ディズニー好きの方には見ることをお勧めしません。
- 1983年(昭和58年)4月 トム・ソーヤ島で幼児が岩場から転落し、頭がい骨骨折の重傷
- 1984年(昭和59年)3月18日 駐車場で3歳の幼児が観光バスに頭部を轢かれて死亡
- 1984年(昭和59年)10月 アトラクション「スペース・マウンテン」に乗車した女性が意識不明となり、病院への搬送後死亡
- 1986年(昭和61年)11月 : アトラクション「スペース・マウンテン」で部品落下事故
- 1987年(昭和62年)6月 : アトラクション「スペース・マウンテン」停止後に最前列に座った男性が死亡。
- 2001年(平成13年)9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件の影響によりも警備が強化
- 2001年(平成13年)11月11日 ホテル「ミラコスタ」ボヤ騒ぎ
- 2003年(平成15年)12月5日 : アトラクション「スペース・マウンテン」において走行中、車軸が折れ車両の脱線事故
- 2004年(平成16年)10月22日 ディズニーシー停電
- 2005年1月4日 個人情報流出12万人分。オリエンタルランド発表。
- 2005年05月 ディズニーランドが暴力団に利益供与
- 2005年(平成17年)8月 東京ディズニーシー「ハンガーステージ」照明割れ事故
- 2007年(平成19年)1月18日 : 「イーストサイド・カフェ」賞味期限切れチーズを提供
- 2007年(平成19年)5月31日 中学生集団万引き事件
- 2007年10月30日 TDL/パレード撮影しDVD販売の4人逮捕 千葉県警
- 2007年12月9日 ディズニーランド停電
- 2008年1月3日 「スイスファミリー・ツリーハウス」ボヤ騒ぎ
- 2008年1月8日 フロート破損事件
- 2008年3月27日 - 4月19日 賞味期限切れ「明治ベビーフード赤ちゃん村麦茶」販売
- 2008年(平成20年)11月 ディズニーリゾートで賞味期限切れコーラ46杯販売
- 2009年8月12日 ディズニーランド爆破予告事件
- 2011年03月11日 水上ショー中に大地震発生、中止になる
- 2011年3月11日 浦安液状化
- 2012年5月28日レイジングスピリッツで男性客軽傷
- 2013年3月8日(平成25年) Twitterに犯行予告が書かれる「3/11にディズニーランドにいる人を無差別に殺します」「すぐに殺してやるから」
- 2013年4月7日 ディズニーで消費税二重取り
- 2013年(平成25年)4月22日 TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」
- 2013年5月17日キャプテンフックス・ギャレーで偽装表記
- 2013年5月30日 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」で偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
- 2014年4月26日 東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える
- 2015年3月19日 ディズニーリゾート:カップチーズケーキにカビ 商品回収
- 2015年10月27日 東京ディズニーシーで男性死亡 アルバイトで清掃作業
年代の古い順に並べています。
1983年(昭和58年)4月 トム・ソーヤ島で幼児が岩場から転落し、頭がい骨骨折の重傷
トム・ソーヤ島で幼児が岩場から転落し、頭がい骨骨折の重傷。開園後初の重大事故であったという。その後も同種の事故が発生したため、問題の岩場は改修が重ねられた
1984年(昭和59年)3月18日 駐車場で3歳の幼児が観光バスに頭部を轢かれて死亡
駐車場で3歳の幼児が観光バスに頭部を轢かれて死亡。開園11ヶ月目にして初の死亡事故となった
1984年(昭和59年)10月 アトラクション「スペース・マウンテン」に乗車した女性が意識不明となり、病院への搬送後死亡
アトラクション「スペース・マウンテン」に乗車した女性が意識不明となり、病院への搬送後死亡。死因は急性心不全
1986年(昭和61年)11月 : アトラクション「スペース・マウンテン」で部品落下事故
アトラクション「スペース・マウンテン」で部品落下事故。乗客1人が軽いけが。
1987年(昭和62年)6月 : アトラクション「スペース・マウンテン」停止後に最前列に座った男性が死亡。
1987年(昭和62年)6月 : アトラクション「スペース・マウンテン」停止後に最前列に座った男性が立ち上がらなかった。担架が運び込まれるも脳溢血でほぼ即死だったことが判明
2001年(平成13年)9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件の影響によりも警備が強化
2001年(平成13年)9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件の影響により、アメリカ文化の移入であるTDRもテロの標的にされる懸念から、警備が強化され入園者の手荷物に対する検査等が開始され現在に至るも継続中。
2001年(平成13年)11月11日 ホテル「ミラコスタ」ボヤ騒ぎ
午後4時35分ごろ、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタのテラスに取り付けられていたクリスマス用のイルミネーションが発火し火災が発生。 ボヤで済んだものの、一時園内のゲストに対し避難指示が行われる事態となった。
2003年(平成15年)12月5日 : アトラクション「スペース・マウンテン」において走行中、車軸が折れ車両の脱線事故
2003年(平成15年)12月5日 : アトラクション「スペース・マウンテン」において走行中、車軸が折れ車両の脱線事故が発生、ゲスト12人が乗っていたがけがはなかった。原因はTDR全体で設計書の単位ルールを見直した際、単位見直し前の古い設計書と新ルールに基づいた新しい設計書の2種類(インチとミリ)が存在してしまい、古い設計書の数値を用いて新設計書の単位で発注してしまった為、仕様に合致しないサイズの車軸が納品・使用され、規定外の隙間が生じた為。事故発生後約2か月半の間クローズされた。
2004年(平成16年)10月22日 ディズニーシー停電
午後3時ごろ、東京ディズニーシー全域で大規模な停電が発生。園内のアトラクションのほとんどが運休になった。結局、午後10時を予定していた閉園時間を 4時間繰上げて午後6時に閉園。シーに入園していたゲストにはチケット料金の払い戻しか次回の入園が無料になる優待パスポートを発券。また、その当日に東京ディズニーランドへの無料入場券を発行した。その際はディズニーリゾートラインに無料で乗車可能になった。
2005年1月4日 個人情報流出12万人分。オリエンタルランド発表。
個人情報流出12万人分。オリエンタルランド発表。産経新聞
入園券(年間パスポート)購入者情報など。
流出分とみられるリストを名簿業者所持。
1.調査内容および調査結果東京ディズニーリゾート公式ホームページ
[1]名簿業者に当該リストと思われるものが存在していたことに関する調査
<調査結果>
当該リストのサンプルデータを入手し、当社が保有しているデータと照合した結果、
リストの内容が合致していたことから、
当社保有のデータが流出したことは確実と判断いたしました。
<リストから判断した流出した個人情報の概要>
a.流出の範囲 ;121,607名
(平成12年10月から平成16年12月/推定)
b.流出した個人情報の内容 ;
氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、有効期限、年間パスポート番号
c.流出した時期 ;不明
---------------------------------------
◇◆◇ ~注意~ ◇◆◇
年間パスポートを保有している方に対して、
「有効期限が切れますよ」などの通知等を、
オリエンタルランド社ならびに東京ディズニーランド・東京ディズニーシーより、
手紙や電話で連絡がくるようなことはありません。
※自分自身で舞浜の現地で再度、購入しなければなりません。
2005年05月 ディズニーランドが暴力団に利益供与
東京ディズニーリゾートの運営会社「オリエンタルランド」(OLC)が、読売新聞
元暴力団幹部の右翼団体幹部と関係の深い
不動産会社に本社社屋の清掃業務を委託し、
結果的に巨額の利益をもたらしていた問題で、
OLCは20日午前、
「契約にそぐわない会社と疑われても仕方がない」などとして、
この不動産会社との契約を今年8月末で
打ち切ることを明らかにした。(5月20日、読売新聞)
OLCが、元暴力団幹部の右翼団体幹部が深く読売新聞
関係する不動産会社に本社社屋の清掃業務を委託し、
昨年末までの7年間だけで総額約9億円を支払って
いたことが19日、読売新聞の調べでわかった。
◆「中央興発」のほかにも清掃業務を委託読売新聞
OLCは、中央興発に委託する直前の1年間、
別の元暴力団組員の右翼団体幹部が
監査役を務めるビル管理会社に同業務を委託していた
ことが、21日わかった。
この右翼団体幹部はasahi.com朝日・日刊スポーツ
「全日本愛国者団体会議」名誉議長の志賀三郎氏。
不動産会社は、志賀氏の親族が役員を務める「中央興発」。
加賀見社長によるとOLCは約20年前から本社社屋の清掃業務について中央興発に発注。
ところが実際には、中央興発は都内のビルメンテナンス会社に下請けに出していたという。
このビルメンテナンス会社によると、同社は84年9月以降、
清掃業務を請け負い、現在は月額500万円で請け負っているという。
一方、OLCは中央興発に月額900万円で発注していたという。
2005年(平成17年)8月 東京ディズニーシー「ハンガーステージ」照明割れ事故
【照明ライト割れ、女性けが TDSのショー会場 】
22日午後2時10分ごろ、千葉県浦安市の東京ディズニーシー(TDS)の
エンターテインメント施設「ハンガーステージ」で、
ショーの公演中に照明のライトが割れてガラス片が落ち、
20代の女性客1人が左腕に軽いやけどをした。
運営会社のオリエンタルランドによると、
観客約1000人がいたが、ショーを中断して施設の外に誘導した。
23日以降のショーは検討中という。
ショーが始まって約10分後、高さ8・5mに設置された
直径約2cm、長さ約5cmのライトが割れ、ガラス片が客席などに落下。
前から5列目に座っていた女性の左腕に当たったという。
同社が調べている。
2007年(平成19年)1月18日 : 「イーストサイド・カフェ」賞味期限切れチーズを提供
2007年(平成19年)1月18日 : レストラン「イーストサイド・カフェ」にて提供された前菜『カプレーゼ(モッツァレラチーズとトマトの前菜)』のうち、9食に賞味期限が1月17日となっているモッツァレラチーズを使用していたことが18日14時10分に判明。OLCは、判明後直ちに提供を一時中止し新たに賞味期限内のチーズが納品されたことにより提供を再開し、この事実を翌1月19日に公表[10]すると共に市川保健所などに届出を行った。OLCの調査によると、原因は納品担当者が当日の日付を1月17日と勘違いし、賞味期限切れに気付かないまま当該チーズを自社倉庫から出庫・納品していたことに加え、店舗担当者が本来行われるべき納品されたチーズの日付確認及び商品検収記録簿への記載を行わないまま使用し、本来の納品フローと異なる対応をした為である。
2007年(平成19年)5月31日 中学生集団万引き事件
パーク内の商品店舗などで大阪府高石市の市立中学校3年の男子生徒15人が修学旅行として訪問の際、“集団万引”していたことが判明した。万引した15人は発覚後、修学旅行から隔離され謝罪、引率責任者の教頭がTDRへ出向き謝罪、商品を返却した。なお、TDR側は「学校の指導に任せます」として、本件に対しては被害届は出していない。また、翌年以降の修学旅行も予定どおりTDL訪問を含め行っているという。
2007年10月30日 TDL/パレード撮影しDVD販売の4人逮捕 千葉県警
TDL/パレード撮影しDVD販売の4人逮捕 千葉県警毎日新聞社
東京ディズニーランド(TDL)のパレードを
無断でビデオカメラで撮影し、複製したDVDを販売したとして、
千葉県警などは30日、東京都練馬区、会社員、森田健介(36)
と妻路恵(29)の両容疑者ら2グループ4人を著作権法違反容疑で逮捕した。
4人はTDLマニアで、季節ごとに変わるパレードを撮影していた。
2007年12月9日 ディズニーランド停電
午後6時10分ごろ、停電によるシステム障害が発生し、「スペースマウンテン」など25のアトラクションが一時停止し、順次復旧するも閉園時間までに4つのアトラクションが再開できない事態となった。ショップやレストラン、エンターテイメントプログラムに影響はなく通常通り実施され、閉園時間の繰上げなどは行われなかった。後日使用できる優待パスポートと後日利用可能な優先入場整理券が希望者に配布された。TDR関連の停電によるシステム障害は落雷の影響を除くと2004年10月22日のTDSに続いて2度目となる。なお、事故原因はバックステージにある特別高圧変電所の移転作業中に配電システムの接続不備があったため、配電先の圧縮空気製造機器が停止、アトラクションの空圧が喪失したことにより一斉に複数のアトラクションで非常停止機能が実行されたものであった。
2008年1月3日 「スイスファミリー・ツリーハウス」ボヤ騒ぎ
![]() |
|
午後2時30分ごろ、アドベンチャーランドにあるアトラクション「スイスファミリー・ツリーハウス」3階から出火。17平方メートルを焼いて消し止められた。周辺にいたゲスト100人が避難し、現場が一時閉鎖された、ゲストやキャストに怪我人は無かった。原因は非公開だがキャストが駆けつけ時、電気系統によるトラブルは確認されなかった。この小火騒ぎは、パーク運営時間中に発生した初めての火災事故である。この事故により当該アトラクションは約2週間クローズされた。
2008年1月8日 フロート破損事件
午後2時20分ごろ「ディズニー・ドリームス・オン・パレードムービン・オン」の公演中にフロートの支柱が折れ、装飾物が約3メートルの高さから地面に落下した(落下事故はパーク開園以来初めて)。見物のゲストらにけがはなかった。このフロートは全17台のフロートのうち1台で、鉄製の支柱(直径約14センチ)を固定している金具が破断し、支柱と先に付いた惑星を模した強化プラスチック製の球体9つ(計約300キロ)が落ちた。原因は2007年12月に行われたフロートの定期点検の際、内部構造の非破壊検査を本来検査を行う資格のない専門業者の従業員が行った為に適正に行われず、結果この段階であったであろう金具の金属疲労による亀裂を見逃した為である。この事故に伴い、「ディズニー・ドリームス・オン・パレードムービン・オン」と「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の全フロート(計46台)の緊急点検のため、11日までの公演を中止し、安全点検が行われた。
2008年3月27日 - 4月19日 賞味期限切れ「明治ベビーフード赤ちゃん村麦茶」販売
賞味期限切れの商品「明治ベビーフード赤ちゃん村麦茶」4個をTDL内で販売した。従業員のチェックミスが原因。
2008年(平成20年)11月 ディズニーリゾートで賞味期限切れコーラ46杯販売
浦安市舞浜の東京ディズニーリゾートで産経新聞
エンターテインメントショー「シルク・ドゥ・ソレイユ」を運営する
オリエンタルランドは28日、今月24日と27日に
「シルク・ドゥ・ソレイユシアター東京」ロビーの飲食コーナーで
賞味期限切れの飲料「コーラ(カロリーフリー)」(300ミリリットル、300円)を
計46杯販売したと発表した。
現場でコーラ原液と炭酸を混合するタイプで、
原液の賞味期限が23日までだった。
27日夜、公演終了後の点検で従業員が賞味期限切れに気付いた。
健康被害などの連絡はないという。
2009年8月12日 ディズニーランド爆破予告事件
オリエンタルランドに対して2009年(平成21年)6月18日正午ごろ「(東京ディズニーランドを)閉園しなかったら爆発するぞ」などと電話をかけて脅したとして千葉県警浦安署は12日、威力業務妨害容疑で岐阜県の自称アルバイトの男(35)を逮捕した。通報を受けた浦安署員が園内を調べたが不審物は見つからなかった。調べによるとこの男は名古屋市のバス会社に勤務しており、ディズニーランド行きの長距離バスも運転していたが、6月に無断欠勤するようになり、事件3日前の15日に会社を辞めていた。
2011年03月11日 水上ショー中に大地震発生、中止になる
水上ショー中に大地震発生、中止になる瞬間 @ディズニーシー
2011年03月11日(金)、三陸沖を震源とする震度7の大地震が発生しました。
この大地震は関東地方・千葉県にある『ディズニーシー』にも多大な影響を及ぼしました。
アトラクションが全て停止になり、建物への立入が禁止されました。
また、大地震が発生した時、水上ショーをやっており、大地震でショーが中止になった他、スピーカーが根元から折れた被害も発生しました。
この大地震は関東地方・千葉県にある『ディズニーシー』にも多大な影響を及ぼしました。
アトラクションが全て停止になり、建物への立入が禁止されました。
また、大地震が発生した時、水上ショーをやっており、大地震でショーが中止になった他、スピーカーが根元から折れた被害も発生しました。
2011年3月11日 浦安液状化
ディズニーランド駐車場が液状化していく瞬間 liquefaction
2011年(平成23年) 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、TDRを含む東京湾岸の埋立地の広域で液状化現象が見られ、パーク内の施設点検を行うため終日運営を見合すことになった。運営再開は2011年3月21日を目途に発表するとのことだったが、結局未定となった。その後、パーク再開が4月15日と公式に発表された。再開後も、節電のため営業時間の短縮や一部アトラクション・イベントの自粛などを行う。
2012年5月28日レイジングスピリッツで男性客軽傷
2012.5.29 00:21(産経)
28日午後4時5分ごろ、千葉県浦安市の「東京ディズニーシー」にあるジェットコースター型のアトラクション「レイジングスピリッツ」で、安全バーが上がったままコースターが動きだし、降りようとした北海道帯広市の会社員の男性(34)が右足に2週間のけがを負った。
浦安署は安全確認が不十分だった可能性もあるとみて業務上過失傷害の疑いで事故原因を調べている。同署によると、他の席の安全バーは下りたが、男性の席だけ上がったままだった。男性は約2メートル引きずられ乗り場に降りたが、バランスを崩してレール上に落ちた。
2012.6.4 17:53 (産経)
運営会社のオリエンタルランドは4日、担当者が操作手順を誤ったのが事故原因だとする調査結果を県に報告した。同社は、安全教育の徹底やマニュアル見直しで再発防止を図るとしている。
同社はまた、役員と執行役員計18人について、それぞれ報酬減額10~30%(1カ月)とする処分も発表した。このうち30%減額は、加賀美俊夫会長、上西京一●(=郎の旧字体)社長ら代表取締役4人。
28日午後4時5分ごろ、千葉県浦安市の「東京ディズニーシー」にあるジェットコースター型のアトラクション「レイジングスピリッツ」で、安全バーが上がったままコースターが動きだし、降りようとした北海道帯広市の会社員の男性(34)が右足に2週間のけがを負った。
浦安署は安全確認が不十分だった可能性もあるとみて業務上過失傷害の疑いで事故原因を調べている。同署によると、他の席の安全バーは下りたが、男性の席だけ上がったままだった。男性は約2メートル引きずられ乗り場に降りたが、バランスを崩してレール上に落ちた。
2012.6.4 17:53 (産経)
運営会社のオリエンタルランドは4日、担当者が操作手順を誤ったのが事故原因だとする調査結果を県に報告した。同社は、安全教育の徹底やマニュアル見直しで再発防止を図るとしている。
同社はまた、役員と執行役員計18人について、それぞれ報酬減額10~30%(1カ月)とする処分も発表した。このうち30%減額は、加賀美俊夫会長、上西京一●(=郎の旧字体)社長ら代表取締役4人。
2013年3月8日(平成25年) Twitterに犯行予告が書かれる「3/11にディズニーランドにいる人を無差別に殺します」「すぐに殺してやるから」
2013年3月8日(金曜日)、インターネットコミュニケーションサイト『Twitter』(ツイッター)に、無差別殺人の犯行予告が書かれていることが判明した。この書き込みをした人物はディズニーランドでの無差別殺人を予告。以下のように犯行予告を書いている。
・Twitterに犯行予告が書かれた犯行予告
3/11にディズニーランドにいる人を無差別に殺します。手段は秘密です。ディズニーランドにいる人待ってろよ。すぐに殺してやるから(引用ここまで)
この人物の Twitter IDは rorimian で、ハンドルネームの欄には「魅杏」と書かれている。今回の犯行予告だが、日付と場所を明確に書いているだけでなく「ディズニーランドにいる人待ってろよ。すぐに殺してやるから」とも書かれており、計画的に残虐行為をする意思を示しているといえる。
3月11日にディズニーランドやディズニーシーに行く予定の人は注意したほうがいいだろう。犯行予告が書き込まれている以上、予定の変更をすることも考えたほうがいいかもしれない。とにかく警察には早急に動いてもらい、無差別殺人を未然に防いでもらいたいものだ。出典:【注意喚起】Twitterに犯行予告が書かれる「3/11にディズニーランドにいる人を無差別に殺します」「すぐに殺してやるから」(ロケットニュース24) - 国内 - livedoor ニュース
2013年4月7日 ディズニーで消費税二重取り
東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を運営するオリエンタルランドは8日、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)やホテル売店などで、7日午前7時から午後8時ごろまでに、携帯ストラップなど420点を、消費税を二重に加算して販売するミスがあったと発表した。過剰分の総額は、2万1445円で返還に応じるという。
同社によると、高く販売されたのは、携帯ストラップやキーホルダーなど400~2千円前後の約180種。値札は税込みで表示しているが、システムに誤って「外税」と登録されたのが原因としている。
店舗でレシートに「外税」と表示されているのに職員が気づいて分かったという。返還の問い合わせはオリエンタルランド商品ゲストサービス((電)047・381・3499)。出典:ディズニーで消費税二重取り ストラップなど420点販売ミス - MSN産経ニュース
2013年(平成25年)4月22日 TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」
USJで迷惑行為を働き、それを自慢する内容の記事や写真をブログやツイッターにアップする騒動が相次いでいるが、今度は男子高校生の集団が東京ディズニーランド(TDL)で迷惑行為をしていたとし「炎上」騒ぎになっている。
生徒のものと思われるブログによれば、数人でビッグサンダー・マウンテンに乗り、走行中に立ち上がったため運転がストップし、運休になった。生徒は、客席ではない先頭の機関車部分に登った様子も写真撮影し、ブログにアップしていた。出典:TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」 : J-CASTニュース
「史上初はきっとゆーだい この先もないであろう レジェンド!!」
迷惑行為をした一人は、東京在住18歳だとブログのプロフィールに書いている。2012年4月21日付けの記事では、仲間数人とディズニーランドで遊んだ様子が写真とともにアップされた。ビッグサンダー・マウンテンでは、全員テンションが上がり、乗車中上半身裸になって騒ぐ様子が写っている。急降下前の坂をゆっくり登って頂上にいったとき、急に車両がストップした。
「君達がした事わかってるよね?ちょーキレた口調で言われ降ろされた 笑」
理由は、途中で立ち上がったのを危険と判断されたから。そして車両から降ろされた後にとんでもない行動をとる。集団の一人が先頭の機関車部分に登り、またがったのだ。まだ高度がある地点とみられ、極めて危険な行動だ。出典:TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」 : J-CASTニュース
ブログには、
「漢気見習いたい!笑 ビックサンダーマウンテンの1番先頭乗った人史上初はきっとゆーだい この先もないであろう レジェンド!!」
と書き、その写真もアップした。
このところテーマパークで迷惑行為をしたことに関して、自慢げにブログやツイッターで報告したとして「炎上」騒ぎになる例が相次いでいる。神戸大2年の男子学生(19)らがUSJでジェットコースターから身を乗り出し運行を止めたり、ボートをわざと転覆させて謝罪を求めたりした、などとブログに書き、4月上旬に騒動になった。同志社大学生は3月12日にUSJのアトラクション「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」で水上を走る乗り物から陸地部分に飛び移り、約30分にわたって運行を停止させた、としてホームページ上に謝罪文を掲載した。同じく同志社大生を名乗る別の男性は、パリのディズニーランドでアトラクションから身を乗り出すなどした、と13年4月11日にツイッターで自慢した。出典:TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」 : J-CASTニュース
高校では「職員が見つけてきた。今は何も分かっていない」
今回の東京ディズニーランドのブログ記事は1年ほど前に書かれたものだが、ネットでは迷惑行為を自慢している書き込みが他にもあるはずだと捜索が行われていた。13年4月21日に、掲示板「2ちゃんねる」に、「ディズニーランドでもDQNによる迷惑行為発覚 拡散しなさい」といったスレが立ち、問題のブログのリンクが張られた。このときはこのブログに付いたコメントはゼロだったが、次第に、
「あんたら頭おかしいんじゃない?デリカシーなさすぎ」
「お前ら二度とディズニー来るな。入園禁止になればいいのに」
「TDRに通報しました。もう二度と来ないでください」
などといった批判コメントが殺到するようになり、このブログのアカウントは間もなく削除され、ネットで「犯人」とされた人物が通っているとみられる都内の高校に13年4月22日の夕方に問い合わせてみたところ、同校の教頭は、
「今回の件を知ったのは4月22日の朝で、職員の一人が見つけてきた。今は調査中でまだ何も分かっていない」
とだけ話している。出典:TDLビックサンダーマウンテン機関車に登る 今度は高校生?迷惑行為をブログで自慢、「炎上」 : J-CASTニュース
2013年5月17日キャプテンフックス・ギャレーで偽装表記
東京ディズニーランドで販売しているフードメニュー「ズワイガニとブロッコリーのピザ」につきまして、店舗でのメニュー表記に誤りがありましたのでお知らせいたします。
本来であれば使用している食材として「紅ズワイガニ」と記載すべきところ、メニュー名称の決定プロセスにおける作業ミスにより、誤って「ズワイガニ」と表示し、4月11日より5月16日までの期間、販売をしておりました。
当該メニューを購入されたゲストの皆さまをはじめ、多くの関係者の皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたことについて、深くお詫び申し上げます。
≪対象メニュー≫
販売場所:東京ディズニーランド内レストラン「キャプテンフックス・ギャレー」
対象商品:ズワイガニとブロッコリーのピザ
商品価格:700円(ドリンク付きセット価格、税込)
※単品では500円で販売
販売期間:2013年4月11日~5月16日 17:40まで
販売数量:13,315個出典:オリエンタルランド公式謝罪文
2013年5月30日 「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」で偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社
偽装表示があったのは、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」のレストランやルームサービス。
TDRを運営するオリエンタルランドの完全子会社で、ホテル運営のミリアルリゾートホテルズ(千葉県浦安市)は5月30日、サイトに「一部メニューの使用食材に関するお詫(わ)び」を載せ、ブラックタイガーを「車海老(えび)」、交雑種の国産牛を「和牛」などとしていたと公表。問い合わせ先電話番号もあった。
ところが、ミリアルは7月1日に文書を削除。理由は「報道されて情報が行き渡り、問い合わせも減ってきたため」(広報担当者)としている。
現在、対応は各ホテルでしているという。問い合わせがあった利用客には、レシートなどで確認できた場合、1千円を返す対応をとっている。
一方、ホテルミラコスタでメニュー表記と異なる食材を結婚披露宴で約3万人に提供しながら、公表していないこともわかった。ミリアルは「新郎新婦を通じて連絡をとり、返金などの対応を終えたため」(広報担当者)としている。出典:偽装公表、1カ月でサイト削除 TDRのホテル運営会社:朝日新聞デジタル
2014年4月26日 東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(千葉県浦安市)で先月26日、結婚披露宴で宴会場を使用した4グループの1~88歳の男女106人と、同日勤務していた19~44歳のホテル職員25人の計131人が下痢やおう吐などの症状を訴え、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生していたことが8日、ホテルや県への取材で分かった。県によると、重症者はおらず、全員が快方に向かっているという。出典:東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える - MSN産経ニュース
先月28日午後6時ごろに利用客がホテル側に申告し、発覚。ホテルは同日、市川保健所に連絡した。
市川保健所は利用客やホテル職員計72人の便を調べたところ、61人からノロウイルスが検出された。宴会場で出された食事を食べていないホテル職員にも症状が出ていることから、同保健所は同ホテルで調理・提供された料理による食中毒ではないとみて、詳しい感染経路などを調べている。
同29日から8日までの10日間、同ホテルでは40グループが宴会場の使用を予定していたが、ホテルは軽食のみを提供したり、他のホテルを使用するなどの対応を取った。9日からは通常の営業を再開する予定で、ミラコスタの担当者は「今後も安心して過ごしていただけるホテルを目指し、徹底した衛生管理を行う」としている。出典:東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える - MSN産経ニュース
2015年3月19日 ディズニーリゾート:カップチーズケーキにカビ 商品回収
東京ディズニーリゾートの店舗で販売した「カップチーズケーキ」の一部にカビが発生していたことが分かり、運営するオリエンタルランドは、19日から21日の間に販売した699箱を回収すると発表した。 ケーキを包装する際に袋が密封されているかチェックする機械の故障が原因だという。出典:カップケーキにカビ 699箱を回収へ | NNNニュース
東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト(スマートフォンサイト)へようこそ。アトラクションなどのパーク内施設情報から、チケット、宿泊プラン、ホテルの予約・購入まで、皆さまのかけがえのない思い出づくりをサポートします。
2015年10月27日 東京ディズニーシーで男性死亡 アルバイトで清掃作業
※一部の画像は非表示です |
|
27日午前5時半頃、千葉県浦安市舞浜の東京ディズニーシー(TDS)のアトラクション「ヴェネツィアン・ゴンドラ」(16人乗り)の水路で、清掃作業をしていた同県習志野市袖ヶ浦、アルバイト宮沢司さん(46)が沈んでいるのを別の男性作業員が発見した。
宮沢さんは死亡が確認され、浦安署は作業中に誤って転落したとみて調べている。
発表によると、現場は「メディテレーニアンハーバー」と呼ばれる区域の一角にあり、乗船型アトラクションが巡る水路。宮沢さんは水深約1メートル60の水路でみつかった。同日午前0時頃から、現場近くで桟橋に水をまき、モップを使って清掃していたという。
TDS運営会社「オリエンタルランド」広報部によると、TDSは27日、ゴンドラを除き予定通り営業を始め、ゴンドラの運航も午前11時40分頃から再開した。TDS、東京ディズニーランド(TDL)ともに作業員の死亡事故はTDLが1983年に開園して以来確認されていない。出典:ディズニーシー内、水路を清掃中の男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2133215741861855401