大容量で安いからと買ったはいいものの、保存がうまくできなかったり、メニューがありきたりで飽きてしまったりしていませんか?ペロリと食べ尽くす絶品レシピと、調理の際の手間を減らすちょっとした工夫を紹介します。
- いつでも新鮮♪ 飽きずに全部食べつくす!
- 国産さくらどり むね肉
- ▼調理するときに便利な保存方法▼
- ▼国産さくらどり むね肉を使った簡単絶品レシピ▼
- ディナーロール
- ▼ふっくら食べられる保存方法▼
- ▼ディナーロールを美味しく食べる解凍方法▼
- ▼ディナーロール使い切り簡単レシピ▼
- アトランティックサーモンフィレ
- ▼新鮮さを長く保つ保存方法▼
- ▼旨みを逃がさず美味しく解凍する方法▼
- ▼困った時に役立つサーモンを使った時短レシピ▼
- カークランドシグネチャー ティラミス
- ▼見た目がキレイで型崩れしない保存方法▼
- ▼もっと美味しく食べるティラミスアレンジレシピ▼
- 国産豚肉バラうすぎり
- ▼解凍後も使いやすい保存方法▼
- プルコギビーフ(韓国風焼肉)
- ▼意外とアレンジがきくプルコギを使ったレシピ▼
- カークランド 生冷凍むきエビ
- ▼エビ同士がくっつかない、取り出しやすい保存方法▼
- ▼身を崩さず、プリッとした食感を残す解凍方法▼
- ▼食感際立つぷりぷりレシピ▼
- その他 人気調味料などの活用術
- ジョニーズガーリックシーズニング
- ▼ジョニーズガーリックシーズニングを使ったレシピ▼
- ヨシダソース グルメのたれ
- ▼ヨシダソース グルメのたれを使ったレシピ▼
- 関連リンク
いつでも新鮮♪ 飽きずに全部食べつくす!
安くて新鮮なコストコの食材に、ちょっとした工夫をしておけば、いつでも美味しく食べれちゃうんです♪
余らせず飽きのこない簡単レシピも一緒に紹介します♪ |
国産さくらどり むね肉
758円(600g×4袋)
コストコのむね肉はパサつかずにしっとりして美味しいと人気。パックで分けられているので便利。 |
▼調理するときに便利な保存方法▼
唐揚げ用、惣菜用、チキンライス用、シチュー用、ソテー用などなど、様々な料理に対応できるよう、色々な形状にして冷凍すると便利です。
どのくらいの量を単位にするかは料理のレパートリーしだいでOKです。 |
から揚げ用は保存するジップロックを使って事前に粉を揉みこんでから冷凍しておくと、使う時に揚げるだけなので便利。 |
お鍋用などの鶏団子も、お好みの具材と一緒にフードプロセッサーで一緒にミンチにし、1つずつ丸めてジップロックで保存すればOK♪ |
ジップロックの中で事前に調味料に漬け込みながら保存するだけ。
それぞれ4種類の味付けが紹介されています。
それぞれ4種類の味付けが紹介されています。
▼国産さくらどり むね肉を使った簡単絶品レシピ▼
ケチャップ、マヨネーズ、レモン汁で作るオーロラソースが絶品♪
さっくさくで美味しいです!
さっくさくで美味しいです!
砂糖と塩で味付けたらラップでキャンディーのように形を整えて一日寝かせるだけで出来ちゃう♪
焼きいて甘辛たれを絡めるだけ!
お好みの野菜も一緒に照り焼きにすると色鮮やかでGOOD♪
お好みの野菜も一緒に照り焼きにすると色鮮やかでGOOD♪
塩麹につけたむね肉にパクチー・塩・コショウで味付けたら串に丸めて形を整える。
あとはフライパンでこんがり焼くだけ!
パクチーが苦手な人は大葉を代用しても。
さらに鶏軟骨を半量入れるとコリコリした食感が楽しめる♪
あとはフライパンでこんがり焼くだけ!
パクチーが苦手な人は大葉を代用しても。
さらに鶏軟骨を半量入れるとコリコリした食感が楽しめる♪
むね肉にお酒をピタピタし、チーズを包むようにラップしてギュッと巻いてチンするだけ!
お野菜とアスパラ&きのこのソテーを添えれば彩りもキレイ。
お野菜とアスパラ&きのこのソテーを添えれば彩りもキレイ。
ディナーロール
523円 (36個入)
コストコ食材の中でも常にTOP3にランクインする人気っぷり。 賞味期限が短いので、いつでも美味しく食べるためには、保存と解凍にちょっとした工夫が必要です。 |
▼ふっくら食べられる保存方法▼
買ってきたらすぐに2日位食べるパンを残し、ジップロックに分けて入れます。
1個ずつをラップで包むとよりいい状態で保存できる。 |
そのまま冷凍庫で保存。
縦に収納すると見やすく取り出しやすい。 |
▼ディナーロールを美味しく食べる解凍方法▼
ふわふわにしたい時は「レンジ+トースター」で!出典:ディナーロールの解凍方法 | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ
①レンジで15秒~20秒温め、軽く解凍する。
②アルミホイルで、ディナーロールを包み余熱したトースターで焼く。(アルミホイルはパンの乾燥を防ぐのと、焼き目が付くのを防ぐため) |
カリカリにしたい時は凍ったままトースト!出典:コストコ活用術-基本編|コストコトクトクニュース
①ディナーロールを凍ったまま横半分にカット
②凍ったままトースターで2~3分加熱。 焼き色がついたら完成。 |
▼ディナーロール使い切り簡単レシピ▼
耐熱容器で、縦半分にカットしたディナーロールにフレンチトーストの液をしばらく漬け置いて、バターでこんがり香ばしく焼けば出来上がり♪♪
半分にカットしたディナーロールにお好きなピザの具材をたっぷり乗せてトースターで焼くだけ!
グラタン皿にパンをしいて、小さく切ったディナーロールとハムを入れ、その上にチーズソースをたっぷりかけます。パルメザンチーズをかけ、トースターで焼けば完成♪
ブラックペッパーはお好みで。
ブラックペッパーはお好みで。
こんがり焼いたとりもも肉を1枚薄くスライスしたら、特製味噌マヨをかけて出来上がり♪
味噌マヨはお味噌とマヨネーズ約1:2の割合で、すりゴマを加え小さじ1ほどの豆乳でのばすだけ。
味噌マヨはお味噌とマヨネーズ約1:2の割合で、すりゴマを加え小さじ1ほどの豆乳でのばすだけ。
半分にカットしたディナーロールを焼いた後、マーガリン、はちみつを塗ります。
バナナ、バニラアイス、チョコソースを挟んで上からメープルシロップをお好みでかけたら完成★
バナナ、バニラアイス、チョコソースを挟んで上からメープルシロップをお好みでかけたら完成★
薄くスライスしてマーガリンとグラニュー糖をたっぷり塗り、オーブンで20分ほど焼くいて冷ませばカリカリさくさく♪
アトランティックサーモンフィレ
218円(100g)
サーモンはコストコの人気食材の中でもリピート率が高い食材。 生のまま日本に届き、一度も冷凍されることが無いので、自宅で冷凍保存しても再冷凍にならないので鮮度を落とさず食べられるのが利点。 |
▼新鮮さを長く保つ保存方法▼
料理しやすいお好みの大きさに切り分けます。
切り分けた一部を細かくサーモンフレークにしてから冷凍すると便利です。 |
切り分けたサーモンをラップに包み、その上から更にアルミホイルで包んでフリーザー用のビニール袋に入れて冷凍します。
この方法だと鮮度が落ちにくくなり、1か月ぐらいは冷凍保存が可能♪ |
▼旨みを逃がさず美味しく解凍する方法▼
その1 | |
アルミニウムの鍋やバットの上に冷凍の食材を置いておけば、お皿の上に置いたときよりも圧倒的に速く溶かすことができ、旨み成分の流出も防ぐことができます。 |
その2 | |
【氷水解凍法】
ボウルに氷水を作り、密閉できる袋に食材を入れて沈めて解凍する。(注:食材にラップはまかない、袋の空気はよく抜いておく、浮いてくる時は重しをする, 袋に氷の膜が張ったらはがす) |
*氷水につけておいても冷凍食材は溶けないような気がするかもしれませんが、実際は冷蔵庫解凍よりも室温解凍よりも速く解凍できます。
▼困った時に役立つサーモンを使った時短レシピ▼
チーズをぬり、スモークサーモン、刻んだ大葉を盛りつけるだけの簡単うまうまピザ。
生地はもちろん市販のものでOK♪
生地はもちろん市販のものでOK♪
コンソメ・バター・牛乳で作ったスープにブロッコリーなどの好きな具材を入れて最後におうどんを入れるだけ。冷凍うどんなら保存もきいていつでも簡単に作れる簡単便利なレシピ!
コストコの「サラダエレガンスシーズニング」と、自宅にある調味料などを混ぜて塗ってオーブンで焼くだけで絶品!
醤油・ゆず酢ドレッシング・わさびを混ぜた漬けだれに浸すこと数分。
アボカドと漬けサーモンを並べ、小ネギと白ゴマを散らせば完成♪
手巻きにしても美味しい!
アボカドと漬けサーモンを並べ、小ネギと白ゴマを散らせば完成♪
手巻きにしても美味しい!
お酢・塩コショウ・砂糖・レモン・玉ねぎ・かいわれ・キュウリを混ぜ合わせるだけ。
もう一品欲しい時に是非♪
もう一品欲しい時に是非♪
一口大にカットしたサーモンに醤油とワサビをあえるだけ。
サーモンの炙りは炙りは生のままのサーモンを一度切ってから、また柵の状態に戻しバーナーで炙るだけ。
どちらも簡単スピードメニュー♪
サーモンの炙りは炙りは生のままのサーモンを一度切ってから、また柵の状態に戻しバーナーで炙るだけ。
どちらも簡単スピードメニュー♪
カークランドシグネチャー ティラミス
1,698円(1,320g)
マスカルポーネチーズたっぷりでふわふわ。 スポンジのしっとり感とコーヒーのほろ苦さが全体をちゃんと引き締めている。 スイーツ好きの女子会やちょっとしたパーティーなんかで重宝される一品。 |
▼見た目がキレイで型崩れしない保存方法▼
綺麗に保存するためには、ケースから出さないという事がポイントです。購入後はまずケースごとそのまま冷凍します。
完全に凍ったら、ケースの角を上からキッチンハサミを差し込み、底の方までカットして中身を取り出します。 |
凍っている為、切り分けやすいので、適当な食べやすい大きさにカットしたら1つずつラップしてジップロックで冷凍庫に入れるだけ。
解凍は自然解凍でOK♪ |
*ほどよく凍っている方がシャリシャリして美味しいと人気です。
▼もっと美味しく食べるティラミスアレンジレシピ▼
コーンフレークをひいた器にティラミスとアイスクリームを盛って、チョコクッキーをさしたミニパフェ。
アイスとティラミスのマッチングがGOOD!
アイスとティラミスのマッチングがGOOD!
簡単に作れるエスプレッソソースを、ティラミスにじゅわっとかけるだけで、格段に美味しくなっちゃいます!
国産豚肉バラうすぎり
116円(100g)
コストコの豚バラ肉は、その脂身が美味しいと評判。 色んな料理に使えるので保存する際のカットなどに一手間加えてあげると調理の際にグンと楽になる。 |
▼解凍後も使いやすい保存方法▼
炒め物や煮物などに使う用には適度な大きさんじ切り分け、それぞれラップをしてジップロックで保存します。 |
アスパラに巻いてから保存しておけば、お弁当用などに使えて、忙しい朝には調理するだけなので便利です。 |
甘酒に漬けて保存すれば、素材の旨味が増すだけでなく、一週間は冷蔵保存でき、解凍する手間も省けます。 |
*薄切りにしたスライス肉は溶けて柔らかくなりすぎるので、漬け過ぎには注意してください。
プルコギビーフ(韓国風焼肉)
121円(100g)
コストコの超定番商品。 CHOICE(チョイス)というアメリカ産牛肉では階級の高い肉が使われていて、一度も冷凍されていないので、自宅で小分けして冷凍保存も可能です。 |
大家族であれば大容量1パックも一回で使いきれますが、2人暮らしなどの少人数なら、サランラップに6等分するのがちょうどいい量です。
冷凍焼けしてしまうので保存は2週間をめどに。 なるべく平らにして必ずジップロックで二重保存しましょう。 |
*美味しく安全に冷凍するのは空気に触れさせないようにすることがポイント。
そうすれば霜も着かず鮮度を保て冷凍できます。
そうすれば霜も着かず鮮度を保て冷凍できます。
▼意外とアレンジがきくプルコギを使ったレシピ▼
卵を溶いたお粉で生地を焼いて、プルコギと包み込み、割りいれた卵を蒸し焼きにすれば、とろ~りうまうま!
プルコギを冷凍うどんと一緒に炒めるだけ!
甘辛いタレがうどんに染込みとっても美味しく仕上がります♪
甘辛いタレがうどんに染込みとっても美味しく仕上がります♪
プルコギビーフと玉ねぎとじゃがいもさえあればできる!
失敗なしで簡単にできちゃう♪
失敗なしで簡単にできちゃう♪
プルコギビーフ、キムチ・ほうれん草をご飯と韓国のりで巻き巻きすれば完成♪
ご飯にゴマとごま油を混ぜ込むと香ばしくってさらに美味しい!
ご飯にゴマとごま油を混ぜ込むと香ばしくってさらに美味しい!
プルコギビーフと玉ねぎ・ジャガイモを合わせ、「ヨシダソースグルメのたれ」を少し混ぜて、チーズをのせてオープンで焼くだけ!間違いない!
カークランド 生冷凍むきエビ
生の冷凍えびで、殻は剥いであり、頭を取ってあるエビ(尾有り)。
コストコでも数あるエビの中でも人気商品。 面倒な下処理済みなので、冷凍庫に常備していたい商品№1です。 |
▼エビ同士がくっつかない、取り出しやすい保存方法▼
袋がチャック式なのでこのまま保存できますが、取り出しの際に空気に触れて霜がつき、エビ同士がくっついてしまうのを防ぐため、なるべく少量ずつ小分けにして保存しましょう。 |
▼身を崩さず、プリッとした食感を残す解凍方法▼
①ボウルにエビを入れ、エビが浸る位の水を入れ、入れた水の3.5%の塩を加えます。
②冷蔵庫で一晩、時間がなければ半日かけて解凍します。 海水と同じ3.5%の塩水に漬けることでエビを生きていた時と同じ環境にし、エビがぷりぷりになる効果があります。 |
*旨味が一緒に流れ出てしまうので、流水での解凍はNGです。
▼食感際立つぷりぷりレシピ▼
シャキシャキで美味しいれんこんに、ぷりぷりのエビの食感のコラボが絶品!
はちみつ+マスタードと隠し味のツナがGOOD♪
はちみつ+マスタードと隠し味のツナがGOOD♪
油で炒めたエビに、ラー油・生姜を加えかきまぜてできあがり♪
エビの弾力を最大限に生かした至極の一品!
エビの弾力を最大限に生かした至極の一品!
くり貫いたアボカドにエビを一緒に入れて、マヨネーズ・チーズと絡めてオーブンで焼けば完成♪
隠し味のヨーグルトでマイルドに!
隠し味のヨーグルトでマイルドに!
ガーリックオイルで煮るだけで簡単にスペイン料理ができちゃう♪
エビの旨味がギュッと閉じ込められて、残ったオイルをパンにつければ絶品です!
エビの旨味がギュッと閉じ込められて、残ったオイルをパンにつければ絶品です!
市販のホワイトソースと明太子があれば簡単にできちゃう時短レシピ!
エビの食感を残しつつ、濃厚でうまうま♪
エビの食感を残しつつ、濃厚でうまうま♪
その他 人気調味料などの活用術
ジョニーズガーリックシーズニング
618円(510g)
ガーリックパウダーをメインとし、ハーブやチーズなど、さまざまな調味料がぎっしり詰まった合わせ調味料です。 色んな食材にふりかけるだけ”料理”になってしまうので人気です。 |
保存は約2年。
パッケージの蓋に降り出し口が2種類ついていて、ボトルを手に持ったまま、必要な大きさの蓋をパチンと開き、サラサラ振りかけて使えるようなしくみになっています。 |
▼ジョニーズガーリックシーズニングを使ったレシピ▼
コストコのサーモンとアスパラをパスタと一緒にジョニーズガーリックスプレッドで炒めるだけ♪
バターを加えれば風味豊かに。
バターを加えれば風味豊かに。
決め手はチーズとジョニーズガーリックシーズニング!
ワインが飲みたくなるそそる一品♪
ワインが飲みたくなるそそる一品♪
味付けは、バター・ジョニーズガーリックシーズニング・塩だけでお手軽で激うまレシピ!
豚の甘みがジューシーに広がって絶品!
牛肉でもOK♪
牛肉でもOK♪
シンプルでモリモリ食べれちゃう♪
もう一品欲しいときにパパッとできる!
もう一品欲しいときにパパッとできる!
ヨシダソース グルメのたれ
518円(1360g)
これ1本にギュッと旨味が凝縮されていて、和食にも洋食にも合う万能調味料。 |
▼ヨシダソース グルメのたれを使ったレシピ▼
お米を炊く時の煮汁に「ヨシダソースグルメのタレ」を加えて具材に染み込ませて炊くだけ♪
甘酢あんに「ヨシダソースグルメのタレ」を混ぜ込むだけで絶品です!
「ヨシダソースグルメのタレ」とお酒を絡めながら炒めて、ごま油とゴマをふりかければ甘辛ジューシー♪
いつもの肉じゃがに「ヨシダソースグルメのタレ」を少量混ぜるだけ!
コクと旨みが違う!
コクと旨みが違う!
関連リンク
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2138085614898441201