日本国内でも、特に人気のデートスポットが京都です。京都には、古き良き町であったり、オイシイ食文化が残っています。京都旅行でオススメの人気観光スポットを紹介します!!
京都は、見所が沢山あって、1日、2日ではとても回りきれません。3日以上の休みをとって、ゆっくりと友達・カップルで京都めぐりを楽しんでみてはいかがでしょう。
京都観光マップ | |
京都は、碁盤目状に整備されており、観光地が沢山あります。 |
京都タワー(駅前)
京都タワーは、京都駅目の前 | |
京都駅から下車してすぐの場所にあるので、アクセスは抜群です。1964年に建てられた古いタワーですが、京都のシンボルとして親しまれています。
展望室営業時間:9:00~21:00 大人:770円 http://www.kyoto-tower.co.jp/ |
※一部の画像は非表示です |
京都タワー |
夜に行けば、ライトアップされた京都市内を見渡す事ができます。 |
東本願寺の巨大木造建築
超巨大建築に圧倒される | |
巨大な建物の数々を見れば、度肝を抜かれる事は間違いなし、本当に大きい木造建築は圧巻
京都の寺が詰まらないと思っている人は、最初に京都駅から近い東本願寺に行きましょう。京都駅から歩いて行けて、世界最大の木造建築に驚きます。 http://www.higashihonganji.or.jp/ |
御影堂(世界最大の木造建築) | |
横幅76M、奥行き58M、高さ38Mは、木造建築では世界最大で、本当に大きいです。人が豆粒のように見えます。 |
阿弥陀堂もデカイ! | |
巨大木造建築を見ると、自分の存在が本当に小さく見えます。 |
京都水族館
京都水族館の外観 | |
2012年3月最近オープンしたとあって、モダンな外観になっています。都駅からもほど近い場所です。京都駅から500メートルほどで、歩いていく事も出来る場所です。
2012年3月にオープンした新しい水族館です。 大人:2,000円 http://www.kyoto-aquarium.com/ |
京都水族館の巨大水槽 | |
京都水族館の目玉のひとつである超巨大水槽です。人の何倍もあるガラス越しに魚が悠々と泳ぐ姿を眺められます。 |
二条城(世界遺産)
二条城 | |
1603年に築城されたもので、江戸時代初期のお城の代表格です。日本を代表するお城です。小さいながら天主台を保有しています。
入場料:大人600円 京都二条城の公式サイト http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ |
二条城 東南隅櫓(天守台) | |
二重の日本式の天守台です。 |
京都国立博物館
京都国立博物館 | |
外観は、西洋風になっています。京都国立博物館は、京都にありながら洋風建築であり、1897年5月に開館しました。
平安から江戸までの様々な展示を行っています。 京都国立博物館公式サイト http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html |
清水寺
清水寺 | |
本堂(左側写真)は、1633年に建設されたもので、国宝に指定されています。
清水寺 http://www.kiyomizudera.or.jp/ |
清水寺マップ | |
清水寺は、沢山の建物の集合体となっています。最も有名なのが、清水寺本堂です。 |
京都・鴨川
鴨川の夏-昼間の様子 | |
お昼はランチで楽しむ事ができます。ただ、鴨川のオススメは夜の光が美しいです。
鴨川 http://www.kyoto-yuka.com/ |
鴨川の座席 | |
京都に行ったら必ず行って欲しい場所が鴨川です。 |
哲学の道
哲学の道 | |
京都駅から北東部に銀閣寺があります。その銀閣寺までの疎水に沿った散歩道が1972年から「哲学の道」と呼ばれるようになりました。
哲学者・西田幾多郎が散策したことで、この名前になったと言われています。ネーミングはダサいですが、非常に美しい散歩道です。 |
哲学の道を散策しながら寺巡り | |
南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水に沿った散歩道です。哲学の道を散策しながら、寺をめぐる事ができます。 |
哲学の道 | |
特に桜の季節になると、多くの観光客で賑わいます。 |
のび工房 | |
哲学の道沿いにある可愛い小さなショップです。猫の看板があるので、歩いているとすぐに分かります。絵葉書、小物などを購入する事ができます。 |
銀閣寺 | |
1490年に建てられた非常に古いものです。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。哲学の道の終点地点に「銀閣寺」があります。
夏季(3/1-11/30)午前8:30 ~ 午後5:00 冬季(12/1- 2/末日)午前9:00 ~ 午後4:30 入場料:大人500円 銀閣寺:http://www.shokoku-ji.jp/g_about.html |
哲学の道でカフェ
cafe・Terrazza | |
哲学の道の北側にあるカフェです。雰囲気も良いカフェなので、散策のついでに立ち寄るのにオススメです。
10:00~20:00(休業日:無休) フレーバーティ、ランチ、カクテルなど 京都市左京区鹿ケ谷法然院町72 Tel075-751-7931 http://www.cafeterrazza.com/ |
よーじやカフェ銀閣寺店 | |
「哲学の道」の道沿いにあります。
京都風の雰囲気の良いカフェです。 http://www.yojiya.co.jp/pages/cafe2.html |
喫茶/パブ「GOSPEL(ゴスペル)」 | |
可愛らしい洋風建築のお店です。哲学の道沿いにあるカフェです。建物の外観が印象的です。
1階は迷子という喫茶店、GOSPELは階段を上がった2階にあります。 夜は、パブになります。 営業時間:昼12時から夜12時 電話:075-751-9380 1階は「迷子」 2階に階段であがると「GOSPEL」 |
京都観光に欠かせない祇園エリア(鴨川東側)
白川沿い
白川沿い | |
京都の古い町並みを見て散歩するだけでも楽しい場所です。 |
白川沿いの柳 | |
白川沿いには、柳が立ち並んでいて、雰囲気がいいです。京都の散歩を楽しむのに最適な場所です。 |
ぎおん 小森(お茶) ~白川沿い~
ぎをん 小森 | |
行列ができるお店です。あんみつが本当に美味しいお店です。 |
ぎをん小森のパフェ | |
ここのパフェが特別おいしいです。
小森抹茶ババロアパフェ(¥1400) |
祇園 かにかくに ~白川沿い~
「祇園 かにかくに」の入り口 | |
以前から宿として利用されていたもので、風情ある建物です。 |
「祇園 かにかくに」の店内 | |
店内は、ガラス張りになっていて、白川の流れを見ながら食事を楽しむことができます。 |
京都国立近代美術館
京都国立近代美術館 | |
京都に来たなら是非とも立ち寄りたい美術館です。鴨川・白川沿いにも歩いて行けるので、アクセスしやすい場所です。
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 一般:420円、大学生130円 http://www.momak.go.jp/ |
和風作品の展示が多い | |
京都なので、日本絵画などが多いのが特徴です。京都の歴史なども紹介されています。 |
京都市美術館 ~白川沿い付近~
※一部の画像は非表示です |
京都市美術館 |
東京都美術館に次いで公立美術館としては日本で2番目1933年に開館しています。日本画、洋画、工芸作品など日本の公立美術館でも貴重な品を展示している事で知られています。 |
京都市動物園
京都市動物園 | |
数多くの動物を展示していて、特に繁殖に力を注いでいる事で有名です。日本でも数少ない繁殖事例が沢山あります。 |
花見小路
花見小路 | |
京都らしさを見たければ、花見小路の北側を散策するのがオススメ! |
花見小路の夜 | |
夜は風情溢れる場所になります。 |
京都祇園・弥栄会館 ~花見小路~
京都 弥栄会館 | |
京都で伝統芸能を鑑賞できる場所はいくつかありますが、弥栄会館は観光客向けで気楽に見れるのでオススメ
公式サイト http://www.kyoto-gioncorner.com/index.html |
弥栄会館の舞踊 | |
舞踊、茶道、狂言など、7つの伝統芸能をいろいろ披露して貰えます。 |
ぎおん徳屋 ~花見小路~
ぎおん徳屋 | |
行列ができるお店で大人気店です。
周辺に和風カフェは沢山ありますが、ここだけ押さえておけばOK http://gion-tokuya.jp/ |
ぎおん徳屋 (祇園四条駅) | |
本格派を追求した味です。 |
京都・花路灯
早春3月中頃に東山、初冬12月中頃に嵯峨・嵐山で期間限定で行われています。
京都・花路灯は、京都の風物詩として定着しています。
京都・花路灯は、京都の風物詩として定着しています。
東山花灯路
花灯路 | |
夜の美しいライトアップを見る事ができます。 |
花灯路‐春宵の和風ライトアップ | |
とても風情があって、夜に楽しく散歩できます。 |
京都東山花灯路(冬季) | |
清水寺から北側にかけて点灯が行われます。 |
嵯峨・嵐山花灯路
嵐山花灯路のマップ | |
川沿いが綺麗にライトアップされます。 |
嵐山花灯路の様子 | |
竹が綺麗にライトアップされます。 |
京都御所
京都御所見学には、インターネット(郵送)による事前申し込みが必要になります。
http://sankan.kunaicho.go.jp/
http://sankan.kunaicho.go.jp/
京都御所の観覧マップ | |
京都御所は、入場して見学する事ができます。 |
京都御所紫宸殿 | |
御殿の中で最も格が高いとされる正殿です。
現在でも、天皇家の公式行事などが行われます。 |
京都御所 | |
美しく管理された庭園を見る事ができます。 |
京都御所上空から | |
上空から見ると、こんな感じに見えます。 |
参考リンク
京都は、抹茶の名店が世界一多い場所として有名です。今年の夏は、京都で抹茶店巡りの旅をしたいですね♪
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2134519339022942401