ビジネスメールでよく使われる「ご査収」という言葉。若い方はこの言葉に戸惑うことも多いかもしれません。また、深く考えずに使っている人も多いかも。そこで、この「ご査収」がどんな意味で、どのように使われるのか再確認してみましょう。
ビジネスメールでよく見る「ご査収」という言葉
読み方はご査収(ごさしゅう)出典:ご査収の意味をしっかり理解している人は意外と少ない?
メールなどの文章でよく見る表現出典:今さら聞けない「ご査収」の意味と使い方 | nanapi [ナナピ]
※一部の画像は非表示です |
|
例えば「どうぞご査収下さいませ」のように使われます。 |
通常はビジネス文書や公文書の上でしか使われません出典:ご査収の意味と使い方
若い人たちは使わない言葉になりつつある出典:ご査収の意味をしっかり理解している人は意外と少ない?
でた 「ご査収」 意味分からんっつーの!
— ウケ値 (@ukero) November 1, 2011
で、この「ご査収」というコトバの正しい意味は?
※一部の画像は非表示です |
|
「査収」とは、『よく調べた上で受け取ること』(広辞苑 第六版)が正しい意味。
ビジネスメールでは何か書類を添付したうえで、この言葉が用いられます。 |
相手がまだ添付書類を見ていない場合に、使用する言葉出典:「ご査収お願いします」はおかしい日本語? - ライブドアニュース
相手に対し添付書類を“確認する”という作業を依頼している出典:【ビジネス】よく分からずに使ってない? 『ご査収』の本当の意味(マイナビニュース) - エキサイトニュース
簡単に言えば、添付書類を「ちゃんと見てね!」ということ出典:ご査収くださいの意味と使い方
実際の使い方は…
※一部の画像は非表示です |
|
実際の例文は以下の通り。 |
▽例文
「どうぞご査収下さいませ」出典:ご査収の使い方について(1/3) | その他(ビジネス・キャリア)のQ&A【OKWave】
「よろしくご査収ください」出典:「ご査収ください」。それに対する返事は? - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
「ご査収のほどよろしくお願い致します」出典:ご査収の使い方について(1/3) | その他(ビジネス・キャリア)のQ&A【OKWave】
仕事のメールで「ご査収くだしあ」って送りそうになってた。
— ぢゅんのすけ (@jm_due_ventotto) May 8, 2013
ビジネス文書必須ワード「ご査収ください」を「ご詐取ください」とやったまま危うく出しそうになった。
— う ず ら🐈モダスパ+plusの中の人 (@caille2006) March 25, 2010
「ご査収」を使う際の注意点
※一部の画像は非表示です |
|
添付書類がないにもかかわらず送ってしまう例も。 |
添付ファイルも何もないのに「ご査収ください」はおかしい出典:「ご査収ください」の意味とは? - はてなで泣いた
確認すべき書類もないのに「ご査収ください」と書き、相手を戸惑わせてしまうケースもある出典:【ビジネス】よく分からずに使ってない? 『ご査収』の本当の意味(マイナビニュース) - エキサイトニュース
同じ人たちに何度もメールを送っているのに、それ全て添付をつけるのを忘れるというとんでもないこと。。。「添付で送りましたのでご査収ください」「すみませんが添付ありません」「すみません!添付つけました」「あのー、ありませんが。」こんなやりとりが・・・。企業だったら間違いなくクビです。
— ぷにょ魔女 (@Sarasa_k) August 12, 2011
「添付をご査収ください」メールに添付するのを忘れて送信。グレたい。
— エコルデ (@Ecorude) October 19, 2011
相手がすでに確認済みの事項なら、査収の必要がないので、「お納めくださいませ」がよい出典:「ご査収お願いします」はおかしい日本語? - ライブドアニュース
また、「ご査収」という言葉が少し堅苦しいときには次のような言葉に書き換えることもできます。
「添付書類のご確認、よろしくお願い致します」、「添付させていただきます」と書いてもよい出典:【ビジネス】よく分からずに使ってない? 『ご査収』の本当の意味(マイナビニュース) - エキサイトニュース
返信する際にはどうすればいい?
※一部の画像は非表示です |
|
返信する際には「ご査収」という言葉は使いません。 |
受け取った方は「ご査収」の言葉は使いません出典:「査収」と言う言葉は、受け取った側の人間が「査収しました」と言っても間違いで... - Yahoo!知恵袋
▽例文
「確かに受け取りました」出典:「査収」と言う言葉は、受け取った側の人間が「査収しました」と言っても間違いで... - Yahoo!知恵袋
「受領いたしました」出典:「ご査収ください」。それに対する返事は? - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
「拝受しました」出典:「受領」「拝受」「拝見」…ビジネスメールで「受け取り」を表す言葉の使い分け方
「拝見しました」出典:「受領」「拝受」「拝見」…ビジネスメールで「受け取り」を表す言葉の使い分け方
私物を郵送したことを告げる友人からのメールが完全に仕事用のよそ行きの文体で来たのでクソ吹いた。「よろしくご査収ください」じゃねえよww もちろん「確かに受領致しました」とか返した。いやー、普段書かない馬鹿丁寧な文章を書くと肩がこっていかんわ。 #work
— ADA (@adaruxu) November 5, 2011
参考リンク
取引先からメールが来たら、あなたは受け取り確認(受領確認)のお礼メールで、受け取りを表すどのような言葉を使っていますか?受け取りました・いただきました・受領しました・拝受しました・拝見しましたと様々な表現がありますが、ここではそんな「受け取る」という言葉の言い換え・敬語表現の使い分け方をまとめます。
送付通知状・添え状の文例。
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2138247367686894601