iMacにWindows8をインストールして、マルチブートにしたい!!!(Boot Campを使ってデュアルブート)
●ここでのiMac仕様(2013年4月28日現在)
21.5インチの一体型iMac/2.7GHzクアッドコア Intel Core i5/8GBメモリ/1TB Fusion Drive/NVIDIA GeForce GT 640M ※光学式ドライブはついていない機種。
●Windows 8 DSP 版(64bit)をインストール
●もともとWindowsユーザです、このiMac以外に動作するWindwos8のPCを所持してます。
●BootCamp5があって、iMacはネットに接続できる環境。
※Boot CampのPDFマニュアル(appleサイト)
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/boot_camp_install-setup_10.7_j.pdf
●失敗した事例もまとめた
http://matome.naver.jp/odai/2136709599792036901
●iMacにWindows8インストールを失敗してヤケになった人の事例
http://matome.naver.jp/odai/2136710326192743801
※なおこの手順は私個人の体験からなるもので、同じ手順できるかどうかは保証できない。
21.5インチの一体型iMac/2.7GHzクアッドコア Intel Core i5/8GBメモリ/1TB Fusion Drive/NVIDIA GeForce GT 640M ※光学式ドライブはついていない機種。
●Windows 8 DSP 版(64bit)をインストール
●もともとWindowsユーザです、このiMac以外に動作するWindwos8のPCを所持してます。
●BootCamp5があって、iMacはネットに接続できる環境。
※Boot CampのPDFマニュアル(appleサイト)
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/boot_camp_install-setup_10.7_j.pdf
●失敗した事例もまとめた
http://matome.naver.jp/odai/2136709599792036901
●iMacにWindows8インストールを失敗してヤケになった人の事例
http://matome.naver.jp/odai/2136710326192743801
※なおこの手順は私個人の体験からなるもので、同じ手順できるかどうかは保証できない。
動機
※一部の画像は非表示です |
iMacでウインドウズも使いたい |
Boot Campを使ってマルチブートしたい★★
一台のiMacでウインドウズも起動すれば、一石二鳥で便利だよね~!と気軽に挑戦してみたら、意外と手こずったのでその流れをここに残しておきます。 |
まずは必要なものを手配
※一部の画像は非表示です |
用意したもの:USBメモリ2本とWindows8のOS |
USBメモリは、8GB・USB2.0対応。FAT32でフォーマットしておく、これ重要。
(USBをNTFSフォーマットしてははダメ) Windwos8のOSは、別途購入。必ず64bit版を買う事、DSP 版でもかまわない。 |
インストール前の準備
※一部の画像は非表示です |
Win8をISO化してUSBメモリにコピー |
USBメモリは手持ちで余っていた8GBを使用。2本用意して、それぞれFAT32でフォーマットする。
WinパソコンでOSのDVDからISOイメージを作成して、USBメモリにコピーする。 ちなみにISOイメージは、ImgBurnを使用して取り出した。(Windowsのフリーウエア) |
普通にやれば普通に完了するハズだ、まずは成功事例
※一部の画像は非表示です |
iMacでBoot Campを起動 |
ドッグバーのロケットの絵アイコンをクリックすると、その中にある。
ちなみにBoot Campの バージョンは5.0.2だった。 (iMacのOSはマウンテンライオン) それと、iMacはネットに接続できる環境にしておいた。理由は「念のため」だ。 |
※一部の画像は非表示です |
Boot Campのウィザード画面 |
今回はISOイメージをあらかじめUSBにコピーして
いたので、以下の3か所のチェックはONにして 続けるボタンをクリックする |
※一部の画像は非表示です |
パーティション分割は、お好きな割合で! |
Windowsユーザなもんで、パーティションは均等に分割した。
このiMacは1TBのフュージョンドライブが内蔵されています。各個人で好きにすればいいと思う。 パーティション作成などが終わり、Boot Campのなんやかんやのファイルが用意されたら、iMacは勝手に再起動する。 |
※一部の画像は非表示です |
再起動したらOptionキーを押しっぱなしにして待つ |
iMac再起動して起動音ジャーン♪って聞こえたら、キーボードのOptionキーを押す、押しっぱなし。
絶対にだぞ。 |
※一部の画像は非表示です |
どれを選べばいい?! |
そしたら、こんな画面が出てくる。
すごく悩むー、いったいどれだー? ・・・分からなかったので電源ボタン長押しのガチャ切りした。で、ISOイメージが入っているUSBメモリだけ抜いて、再び電源を入れてみた。 |
※一部の画像は非表示です |
EFI Bootって書いてあるアイコンを起動 |
あー、この右のやつだったのね。。。。
EFI Bootって書いてあるアイコンを選択して起動する。マウスは動く(マウスは使える)状態なので、ダブルクリックすればよろし。 |
※一部の画像は非表示です |
Windwos8のロゴ登場 |
マックの本体画面に、ウインドウズロゴがでるとか、なんかすごいねすごいね
この辺りは、適当に次へボタンとか押しながら進める。 |
※一部の画像は非表示です |
windowsのインストール場所を選んでください |
windowsのインストール場所は「ドライブ0 パーティション 4: BOOTCAMP」を選択する。
しかし、下にインストールできないよ、と書いてあるから、結構びびる。 |
※一部の画像は非表示です |
なんでできないのか?っていうと |
このハードディスク領域にWindowsをインストールできません。NTFSでフォーマットされたパーティションにWindowsをインストールする必要があります。
とのこと。 つまり、このパーティションをNTFS形式でフォーマットしろってことか。OKOK。 |
※一部の画像は非表示です |
Boot Campパーティションをフォーマットしよう |
右下のドライブオプションをクリックして、フォーマットをクリックする。
このパーティションには、PCの製造元からの重要なファイルやアプリが含まれている可能性があります。このパーティションをフォーマットすると、保管されているすべてのデータが失われます。 ってダイアログが表示されても気にしない。 |
※一部の画像は非表示です |
フォーマットが済むと、インストールが始まる |
Boot Campパーティションのフォーマットが終わると、やがてiMacにWindows8のインストールが始まる。
うぉおぉぉぉぉぉx、感動する。 この時点で、ほぼ作業は完了と言ってもいい。 |
※一部の画像は非表示です |
無事にWindows8をインストール |
Windows8のインストール中は、何度か再起動していた模様。(この時の再起動では、オプションキーとか押してない。押さなくていい、勝手に進んでくれる)
Winでのユーザ名入力やパスワードなどの設定など、各種表示される画面の指示に従って、インストールを済ませる。 やがて、ようこそBoot Campインストーラへ、ダイアログが表示される。このダイアログも、画面の指示に従って、どしどし進め。 |
※一部の画像は非表示です |
おお! iMacにWindows8が入ったよ |
インストール直後は、起動OSがWindows8優先になっている。
Mountain Lionを出したい時は、起動時にオプションキーを押して選択できるようになってる。 終わり |
確認
※一部の画像は非表示です |
インストール後の画面あれこれ |
ネットにもつながる、
InternetExplore10が入ってて、 Boot Campコントロールも入ってた。 |
※一部の画像は非表示です |
ドライバも全部ばっちり |
デバイスマネージャーを確認。
不明なデバイスはないね。 ありがたやありがたや。 |
※一部の画像は非表示です |
システム情報を確認した |
Windowsから確認するiMacのシステム構成。 |
他
●失敗した事例もまとめた
http://matome.naver.jp/odai/2136709599792036901
●iMacにWindows8インストールを失敗してヤケになった人の事例
http://matome.naver.jp/odai/2136710326192743801
http://matome.naver.jp/odai/2136709599792036901
●iMacにWindows8インストールを失敗してヤケになった人の事例
http://matome.naver.jp/odai/2136710326192743801
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2136708359290686201