「僕独自のアニメランキング」と「注目の今期アニメ」(2017年秋アニメ)を紹介するまとめです。それぞれのアニメに「30秒で読める分かりやすい紹介文」と「雰囲気がよく伝わるYoutube動画」を用意しています。「面白いアニメ・おすすめアニメを探している」という方、是非ご覧ください。
このまとめについて
「面白いアニメ教えて!」と聞くと、
ギャグアニメをおすすめする人もいれば感動アニメをおすすめする人もいます。
とっておきの1作品を答える人もいればテキトーに30作品くらい答える人もいます。
つまり「何が面白いのか」「そのアニメがどのくらいオススメか」がバラバラなのです。
そこで、私は今まで見てきたアニメについて「面白い所」と「おすすめ度(点数)」を考え、
「私の好みを100%反映したランキング」を作ってみました。
「おすすめ度」は私の好みに偏っているので、
点数の低いアニメを絶対的に否定している訳ではない事をご注意ください。
あなたが面白いアニメに出会える事を願っています。
ギャグアニメをおすすめする人もいれば感動アニメをおすすめする人もいます。
とっておきの1作品を答える人もいればテキトーに30作品くらい答える人もいます。
つまり「何が面白いのか」「そのアニメがどのくらいオススメか」がバラバラなのです。
そこで、私は今まで見てきたアニメについて「面白い所」と「おすすめ度(点数)」を考え、
「私の好みを100%反映したランキング」を作ってみました。
「おすすめ度」は私の好みに偏っているので、
点数の低いアニメを絶対的に否定している訳ではない事をご注意ください。
あなたが面白いアニメに出会える事を願っています。
最新の更新
【4/22更新】
— どすぐろ@アニメ更新お知らせ (@Dosuguro_Anime) April 22, 2018
今期アニメのメモと期待度を現時点のものに更新しました。(お前はまだグンマをしらないは視聴不可能だったので削除しました・・・)https://t.co/GyogdxHYgYhttps://t.co/RI2zePhDA9
【超お知らせ】おすすめアニメ検索特化サイトを作りました!https://t.co/OcFnTnuU4u
— どすぐろ@アニメ更新お知らせ (@Dosuguro_Anime) February 12, 2017
Naverまとめのアニメ紹介を簡単に見れるページです!Naverでは見にくい200作品以上の紹介を、タグ管理で簡単に調べられます!!細かい所は鋭意製作中・・・
【今期アニメ紹介】
斉木楠雄のΨ難 | |
ただ静かに暮らしたい主人公が周りのうるさい奴らに四苦八苦する超能力ハイテンポギャグアニメ。
この作品は「主人公のウィットに富んだツッコミ」が面白い。超冷静に淡々と差し込んでく基本型ツッコミも面白いし、たまに見せる感情に身を任せた激情型ツッコミも面白い。ボケと同じぐらいツッコミが大事なことを教えてくれる作品。 中身も、超怪力なのがバレないようにスポーツテストをクリアしたり、夕方アニメを見るために超能力を総動員してトラブルを回避したりバリエーション豊か。不思議なほどコンスタントに面白い。 ビジュアルが致命的にダサいが、中身は完全に面白いので是非見てみるべし おすすめ度:88点 |
3分でわかる斉木楠雄
※一部の画像は非表示です |
銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE |
メモ:「昔のアニメの方が~」って100万回言われそうな作品だけど俺は昔の方知らないし普通に楽しむぞ!!
ちょっと見た感じだと俺みたいなコードギアス好きに刺さる感じのアニメだったので期待度アップ! 期待度:87点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
宇宙戦艦ティラミス |
メモ:普通に面白いし1話10分でサクッと見れるお手軽アニメ
期待度:86点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
PERSONA5 the Animation |
メモ:PERSONA5ゲーム最高だったからかなり嬉しいんだけど岸誠二監督じゃないのか・・・・
現時点では「全力でゲームを再現しています」って感じだから、面白いオリジナル要素満載の岸誠二監督のペルソナアニメは超えられない予感・・・ 期待度:85点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
ヲタクに恋は難しい |
メモ:現実にこんな美男美女のヲタクは存在しないが面白そうなので期待・・・
期待度:81点 |
PV
僕のヒーローアカデミア | |
ほとんどの人が能力を持ち、優秀な能力者はヒーローを仕事にする世界で、落ちこぼれ主人公が憧れのヒーローになるために頑張る王道ヒーローアニメ。
このアニメ、最初は「設定がタイバニ意識しすぎだろ!」と思ってたけど段々別物になってきましたね。まず主人公が子供で精神的成長が描かれているので"典型的ジャンプアニメ"として誰でも楽しめる感じに。 あと、タイバニよりキャラの数がメチャクチャ多いのにそれぞれのキャラ・能力・戦い方が考え込まれてるのがスゴイ。戦いは1vs1よりも集団戦の方が多い作風で、色んな能力がワチャワチャ入り乱れる戦闘シーンは一見の価値あり。 おすすめ度:80点 |
2期OP。いい曲だな~~~~
※一部の画像は非表示です |
STEINS;GATE Ø |
メモ:STEINS;GATEで「大事な選択肢を選べずに牧瀬紅莉栖を助けられなかった」分岐世界の物語。
オカリンくっろ 期待度:78点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
ゴールデンカムイ |
メモ:杉元の声イメージしてたよりも高くない?
期待度:77点 |
PV
【総合アニメランキング】
コードギアス 反逆のルルーシュ | |
「直接目を見た相手に1度だけ命令できる」という"ギアス"を手に入れた高校生の主人公。彼の卓越した頭脳とそのギアスで「1人の高校生」が「世界最強の帝国」をぶっ壊す異能的策略バトルアニメ。
このアニメは主人公が「指揮官」である事が非常に面白い。戦闘での「作戦指示」は主人公自身の頭脳が光り、戦闘以外の組織作成・正体の秘匿・武器確保・世論操作などの「政治」では主人公の頭脳とギアスが光る。「主人公はエースパイロット」という常識を破り、見事成功したアニメ。 一応ロボアニメだが、面白さは「デスノート」に非常に似ている。ロボアニメだからって敬遠するのは惜しいので是非見て! おすすめ度:100点 |
OP
※一部の画像は非表示です |
四畳半神話大系 |
大学に入った主人公が薔薇色のキャンパスライフを満喫すべく奮闘する、森見テイスト全開自虐青春アニメ。
この作品は「音」がおもしろい。森見登美彦さんの独特な文章を浅沼晋太郎さんが流暢にスラスラスラスラスラスラ読み上げていくのを聞いているだけで爽快感さえおぼえる。 更に、1話完結と見せかけて実は全話通して物語が複雑に絡み合っているので「今週と前回のつながりはどこかな?」と探す楽しみもある。 メインの面白さは森見さんの独特な文章なのだが、あれは実際に体験した人しか分からない面白さなので是非自分の耳で確かめてほしい。 おすすめ度:100点 |
ベイマックス | |
謎の火災により発明品と最愛の兄を失った天才少年主人公。彼が優しすぎるロボット「ベイマックス」と共にその真相を探っていく近未来ロボットコメディCGアニメ。
このアニメは「主人公とベイマックスの関係性」が面白い。序盤はベイマックスに翻弄される主人公で笑い、中盤は息ピッタリの2人になごみ、終盤は彼らの仲が良すぎるが故に涙する。笑いたい人も泣きたい人も誰でもみんな大満足するであろうアニメ。 自然な質感で細部まで丁寧に作りこまれたCGに、ディズニー特有の躍動感あふれる動きが加わった映像も見てるだけで楽しい。 ディズニーアニメはどこまで進化するんだ・・・ おすすめ度:100点 |
PV。雰囲気がよく分かるのでお試しあれ。
キルラキル | |
着ると特別な力がに入る「極制服」によって序列社会が築かれている本能字学園。そこに主人公が転校してきて反旗を翻す、昔アニメ風ダイナミックアクションアニメ。
このアニメは「1話1話の濃さ」がヤバい。スタッフの熱気が伝わってくる戦闘シーン、5話くらいで終わるのかと思う程のテンポの良さ、完全にふざけてるギャグを全力で描く姿勢など、超濃い。ニコ生一挙全話放送とか見たら多分濃すぎて死ぬ。 京アニとシャフトの覇権争いに、今後はTRIGGERも参戦するだろう実力を見せつけてくれるアニメ。 第1話開始5分間だけでもこのアニメの良さがビシビシ感じられるから是非見て!! おすすめ度:99点 |
スペース☆ダンディ | |
新種の宇宙生物を探し求める宇宙人ハンター「ダンディ」の日常を描いた、1話完結無駄ハイクオリティアクションアホアニメ。
このアニメは「超精鋭の大人達が全力で作ったアホアニメ」という点で自分の好みに超ハマっている。女はOPPAIが良いとかKETSUが良いとか下らない会話してるのに、次の瞬間には劇場版並みの作画で宇宙人と戦ったりする。「最初からそれやれよ!」と言いたくなる、存在自体がツッコミ待ちなアニメである。 1話毎に全く違う種類の1級品ギャグで笑わせてくれるので全く飽きない。そしてギャグ作品の鬼門である最終話も素晴らしい締め方だった。是非見て欲しいアニメ。 おすすめ度:99点 |
PV
夜は短し歩けよ乙女 | |
超奥手な主人公が意を決して憧れのヒロインを追いかける一夜を描いたドタバタ青春劇場アニメ。
このアニメは森見登美彦さんのヌルヌルした雰囲気と湯浅監督のグニャグニャした演出が十二分に楽しめるからマジでサイコー!!ヤバすぎて幻覚を伴うガマン大会、突如始まる奇妙キテレツミュージカル、ロマンチックエンジンをフル稼働させて奮闘する主人公など、森見&湯浅ワールドに十二分に引きずり込まれて超楽しかった。 映画用に原作ストーリーを大胆に変えてるけど面白いからオッケー!! 四畳半神話体系アニメを見た人にとっては「おっ」と思う要素が結構あるので、四畳半ファンは絶対見るべし! おすすめ度:98点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
TIGER&BUNNY |
スーツに企業のロゴを入れて活動しているヒーロー達が、「NEXT」という超能力を使って平和を守る物語。
このアニメのおもしろさは「主人公と相棒の人間模様」だ。最初は仲の悪い2人が難事件を通して最高のコンビになっていくのは見ていてホッとする。 そして「物語の展開」も魅力的。1クール目は「力を合わせて巨悪と戦う」という王道展開だが、2クール目からはソワソワする展開とオドロキの展開が続くので次話が待ち遠しい。 女性に圧倒的人気を誇っているが、主人公は街を救った後にバーで呑んだり自宅でエビチャーハン作ったりしてるおじさんなので、おじさん世代にこそ見て欲しいアニメ。 おすすめ度:98点 |
OP
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] | |
どんな願いでも叶う「聖杯」をめぐって、7人の魔術師が英雄を召喚して争う魔術的戦争アクションアニメ。
このアニメは「劇場版以上のアニメクオリティ」が素晴らしい。見せ場である戦闘シーンだけではなく、日常シーンでさえ1カット1カット全部がPCの壁紙にしたいくらい綺礼で感動してしまう。ホントに毎週放送できるのが不思議。 しかも物語もメチャ面白いからホントに弱点が見当たらない。 「fate/stay night(無印)」の別ルートの物語なので、それを見てからだと100%楽しめるアニメ。だがFate初見でも十分面白いので是非見て欲しい。 おすすめ度:98点 |
PV
ピンポン | |
自分の才能にうぬぼれる天才「ペコ」と、無口で無愛想な天才「スマイル」。親友である彼らのインターハイまでの成長を描いた青春ピンポンアニメ。
このアニメは13話全体としての「起承転結」が素晴らしい。その詳細は語れないが下のPVで少し分かると思う。それによって「原作の一部分をアニメ化」とか「4コマ漫画や日常漫画のアニメ化」では決して実現できない完成度を生み出している。 さらに「四畳半神話大系」のような湯浅監督っぽいクセの強さが良い味を出している。一昔前の絵本の様な絵柄、グニャグニャ動くアニメーション、適度に散りばめられたユーモア。ほんとこの感じ大好き。 おすすめ度:98点 |
PV。やばい超良くまとまってる。
Fate/Zero | |
どんな願いでも叶う「聖杯」をめぐって、7人の魔術師が過去の英雄を召喚して争う策略的魔法バトルロワイヤルアニメ。
この作品の面白さは「ファンタジーな設定」に対する「現実的な戦い」だ。「英雄達のハデな戦い」の裏で繰り広げられる魔術師同士の情報収集や同盟、そして裏切り。時にはライフル狙撃や建物爆破など、どんな手を使ってでも貪欲に聖杯を求める戦いは目を見張るものがある。 あと、TVアニメとしては異常なほどアニメの質が高い。劇場版と言われても納得するレベル。 「Fate/stay night」の外伝だが、時系列としてはその前に当たるので単体で楽しんで全然OK。 おすすめ度:98点 |
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) | |
それが開かれると連邦政府が滅びるとされる「ラプラスの箱」。それを巡る地球連邦軍とネオ・ジオンの争いに主人公が巻き込まれる、超ハイクオリティガンダムアニメ。
このアニメの良さは「全7話に凝縮された圧倒的クオリティ」だ。第1話冒頭のクシャトリヤ戦を見れば戦闘シーンの凄まじさが伝わるし、話も7話で簡潔にまとまっているので分かりやすい。物語的にもアニメーション的にも「ガンダムの1つの到達点」というアニメ。 「ガンダム」~「逆襲のシャア」まで見ていないと話が分からないのが唯一のネック。 最終話は映画館に見に行ったけどフルアーマーユニコーンめちゃかっこよかった おすすめ度:97点 |
刀語 | |
主人公達が12本の「変体刀」という刀を集める物語。
このアニメのおもしろさは「超スピード感あふれる戦闘シーン」だ。普通のテレビアニメと違って毎月1話1時間放送なので、時間があるぶんクオリティが段違いであり「濃厚な視聴感」を楽しめる。 絵柄が特徴的で敬遠されがちではあるが、1話が終わるころにはすっかりクセになっていることだろう。 キャラや物語に表れている西尾維新さん独特の「おふざけ感」で笑わせてくれるが、要所要所ではシメてくれる「メリハリ」が良い。とても良い。 おすすめ度:96点 |
※一部の画像は非表示です |
劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] |
Fate/stay nightの桜ルートを描いた劇場版アニメ。(現状は第一章のみ公開)
既にアニメ化されている第1、第2ルートに加え、今回は「第3ルート」として別のストーリー展開を楽しめる。「第3ルート」と言ってもほぼ別作品レベルで物語が違うので「えっ!!そこそうなるの!!」という驚きに溢れていて超楽しい。逆に言うと原作プレイ済みでストーリー知ってる人は面白さ半減かも。 劇場版の尺の都合上説明がかなり省かれているので、staynight,Zeroの事前視聴はほぼ必須なので要注意。 Ufotableの超作画も相変わらずなのでFateファンは見るべし!! おすすめ度:95点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
Persona 4 the ANIMATION |
雨の日の深夜に放送される「マヨナカテレビ」。「ペルソナ」の能力を得た主人公たちが解き明かしていくギャグ寄りオサレバトルアニメ。。
このアニメは原作ゲームの活かし方が非常に上手い。ゲームのメインストーリーはもちろんサブストーリーも網羅し、それに加えて原作の長所を伸ばすようなアニメオリジナル要素を加えてくる。原作ファン超満足。 もちろんゲームをやっていなくても十分楽しめる。むしろストーリーを知らないほうが推理する楽しみがある。 おすすめ度:94点 |
アニメ放送後発売されたリメイクゲームのOP
Persona 4 the Golden ANIMATION | |
最初からステータスMAXの2周目主人公でサブイベントを攻略していくPersona4の2期アニメ。
このアニメは「Persona4ファンの為に作られたアニメ」であり、視聴者層が限定されている分満足度は非常に高い。ペルソナ4Gで追加された新ストーリーに息を呑んだり、あらゆるヒロインを同時攻略するために苦悩する主人公に笑ったり。最後に後日談として主人公の帰省エピソードが入ってたのがもう最高だった。 1期の視聴が前提なので、本編のストーリーが完璧に省かれているのがネック。しかし1期と併せて全37話・・・ここまで密度が高い3クールアニメは他に無いので、是非見て頂きたい。 おすすめ度:94点 |
OP
監獄学園 | |
女子風呂を覗いて"監獄"行きになった男子5人組の脱獄を描いた学園ド下衆ギャグアニメ。
このアニメは「全身全霊をかけてバカやってる」のが素晴らしい。いつもは作画が整ってるのに、ギャグの時はグロキモい作画に早変わりする「メリハリのある魅せ方」、ボケに対して完璧なタイミングでツッコミ(蹴り)が入る「絶妙なテンポの良さ」などなど、下ネタギャグアニメの1つの完成形と言えるクオリティを感じた。 脱獄の方も、退路確保や道具準備、実行時の予期せぬハプニングや迫るタイムリミットなど、基本がキッチリ押さえられていて十二分に楽しめた。ギャグと脱獄って両立できるんだ・・・ おすすめ度:93点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
日常 |
時定高校を舞台に、女子高生・ロボット・しゃべる猫・子供博士・ヤギなど多種多様なキャラが入り乱れる非日常シュールギャグアニメ。
このアニメは、原作とアニメ会社がお互いの短所を補い合って「最高のギャグアニメ」になっている。原作の意味不明に近いシュールギャグと京都アニメーションの丁寧な映像のミックスは思っていた以上におもしろい!ただしシュールギャグが好きかどうかで評価がガクンと分かれる作品。 ハマる人はホントにハマると思うので、是非1話だけでも見て合うか合わないかを判断して欲しい。 おすすめ度:93点 |
ワンパンマン | |
どんな敵でもパンチ1発で倒してしまうヒーローを描いた無気力主人公無双系ヒーローアニメ。
このアニメは「作画の気合の入り方」がヤバい。村田さんの綺麗な絵を再現しているだけでもスゴイけど、毎話数分間は劇場版クオリティの戦闘シーンが見れるんすよ!毎話ですよ!?毎週戦闘シーンになる度に「ようやるわ~」って言っちゃうもんな・・・ ONEさんの原作、村田さんの漫画と既に2回物語を体験してるけど、飽きること無く最後まで楽しめた。 素人が描くWEB漫画でも、真に面白ければキチンと評価されて、こんなにも素晴らしいアニメになるってメチャクチャ夢のある話ですよね。 おすすめ度:92点 |
PV
よんでますよ、アザゼルさん。 | |
悪魔を召喚して依頼人の願いを叶える芥辺探偵事務所。そこでアルバイトを始めた主人公のドタバタを描いた下ネタグロギャグアニメ。
このアニメは「あらゆる人間のゲスい部分を寄せ集めて、キメ細やかな演出でゲス度さらに5割増し」に成功したアニメだ。普通なら存在する事が許されないアニメだが、完成されたゲスっぷりはもはや最高のエンターテイメントと化しているので許してあげて下さい。 それに加えてギャグのネタも秀逸。1話からサ◯エさんやガ◯ダムが出てきたり、下ネタを規制するモザイクを使って下ネタを展開したり。「これ地上波でやっていいのか!?」というラインを若干超えているアニメ。 おすすめ度:92点 |
OVAのOP
ACCA 13区監察課 | |
100年にも渡り国の平和を守ってきた巨大組織ACCA。その監察課の一員である主人公が陰謀に巻き込まれる中世風オシャレアニメ。
このアニメ、雰囲気がすごく良い!!絵がセルアニメっぽい描かれ方で、音楽もすごく凝ってて、作品と凄くマッチしてる。特にOPの素晴らしさは曲・アニメ共にここ数年で1番好きかも。 あと主人公のキャラも良い!いつも目が半開きでやる気無い感じだけど、実は鋭い観察眼を常に光らせてる実力者、みたいな。中二っぽいけどそういうキャラ大好き 絵・音楽・主人公のキャラ的に、CowboyBebop好きなら超ストライクなアニメといった感じ。ぜひ見て! おすすめ度:93点 |
PV
化物語 | |
吸血鬼の能力を持つ主人公が、「怪異」に悩ませられる女子を助けて回る物語。
このアニメのおもしろさは「西尾維新とシャフトの相性の良さ」だ。どちらもメタ的な表現が多いというか良い意味でフザケてるというか。他には無いコミカルな雰囲気を作り出しているので一見の価値あり。 「体重がほぼ0の少女」「どうやっても家に帰れない少女」などをテーマに、数話完結を基本として物語全体が徐々に進んでいく。 かなり宣伝されているが、それゆえ作品のハードルが上がりすぎている感があるのが難点。 忍野メメさんと貝木泥舟さんが超いいキャラしてる。 おすすめ度:92点 |
PV
モブサイコ100 | |
メチャ強い超能力者の主人公が青春に一喜一憂したり自分の力に苦悩したりする霊能バトル青春アニメ。
ワンパンマンの原作者の次作が早くもアニメ化!主人公が最強ってトコは前作と一緒だけど、今回の主人公は悩み多き高校生。感情的に不安定だったり、インチキ霊能力者だけど自分に道を示してくれる人を師匠として慕ったりして、サイタマ先生とは全然違って新しい。 絵柄は原作に忠実でアマチュアっぽいが、ワンパンマンと同じく背景,エフェクト,戦闘アニメのクオリティがメチャクチャ高い。 最初はあまり面白くないが、話が進むごとにギュンギュン面白くなっていくので6話ぐらいまでは見よう! おすすめ度:91点 |
PV
カーニバル・ファンタズム | |
「Fateシリーズ」と「月姫」のキャラが一堂に会してお祭り騒ぎをする、TYPE-MOON公式アンソロジーギャグアニメ。
このアニメは「シリアスなキャラを使ったおふざけ」という所が面白い。全てのヒロインを同時攻略する主人公や、聖杯をかけたF1レースなど、原作とは全く違うギャグ展開に笑わずにはいられない。 そんな破天荒さの中にも随所に原作ネタが散りばめられており、原作への愛がヒシヒシと感じられる。原作好きにとってはたまらない作品なのでぜひ見て欲しい。 裏を返せば、元作品を知らない人にとってはおもしろさは半減するのがこの作品の弱点。まぁしょうがないか。 おすすめ度:91点 |
OP
とらドラ! | |
大河の親友に恋する主人公。主人公の親友に恋する大河。この2人が手を組んでお互いの恋を叶えるべく奮闘する五角関係ラブコメアニメ。
このアニメの面白さは「ラブ」も「コメ」もハイレベルな所だ。見た目ヤンキーなのに料理上手掃除上手優男な主人公を始めとした「キャラ立ち」がそれを可能にしている。 音楽のレベルもかなり高く、アニメの雰囲気を高める大きな要因になったいる。聞いてて心地よいBGMは当時朝のニュースの占いにも使われていたほど。 物語にグイグイ引きこまれるので全話一気に見てしまう。だがその分最終話を見終わった後の「喪失感」がダントツでヤバいので注意。 おすすめ度:90点 |
宇宙パトロールルル子 | |
人間と宇宙人が共存する世界。ひょんな事から宇宙パトロールでバイトする事になった主人公を描いたドタバタ10分ギャグアニメ。
やったぜTRIGGER!!キルラキルを彷彿とさせる素晴らしいキレ・テンポ・ダイナミックさを備えたアニメの再来だ!! 10分アニメと侮る事なかれ、そんじょそこらの30分アニメよりも熱量がバカスカ詰まってる。クセになる良OP、テンポよく進む物語、状況に応じてクルクル変わる良BGM、面白いデフォルメとかとか。 キルラキルで例えるなら満艦飾家ギャグパートを抜き出したようなアニメ。途中で少しダレるけど終盤はギャンギャン巻き返すので見るべし!! おすすめ度:90点 |
CM
フルメタル・パニック?ふもっふ | |
ヒロインを護衛するために高校に転入した主人公。しかし軍の中で育った為常識を知らない彼が周りを巻き込んで大騒動を起こす学園ミリタリーギャグアニメ。
このアニメは「フルメタル・パニック!」の2期だが、シリアスな1期を素地としたギャグアニメとなっている。しかし急なギャグ転向と侮るなかれ、そのクオリティは驚くほど高い。ガンダムSEEDパロディやピー音だらけのセリフなど、京アニには珍しく超攻めてるネタを繰り出してくるので爆笑すること間違いなし。 シリアスな部分はこのギャグのための前振りだと思わせる面白さ。というか一期を見ていなくても十分楽しめる。単体でもおすすめ! おすすめ度:90点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
Another |
親の都合で夜見山北中学校に転校してきた主人公。だがそのクラスには"死者"が紛れ込み、生徒やその家族が次々に不可解な死を遂げる呪いがあった。その呪いに主人公たちが立ち向かう絶望ホラー系推理アニメ。
このアニメは、クラスメイトに紛れている"死者"を推理するのが超楽しい。登場人物の記憶や書類は"改竄"されているが、ヒントは頻繁に散らばっている。「死者はコイツだ!」と推理しながら見ると8割増しでおもしろい。 あらゆる物が「死」に結びつくので、窓に近づいたり車に乗ってたりするだけでドキドキしちゃうのも良い。わりとグロテスクな表現があるので苦手な方はやめときましょう。 おすすめ度:89点 |
PV
PSYCHO-PASS サイコパス | |
人の心を数値化する「シビュラシステム」が存在する世界。警察である主人公が、そのシステムを壊そうとする敵と戦う本格SF哲学アクションアニメ。
このアニメのおもしろさは「非常に良く作りこまれた設定」と「その設定に疑問符を投げかける物語」だ。その人の健康状態、適切な職業、犯罪レベルなど全ての判断をシステムに委ねて暮らす人々。しかしそこに自分の意志は存在するのか?そもそもシステムを疑いもせず信じて良いのか?とても考えさせられる興味深い物語。 会話の端々に哲学者の引用が使われていて、それが世界観に説得力を持たせているしなんかかっこいい。引用された本が超読みたくなる。 おすすめ度:89点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
いぬやしき |
ある日突然宇宙人?に最強兵器サイボーグ化されてしまった冴えないおじいちゃんと普通の学生を描いたSFバトルアニメ。
ガンツで有名な奥先生の新作が早速アニメ化。そしてガンツよりも面白い!ある日最強の力を手に入れるなんてよくある設定だけど、「冴えないおじいちゃんが自分の力に戸惑ってる」演出が妙にハイクオリティなのが作品全体の雰囲気をしっとりさせていて良い。 そしてサイボーグの2人が人間らしさを感じる為に、おじいちゃんは"人助け"を行い、学生は"人殺し"を行うという対比も面白い。 話のテンポも早く、最新話を見るたびに「早く次の週来い!!」となる。おすすめ! おすすめ度:88点 |
PV
Charlotte(シャーロット) | |
目視した相手に5秒間乗り移る能力を手に入れた主人公。彼が他の能力者と一緒になんやかんやしていく学園能力モノアニメ。
このアニメは「意外なストーリー」が面白い。最初は能力使って学園で和気あいあいと楽しくやっている程度だが、途中に起こる大事件から息もつかせぬ急展開が続いても~~大変な事になるんですよ。 あとは「能力」も良い感じに縛りが効いてて面白い。「超スピードで移動できるが上手く停止できない能力」とか「1人のみから目視されない能力」とかとか。 音楽も画面も非常に丁寧に作られてるしKey作品特有の小気味良いギャグも健在なのでとりあえず見てみるべし! おすすめ度:88点 |
PV
響け!ユーフォニアム | |
弱小の吹奏楽部が、凄腕の顧問の指導のもと全国大会を目指すリアル青春吹奏楽アニメ
このアニメ、「リアルな青春ドラマ」を謳っているだけあって生々しさがスゴい。弱小高校ゆえの負け癖や、レギュラー争いのしがらみ、恋愛関係のイザコザや受験と部活の両立の難しさなどなど盛り沢山。現実感があるだけに、普通のアニメよりも物語にグッと入り込んでしまう。 そんな物語を超絶ハイクオリティ作画で見れる上に、合間合間に現実感を壊さないレベルの柔らかいギャグ要素が散りばめられているので、「これが部活アニメの"正解"か?」と思うほどの心地良い視聴感に仕上がっている。 マジで作画ヤバい。 おすすめ度:88点 |
PV
ちはやふる | |
少女マンガが原作の百人一首アニメ。
これだけ聞くと「おしとやかなアニメかな?」と思うがそうではない。これはれっきとした「熱血スポーツアニメ」である。「百人一首ってカルタみたいなもんでしょ?」と思ってるあなた!あなたはこのアニメみるべきですよ! 特に2期では全国大会に出場し、小学生の頃の主人公に百人一首の魅力を教えてくれた幼なじみや、超圧倒的な実力を持つクイーンが登場する。「熱い!!!この展開熱い!!!」とつい口に出してしまう展開・演出が多く、目が離せない。 おすすめ度:88点 |
絶望先生 | |
糸色 望という名前の先生と、個性的な生徒が織りなす1話完結ハーレム風刺ギャグアニメ。
このアニメは「徹底的に斜に構えてた独特な視点」が面白い。例えば「世の中”半々”なんて嘘ばっかり!」→「半信半疑は疑が八割」「半魚人は完全に魚人」という感じで、毎話テーマに沿って話が進む。おびただしいジャブを浴びせてくるが最後はスベってオチるのはもはや様式美。 アニメで流すのはマズいだろうネタも「画面に一瞬だけ表示させる」という斬新な手法を用いて放送している。 2期では独特な表現やお遊びがガンガン盛り込まれていたが、3期は「原作通り」がテーマなのか遊びが見られずしょんぼり。 おすすめ度:88点 |
OP
涼宮ハルヒの憂鬱 | |
気に入らない事があったら、無意識のうちに世界を作り替えてしまう涼宮ハルヒを取り巻く物語。
このアニメは言わずと知れた超有名タイトルだが、その有名度に恥じない内容となっている。ただのわがままな女子高生の日常アニメかと思いきや、わりとちゃんとした物語が中心にあってびっくりした。 何から何までハイレベルに落ち着いている「優等生型アニメ」であり、アニメ初心者にピッタリ。なんたって私が初めて見た深夜アニメはコレである。 劇場版も、3時間近い長さであることを感じさせない内容の濃さになっている。最近の「TVの総集編+α」「数話完結型」なんてゲスい映画では無いのも◎ おすすめ度:88点 |
ハレ晴レユカイ
涼宮ハルヒの消失 | |
いつものようにハルヒと騒がしい日々を送る主人公。しかしある朝からハルヒを始めとした超常現象が全て消えてしまった世界を描いた学園SF劇場版アニメ。
このアニメは「作品内の空気感の演出」が素晴らしい。本作はBGMが環境音のみという場面がほとんどであり、主人公が考えこむ場面では「10秒以上無音」というシーンもよくある。このような静かな音響演出と超写実的な作画が相まって「現実的な空気感」を高い精度で作り出している。 それによって視聴者は謎に満ちた物語にグッと入り込めてドキドキしまくりだし、盛り上がるシーンではそのギャップによって高揚感がより一層引き立つ。 おすすめ度:88点 |
劇場予告。静かな作風が感じられる良い予告。
![]() |
クズの本懐 |
叶わぬ恋に悩む高校生男女2人が「お互いに慰め合おうか」となる所から始まるドロドロ人間関係を描いた青春昼ドラエロアニメ。
このアニメ、青春ラブコメと昼ドラとエロマンガ成分を全部入れました!みたいなドロドログチャグチャ感があり見応えがある。タイトル通り人間のクズっぽい部分に焦点が当たっているので、そういうの好きにはかなりグッとくる。俺は人間の後ろ暗い部分が好き・・・ 方向性は違うが、人間のドロッとした部分を描いているという部分では聲の形に似ているので好きな方は是非。 横槍メンゴ先生が描くこの世界の住人はすーーぐホテルに行くので、エロ方向としてもかなり優秀。 おすすめ度:87点 |
PV
サムライチャンプルー | |
人を探している女主人公が、超強い2人の侍を用心棒にして旅に出るギャグ寄りハイクオリティ侍殺陣アニメ。
このアニメは「2人の侍の対比」が良い。剣道の基本を極めた無駄のない「静」の戦い方と、アクロバットで型にとらわれない「動」の戦い方の両方がハイレベルに楽しめる。 殺陣アニメの1つの完成形と思える程の「丁寧さとスピード感を両立させた殺陣」を披露する一方で、最強の2人の侍による「全力の野球」や「大食い勝負」などのお遊び要素もガンガン入っているので、毎話新鮮な気持ちで楽しめるのも良い。 他アニメで例えると「スペース☆ダンディの侍版」「刀語のリアル版」といった感じ。 おすすめ度:87点 |
OP。良いPVが見つからない・・・
BACCANO! -バッカーノ- | |
1930年あたりのアメリカを舞台に、個性豊かなキャラ達がそれぞれの思惑で暴れまわる物語。
このアニメは「物語に特定の主人公はいない」というスタンスであり、1話ごとに各人物の視点で物語が進んでいく。だから一人一人のキャラが際立っていて、全体として濃厚なアニメになっている。 時系列が行ったり来たりするので、初見では「どゆこと???」と疑問に思う所も、何回も見ると「あぁ~なるほど!」と納得するし、何回見ても見入ってしまうおもしろさがある。 OPがかっこいいので一見の価値アリ。 おすすめ度:87点 |
OP。オサレ度高し。
※一部の画像は非表示です |
妄想代理人 |
"ある共通の特徴"を持つ人を次々と襲う「少年バット」。その被害者のエピソードを繋ぎ合わせる事でその正体に迫る超独特推理妄想アニメ。
このアニメは「物語の超展開」が面白い。連続通り魔アニメかと思いきやファンタジーアニメになり、突然キャラ総入れ替えの短篇集アニメになった次の瞬間にはバトルアニメに早変わり。 端々に見られる遊び心あふれる演出も相まって「非常に活き活きしたアニメ」といった印象。予測できない方向から次々とヘビーブローが飛んでくるので画面から目が離せない。 一見すると意味不明アニメだが、作品全体を通して強いメッセージが込められているのでちゃんと見よう! おすすめ度:87点 |
OP。こんな変なOP見た時無い(褒め言葉)
撲殺天使ドクロちゃん | |
将来「全ての女の子の成長が12歳(ロリ)で止まる、不老不死の薬」を発明する主人公を止めるために未来から天使がやってくる、カワイイ系下ネタグロギャグアニメ。
このアニメの良さは「あらゆる要素をぎゅうぎゅうに詰め込んだ雑多さ」だ。かわいさ・微シリアス・グロ・エロ・下ネタ・ギャグ・ラブコメが入り乱れていて、正直「何がやりたいかよく分からんアニメ」である。だがこれほど挑戦的なアニメは他にないので是非見てほしい。 水島努監督らしさが顕著に現れている作品なので、「アザゼルさん」や「ムダヅモ無き改革」が好きな人は気に入ること間違いなし。 おすすめ度:87点 |
パンディ&ストッキングwithガーターベルト | |
ダテンシティに現れるゴーストに、天使である主人公達が裁きを下していくアメコミ風下ネタギャグアニメ。
独特な画風でカモフラージュされているが、第一話のタイトルが「仁義なき排泄」であることから分かるように下ネタのレベルは規制を余裕で突き抜けているように思える。ダイジョブなのかこれ? 下ネタの他にも「毎話ゴーストをジオラマ爆破」「トランスフォーマーの友情出演」「豪華キャスト」など見どころ満載。 とにかくデフォルメとアメコミ風ギャグの表現がうまい。他のアニメには無い感覚で見れるのでとても楽しい。 オススメ度:87点 |
OP
パプリカ | |
他人と夢を共有できる機械「DCミニ」によって夢と現実の境界が曖昧になった世界を描いた夢侵食現実不思議アニメ。
このアニメは「夢のカオス感を見事に再現した映像」がすごい。意味不明な文脈の会話、支離滅裂なシーン転換、ありえない物理現象。それもただの「意味不明」じゃなくて「現実味のある意味不明」になってる所が不思議であり面白い。 さらに、平沢進さん作曲の前衛的なBGMがそのカオスな映像にピッタリはまって独特の世界観を作り出しているのが最高すぎる。 普通の人では何年かけても作れない「本物の狂った世界」が味わえるので、脳にガツンと衝撃を受けたいという人におすすめ。 おすすめ度:87点 |
PV。音楽良い・・・
てーきゅう | |
常人・変態・金持ち・アホの子がテニスしたりしなかったりする超展開超スピードドタバタギャグアニメ。
このアニメは「異常なまでのテンポの良さ」が面白い。1話2分間という短い尺の中にハチャメチャなギャグを大量に詰め込んだ結果、絶え間なしにボケとツッコミが入り乱れながら秒単位でシーンが切り替わるというカオスアニメが爆誕した。 だがそのテンポの良さが小気味良く、慣れるとヤミツキになる。ただし弊害としてその後数日間は他のアニメがスローモーションに見える病にかかるので要注意。 他アニメに例えると、キャラがかわいくてギャグを意味不明寄りにしたギャグマンガ日和といった感じ。 おすすめ度:87点 |
公式で配信している第4話。他にも10話ほど公開されているので投稿者からたどるべし。
※一部の画像は非表示です |
ゆるキャン△ |
女子高生がゆる~くキャンプを楽しむゆるふわキャンプアニメ。
普通の女子部活アニメは濃いキャラや劇的な展開で作品を味付けするが、本作は毛色が異なる。キャンプ前の道具準備や移動風景から、現地での綺麗な風景や美味しいキャンプ飯、よくある失敗など、メインテーマであるキャンプの描写を突き詰める事自体が作品の味付けになっていてかなり良い。作者がアウトドア好きで経験豊富だし現地取材を何度も行っているという情報を見て「納得・・・」となりました 安い肉を食べる時は濃いタレで食べるけど、素で美味しい高級な肉を食べる時は濃いタレなんてつけないじゃないですか?ゆるキャン△はそれに近い おすすめ度:86点 |
PV
氷菓 | |
省エネで生きる事を信条としており、面倒事は全て避ける主人公。しかし好奇心の塊であるヒロインと出会い、成長していく高校生日常推理アニメ。
このアニメは「日常の何でもない出来事をとことん推理して楽しむ」という作風が面白い。1番それが分かるのは、第19話の「生徒の呼び出しの校内放送の真意について30分間考察する」という話だ。1話から見るのが面倒な人は、それを単体で見て自分に合うか判断すると良い。 そして、京アニならではのアニメクオリティの高さに磨きがかかっているのも今作の特徴。推理パートでは毎回凝った演出で雰囲気を盛り上げてくれる。 おすすめ度:86点 |
PV
終物語 | |
化物語の主人公、阿良々木暦という人間の出自に迫る不思議系回想推理アニメ。
このアニメは「忍野扇ちゃんの人を喰ったような喋り」が面白い。もともと化物語では忍野メメと貝木泥舟の「人を喰ったオッサン二人組」が大好きなんだけど、今回はその役割を扇ちゃんが担っているから「最高・・・」って言いながら見てる。 あと自分が大好きな数学が大々的に扱われてて嬉しい。モンティホール問題がピンと来ない人は「100個のうち1個選んで、その後司会者が98個のハズレを取り除く」場合を考えるとピンと来るはず。超有名なオイラーの公式は難しそうだけど「マクローリン展開」を理解すれば簡単! おすすめ度:86点 |
PV。独特の雰囲気があるの良い・・・
時をかける少女 | |
ある日突然タイムリープが使えるようになった少女の物語。
このアニメのおもしろさは、ジブリのような日常感ある演出だ。キャラの動き、BGM、キャスト、背景、それらがあまりアニメアニメしていないので、ジブリのような見やすい映像に仕上がっている。 その上、一番盛り上がるシーンではジブリを超える演出を見せており、細田監督の「次世代のジブリポスト」を匂わせる作品。 物語の重要な部分で大きな矛盾があるが、設定をそんなに気にするアニメでは無いのでモーマンタイ。 おすすめ度:86点 |
劇場予告
サマーウォーズ | |
「OZ」というソーシャルネットワークが社会に深く根付いた世界。そこに突然現れた超危険なウイルスに対して主人公達が立ち向かう電脳バトルSF青春劇場アニメ。
このアニメは「一致団結して敵を倒す」という部分が超アツい。家に集まった親族26人で力を合わせる事から始まり、最終的には全世界の人と力を合わせて敵に立ち向かう団結感は感動必死。 その力を持ってしても届かなかった「あと1歩」を主人公が強引にたぐり寄せるシーンは、間違いなくアニメ史上に残る名シーン。 あと「ネットワーク上での電脳バトル」と「舞台である長野県の古き良き生活風景」が良い対比になっていて面白い。 おすすめ度:86点 |
劇場用予告
夏目友人帳 | |
他の人とは違い妖怪を見ることができる主人公。彼が困っている妖怪たちの相談を解決しながら成長するほのぼの日常癒やしアニメ。
このアニメは「ゆったりとした音楽・映像・内容が作り出すゆったり感」が良い。主人公の実直さ、にゃんこ先生のかわいさ、周りの柔らかい環境はもうジブリ作品ばりに和んでしまう。見ていてホッとするアニメNo.1。 既に5クール放送されていて全て見ようとすると膨大な量になるが、基本的に1話完結で終わるので見たい分だけ見れば良い。というか癒やし系アニメだからか長く見ても全然疲れない。 アニメを見ない人にもオススメできる数少ないアニメの一つ。 おすすめ度:85点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
ヴァイオレット・エヴァーガーデン |
無感情で機械的に人を殺す少女兵だった主人公が、戦後に手紙代筆の仕事を通して様々な感情に触れて成長していくハートフルアニメ。
このアニメ、内容も良いけどやっぱり目につくのは圧倒的京アニクオリティ・・・!背景の描き込み、炎の揺らめき、そんじょそこらの劇場版よりもクオリティ高い!ちょくちょくタイムラプス動画みたいなアニメーションが入るんだけど一体何枚の風景画が1フレームで使い捨てられているんだ 内容も、物語全体の縦糸はあるものの基本的に毎話ハッピーエンドの1話完結で最後は「良かったね~(泣)」という感情になるのでかなり安定感がある。 HDR版出してくれないかな おすすめ度:85点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
キノの旅 (2017年版) |
主人公のキノがさまざまな国を旅する短編ファンタジーアニメ。
このアニメ、訪れる国々それぞれに特殊な法律・価値観があるのが面白い。例えば第1話は「人を殺せる国」なんだけど、どんな展開になるかかなり気になりませんか!? あとその国がどんなにおかしくてもキノは「そうなんですね」つって言って相手の価値観を否定しないのが良い。価値観は人によってバラバラだし、そこに優劣なんて無いということを思い出させてくれるので。日本だってキノという無の視点から見たら異常な国に見えるかも 14年前のアニメ化に比べて絵がグッと良くなったので万人向けになった。とりあえず1話は見てみよう! おすすめ度:85点 |
PVよりも作品を説明してくれている次回予告です
聲の形 | |
小学生の頃にいじめっ子だった主人公と、いじめられて転校した聴覚障害の女の子。高校生になった彼らの再会から始まる青春アニメ。
この作品、人間の心の黒い部分,弱い部分の描き方が素晴らしい。特に主人公が後悔や自己嫌悪でずっとウジウジ悩む描写は超共感できすぎて驚いた。 アニメの作画についてはさすが京アニ、かなり良い。ストーリーは原作から大幅カットされてたけどしょうがない!ベランダの壁が平らになる等の細かい修正は地味に良かった。 唯一、原作の"容赦無い心理描写"が全体的にマイルド加工されていたのが非常に残念。アニメ気に入った人は絶対原作マンガ読んでくれ絶対に。 おすすめ度:85点 |
PV
![]() |
昭和元禄落語心中 |
昭和の激動の中で落語に生きた男たちの本格派落語アニメ。
このアニメ、「落語」という題材に対して真摯に取り組んでいるのが見ていてとても心地良い。落語家監修のもと、石田彰さん、山寺宏一さん、関智一さんという超実力派声優のキャラ達が1話に1つは落語を演じてくれるので「まさにそういうのが見たかった!!」ってなる。 世界観が昭和で、ある題材を真面目に扱ってて、主人公が真面目気質で親友が豪快気質で、その2人が無駄にホモホモしい感じが「坂道のアポロン」そっくり。マジでそっくり。 大人っぽい静かな雰囲気があるので、週末にゆっくり気分を落ち着けたい時などにおすすめ。 おすすめ度:85点 |
PV
SHIROBAKO | |
アニメ制作会社に入社して半年の新米主人公。彼女が無事アニメを放送するために奔走するアニメ製作裏側アニメ。
このアニメは「製作側からみたアニメ」という視点が面白い。アニメの製作過程が描かれているのはもちろん、アニメが放送される時のドキドキや、思い描くキャラが表現できるまで徹底的に作り直す情熱なども描かれており、「アニメ」がより一層好きになる作品。 第1話の時点で多数のスタッフが登場するが、水島精二監督などの「実在するアニメ会社スタッフ」に酷似したキャラが多数いるのは面白い。 イニDばりのレースシーンがあったけど、最近水島努監督はCGにハマってるのかな おすすめ度:85点 |
PV
健全ロボ ダイミダラー | |
因子保有者のみが生成できる「Hi-ERo粒子」。それをエネルギーにするロボ「ダイミダラー」に乗ってペンギン帝国と戦うアホギャグエロアニメ(地上波放送)。
「アザゼルさん」のアホさ、「ToLOVEる」のエロさ、そこそこのロボ要素、水木一郎っぽい主題歌を併せ持つ謎の万能アニメ。 全力でアホをやっているあたりが自分のツボと非常にフィットしているので是非オススメ。 「健全とは何か」を問う歴史的超大作なので見るべし! おすすめ度:85点 |
OPのPV。公式PV消されたし、本編映像は健全すぎて載せらんないッス。
月刊少女野崎くん | |
無愛想な男子高校生である主人公は、実は人気少女漫画家だった。主人公に思いを寄せているヒロインはその事実に驚くが、漫画の手伝いを通して主人公と仲良くなっていく漫画家ラブコメギャグアニメ。
このアニメはギャグが超優秀だ。鈍感な主人公から飛び出すボケも良いが、他にも「少女漫画のキャラ元になる程繊細な心を持つクラスメイト(男)」や「学園の王子様(女)」などの個性的なキャラから飛び出すギャグもハズレは無い。 あと女子キャラが少ない分、ヒロインのカワイイ成分が凝縮されているのはFree!と似てる。アニメ史上かわいいキャラ5本指には入る。あー佐倉ちゃんかわいー おすすめ度:85点 |
PV。OPが良曲。
XXXHOLiC (ホリック) | |
対価さえ払えば願いを叶えてくれる店を舞台に、アヤカシが見えてしまう主人公がお客の依頼を解決していく物語。
このアニメのおもしろさは「独特の雰囲気」だ。CLAMP独特の絵柄と神秘的な音楽が組み合わさることによって、侑子さんのよくわからない説明にも謎の説得力が出て「なるほど・・・!」と感じてしまう。 「見たくないのにアヤカシが見えてしまう」という主人公設定が夏目友人帳と少し似ているが中身は全くの別物。 おすすめ度:85点 |
2期OP
※一部の画像は非表示です |
C |
公務員を目指す堅実な貧乏主人公に、「もっと効率よくお金を稼ぎませんか?」と怪しい男が現れる。最初は断るものの結局お金を受け取ってしまい、裏の世界「金融街」に巻き込まれてしまう経済SFバトルアニメ。
このアニメ設定はすごくおもしろい!金融街でのバトルに勝てば金を得て、負ければ現実世界の「大切な何か」が失われる。そのルールの中で金を貪欲に求める人や現実への影響を最小限に止めようとする人がいて、毎週ワクワクして見ていた。 しかし設定をうまく活かせず、丸投げエンドになったので評判はイマイチ。あと一歩で神アニメになっただろう本当に惜しい作品。 2期でのリベンジ切望。 おすすめ度:85点 |
PV。公式でyoutube全話無料公開してたんだけどいつの間にか終わっちゃったな・・・悲しい
ニンジャスレイヤー | |
時を越えて伝説の存在「ニンジャ」が復活した日本。そんな中、彼らを殺す存在「ニンジャスレイヤー」である主人公の戦いを描いたニンジャマッサツシュールギャグアニメ。
このアニメは「外国人が好きそうな日本」という世界観が面白い。ニンジャはカラテを極めた伝説の戦士、日本人はみんなスシを食べている、ヤクザは「ザッケンナコラー!」しか話さない。昔からの「笑い話」をキチンと作品化するとここまで面白いのかと驚かされた。 ただし、キルラキルの様な「戦闘・ギャグ共に最高のアニメ」を期待してただけに、ほぼFlashアニメだったのは非常に残念。こんなに面白いのはひとえに原作のおかげ。 おすすめ度:83点 |
PV
血界戦線 | |
異界と人界が交差した町。そこで平凡市民な主人公がある目的の為に奮闘する異界能力バトルアニメ。
このアニメは「多種多様な演出」が楽しい。主人公が特殊能力を発動するときのエフェクトがカッコ良かったり、キャラクター同士のやりとりが監視カメラ視点で独特に描かれていて目新しさ満載。 さらに毎話ガッツリ盛り上がる部分が用意されているので全然ダレずに楽しめる。 結構説明不足なので第1話だけでは「ワケワカラン」「進撃の巨人かよ」と感じたが、2話3話と世界観に慣れてくうちにメチャ面白くなってきた印象。 OPもEDも非常に秀逸。特にEDは曲も動きも最高すぎて何回も見た。 おすすめ度:84点 |
2期PV
ハチミツとクローバー | |
美術大学を舞台に、10人くらいの男女がお互いに恋心を抱いたり悩んだり告白したり振られたりするファンタジーラブコメ青春アニメ。
このアニメの良さは「物語の雰囲気の良さ」と「物語の緩急のつけ方」だ。普段はフワッフワした美大生のメルヘンなお話なのに、ラブコメ的なシメる所ではシメてくる。二十歳付近の青春っぽさを求めている人にはドンピシャなアニメ。 羽海野チカ先生の独特な絵柄はアニメ化に向かないやろーと思ってたら意外と雰囲気出てた。絵柄の再現度も良いが、物語の雰囲気にピッタリの挿入歌(スガシカオやスピッツ)が合わせて30曲ほど入っているおかげかも。素直にスゴイ。 おすすめ度:84点 |
1話の挿入歌になっているハチミツ(byスピッツ)のPV。
ハチクロのまともな動画全然見つからない・・・もったいない・・・
ハチクロのまともな動画全然見つからない・・・もったいない・・・
Cowboy Bebop (カウボーイ ビバップ) | |
宇宙を舞台にして、賞金稼ぎの主人公たちがハチャメチャな旅を繰り広げる物語。
このアニメの良さは「独特な雰囲気」だ。最高級のJAZZYなBGMに、渋すぎるキャラたち。もはや昔臭いセルアニメも最高にいい味出してる!! しかし物語の中核となるシリアスなストーリーはそんなにおもしろく無く、1話完結で魅せてくれる前半の方が面白かったりする。 4話のミサイル迎撃、19話のスペースシャトルの打ち上げのシーンが好き。何が言いたいかというと「TOO GOOD TOO BAD」はアニメ史上最高に盛り上がるBGM おすすめ度:84点 |
OP。曲はとても有名。
屍鬼(しき) | |
外界と隔離された山奥の「外場村」。ある日を境に、そこで不可解な死を遂げた者が「屍鬼」として起き上がり始めた。それに気付いた主人公達が、村を守る為に立ち上がる策略的吸血鬼ホラーアニメ。
このアニメは「主人公側と屍鬼側の攻防」が面白い。主人公側は「屍鬼の存在を大人達に知らしめる事」で屍鬼を駆逐しようとし、屍鬼側は「気づかれない様に屍鬼の人数を増やす事」で村を乗っ取ろうとする。息を呑むような一進一退の攻防が素晴らしい。 屍鬼は「招待された家しか入れない」「吸血した人を操れる」「日光に弱い」等の特徴があり、それが村人と屍鬼の戦いをより一層面白いものへと引き立てている。 おすすめ度:84点 |
※一部の画像は非表示です |
機動戦士ガンダム00 |
西暦2307年、未だ紛争が絶えない未来の地球。超性能ガンダムを持つ主人公達が「あらゆる紛争に武力介入し自ら抑止力になる」ことで世界から紛争根絶を目指す、喧嘩両成敗的テロリズムガンダムアニメ。
このアニメは「ガンダムシリーズ未経験だが興味がある人」にオススメだ。他シリーズと違って「巻き込まれる側」ではなく「巻き込む側」なので物語の進み方が自然かつ分かりやすい。さらに「近代版ガンダム」にふさわしい戦闘のクオリティには圧巻の一言。 あと、愛すべきキャラが多い。「俺がガンダムだ!」と謎の発言をする主人公や、死亡フラグを折りまくる炭酸みたいな名前のキャラなどなど。 おすすめ度:84点 |
予告
ゆゆ式 | |
仲良しな女子高生達のダラダラした日常を描いた微百合ほのぼの日常アニメ。
世の中に女子高生日常アニメは数多くあれど、このアニメはダントツで"日常感"の表現が上手い!唐突な話題から始まって、それについて各々ボケたりツッコんだりして面白さを模索してって、結局オチがつかなくて「ヘヘヘ」って感じになったり、たまに面白い方向に転がってみんなワイワイ盛り上がったりする"友達とダラダラ過ごすときのとめどない感じ"が特に上手い! ゆるーくかわいいキャラがこんなホッっとするやりとりしてるので、まー癒される癒される。癒やされたい人はとりあえず見てみるべし・・・ おすすめ度:83点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
ポプテピピック |
ポプ子とピピ美が古今東西パロディネタで戯れたりする超シュール系ギャグアニメ。
このアニメ、既存の概念をぶち破るような作品形式やギャグがパワフルでとても楽しい。パロディネタはセリフ・絵柄・BGM・声優全てにこだわったものになっているので「面白い」を通り越して深く感心してしまうことが多いし、パロディ抜きのギャグも質の良いシュールギャグが揃っていて素晴らしい。パロディ元が分からなくても「よく分からんけど面白w」となる勢いがあるので心配するべからず 声優のセリフにかなりアドリブが盛り込まれているので声優好きにはかなりオススメ。杉田さん中村さんコンビの回が好き おすすめ度:83点 |
これが公式PVです
田中くんはいつもけだるげ | |
いつもけだるい田中くんと愉快な仲間達による学園ほのぼのコメディアニメ。
このアニメ、視聴前は「主人公がけだるいだけで面白い訳あるか!」と思ってたけど、実際見てみると面白い。具体的には、主人公のけだるい感じのボケに対する、親友の的確かつ落ち着いたツッコミという"静かな漫才"が不思議と面白い。ボケとツッコミが存在するアニメの中ではNo.1の静けさ。 他にも、明るい女子を装ってるけど実は根暗な可愛い女子や、超アグレッシブなのに主人公に憧れる可愛い女子など、可愛い女子が多いのも良い。 「けだるさ」がテーマだが、アニメ自体は非常に丁寧に作られているので見てみよう。 おすすめ度:83点 |
PV
坂道のアポロン | |
主人公が転校した学校でジャズに出会い、それを通して成長していく物語。
このアニメの良さは「ジャズの演奏パートが超絶クオリティ」であることだ。演奏はプロの起用、ヌルヌル動くアニメーション、菅野よう子さんの監修。言うことなし!!自分はこのアニメ見たおかげでジャズの良さに目覚めてしまった。 最初の「クラシックしか弾けないおカタイ優等生な主人公」から、徐々に「ジャズの即興性を楽しむフランクな主人公」になる。音楽性として主人公の成長が感じられるのはとても分かりやすい。 7話の文化祭のシーンは演奏も演出も超かっこいいのでオススメ。 おすすめ度:83点 |
PV
サムライフラメンコ | |
正義のヒーローが大好きな主人公。夜にこっそりその真似事をしている内に大きな敵と対峙する事になる活動超展開ヒーローアニメ。
このアニメの面白さは「主人公が清々しいほどに正義のヒーロー」だという所だ。お手製スーツで活動していた時はもちろん、徐々に力をつけていった後も「1人の人間として何ができるか」「正義の味方としてどう行動すべきか」という軸は全くブレない。 前半はまったり見れるアニメなのに対し、後半はエグい描写+超展開のオンパレード。個人的には前半の方が好きだったかな。 安っぽい感じのアニメだがなぜか惹かれる物がある不思議な良アニメ。 おすすめ度:83点 |
PV ろくな動画ないな・・・
一週間フレンズ。 | |
友達に関する記憶を1週間でキレイに忘れてしまうヒロインと、その事を承知で自分が1人目の友達になろうと奮闘する主人公の物語。
このアニメは「ピュア度」と「続きが気になる展開」が持ち味だ。 そのピュア度は「君に届け」とか「うさぎドロップ」並であり、ピュアっピュアすぎて見てるこっちが照れくさくなるレベル。 そして、ヒロインの記憶はリセットされつつも主人公の存在によって物語はどんどん進んでゆくので、今後のヒロインがどうなるか毎週ハラハラして見守ってしまう。 ていうか藤宮さんがかわいすぎるのでそれだけで見る価値がある。 おすすめ度:83点 |
PV。
ばらかもん | |
スランプに陥っている書道家の主人公。そんな彼が親のすすめで離島暮らしを始め、心温かい人々との関わり合いの中で成長していくほのぼの日常書道アニメ。
このアニメは、「ギャグパートと真面目パートのバランス」が非常にちょうどよい。基本的には、「裏口から勝手に入ってくる島の住人達」や「よく分からないけどすごく美味しい漬物」などに主人公が翻弄される話で笑わせてくれる。しかし毎話の最後には真面目パートが入っていい感じにシメてくれるので、見終わったあとの充実感はなかなかのもの。 あと、島の住民達がたくましすぎて都会育ちの主人公が1番かよわい。間違いなくこのアニメのヒロイン。 おすすめ度:83点 |
前はメチャクチャ分かりやすい公式PVあったのに削除された・・・なにこの分かりにくいPV・・・
![]() |
リトルウィッチアカデミア |
非魔法使いの主人公が、魔法学校に入学して憧れの魔法使いを目指すド王道青春魔法アニメ。
このアニメ、新人養成短編アニメ→劇場版アニメ→テレビアニメと続いているが、その度に魅力的なキャラが増えたりストーリーに奥行きが加わったりと進化を続けているのでかなり完成度が高い。 主人公は特別な家系でもないし特別な才能もない"ただの女の子"なので「友情・努力・勝利」というド王道をこれでもかと突き詰めた作品になっている。日曜深夜じゃなくて日曜朝向けの作品。 TRIGGERの躍動感溢れるアニメーションを見ているだけでも楽しいので、元気を出したい時に見たいアニメ。 おすすめ度:82点 |
PV
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | |
火星で奴隷労働させられていた主人公達。彼らがある事件から反旗を翻し、生き残る為に奮闘する根性ガンダムアニメ。
このガンダム、強烈な泥臭さが良い。奴隷生活を抜けだした主人公達は"生きる事"に必死なので、敵が強かろうがリスクが高かろうが身を投げ打つ覚悟で精一杯戦う戦闘はかなりアツい。 また、頼もしいリーダーも実は少し不安だったり、敵を簡単に殺す主人公も無意識の内に心痛を蓄積していたりという「子供ゆえの未熟さ」を上手く魅せてくれるのも良い。 世間知らずだけど頑張り屋さんなヒロインや、サイコパスのマキシマさんっぽいライバルキャラなど魅力的なキャラが多いのも魅力的。 おすすめ度:82点 |
PV
シュタインズ・ゲート | |
自称マッドサイエンディストの中二病主人公。彼が偶然タイムマシンを開発した事によって思わぬ事態になる厨二SFサスペンスアニメ。
このアニメは「タイムマシンをフルに活かした物語」が面白い。既に起きた「ある出来事」を回避しようと主人公が何度も過去に干渉するが、やはり過去は変えられない。そしてその繰り返しをただ1人認識できてしまうがゆえに精神が摩耗していく主人公。 そういった「絶望的な展開」と、それを打破した時の「希望に満ちた展開」が畳み掛けるように続く。最初から最後までドキドキできるアニメ。 物語はシリアスなのに愉快なキャラ達のおかげで楽しく見れるのも良い。 おすすめ度:82点 |
原作ゲームのOP
うさぎドロップ | |
30歳独身サラリーマンの主人公が、親戚の忘れ形見である6歳の子供を引き取って試行錯誤しながら家族になっていくハートフル子育て癒やしアニメ。
このアニメは「主人公の芯の強さ」が良い。見た目冴えないしガサツな言動が多いオッサンだけど、孤独に怯える子供を引き取る決断力や、どんなに辛くても子供の為に走り回る責任感の強さはマジでカッコイイ。 アニメっぽくない主人公の声や、最初だけ水彩画っぽい絵柄になるなど「地味に良い演出」が多く、この作品の面白さを最高に引き出している。 基本的には「善人」しか登場しないが、たまに「悪人」が登場するのはいらなかったな・・・ おすすめ度:82点 |
PV
デュラララ!!×2 | |
「ギャンググループ」「最強の男」「お化け」等々が入り乱れる池袋を舞台とした「デュラララ」の半年後を描いたハイセンス池袋群像劇アニメ。
このアニメは「強烈な個性を持ったキャラがワンサカいる」のが面白い。1期でさえ個性豊かなキャラが揃っていたのに、2期で折原イザヤの妹が登場したり、平和島静雄の弟がフォーカスされたり。魅力的なキャラがガンガン増えてくのはスゴイ。 メチャクチャ陽気な外人(CV.小野坂昌也)が登場した瞬間「コイツ絶対アイザックだろ!!」と突っ込んだ人も多いはず。 1期同様、主人公を作らず「それぞれの視点を紡ぎ合わせる事で進む物語」も独特で面白い。 おすすめ度:82点 |
PV
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 | |
途中まではTV版のHDリマスター総集編。途中からは独自の物語を繰り広げるエヴァ。
このアニメの良さは「アニメクオリティの高さと圧倒的話題性」だ。世界一とも言える映像を楽しむ事はもちろん、見終わった後も友人との考察談義がアツい。 ただしあまりに意味不明すぎて、見てる最中は脳をフル回転させなければあっという間に置いて行かれる。フル回転すれば少しだけついていける。 現在はシリーズ3作目である「Q」まで上映されている。だがその中身の重さとは裏腹に、見終わった時の印象はなぜか「カヲル君とシンジがイチャイチャ」「アスカはやっぱツンデレ」だけだった。 おすすめ度:82点 |
第二作目「破」の予告。
デュラララ!! | |
竜ヶ峰帝人が親友を追って池袋に進学した。だがそこには「首無しライダー」や「池袋最強の男」を始めとした強烈な個性がひしめいてた・・・
このアニメは、原作者・アニメ製作会社ともに「BACCANO」と同じなので、絵も物語の進み方もOPもとても似ている。 「蒸気機関車」「石畳の町並み」「マフィア」という少しシックなイメージなのがバッカーノ。「チャット」「池袋」「ギャング」というポップなイメージなのがデュラララだ。 途中でバッカーノからの友情出演があるのもうれしい所。 おすすめ度:82点 |
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST | |
鋼の手足を持つ兄と鎧の体を持つ弟が、”ある目的”の為に旅をする物語。
このアニメは原作のおもしろさに加えて「アニメーションの質の高さ」が持ち味だ。 劇場版だと言われても納得する程のアニメクオリティによって、ブラッドレイ大総統の強さとマスタング大佐のかっこよさが3割増に見える。 少しややこしいが「メリッサ」が主題歌になっている「鋼の錬金術師」とは別のアニメなのでお気をつけて。 おすすめ度:82点 |
デスノート | |
全国模試一位の天才高校生である主人公。彼はある日、名前を書くだけで人を殺せる"デスノート"を拾い、その力で世界を良い方向に導こうとする善悪問答推理アニメ。
このアニメは「全国模試1位の主人公と世界一の探偵”L”の頭脳戦」が面白い。デスノートという圧倒的優位を持つ主人公がLの名前を調べて始末するのが先か、Lがデスノートの存在に気付くのが先か。 実際かなり早い段階でLは主人公にたどり着く事になる。そこからの「超絶ハイレベルな読み合いをした上での大胆不敵な策の撃ち合い」は非常に緊張感があり、見応え抜群。 自分のペースでキチンと理解したい人は原作の漫画がおすすめ。 おすすめ度:82点 |
OP
はんだくん | |
「ばらかもん」の主人公、半田清舟の暗い高校生時代を描いた奇人変人根暗コメディアニメ。
このアニメ、主人公は根暗で口ベタなだけなのに「無口でイケメンな書道家」として皆から超カリスマ扱いされてるって設定が面白い。アンジャッシュのコントみたいな感じ。アニメも丁寧に作られているし、ネタも主人公のキャラを活かした書道家ギャグが冴え渡っていて楽しく見れる。 主人公が対人関係苦手な黒髪で、そんな主人公の面倒を見てやる金髪キャラがいるという点では「田中くんはいつもけだるげ」と雰囲気似てる。 ばらかもん好き、田中くん好き、アンジャッシュ好きは見てみるべし! おすすめ度:81点 |
PV
魁!!クロマティ高校 | |
不良の名門クロマティ高校を舞台に繰り広げられるギャグアニメ。
このアニメの良さは、「ギャグのクオリティのみで勝負している」所だ。「日常」のようなアニメーションの質や「スポンジボブ」のようなキャラクター性抜きでここまで面白いのは驚きである。 お笑いにシビアすぎる番長、喧嘩超強いのに二つ名が無いだけでダメキャラ扱いされる不良、ロボット、無口なおっさん、馬、ゴリラなどなど個性的なキャラが勢揃い。 ボケのシュールさ、ツッコミのキレの良さも光るものを感じる。 「それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?」という有名なセリフもこの作品発祥。 おすすめ度:81点 |
PVがないため劇中歌のカラオケ映像みたいなヤツ
ハッカドール | |
実在するニュースアプリ「ハッカドール」の少女達が、困っている人を助けてまわる短編癒しギャグアニメ。
見るからに低予算アニメ!って感じがスゴいけど、キャラの表情や動きはメチャクチャ良い。絵が粗くてもキャラはイキイキと動く事を教えてくれるアニメ。下のOP見れば「確かに安っぽいのに良く動いてる!」って言うはずだからとりあえず見て。 肝心の中身も面白い。1話完結で毎話ちがうネタをやるんだけど、SHIROBAKOやらドラゴンボールやら、古今東西あらゆるネタを素晴らしいセンスでパロってくれるので笑わずにはいられない。 アプリ使ってみたけど、あんまり良くなかったです。 おすすめ度:81点 |
OP
この素晴らしい世界に祝福を! | |
異世界に飛ばされてしまったオタクの主人公。しかしアニメのような異世界生活ができず、日々落胆する主人公を描いたテンプレ逆行異世界ギャグアニメ。
このアニメ、「異世界モノのテンプレのウラを突く」のがかなり上手く、それが面白い。「あっ、この展開は!」って気付くテンプレは絶対ハズしてくるし、「ここは少しヒネってこうくるだろ!」というこっちの読みさえ超える"予想外の展開"が待っている事が多く、つい笑ってしまう。 最近量産されてる「テンプレを少しヒネった異世界モノ」の1つの到達点みたいな作品。 「テンプレアニメはうんざりだぜ!(ペッ!)」という諸兄らにおすすめ。 おすすめ度:81点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
UQ HOLDER! |
ある日不老不死の力を手に入れた主人公が、不死身能力の使い手のみが入れる組織に入り悪?と戦うファンタジー不死身バトルアニメ
このアニメ、「正義感が強い熱血型主人公が戦いを通して強くなっていく」というド王道要素と「最初に不老不死になっちゃってる」という変化球要素の組み合わせが斬新で面白い!ドラゴンボールと亜人を足して2で割った的な感じ あと主人公が所属する組織には古今東西ジャンルを問わない不死身が登場するので不死身のアベンジャーズみたいで楽しい。 サブタイトルに魔法先生ネギま!2って書いてるから「ネギま見てないけど大丈夫か!?」と思ったけど大丈夫だった おすすめ度:80点 |
PV
甘城ブリリアントパーク | |
閉園寸前の寂れた遊園地「天城ブリリアントパーク」。それを見かねた天才主人公が代理支配人を申し出て、3ヶ月間で25万人の集客を目指す現実的遊園地再建アニメ。
このアニメは「目標に向かってみんなで頑張ろうぜ!」という分かりやすい本筋が良い。「ピンポン」の時も書いたが、物語全体に起承転結があるとグッと面白くなる。そこに京アニの作画力や演出力が加わるともう抜群の安定感。 「遊園地のスタッフが実は魔法の国の住人」という設定も、物語の展開を広げる良い味付けになっている。 「フルメタル・パニック!」のボン太君が登場してる!と思ったら、どうやら原作者が一緒らしい。 おすすめ度:80点 |
PV。アニメPVよりも販促PVの方が優秀・・・
ジョジョの奇妙な冒険 (第4部) | |
スタンドという能力を持つヤツらが住む街を舞台に、主人公に襲いかかる事件の数々を描いた頭脳型能力バトルアニメ。
ジョジョの中でも一番好きな第4部が来た!力まかせな第2部までと違い、第3部のポーカー勝負のような「トリッキーな戦い」がメインなのが面白い!「全身全霊のジャンケン3回勝負」とか「イカサマを見破られたら負けのチンチロ勝負」とか! ただ原作リスペクトが強すぎるのか、漫画1コマ1コマを再現しすぎてテンポ悪いので、もうちょっとアニメとして最適化してもらった方がみんな楽しめるかな~という感じ。 原作の人気回はかなり力を入れてくれているのでファンでも安心! おすすめ度:80点 |
PV
3月のライオン | |
中学生でプロ棋士となった少年の生活を描いた青春将棋アニメ。
この作品、ピリッとした雰囲気のシリアスパートとフワフワとした雰囲気の日常パートの2つが同居してるのが良い。雰囲気に合わせてBGM,絵柄,演出が別アニメかと思うぐらいガラッと変わるので、そのギャップが楽しい。そんで内容もちゃんと面白いからもう見入ってしまう。 原作マンガの特徴的な絵柄が愛される作品だからアニメ化大丈夫かな・・・と思ってたけど全然大丈夫だった。シャフトさん流石です・・・。でもニャー将棋が異様なほどプッシュされてたの何だったんだ OP、EDともに有名アーティストばかりなので要チェック! おすすめ度:80点 |
PV
GOD EATER | |
世界に現れた強敵「荒神(アラガミ)」に対して、人間が「神機」という特殊な武器で挑むハイクオリティアクションバトルアニメ。
このアニメは「動画とは思えない程キレイな画面」が素晴らしい。ただ単に絵が上手いとかじゃなくて、限りなくアニメ絵っぽくなる謎のCG表現技術を使ってるっぽい。自分はクセのある作画が大好物だからピッタリだった。 作画は素晴らしいが、ストーリーがかなり薄っぺらいのが難点。まぁ狩りゲー原作だから仕方ない。むしろ良くここまでアニメ化できたなって感じ。 クオリティ超高いのは分かっているが、総集編が多いのが印象悪すぎ。納期は守って欲しい・・・ おすすめ度:80点 |
PV
Angel Beats! | |
気がついたら「死後の世界」にいた記憶喪失の主人公。彼がその世界から消えないために試行錯誤するドタバタ死後青春感動アニメ。
このアニメは「謎が明らかになっていく感じ」が楽しい。この世界は何なのか、自分はなぜ死んだのか、この世界から消えるとは何なのか。1クールアニメにしては濃密な世界設定とストーリー展開を楽しむことができる。 日常パートでは優秀なギャグがテンポ良く詰め込まれているのも嬉しい所。むしろこのギャグが見たくて2周3周繰り返し見たりしてる。 ギャグパートにしろ感動パートにしろBGMが良い仕事してる。OP曲とか劇中ライブ曲よりもただのBGMが良い。 おすすめ度:80点 |
PV。
銀魂 | |
江戸を舞台に、よろず屋の銀さんがなんやかんやするギャグアニメ。
このアニメは「おフザケの程度がぶっ飛んでる」所が良い。ウソ最終回でエヴァンゲリオンの「おめでとう」を再現したり、アムロやシャアの声のキャラを登場させてガンダムパロディしたり、他にも息をするように危ないネタを繰り出す。 正直シリアスパートはいらないが、ギャグがあれだけおもしろいと苦にならない。 劇場版も今まで見た劇場版アニメの中でダントツにおもしろかった。映画館で見ている人みんながドッと笑う光景を初めて見た。そちらも是非おすすめ。 おすすめ度:80点 |
OP
![]() |
トムとジェリー |
まぬけな猫のトムと賢いねずみのジェリーが繰り広げるドタバタアメリカンギャグアニメ。
このアニメは「日本には無い種類のギャグ」を体験できるのが非常に新鮮で面白い。数多くのアニメを見てると次のパターンが読めるものだが、このアニメはその斜め上の更に斜め上を行く。しかもそれが頻繁に繰り返されるのだから笑わずにはいられない。 更に、このアニメはシーン1つ1つに対して作られた「音楽の作り込み」が素晴らしい。セリフが無いのに会話が聞こえるようだし、身振り手振りに合わせた音楽も愉快だ。小難しい事を一切考えずに、ここまで「直感的に面白い」と感じるアニメは他に無い。 おすすめ度:79点 |
OP
PV。音楽の良さと雰囲気がわかる。
輪るピングドラム | |
東京に3人兄弟で慎ましく暮らす主人公達。そんな中、兄2人が妹の命を救うために「ピングドラム」を探しに奔走する芸術的ハイカラSF雰囲気アニメ。
このアニメは「色彩豊かな絵」が楽しい。キャラの髪、服、背景に使われている色の彩度が全体的に高く、特に「生存戦略」のシーンは素晴らしい作画が楽しめる。 さらに、BGMが場面にピッタリなのも良い。特に下のPVで流れてるBGMは感動的なシーンを最高に演出してくれている。 だが、肝心の物語部分はかなり曖昧な説明ばかりでひどく分かりにくい。「材料置いとくから考察やっといて」って構成は好きじゃないんだよな・・・ おすすめ度:79点 |
CM
スポンジボブ | |
海の底のビキニタウンを舞台にしたアメリカンギャグアニメ。
このアニメの面白さは「日本では味わえないギャグが満載」であることだ。良くも悪くも日本で見られるギャグとは質が違っており、予想外のボケに予想外のオチが飛び出すのは見ていてワクワクすること間違いなし! ギャグの質はトムとジェリーと似たものがあるが、よりぶっ飛んでるというか狂気をはらんでいる感がある。(褒め言葉) 女子高生あたりに人気のキャラクターだが、このアニメを目の当たりにして楽しめる女子高生は稀だろう。 スポンジボブの吹き替えがシーズン4で交代・改善されたので、シーズン4以降がオススメ。 おすすめ度:79点 |
映画予告編。いい動画見つかんないなー
PV
進撃の巨人 | |
巨大な壁の中に住んでいる人類が、壁の外にいる巨人に立ち向かう空中ワイヤーアクション絶望アニメ。
このアニメのおもしろさは「先の見えない展開」だ。とてもあっさり仲間が巨人に食べられたり、「これ夢オチなんじゃないか!?」という程絶望的な展開もあった。 しかし、そいういった展開はほとんど序盤のみで、後半は「わりと予想通り」+「話のテンポが超絶悪い」という点で失速している感は否めない。 あと、戦闘シーンは目をみはるようなクオリティなので是非見てほしい。 おすすめ度:78点 |
OP
小林さんちのメイドラゴン | |
小林さんに助けてもらったドラゴンが美少女メイドになって恩返ししまくるほのぼの百合日常アニメ。
タイトルとあらすじを見た時点では「またまたテンプレ量産アニメが生み出されてしまったか~」と思ったけど、"制作:京都アニメーション"の文字を見て期待度が20倍に跳ね上がった。"制作:京都アニメーション"はもはやズルの領域。 中身としては、「よくある日常物」+「ドラゴンならではのギャグ」+「小林さんとメイドのイチャイチャ」という感じで、ありふれてる訳じゃないけど特徴的という訳でもない・・・ 京アニはギャグアニメとも相性が良いのは「日常」で証明済みなので、今後に期待。 おすすめ度:78点 |
PV
コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 | |
正義のヒーロー達を守る組織「超人課」の活動を描いた古今東西ヒーロー集結アニメ。
このアニメ、演出は良い!絵柄に良いデフォルメが入っていて色彩鮮やかなのも見ていて楽しいし、車がロボに変形して手から炎飛ばしたり魔女っ子が怪しいビーム出したり何でもアリな戦いはワクワク感満載。 だが肝心のストーリーの展開がおかしい!「1話で物語の本筋示す」→「2話~12話はほとんど関係ない話」→「13話で本筋に戻って1期終わり」って感じで、本筋短すぎるし、1話の続きを心待ちにしてた自分にとっては苦痛の日々だった! 1話が超面白かったのにここまで残念になったのは「C」以来。くぅ~~ おすすめ度:78点 |
かなり最高なPVがあったのに公式が消してしまった・・・もう終わりだ・・・
四月は君の嘘 | |
幼少の頃は天才ピアニストだったが、特殊な病をきっかけに引退してしまった主人公。しかし中学校でヴァイオリニストであるヒロインに出会い、伴奏を任された事をきっかけに徐々に前に進み始める青春音楽アニメ。
このアニメは「作り込まれた演奏シーン」が素晴らしい。ピアノを弾く主人公の滑らかな運指などの「演奏表現」もすごいが、病に苦しむ主人公や、そんな主人公を激励するヒロインなどの「感情描写」もしっかり描かれていて見応え抜群。「坂道のアポロン」好きは是非見るべし。 演奏シーン以外も非常に丁寧に作られており、「面白いアニメ」というより「好感が持てるアニメ」という印象。 おすすめ度:78点 |
PV。ちょっと演奏シーンが見れます
デス・パレード | |
記憶をなくした2人が辿り着く謎のバー。そこで行われる「命を賭けたゲーム」を描いた極限状態ゲームドラマアニメ。
このアニメは「感情表現」が素晴らしい。最初は仲良くゲームしてるのに、記憶が少しずつ戻る度に「そうだ!オレはお前に騙されたんだ!!」とか「まだ死にたくない!!」と感情むき出しになる部分がやたらハイクオリティ。 第1話の男性が、思い出した記憶が辛すぎて涙と鼻水をダラダラ流しながら息も絶え絶えに激昂してるシーンはこのアニメを象徴してると言える。キャラの動きと中井和哉さんの演技がマジで良い・・・ 謎や伏線が多いので、最終回まで目が離せない注目アニメ。 おすすめ度:78点 |
PV
ガンダムビルドファイターズ | |
ガンプラを使って戦う事ができる世界。ガンプラ作りが超上手い主人公と、運動能力がハンパない相棒がタッグを組んで世界大会に挑んでいく物語。
このアニメの面白さは「作品に現れるガンダム愛の強さ」だ。キャラが話すガンダム知識はマニアックすぎるくらいだし、機体がダメージを受けた時のキズつき描写等のディティールがとてもカッコイイ! かなりマイナーな機体まで幅広く登場しているので、Gジェネが好きな人にはたまらないと思う。ただし、型破りなガンダムが多いので、「Gガンダム許せない」とか言う人は受け付けないかも おすすめ度:78点 |
PV
ギャグマンガ日和 | |
聖徳太子や松尾芭蕉などの歴史上の人物を主人公としたりしなかったりする1話完結ハイスピードギャグアニメ。
このアニメの良さは「ハイクオリティなギャグ」だ。ネタ良し。テンポ良し。絵柄もギャグにとてもフィットしている。ギャグアニメと言ったらこれという人も多いはずだ。 評判の高い原作のおもしろさを120%引き出した最高のアニメ化といえるかもしれない。 ただし原作マンガを読んでないと、ハイスピードすぎるセリフを聞き取れない脱落者が現れる事も。 おすすめ度:78点 |
Free! | |
無類の水泳好きな主人公だったが、ある出来事から水泳を辞めてしまう。そんな主人公が昔の水泳仲間と一緒に再び水泳にチャレンジする、青春水泳部活アニメ。
このアニメは、女子向けアニメであることは否定できない。否定できないが、その中に潜んでるスポーツアニメ成分やギャグアニメ成分は一級品である事をぜひ知っていてほしい。全体的にレベル高いんだけどな・・・完全に女子狙い撃ちなアニメだから敷居高いんだよな・・・ あと、数少ない女性キャラである江ちゃんとあまちゃん先生のかわいさも一級品。 おすすめ度:78点 |
PV
![]() |
つり珠 |
主人公は内気な性格で、引っ越こした江ノ島の学校に馴染めなかった。そこに現れた自称宇宙人。彼に勧められて「釣り」をするうちに、主人公は成長していく。
このアニメは「雰囲気アニメ」のジャンルに入る。リコーダーで奏でられるBGM、フジファブリックによる独特なOP、アホな宇宙人。なんとなくほっこりするアニメだ。 しかし、途中から「釣りを楽しむ日常アニメ」から「宇宙人と戦うシリアスアニメ」になる。どちらも肌に合う人には良いアニメだろう。 おすすめ度:78点 |
CM。OPが見つからなかったけど是非そっちを見て欲しかった
※一部の画像は非表示です |
劇場版『Fate / stay night - UNLIMITED BLADE WORKS |
原作ゲームの「セイバールート」をアニメ化したテレビ版とは違い、「凛ルート」をアニメ化したアニメ。
テレビ版と比べると、シロウの活躍っぷりが凄まじいのが爽快。サーヴァントと戦うマスターって正直どうなの?とは思うが、「主人公の成長」と「主人公無双」のどちらも楽しめる稀有なアニメ。 アニメーションの質もかなり良い。最近まで「Fate/Zero」と同じ会社が作っていると思っていたほど。本気出せばすごいんですねディーンさん! あと、物語の凄まじい事実が明かされる事でも有名。驚くこと間違いなし。ただし、「どこでどうしたらああなるんだよ!」とツッコまずにはいられない。 おすすめ度:78点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
ムダヅモ無き改革 |
実在の政治家をモデルに、世界の覇権をかけてマージャンで勝負する物語。
このアニメは一見シリアスアニメだが、テニスの王子様のような「なんちゃってギャグアニメ」である。「場の流れ」が来ているシーンでは当然のように国士無双十三面待ちが配牌され、欲しい牌である白牌が切れれば指で表面を削って作り出す。しまいには敵がそれを阻止するために劣化ウランで牌を作る始末である。 「役満とは時空の特異点!ならばこちらもその力を使うまで!!」「わかりましたァ!」 かなりステレオタイプに政治家が描かれているので、これを発売できた事が1つの奇跡である。ちなみに「麻生タロー」は本人公認。 おすすめ度:78点 |
予告
※一部の画像は非表示です |
恋は雨上がりのように |
陸上部を引退した女子高生の主人公とファミレスの冴えない店長の凸凹な恋愛を描いた年の差恋愛アニメ
このアニメ、主人公は陸上の夢があったけど怪我で挫折、店長は小説家の夢があったけど結果を出せず挫折、みたいに二人に共通点があるのが良い。恋愛の中でお互いを知っていく中でお互いの夢への情熱の強さを知って「もっと頑張ろうよ!」って励まし合う感じがね というか後半は夢を追う話ばっかりフォーカスされるから恋愛の話はどうなったの!!というもどかしさがすごい こういうオッサンが女子に言い寄られるアニメを見る度に(オタクの高齢化)みたいなワードが脳裏をかすめてしまうの良くないな おすすめ度:77点 |
PV
花物語 | |
阿良々木暦や戦場ヶ原ひたぎが高校を卒業した後の世界。神原駿河を主人公として「悪魔様」という噂の調査を描いた青春怪異アニメ
ーー以下ネタバレ注意ーー 阿良々木さんがいない影響でギャグ成分が少ないせいか、貝木さんの登場シーンが頭に焼き付いて離れないぐらい面白い。逃げる神原を余裕で追い抜いたり、焼肉屋で「任せろ。おれが焼いてやる。」「お前は少し痩せ気味だぞ。肉を食ってぶくぶく太れ」とか親戚のおじさんみたいな事言ったり。ギャップを使ったギャグここに極まれり。 他にも「問題から逃げる事」「行動の善悪」などについての西尾維新的考察が語られているのはいつも通り面白い。 おすすめ度:77点 |
CM
桜蘭高校ホスト部 | |
超金持ちが集まる桜蘭高校に、授業料免除の特待生として入学した一庶民の主人公。ひょんなことから女子であることを隠してホスト部で働くことになる。
女子向けの作品であることは間違いないが、「金持ち系ギャグ寄り日常アニメ」としてのジャンルを確立している。ギャグ・キャラ立ち・音楽などが秀逸で、女子向けだからといって敬遠してはいけない典型的例。 宮野真守さんの演技のバリエーションが楽しめるアニメであり、ついでに子安さんのオカマ演技も楽しめる。 おすすめ度:77点 |
OP。なぜかサムネイルの画質は悪いけど動画はキレイ。
PV
だがしかし | |
田舎の駄菓子屋を舞台に、駄菓子について議論したり漫才したりするほのぼの駄菓子ギャグアニメ。
このアニメ、自分のような「ピューと吹くジャガー」好きにおすすめ。「主人公は親父の職人技継ぎたくないのに変なヤツが継がせようとしてくる」って設定が似てるし、なによりギャグの質がマジでそっくり。本家ほどのクオリティは無いが、不足分は駄菓子ネタやヒロインの可愛さで補完されてる。 「うすた先生の新連載ビミョーだな・・・」と感じてる諸兄はこの作品でかつてのうすた先生成分を補給して下さい。 ジャガーさん好きじゃない人でもヒロインが可愛いと思ったなら見る価値あり。 おすすめ度:76点 |
PV
暗殺教室 | |
月を破壊したマッハ20の超生物がクラスの担任になった。彼が地球を破壊するまでの1年間、生徒達は超生物の懇切丁寧な指導を受けつつ隙を突いて暗殺を試みる暗殺学級コメディアニメ。
このアニメは「暗殺を通した成長描写」が面白い。「落ちこぼれのE組」の生徒達が暗殺を通して自分の長所を伸ばしていき、能力的にも学力的にも「エリートのA組」ににじり寄っていく物語はワクワク感満載。 最初のうちはそのブットんだ設定に戸惑ってしまうが、徐々にその面白さが滲み出てくるので1クールは見てみよう。 このアニメが気に入ったなら同原作者の「魔人探偵脳噛ネウロ(漫画)」がオススメ。 おすすめ度:76点 |
PV
ソードアート・オンライン | |
電脳ダイブ型のオンランゲームが流行する時代。1万人が電脳世界に閉じ込められる事件に巻き込まれた凄腕ゲーマーの主人公がゲームクリアを目指す、主人公無双型電脳アクションアニメ。
このアニメはオンラインゲームネタが多数あるので、経験のある人にはとても面白いアニメになっている。予備知識必須?ゲームの中と言ってもHP0=肉体死なので、実質的に異世界シリアスバトルアニメ。 凄腕のITエンジニアがCV.山寺宏一ってのは攻殻機動隊の笑い男意識してるのかな? 2期では舞台がFPSゲームになっているが、主人公は接近戦のみで戦うナイファープレイしてて面白い。 おすすめ度:76点 |
PV
CLANNAD | |
少し不良な主人公と体が弱いヒロインが出会ってから幸せになるまでを描いた学園ハートフル感動アニメ。
このアニメは「作品内で年月がどんどん進んでいく」のが良い。主人公とヒロインが出会う学生編ではワイワイとした楽しさがあるし、学校を卒業し、2人で暮らし始め、仕事に苦労し、子育てに苦労する中盤以降も落ち着いた良さがある。 登場人物が1人残らずみんな「善人」なので、人間関係などで疲れた時に見るとすごく癒やされる。特に渚の親父は良いキャラしてる・・・ 基本的には楽しめるが、演出が強すぎて「いかにも感動させたがってるクドい演出」になっている部分もあるのが惜しいところ。 おすすめ度:76点 |
はるか昔のCM
※一部の画像は非表示です |
天体戦士サンレッド |
「彼女のヒモとして暮らす正義のヒーロー」と「人畜無害で超家庭的な悪の組織」の対決やご近所付き合いを描いた脱力系ほのぼの日常ギャグアニメ。
このアニメは「ヒーローと悪の組織のご近所付き合い」が面白い。悪の将軍がヒーローの家におでんを作りに行ったり、電化製品が直せなくて困っている悪の組織の家にヒーローが出向いて直してあげたり。 「日常」を脚色せず丁寧に表現することで「ギャグ」にまで昇華させたアニメなので、まったりしながらアニメを楽しみたい人にはぜひ見て欲しい。 自分のような1人暮らしの大学生だったら「ヴァンプ将軍のさっと一品」コーナーが参考になるのでおすすめ。 おすすめ度:76点 |
第1話。PVの在り処を知っている方はTwitterアカウントまで御一報頂けるとありがたいです・・・
![]() |
落第騎士の英雄譚 |
刀で戦う魔法使いが存在する世界。稀代の劣等生といわれる主人公と、稀代の逸材といわれるヒロインの校内大会のバトルを描く学園ラブコメ異能バトルアニメ。
このアニメ、戦闘シーン関連に力が入ってて面白かった。主人公が「一刀修羅!」とか言うと1分間だけ人間離れした戦い方を披露してくれるのでいつも楽しみにしてた。途中で「相手の思考を完全に先読みできる技」とか使ってたから「最強すぎるだろww」つって笑ってしまったもんな。 そんな感じで戦闘シーンでは冷静沈着な最強主人公だけど、日常パートのサービスシーンでは顔真っ赤にしてキョドるという"ギャップ"がまた笑かしてくれる。 おすすめ度:75点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
魔法陣グルグル |
メモ:幼稚園の頃に見てたの懐かし~という思い出補正で見てるけど、初めて見る人も面白いんじゃないだろうか?どうなんですか?
おすすめ度:75点 |
PV
亜人ちゃんは語りたい | |
亜人が1つの個性として認められ、社会的な保障制度も整った世界。生物教師の主人公と亜人女子達のやり取りを描いた異種間交流ハーレム漫画
基本的には最近流行りの量産モン娘アニメだが、主人公は生物教師であり、ヒロインは生徒かつ研究対象である点が新しい。バンパイア女子に吸血の必要性・気分について聞き取りを行ったり、デュラハン女子は片手で頭を持つ事を考慮してリュック通学の許可を取り付けてあげたり。 主人公が淡々としたオッサンである事でドッシリとした安定感が生まれておる。 まぁその結果として生徒女子や同僚の女教師から好意を寄せられてハーレム状態になるんですけどね・・・ おすすめ度:75点 |
PV
食戟のソーマ | |
下町の定食屋で超美味料理を振るまう主人公。そんな彼が超名門料理高校に入学して更なる高みを目指す学園料理バトルアニメ。
このアニメは「食べた時のリアクション」がアホ面白い。料理が美味しすぎるとイメージ映像と共に物理的・精神的影響が現れる世界のようで、第1話でも料理を食べた敵は中毒症状になった上に服が破裂し、終いには気絶するに至った。 かたや調理シーンは非常に丁寧・実直に作られていて驚いた。アニメ界No.1の調理描写かも。このアホと真面目のギャップが面白さに一役買っているっぽい。 ちなみに、CV小山力也の父親を持つ赤髪少年が主人公っていう点ではFateと同じ。 おすすめ度:75点 |
PV
舟を編む | |
真面目で本好きな主人公が、ひょんなことから辞書編纂の仕事に携わる辞書アニメ。
「"右"という言葉を説明できるかい?」というセリフがあるこのアニメ、主人公を始めとした辞書編集者達が"言葉"について多様な議論を繰り広げるので、いつも使わない脳の部分を刺激されるのが楽しい。俺は"右"について上手く説明できません。 「辞書は広大な言葉の海を渡る舟」というテーマに「真面目だけど口下手な主人公」という組み合わせも面白い。社交的だけどチャラい同僚とも最初は温度差があるが、徐々にお互いに良い感じに影響し合ってくのも良い・・・ 昭和元禄落語心中とか好きな人にピッタリ。 おすすめ度:75点 |
作品の良さが出てる良いPV
神撃のバハムート GENESIS | |
陽気な賞金稼ぎである主人公。彼がいつもの大ぼらを吹いてしまったがために《神》と《魔》の闘いに巻き込まれる事になる、圧倒的ビジュアルファンタジーアニメ。
このアニメは「映画のような派手なアクションと、それを表現する超作画」がスゴイ。1話から「屋根の上を馬で飛び移りながらの闘い」や「坂道を転がる水車の上での闘い」を凄まじい作画で見せてくれる。 「どうせソシャゲなんて」とか思ってたけど、予想に反して良アニメだった。ソシャゲ恐るべし。 内容が渋いのが自分と合わなかったかも・・・洋画とか洋ゲーが好きな人はめちゃ気に入ると思うので是非見てみましょう おすすめ度:75点 |
PV
![]() |
インサイド・ヘッド |
主人公の頭の中の5つの感情達。主人公を幸せにするために彼らがあれこれ頑張るファンタジー心理学ピクサーアニメ
このアニメは「心の仕組みの分かりやすい描写」が良い。ボンヤリと想像しかできない"感情"や"記憶"という概念をファンタジーな世界観に落としこむ事により分かりやすい心理学的描写に成功しており、作品全体を通して「カナシミはなぜ存在するのか」という問いに答えている。 小学生か中学生ぐらいの子供に見せたら感受性豊かな人間に育ちそう。 このアニメで"心"に興味をもった人は「心理学の視点20」という分かりやすい教科書があるので、読んでみると更に楽しめるはず。 おすすめ度:75点 |
予告編
ニニンがシノブ伝 | |
主人公の楓と忍者見習いのシノブ、それと黄色い生き物の音速丸その他もろもろが織りなすギャグアニメ。
このアニメの売りは「声優・若本規夫さんが最もバカやってる作品」という所である。彼が声を当てている音速丸はバカでどスケベなキャラなので、「お堅い若本さん」しか知らない人はギャップに笑うこと間違いなし。 もちろんそれ以外のギャグもけっこうおもしろいので試しに見てみて損はしないアニメ。 おすすめ度:75点 |
音速丸のおもしろいシーン
政宗くんのリベンジ | |
幼い頃に「豚足」と罵られて振られたヒロインに復讐するために、激ヤセしてイケメンになってリベンジしようとする変則ラブコメアニメ。
このアニメ、「自分に告白してくるヒロインをあえて振る」というリベンジを実行するためにヒロインを攻略するチグハグさがちょっと斬新だ。 何も知らないヒロイン、ヒロインを騙そうとするも手間取る主人公、主人公の為に暗躍するヒロインの使用人、主人公の目論見を邪魔する謎の女子、という程良くゴチャゴチャした環境でのイベントがおもしろい。 良くも悪くもラノベのテンプレみたいな雰囲気なので、かなり気軽に見れるのが強み。頑張れ政宗くん・・・ おすすめ度:74点 |
PV
アマガミ | |
昔の経験から恋愛にトラウマを持つ主人公が、かわいい女の子とキャッキャウフフするギャルゲーのアニメ版。
このアニメは「かわいいは正義」を具現化したようなアニメだ。キャラデザの素晴らしさもさることながら、天然、幼なじみ、悪友、クール、腹黒、ストーカーなど様々な属性が揃っている。 そして各キャラクター毎に4話くらいで完結するので、変にドロドロせず安心して楽しめるのも良い。 アニメを見てから原作やろうやろうと思っていながら全然やれてないな・・・。よし!次の研究室ゼミの担当回が終わったら速攻買って帰ってプレイする!! おすすめ度:73点 |
PV。もうサムネの時点であざとい
※一部の画像は非表示です |
ようこそ実力主義の教室へ |
生徒の行動・成績に応じて毎月お金が振り込まれたりクラスのランクが決まるスゴイシステムが導入された名門校で巻き起こるなんやかんやを描いた学園策略バトルアニメ。
このアニメ、バカとテストと召喚獣のシステムにライアーゲームの策略感を組み込んだアニメで面白い。あと主人公がすごい実力を持っていてクラスを何度も救っているのに、その功績をヒロインに押し付けて目立たないようにしてるっていうのが厨二病心をくすぐってきてかなり良い・・・脳噛ネウロかよ・・・ 唯一、面白さの肝となる『策略のネタ』が微妙だったのが悔しい所 岸誠二さんとトモセシュンサクさんが好きな人は要チェック! おすすめ度:73点 |
PV
スクールランブル | |
同級生である塚本天満ちゃんが好きな不良主人公。その天満ちゃんには他に想い人がいる事を知るも、主人公が負けじと思いを伝えようとする多角関係ラブコメギャグアニメ
このアニメは、キャラクター達の魅力が素晴らしい。かわいいヒロイン達も良いが、「1番好感が持てるキャラ」はバカで不器用だけど天満ちゃんにベタ惚れな主人公だったりする。「不良っぽい主人公」じゃなくて「ガチ不良な主人公」はなにげに珍しい。 ラブコメなのに、少年漫画バトル回・マグロ釣り漁船回・サイボーグ課回・バスケ回・魔法少女回・サバゲ回と幅広い展開をしている。そういうチャレンジ精神大好き。 おすすめ度:73点 |
OP
笑ゥせぇるすまんNEW | |
困っている人の願いを叶える謎のセールスマンの話を描いた10分完結ストーリーアニメ。
このアニメ、週刊ストーリーランドのような「教訓じみた自業自得オチ」が面白い。と友達に言ったら「むしろストーリーランドの原型がせーるすまんだろ」と指摘されてしまった。たしかに こういう旧作リメイクは最近大流行してるが、本作は比較的丁寧に作られていて好感が持てる。特にSNS、マザコン男、鉄オタなどを扱っており「現代版」にしっかり味付けされているのが良い。 オチも単純なものばかりだが、その分かりやすさ+1話完結という形式が視聴ハードルをググッと下げている。誰でも楽しめるアニメ。 おすすめ度:73点 |
公式動画全てが外部表示禁止みたいなので、面白さが全然伝わりませんがOPの弾き語りをどうぞ
坂本ですが? | |
眉目秀麗で何でも完璧かつスタイリッシュに遂行してしまう「坂本くん」を描いたギャグアニメ。
「主人公があまりに完璧超人すぎて笑えてしまう」という、今まで類を見ないギャグアニメ。こうやって文字で書くのは簡単だけど、超かっこいいパシられ方とか、超カッコイイかくれんぼのやり方とか、作者の発想力にビックリ。 何十年もやりつくされた「学園モノ」の中から、斬新で面白いアイディアをザクザク掘り出せるのは素直にスゴい。しかし物語が進むにつれネタのキレが悪くなったのが残念・・・ 主人公に緑川光さんCVなのはピッタリなんだけど、チビのデブに石田彰さんCVなのは謎。 おすすめ度:72点 |
PV
亜人 | |
ある日、主人公は不死身の希少種"亜人"だと判明する。そんな彼が静かな暮らしを取り戻すため、手段を選ばず困難に立ち向かう不死身頭脳バトルアニメ。
このアニメ、「亜人は死ぬとHP全回復するのを前提とした戦闘」が面白い。亜人側は死んでもすぐ復活するから特攻できるし、睡眠弾に当たったら眠る前に自殺したりする。警察側も、殺さない程度に半殺しにしたり、復活する間を与えないように殺し続けたりするのが面白い。 親友がいいキャラしてたのに、少ししか出てこなかったのがちょっと残念。 ポリゴングラフィックは最初は違和感かなりあるけど6話ぐらい見ると慣れてくるから大丈夫大丈夫! おすすめ度:72点 |
PV
乱歩奇譚 Game of Laplace | |
没後50年の江戸川乱歩の傑作を現代アニメに蘇らせた奇怪推理アニメ。
このアニメは「殺人事件の推理を楽しむ主人公」が面白い。主人公は酷く歪んだ犯罪者の心理を「退屈な日常を壊す物」として嬉々として吸収しながら前進し、最後には犯罪者の深層心理に辿り着き、その美しさに恍惚とする。 その純粋すぎる好奇心には共感出来る部分があり、物語にグッと引き込まれてしまった。 そういった話を1話完結でテンポよく楽しめたのは3話までで、4話からは変にストーリー性が生まれてしまって非常にテンポが悪かった。「デスパレード」と同じで、魅力的な部分がストーリーに殺されたアニメ。 おすすめ度:72点 |
PV
魔法少女まどか☆マギカ | |
ある日、主人公のまわりに変なバケモノや謎の生き物キュゥべえ、そして魔法少女が現れる。主人公は魔法少女になることを迫られるが…?
このアニメの売りは「劇団イヌカレーさんの独特なアニメーション」と「虚淵さんの意外なストーリー展開」だろう。マミさんに関するアレと、ほむほむの正体がストーリーの転機になっていてメリハリの効いた展開を楽しめる。 このアニメは、マミさんのアレの衝撃のせいで話題性だけが急膨張としており、史上最高におもしろいアニメとして評価されがちだ。しかしこのアニメは既存のジャンルに囚われていない所がウリであり、おもしろさ的にはシュタゲとさして変わらない。 おすすめ度:72点 |
PV
干物妹!うまるちゃん | |
学校では容姿端麗・品行方正だけど家では傍若無人・自分勝手にダラケまくる主人公。彼女とその兄の日常生活を描いたオタク系ほのぼの日常アニメ。
このアニメは「ダラける主人公と兄の関係性」が良い。普段はわがまま言ったり叱ったりしてばかりだが、互いに家族として大事に思っているので最後にはフワッと謝ったり仲直りしたりする。そのおかげで後味がスッキリしているのが良い。 しかし「原作のダラけたユルい空気」と「アニメの妙に力の入った演出」がミスマッチ・・・ユルい原作はユルいアニメにしてほしい・・・ と思っていたが、キリエちゃんが可愛すぎるのでもう何でもOKです。 おすすめ度:72点 |
PV
甘々と稲妻 | |
妻を亡くして落ち込み気味の主人公とその事を知らない娘が、「料理」を通じて成長していく日常料理育児アニメ。
このアニメ、うさぎドロップみたいに純朴な子供の子育てに四苦八苦する感じなんだけど、最初は「子供可愛い~癒される~」と見てられるが、回を重ねるごとに父親がガチで叱るシーンが増えてくるので「ウッ・・・見てて辛い・・・」と苦しくなってくる。 料理のシーンが丁寧なので、最近料理してないけどなんか料理するモチベ上がらないな~~~上げたいな~~~という人にオススメ。 中村悠一さんがこういう温厚お父さんキャラやるの初めて見るけどメッッチャしっくり来るな おすすめ度:72点 |
PV
![]() |
Re:ゼロから始める異世界生活 |
自分が死ぬと時間が巻き戻る「死に戻り」の能力を手に入れた主人公が異世界でなんやかんやするタイムリープ的異世界アニメ。
最近流行りのタイムリープアニメだけどやっぱり面白い!主人公は元引きこもりだから簡単に死ぬんだけど、「死に戻り」を繰り返して少しずつその「死」から脱出していく感じがドキドキワクワクする。 アニメもかなり丁寧に作られてあってスゴい。1クール目のEDへの入り方がいつも綺麗。 だが、最初の4話ぐらいを過ぎると話のテンポがガクッと落ちて、精神的に疲弊した主人公に対してストレスが溜まるパートが続く・・・ アニメ見てストレス溜まりたくないな~~ おすすめ度:71点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
DEVILMAN crybaby |
悪魔に憑依されながら人間の心を保ち悪と戦っていくデビルマンアニメ。
湯浅監督がデビルマン!!原作知らないけど湯浅監督ファンとしては見るしかない!と思ってNetflixに加入して一晩で一気に見ました が、微妙だった・・・湯浅監督と聞いて四畳半神話大系とかピンポン的なのを想像してた所に「人間であるとは」みたいな暗めな内容はツラかった・・・Netflix限定コンテンツということでエログロについてはかなり自由にやってるんだけど湯浅監督のエログロ見たくないぜ 主人公が相手の悲しみを汲み取って泣いてしまうシーンとシレーヌが合体した直後に主人公に一撃浴びせる演出は好き おすすめ度:71点 |
PV
異能バトルは日常系のなかで | |
文芸部に所属する、右手が疼いてしょうがない中二病な主人公。ある日突然彼の右手が光りだし、突然部員たちに凄まじい異能が目覚めてしまう。が、いつも通り部活をして過ごす異能バトル日常ギャグアニメ。
既に「能力バトルアニメでの日常回」はあったが、それらの要素を初めて真剣に2本柱としたアニメ。「天地創造の力」や「自由に時間を止められる力」などのバトル物では反則級の能力を日常でサラッっと使うギャップが面白い。 その中でも、主人公演じる岡本さんのツッコミ能力とヘタレっぷりが光る。流石です。 そういうギャグは素晴らしいが、邪魔に感じるほどのシリアスパートの多さがネック。 おすすめ度:71点 |
PV。さぁ!終わりの始まりを始めよう!!
文豪ストレイドックス | |
太宰治や芥川龍之介など、かつての文豪を軒並みイケメンキャラにして異能バトルモノに仕上げたアニメ。
このアニメ、本質的にはフツーの能力バトルモノなんだけど、コンセプトが面白い。「太宰治」ってキャラが「人間失格!!」って叫びながら異能力使うのがシュールすぎて面白い。 彼らは昔は確かに実在した人物な訳で、このアニメを見たら笑ってくれるのか怒られるのか妄想するのも楽しい。ていうかコレって誰に許可取ったんだろうか?青空文庫みたいに死んでから時間が経つと著作権フリーになるのかな… キャラクター構成が「桜蘭高校ホスト部」と似てるので、好きな人は見るべし。 おすすめ度:71点 |
PV
闇芝居 | |
1話4分完結で怖い話が繰り広げられる紙芝居チック不気味ホラーアニメ。
「怖いアニメが見たい!」という人に間違いなくオススメなアニメ。ホラーテイストに特化した「不気味な絵」、キャストに声優を使っていないが故の「現実感」、そして見る人が固唾を飲んでしまう「絶妙な間の取り方」。これらが格別な不気味さを漂わせている。 話の内容ももちろん怖いが、それを引き立てる為の表現方法も考え抜かれている印象を持った。 想像力をかきたててドキドキさせる「和のホラー」と、突然音を出したりしてビックリさせる「洋のホラー」のどちらも体験できる良いアニメ。 おすすめ度:71点 |
第1話ダイジェスト。この臨場感のある息遣いが好き。
ギルティクラウン | |
日本がGHQに管理される近未来。主人公が偶然「王の力」を手に入れてしまい、レジスタンス組織「葬儀社」の活動に巻き込まれていくGHQスタイリッシュSFアクションアニメ。
このアニメは「スタイリッシュさ」が良い。作画・戦闘演出・歌・ヒロインの服装など全部オシャレ。左の画像を始めとして1枚絵の素晴らしさはどのアニメにも引けをとらない。 雰囲気的には面白いし最終回は感動させる演出なんだけど、なぜかそこまで充実感が得られない。多分物語がフワッとしすぎて説明不足だからかな。 嘘界さんはこのアニメの貴重なおもしろキャラ。 おすすめ度:71点 |
CM
人類は衰退しました | |
人類が衰退した世界を舞台にした、旧人類である「人間」と新人類である「妖精さん」のホンワカブラックSF日常アニメ。
このアニメのおもしろい所は「カオスな雰囲気」だ。人類は衰退しているのに平和な世界。朗らかな見た目に反して腹黒い「わたし」ちゃん。血まみれのパン。走り回るチキン。分裂する「わたし」ちゃん・・・。独特な絵柄も相まって「ファンシー」な見た目で「ブラック」な中身であるギャップが◎ しかし結局の所、わたしちゃんと妖精達が超かわいいの一言に尽きる。 おすすめ度:71点 |
CM
※一部の画像は非表示です |
ネト充のススメ |
とある事情から脱サラしてニートになった30歳女性の主人公が男子キャラとしてネトゲを始めて、現実から離れた人間関係を楽しんだり女子キャラ(実は中身イケメン男性)と仲良くなったりするネトゲラブコメアニメ。
懐かしいのきた!!自分が初めて「スマホマンガ」ってのを試してみて、面白くてしばらく読んでたマンガだこれ!!ついにアニメ化か~~ かなりご都合主義の展開ばっかりだけど、まぁ少女漫画とかだいたいこんな感じだし、ながら見でも展開が理解しやすくて助かる。 気軽にラブコメアニメ見たいしオンラインゲームとかソシャゲ遊んだことあるな~~って人にオススメ。 おすすめ度:71点 |
PV
蟲師 | |
生き物よりも生命の根源に近いモノ「蟲」。そのの専門家である「蟲師」である主人公が各地を渡り歩く妖怪版ブラックジャック的物語。
このアニメは、「主人公しか妖怪が見えない」+「物静かな主人公」+「静かなBGM」+「田舎な風景」という点では「夏目友人帳」に似ていて、1話完結ベースで凄腕の専門家が病に苦しむ人を救っていくという点では「ブラックジャック」に似ている。だからその作品が好きな人はゼヒ見るべし。 BGMは静かを通り越して無音である事も多く、主人公が山を踏みしめる音や風の音が染みわたるのが良い。しっとりとしたアニメなので、疲れた時などにオススメ。 おすすめ度:70点 |
特別篇「日蝕む翳」PV。雰囲気は伝わるかな
※一部の画像は非表示です |
異世界食堂 |
週に1回異世界と繋がってしまう洋食屋を舞台に、異世界人が色んなシチュエーションで現代料理に出会い、その味に感動しまくる異世界ハートウォーミングアニメ。
このアニメ、某自衛隊アニメみたいに、異世界の原始的な世界に現代世界の圧倒的技術をスッと持ってく事によりスゲーーー!!最強すぎるーー!!って言われて気持ちよくなるアニメです。 各ストーリー毎に「無人島で腹減って死にそう→洋食屋に出会う」「重要な伝令中に体力切れる→洋食屋に出会う」という感じで、メインの食事シーンに向けたお膳立てストーリーが用意されているが良い。ほぼ1話完結で見やすいのがグッド。 おすすめ度:70点 |
PV
七つの大罪 | |
自国に忍び寄る危険を感じ取った王女が、助けを求めて伝説の騎士団「七つの大罪」のメンバーを集める旅を描いた正統派バトルアニメ。
このアニメは「ドラゴンボール的な王道バトル」が面白い。王女は最初に1番強いメンバーを仲間にするのだが、序盤は彼が敵を余裕でフルボッコにするのが痛快。そして話が進むにつれて敵(と味方)の強さが破天荒に強くなっていくインフレっぷりも迫力満点で面白い。 それに加えて「王女にセクハラしてばっかりの剣士」や「巨人の女戦士」「不死身の体術使い」などキャラクター性はドラゴンボールを上回っており、バトルに多彩さが生まれているので見ていて楽しいのも良い。 おすすめ度:70点 |
PV
凪のあすから | |
海底にある村「汐鹿生」に住む主人公たち。彼らは陸の学校に通い始め、海と陸の人間の溝や恋愛について向き合うコトになる。
このアニメは「爽やかさ」が良い。海辺の町の風景、若々しい人間模様、EDの入りの良さ、荒んだ心が洗われるようなアニメだ。 ストーリーとしては、陸と海の人間の対立よりもラブコメの方がメインに据えられている。途中からの要くんの報われ無さっぷりが不憫すぎて辛い。 鳥海浩輔さんが有能キャラを演じている珍しいアニメでもある。 おすすめ度:70点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
妹さえいればいい。 |
妹という存在が狂おしいほど大好きなラノベ作家を描いた妹系ラノベ作家アニメ。
最近マンネリが進んでいるラノベ作家モノのアニメ、今回は妹物特化バージョンですね。ヒロインキャラがほぼ全員妹系な上にキャラデザがカントクさんだし同レーベルの他作品妹キャラもちょくちょく出てくるので妹好きな人にはオススメ。 でもエロい事言いまくる妹キャラとか言葉責めが好きな妹キャラとか安易なエロが氾濫してるのがいかがなものか・・・・同クールにやってるしょびっちアニメの方がヒドいけど 主人公の本棚に実在するボードゲーム沢山おいてあるけどDixitとかAvalon面白いからオススメです。 おすすめ度:70点 |
PV
ノーゲーム・ノーライフ | |
その圧倒的頭脳から、日常に退屈を感じてゲームに明けくれている天才兄弟。そんな彼らがあるメールによって「全ての争いをゲームで決める」世界へと召喚されてしまう主人公無双型ギャンブルアニメ。
このアニメは、主人公がチート級で突如異世界に呼ばれるという設定から「問題児たちが~」にとても似ている。しかし、キャラの良さ、演出、ネタ密度などなどで上回っているのでこちらの方が断然おもしろい。 物語が進むに従って裏の裏をかく展開が多くなるのは見応えがある。裏の裏の裏の裏の裏をかきすぎてついて行けなくなるのはご愛嬌。 おすすめ度:69点 |
CM
ディーふらぐ! | |
変人な女の子ばかり集まる「ゲーム製作部」。そこに半強制的に入部させられてしまう不良主人公のギャグアニメ。
このアニメは主人公以外はみんなボケと言っていいほどボケに溢れている。しかしそのボケ1つ1つに的確かつハイテンションに突っ込みを入れていく主人公の爽快さと健気さがこのアニメの面白さだ。 ラブコメ要素とか文化祭とかの物語の縦糸も、主となるギャグのじゃまにならない程度に抑えられている。ここ大事。 おすすめ度:69点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
Fate/EXTRA Last Encore |
聖杯戦争が行われる電子世界「SE.RA.PH」のあれこれを描いたFate外伝アニメ。
このアニメ、とりあえず「シャフトがFateアニメを1クールまるっと製作した」というだけでかなり嬉しい。ワダアルコさんデザインはそのままで、シャフト特有の"作り物のような無機質な演出"がFate/Extraの世界観にピッタリあってて良い感じ ただし、FateExtra無印のみプレイ済みなだけだとよく分からない部分があったので、CCCまで一通りプレイ済みじゃないとそんなに楽しめないのかもしれない。敷居高〜〜 ロビンフッドがかなりカッコよかったのでとりあえず満足・・・ おすすめ度:68点 |
PV
みなみけ | |
一家をまとめる長女の春香さん、活発的で基本アホな次女の夏奈、賢いが幼さが残る末っ子の千秋の3姉妹が主役の南さん家日常アニメ。
このアニメが他の女の子日常アニメと違うのは「男キャラが面白い」所だ。春香さん超絶ラブすぎていつも奇行に走る変人イケメン保坂先輩、年上のイトコとして3姉妹の面倒を見る良きツッコミ役タケルおじさん。彼らのキャラがいいスパイスになって、メインの女の子の可愛さを引き立てている。 疲れた時や悲しい時にゆるーくアニメを見たいなーと思った時におすすめ。 2期はあんまり好きじゃないので、そこで視聴挫折しそうになったら是非3期へスキップして欲しい。 おすすめ度:68点 |
3期PV
※一部の画像は非表示です |
キノの旅 |
主人公のキノがさまざまな国を旅する物語。
この作品のおもしろさは「メッセージ性が強い」ことだ。「多数決の国」「仕事をしなくていい国」「高い塔を作り続けている国」などを例にして、「固定観念に囚われることの愚かさ」を痛快に表現している。キノは物語に積極的には関わらない「観察者」のような役割。 「アニメは絵がダメ」との評価も聞くが、このアニメのおもしろさの本質は「話」なので全く問題ない。・・・と思っていたが確かに原作絵のほうがダンチでかわいい。Fateみたいに他のアニメ会社に期待するのが吉か。 おすすめ度:68点 |
良さそうなアニメ紹介動画が無さ過ぎたので、ゲームのOPをどうぞ。
京騒戯画 | |
その昔、描いた物を実体化させる男が絵の世界「鏡都」を作り出し、家族で平和に暮らしていた。だが両親は失踪するわ異世界から女の子が来るわでてんやわんや。そんな彼らが家族を取り戻すために奮闘する、カラフルドタバタお祭りアニメ。
このアニメは物語で魅せるというより、色彩の豊かさやド派手なアニメーションで魅せてくれるアニメ。大きなハンマーを振り回す女の子「コト」のド派手さも圧巻だが、明恵上人の数珠バトルも中々かっこいい。さすがプリキュアやドラゴンボールの東映。 ただし「結局最後は不思議ですんごい力が働いてハッピーエンド」があんまり好きくないのでおすすめ度はやや低め。 おすすめ度:68点 |
OP。
たまこまーけっと | |
商店街の餅屋の娘である主人公の元に言葉を話すことが出来る鳥(?)がやってくる日常系商店街ほのぼのストーリー。
このアニメは「けいおん」のスタッフが集結したオリジナルアニメだ。おもしろい設定やこれといった話題性が無いが、スタッフの手抜きがなく非常に丁寧に作られているのが分かる作品。食べ物で行ったら良い旅館においてある美味しいおまんじゅうみたいな感じ。 なので、息抜きしたい時や故郷の田舎な雰囲気を楽しみたい時にオススメ。ただし後半に変にシリアスパートに入るので日常感が薄れてしまう事に注意すべし。 おすすめ度:68点 |
OP
荒川アンダーザブリッジ | |
世界トップ企業の御曹司であり、人に借りを作らない事が信条の主人公。しかしある日ヒロインに「命を救われる」という莫大な借りを作った事をきっかけに、橋の下で変人達と生活していくシュール系ギャグアニメ。
このアニメは「登場するキャラ1人1人の濃さ」が面白い。どう見ても着ぐるみなのに本物のカッパだと主張してやまない村長や、銃火器を振り回しながら教えを説くシスター(男)など、その他濃ゆいキャラめじろ押し。 ただしギャグアニメにしてはシリアスパートが多いのがネック。そんなナリで急に真面目になられても困惑するわ。 そしてOPやED、BGMに至るまで音楽が良い。ここ大事。 おすすめ度:67点 |
OP
※一部の画像は非表示です |
Fate/Apocrypha |
メモ:Fateシリーズファン向け。もっと言うとFate Grand Orderを遊んでいる人向け。Fate見たことない人はFate/Zeroを見てみよう。
おすすめ度:67点 |
PV
はたらく魔王さま! | |
異世界から現代世界へ逃げ延びてきた魔王と、それを追いかけてきた勇者ちゃん。しかし現代に魔力は無く、彼らは慎ましやかな生活を送るハメになる魔王勇者凋落日常アニメ。
このアニメは「魔王達の庶民っぷり」が面白い。風呂無し六畳一間での生活、夕食はコンニャクとキュウリのみ、魔王はマックでバイト、勇者はコールセンターで契約社員。「お前ら日本に馴染みすぎやろ!!」とツッコまずにはいられない。 ただ、後半になってくると魔王達の庶民っぷりに慣れてしまって「ベタな日常&ベタな戦闘アニメ」になってしまうのが難点。ちーちゃんがかわいいことしか楽しみがなくなるのがなー。 おすすめ度:67点 |
PV完全版
繰繰れ! コックリさん | |
主人公がある日「コックリさん」をしたら、彼が本当に家に来てしまった。しかし家に来たコックリさんは不健康で無愛想な主人公を見かねて、突然住み込みでお世話をし始める妖怪擬人化ほのぼの日常アニメ
このアニメは「ファンタジーな世界観と現実的なやりとりのギャップ」が面白い。呼ばれた家に入るためにガラス窓を三角割りしたり、不健康な主人公に「一日三食50品目!!」と料理を作ったり。主人公よりコックリさんの方が人間っぽい。 「面倒見の良い大人(CV小野大輔)と女の子のほのぼのアニメ」という意味では前期の「ばらかもん」に非常に似ている。ばらかもんファンは是非見るべし。 おすすめ度:66点 |
PV。タイトルからして寒いネタアニメかと思ったけど予想以上に雰囲気が良い。
弱虫ペダル | |
アニメオタクで毎日秋葉原まで自転車で通っている主人公。彼が高校で自転車競技部に入部し、才能を開花させていく熱血自転車アニメ。
このアニメは「レース中の息もつかせぬ攻防」が熱い。直線でのスプリント対決や、上りでのクライマー対決。思わず「話してないで早く追いつけよ!」とツッコんでしまうほど熱い。 常に勝負させる為には仕方ないが、「抜かれた!もう追いつけない!」→「だがオレは負けられない!うおぉぉぉお!」→「根性で追いついた!」を2,3話周期で繰り返す単調さはネック。 あとエンディングが終わった後のCパートギャグが非常に秀逸。見ていない人はもったいない! おすすめ度:66点 |
PV
未来日記 | |
「未来の事が記される日記」を手に入れた8人が、神の後継者を巡って争う物語。
ヒロインが笑顔で人を刺したり、主人公の父さんが笑顔で息子を裏切ったり、どこかしら狂気を感じさせるのがこのアニメの特徴となっている。 前半は8人の日記所有者同士のバトルでおもしろい。後半は物語を着地させるためなのか、小難しい話満載で失速感がある。 あと「DEAD END」を回避しすぎて設定的に違和感を感じる。 おすすめ度:66点 |
長めPV。こういうのあると分かりやすいよねー
ぼくらの | |
少年少女15人がロボットに乗り、次々現れる謎の敵に立ち向かう絶望的青春ロボアニメ。
このアニメは「パイロットは戦いが終わると死ぬ」という設定が面白い。「死にたくない!」という当然の恐怖を感じながらも、「僕が地球を守るんだ!」という決意で闘う。その「冷たい諦めを含んだ熱い希望」は、この作品でしか体験できない不思議な感情だ。 それが垣間見える「次のパイロットの宣告を受けた者の日常生活」がとても興味深い。自分の死は伏せて家族といつも通りの生活を送る者や、自分の死を受け入れられずに錯乱して犯罪に走る者もいる。 「もし自分が彼の立場なら」と、考えながら見て欲しい。 おすすめ度:66点 |
OP。このアニメを知らないけど曲は聞いたことがある人は多いはず。
城下町のダンデライオン | |
強い特殊能力を持った王族の9人兄弟。彼らが次期国王になる為に思い思いの選挙活動にいそしむ異能系癒し日常アニメ。
このアニメは「主人公が可愛い」のが良い。キャラデザが良いのはもちろん、目立つのが嫌で常に照れてる感じなのが可愛い。でもこれ以上目立つのが嫌だから、目立たない生活を送る為に次期国王を狙っちゃうのも可愛い。照れまくりながら選挙活動してるのも可愛い。つまり可愛い。 あと、ガッツリ強い能力持ってるのに日常アニメやってるのも面白い。安易なバトル展開に走らなければずっと楽しめそう。 「狂乱家族日記」や「異能バトルは日常系の中で」が好きな人にオススメな作品。 おすすめ度:66点 |
PV
夜ノヤッターマン | |
「ヤッター・キングダム」の正義とは程遠い圧政に国民は苦しんでいた。そんなヤッターマンを倒す為にドロンボー一味の末裔が立ち上がるヤッターマン後日談アニメ。
このアニメは「丁寧かつ大胆に作られたアニメーション」が良い。特に「ヤッターマン!」というキレッキレな敬礼とか、ロボットを使わないバトルシーンはかなり好き。 「悪の組織(ドロンボー)側にも正義があるよね」的な話かと思いきや、ヤッターマン側はなぜか完全な悪役になっているので実際は「勧善懲悪のフツーな正義モノ」になっている事に注意すべし。 「トリッキーな設定だけど面白さはド王道」という点ではタイバニに似てる。 おすすめ度:65点 |
PV
キルミーベイベー | |
プロの暗殺者ソーニャちゃんとプロのアホの子やすなちゃんが織りなすまったり物語。
このアニメのおもしろさは「頭を空っぽにして見れる」ところ。アホなやすなちゃんを見て「アホだなー」とほっこりし、振り回されるソーニャちゃんを見て「なんだかんだ言って付き合うんだなー」とほっこりする。 新井里美さんとチョーさんがどうでもいい所でナゾの頑張りを見せているのもおもしろい。 最初の頃の「ぐっもーにーん!」「ぐーてんもるげーん!」「ぶえのすでぃあーす!」という、世界各地の「おはよう」で始める部分は地味に楽しみだったので途中からなくなって残念だなー。 おすすめ度:65点 |
OP。意味不明感は伝わる。
![]() |
逆転裁判 |
新米弁護士である主人公が無実の罪に苦しむ人達を弁護してくダイナミック裁判バトルアニメ。
人気ゲームが満を持してのアニメ化。日曜夕方アニメだけあってマイルドな仕上がりになっているが、主人公が異議あり!!言う度に相手が吹っ飛んだり、検事がなにかとムチを振りかざす演出は面白い。 キャラクターもユーモアで個性豊かな人が多く、殺人事件のシリアスさと良いバランスが取れていて見てて楽しい。 アニメ見てから逆転裁判1買ったけど、ゲームの方が面白いなコレ・・・古き良きゲームのド王道って感じでかなり作り込まれてる・・・中古500円と思えない程楽しめるから遊んでみるべし おすすめ度:65点 |
PV
Fate/stay night | |
一般的な男子高校生である主人公が、ある日突然「聖杯戦争」に参加することになる英雄召喚魔法戦闘ラブコメ。
この作品の功績は「聖杯戦争」というジャンルを作り出したことだろう。この作品を初めとしてアニメ、小説、CSゲーム、CDなど目覚ましいメディアミックスが行われている。 シリーズの第一作だけあってストーリーはおもしろいのだが、アニメーションが少し残念。戦闘シーンはノベルゲームである原作にも劣っていると言われる程である。 Fateシリーズはこの作品から入るのが正統派なのだろうが、アニメとしてはFate/Zeroの方が断然おもしろいのでそちらから入るのがオススメ。 おすすめ度:65点 |
1クール目OP
ハヤテのごとく! | |
主人公が借金を返すために執事として仕える、学園ハーレムギャグアニメ。
このアニメのおもしろさは「かわいいアニメ好き、ギャグアニメ好きのどちらにもウケる」ところだろう。久米田先生仕込みのギャグはおもしろいし、女キャラの数も多すぎるくらいいるから誰かしらはヒットするはず。 1番印象に残っているのは、「コードギアス」のルルーシュと「XXXHOLiC」の四月一日を足して2で割ったようなキャラが敵として出てきた回だ。 おすすめ度:64点 |
CM
マギ | |
元王族で剣術に長ける主人公と、創世の魔法使いマギであるアラジンを中心とした物語。
このアニメはまさに「王道アニメ」を地で行くアニメだ。最初は弱いが徐々に成長する主人公、旅をする内に増えていく仲間、ダンジョンで新しい武器を手に入れてパワーアップ、そして更に超必殺技を手に入れる主人公。 ジャンプ向けを通り越して、コロコロコミックに載っていてもしっくりくる程分かりやすい物語だ。良くも悪くも究極のオールマイティ系アニメ。 どうでもいいが、マギ2期の「前回のあらすじ」BGMを聞くとなぜかエヴァの次回予告BGMを思い出す。あとモルジアナかわいい。 おすすめ度:64点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
恋と嘘 |
超・少子化対策基本法が施行され、自由恋愛は禁止され、政府が指定した相手と結婚しなければいけない世界で起こる男女関係のいざこざを描いたラブコメアニメ。
このアニメ、とらドラ!みたいな正統派ラブコメかと思ったらかなりエロ寄りなラブコメでした。エロ寄りと言ってもやたらとキスしまくるだけなんだけどそれってエロだよね?エロいって事でいいよね?よし・・・ あと最近ハマってるフレデリックがOPだったのがメチャクチャ良かった!好きなアーティストが主題歌を歌うだけでそのアニメへの好感度300%増しになる・・・ 画像左下の男の謎のポーズが何なのか気になってしょうがない おすすめ度:63点 |
PV。フレデリック好きなんですよね。
あいうら | |
部活すらしていない究極の女子高生ダラダラ日常アニメ。
このアニメの面白さはホントに中身がない所だ。4分アニメなのだが、いつも「起→承→ED」という流れで、「えぇぇそれで終わり!?」って感じで笑ってしまう。「たあいーのーないー♪」というEDの歌いだしにツボる。 ついでに言うとOPに出てくる蟹やスティーブ・ジョブズは一切本編に関係しないし、そもそもあいうらってタイトルは何なんだ ただし中身も尺も無いだけあってキャラの可愛さには定評があるのでオススメ。 おすすめ度:63点 |
OP。なぜか本編と関係ない蟹やスティーブ・ジョブズが出てくる。
ささみさん@がんばらない | |
神社の辛い生活から逃げ出した、「最高神」の力を宿している主人公。彼女はがんばらない人生を送ると決めたが、その力のせいで八百万の神々と騒がしい日常を送ってしまうひきこもり神ギャグアニメ。
そんな物語とは無関係に、「主人公の兄のキャラの濃さ」がこのアニメの面白さの肝だ。常にカバンか何かで顔を隠し人には決して見せず、妹である主人公を変態的に愛しており、声が大塚芳忠さん。そんな兄無しにこのアニメは語れない。 アニメの物語の縦糸もあるのだが、なにやら神話を絡めた話になっており理解するのが面倒。そして無駄にシリアス。そんな事よりもお兄ちゃん面白いしかがみんかわいい。 おすすめ度:63点 |
OP。良い歌。
キズナイーバー | |
「痛みを共有する能力」を持たされた7人の学生達。性格がバラバラの彼らがその"キズナ"を通して友達になっていく青春群像劇アニメ。
このアニメ設定が面白えー!!しかも制作TRIGGERって事はキルラキルっぽい感じかー!?と思って見たけど、中盤からはドロドロ青春ラブコメアニメだったから面食らった・・・ラブコメならラブコメって言ってよ・・・ 1話では無関心無感情だった主人公が、キズナ能力のおかげで少しずつ他人の感情を知り、自分の感情を少しずつ手探りしていき、あの最終話に繋がる展開は好き。 ただ、可愛いなーと思ってたキャラが結局不憫な感じで終わったから悲しい・・・ おすすめ度:63点 |
CM
ぱにぽにだっしゅ! | |
「ばかにするな!先生だぞ!はうはうはうはう~」
まちゃちゅーちぇっちゅ工科大学を卒業した11歳の天才少女が先生としてやってきたクラスの物語。 このアニメの長所は「個性が強い」ことだ。キャラの個性、絵柄の個性、アニメとしての表現の個性、それらが合わさって「うわよくわからんけどスゲーアニメだ!」と感じてしまう。 ただし、「どこがおもしろい?」と聞かれても「え?勢い・・・かな・・・」というように具体的に答えられない。 このアニメからアクの強さを抜くと「あずまんが大王」になるので、絵柄が受け付けない人はそちらをどうぞ。 おすすめ度:63点 |
OP
神のみぞ知るセカイ | |
世の中に攻略できないギャルゲーは無いというゲーム廃人の主人公。ひょんな事から世界中に散らばった悪魔を集めるために、現実の女の子を次々と攻略することになるギャルゲーベースラブコメアニメ。
この作品は最初の頃はおもしろい。数話完結で1人のヒロインを攻略する。たまに1話完結で「至高のギャルゲーは何か?」「攻略不可能なギャルゲー」など超おもしろい話を挟む。言うことなしにおもしろい! しかし後半になってくると、女神がなんだ黒幕がなんだと話の縦糸が太くなる。その結果シリアス展開多くなって面白さが薄れる。 最初の作風カムバアアアァァック!! おすすめ度:63点 |
ALDNOAH ZERO(アルドノア・ゼロ) | |
弱い装備しか持たない地球軍と、超文明を持つ火星軍の争いを描いた主人公無双型絶望的ロボアニメ
このアニメは「主人公の天才的な作戦で絶望的戦力差を覆す爽快感」が良い。2話で「触れたものを全て消滅させる」という反則的な敵が現れたが、主人公の理論的推理によって弱点を発見、見事に看破した。 ロボアニメ史上最も冷静で知略特化型な主人公であり、助けようとした友人が目の前で消し炭になっても「・・・(あちゃー)」的な落ち着きを見せたのが印象的。そういうキャラ大好き。 総合的に見て、(∀ガンダム+コードギアス)÷2+遠坂時臣=アルドノア・ゼロという感触。常に優雅たれ。 おすすめ度:62点 |
PV
機動戦士ガンダム MS IGLOO | |
半ば実用を諦められた試作兵器の評価を担当する第603技術試験隊。そこにやって来る兵器と担当パイロットの熱い情熱と儚い運命を、試験隊に所属する主人公の視点から描いたCGガンダムアニメ。
このアニメは「一年戦争好き」ならば非常に楽しめる。「ザクとの量産型MS争いに敗れた機体」や「高性能すぎてコスト面から量産化されなかった戦車」など表舞台には出てこなかった機体が登場し、それぞれが非常に魅力的でワクワクさせてくれる。 これがCGアニメじゃなかったならもっと有名になっていただろう惜しい作品。CG描写は戦闘シーンにはピッタリだったが人物描写には個性的過ぎたかも。 おすすめ度:62点 |
PV。
無彩限のファントム・ワールド | |
「ファントム」という幽霊的なのがいる世界。そいつらと戦える特殊能力を持つ主人公達の生活を描いたほのぼの学園異能バトルアニメ。
いやーやっぱり京アニのアニメ完成度は業界随一ですね。本作の"中身"に対する僕の感想は「良くも悪くも普通・・・」なんですけど、やっぱアニメーションの質が段違いに良いんで結局「見ていて楽しいアニメ」になってます。 1話のおっぱいリンボーダンス見て思ったんですけど、京アニって「Free!」あたりからフッきれた感じしますよね。本作からは「これは男に売るぞ!」という熱意がビシビシ伝わって来て、これはこれで分かりやすくていいなって思いました。 おすすめ度:62点 |
PV
ヘヴィーオブジェクト | |
超大型兵器「オブジェクト」によって戦争が行われる世界を描いた絶望打開系ミリタリーアニメ。
この作品、単体で見ると面白い!!だけど完ッ全にアルドノア・ゼロとかぶってるのが惜しい! 一見すると最強無敵の敵兵器に対して、貧弱な装備の主人達が、敵兵器を分析し尽くした挙句その欠点を突いて倒す!っていう根幹がマルカブリ。 そしてその「戦略性」の部分でアルドノア・ゼロに見劣りするのが残念。主人公達は頭キレる訳じゃないから当然ピンチに陥るんだけど、そうなると主人公が突然打開策を閃いて敵を見事撃破!勝ったぜイェーイ!そして次の戦場へ!って感じ。 もっと必然性が欲しい! おすすめ度:62点 |
PV
夏のあらし! | |
古くからある喫茶店を舞台に、タイムスリップ能力を持つヒロインと、ザ・日本男子な主人公を中心とする物語。
このアニメの良さは「レトロ演出のうまさ」だ。BGMに懐メロアレンジが頻繁に登場したり、あまり作中に電化製品が登場しない気がする。主人公達が生きているのは21世紀のはずだが、見ている感じ完全に昭和中期である。 物語がある事はあるのだが、このレトロ感の心地よさが持ち味である「雰囲気アニメ」だ。 おすすめ度:61点 |
OP
僕らはみんな河合荘 | |
親の都合で「河合荘」という下宿にやってきた主人公。個性的な人々が住む中で、主人公がもの静かな先輩に恋するラブコメアニメ。
このアニメは「雰囲気アニメ」としては良いアニメだ。物語は平凡すぎるけど、キレイなアニメーションや、擬音を使ったうまい演出によって良いアニメになっている。 「不思議なおっさんと露出度の高い飲んだくれなお姉さんが住んでるアパートでのラブコメ」という意味では、現代版めぞん一刻といっても過言ではない。 何気にOPとEDどちらも良い。 おすすめ度:60点 |
CM
中二病でも恋がしたい! | |
中二病を抜けだして華やかな高校デビューを目指す主人公!しかしそこに中二病全開の女子が現れて・・・?
なんというか「京アニがやればどんなアニメでもおもしろくなる」といういい例。これほど中身が無いのにフツーにおもしろくなっているのは京アニの「キャラのかわいさ」と「アニメクオリティ」、そして福山潤さんの演技の賜物だろう。 中二病してる主人公の声がまんまルルーシュなので、コードギアスを見た後だとこのアニメを1.3倍楽しむことができる。 おすすめ度:60点 |
まりあ†ほりっく | |
運命の相手を探しに女学院に転校してきた主人公(女)。そこで超絶可憐な美女を見つけてお近づきになろうとするが、その子は実は男で・・・?
このアニメの面白さは「ドMとドSのハマりっぷり」だろう。女の子が大好きで、妄想を膨らませるだけで鼻血を出してしまうため生レバーをいつも食らっている主人公(女)。そんな主人公を罵倒し、時にかわいい姿で慰め、その姿に興奮する主人公をまた罵倒するヒロイン(男)とそのメイド。 他にも、ヒロイン(男)に好意を抱いて意味不明な行動をとってしまう神父(杉田智和)や、全知全能なチカラを持っている寮長先生(ゴッド)など、濃ゆいキャラが揃っている。 おすすめ度:60点 |
OP。化物語でパロられてるのでそっちのファンの人も見てみてね。
マンガ家さんとアシスタントさんと | |
アホなマンガ家が繰り広げるドタバタギャグアニメ。
このアニメのおもしろさは「主人公のキャラ」が全てだ。嬉々としてパンツの事を語ったり、怒られるとすぐに泣いたりするアホな主人公。そしてそのアホなセリフを凄まじい演技力で魅せる声優さんが超いい仕事してる。 ちなみにこの原作を書いている作者は週刊マガジンで「アホガール」という4コマ漫画も連載している。そちらはとてもつまらなかったので「このアニメもつまらないんだろうなー」と思っていたら逆の意味で裏切られた。やはり主人公に声を当てている松岡禎丞さんの実力の高さか。 おすすめ度:59点 |
PV
ニセコイ | |
ヤクザの家の息子である主人公と、マフィアのボスの娘であるヒロイン。お互い抗争を避けるために、仕方なく「偽物の恋人」を演じることになる、ハーレム系すれ違い勘違い満載典型的ラブコメ。
最近急に台頭し出した「ジャンプラブコメ」が遂にアニメ化。なぜか同時期にラブコメ3本連載してた「ジャンプラブコメ激戦時代」を勝ち抜いた作品だけあって面白い。ただし「ヒロイン増やしとけばいいっしょ!」的展開が多いのがネック。 また、ジャンプ原作では異例の「シャフト制作アニメ」として注目すべきアニメでもある。今後どんどん「ジャンプ×シャフト」とか「ジャンプ×京アニ」が出たら面白そう。 おすすめ度:59点 |
PV
ガンダム Gのレコンギスタ | |
「宇宙世紀」から「リギルド・センチュリー」に移行してから約1000年後の世界。天才パイロットの主人公と突如現れた宇宙海賊の少女との運命を描いた正統派ガンダムアニメ
このアニメは「15年ぶりに富野由悠季さんが監督を務めたガンダム」として有名だ。「キルラキル」ほどでは無いが、絵柄も演出も昔アニメ風になっているのが面白い。もしかしたらこれが富野さんが「子供向けに作った」っていう部分なのかも。 ただし、ガンダム00のような「分かりやすいストーリー」や「派手な戦闘」が無いので、地味に面白いスルメアニメ。やはり楽しめるのは一部のガンダムファンだけだろう。 おすすめ度:58点 |
PV
ランス・アンド・マスクス | |
困ってる人がいると脊髄反射的に助けてしまう「騎士道体質」の主人公。彼がある日助けた幼女と一緒に暮らす事になる騎士道ヒーローハーレムアニメ。
基本的に女の子達がほわほわ会話してる上にヒーロー成分もあるので、まぁ気楽に見れるし癒される。ノリ的には、ハヤテのごとくみたいに主人公がヒロインの家に転がり込んでほのぼの生活しつつ、スタードライバーみたいな格好して敵を倒したり助けたりする感じ。こたつに入ってコーンスープでも飲みながらゆっくり見よう。 キャラクターがほとんど幼女か少女なので、ロウきゅーぶ!並にロリコンのハートに刺さるものがある。(ロリコンの友人談) おすすめ度:58点 |
PV
魔法科高校の劣等生 | |
魔法が使える人が国の戦力として重宝される時代。魔法科高校入学時に、劣等生である二科生に分類されてしまった最強の力と頭脳を持つ主人公の物語。
このアニメはまさに「ぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこう」を絵に描いたようなアニメだ。「魔法科高校の劣等生 コピペ」で検索するとその詳細が出てくる。ここまでやる清々しさが面白さに直結している。 その要素が強すぎるせいか、その他の要素はそんなにパッとしない印象。 有名作品に例えると「ワンパンマン」にとても似ている。世界最強なのに筆記試験が悪くてC級認定受けちゃうのと似た設定。 おすすめ度:58点 |
PV
俺の妹がこんなに可愛いわけがない | |
モデルの仕事をしていて「完璧美少女」で通っている妹が意外な趣味を持っている事が兄(主人公)にバレるところから始まる物語。
このアニメのおもしろさは「特徴だらけのヒロイン達の面倒をみる主人公」だろう。その原因はいろいろあるが、一番は「中村悠一さんの演技が秀逸」だからかもしれない。 最近2期が放送されたがシリアス展開が多いのでギャグ調の1期とは違ったテイストになっている。 おすすめ度:58点 |
PV
かってに改蔵 | |
元神童の主人公とヤンデレなヒロインとその他濃ゆいキャラが送るギャグアニメ。
「絶望先生」で有名な久米田先生のマンガが連載終了から7年の時を経てまさかのアニメ化。・・・なんで? マンガのかってに改蔵ではギャグの種類や画風がコロコロ変わっていたが、それがアニメの上巻・中巻・下巻でキチンと表現されているのがファンにとっては嬉しい。 久米田さんのファンならば見るべし!そうでないなら暇な時に見てね! おすすめ度:58点 |
CM
有頂天家族 | |
京都を舞台に、人間に化けて暮らす狸たちの楽しげな日常や名門同士のイザコザを描いた京都感満載狸アニメ。
このアニメのおもしろい所は「森見登美彦×久米田康治」という自分にとって超嬉しいコラボが実現した所だ。物語の内容はともかく、彼らが作り出す京都の優雅な雰囲気は他アニメに比べて別格だ。 ただし森見さんと久米田さんの要素が相乗効果的というよりは相加効果的にしか働いていない感じがある。やはり森見さんは諧謔的日常話、久米田さんは風刺マンガという土俵でこそ最大限面白くなるのかな・・・。 李白さんや偽電気ブランが出てくるので森見登美彦ファンは嬉しい所。 おすすめ度:58点 |
ED
フォトカノ | |
夏休みの終わりに父から一眼レフカメラをプレゼントしてもらったことをキッカケに、主人公がカメラに目覚めて同級生先輩後輩を撮りまくる変態紳士カメラアニメ。
このアニメは主人公のキャラを楽しむアニメである。先輩のスカートの中が見えそうになるや否や「シャッターチャンスだ!」とカメラを構え、最後には「こうして僕は先輩の弱みを握った☆」と爽やかに締める・・・この主人公としてあるまじきゲスさ・変態さがこのアニメの柱となっている。 ただしアニメの雰囲気がアマガミとモロカブリであり、1番のポイントであるキャラの可愛さで劣っている以上敗北の謗りを免れない。 おすすめ度:57点 |
PV
東京喰種(1期) | |
強い力と再生力を持ち人間を食べる喰種(グール)と人間が対立する世界。ある事故によって半分喰種になった主人公の葛藤を描いた能力バトルアニメ。
このアニメは「主人公の心理変化」が面白い。最初は自分が喰種である事を嫌悪しているが、徐々に喰種達の事を知っていき、最終的に人間と喰種の板挟みに苦悩する。「自分だったらどうするか」を考えながら見ると面白さ5割増。 また、躍動感溢れるバトルシーンも見どころの1つ。喰種のド派手な動きがヌルヌルと良く表現されているのでつい見入ってしまう。 OPとEDどちらも素晴らしい出来なので、本編に興味がない人でも是非見てみるべし。 おすすめ度:57点 |
PV
※一部の画像は非表示です |
世紀末オカルト学院 |
2012年、世界は滅亡していた。原因となる「ノストラダムスの鍵」を破壊するために、1999年の通称「オカルト学院」にエージェントを送り込むのだが・・・!
このアニメの面白さは所々に散りばめられたギャグだろう。 特に子安さんが演じる「JK」ってキャラがいい味出してる。ダウジングを使ってオカルトを探したり戦ったり奇声を上げたり。 オカルトに関しては細かいがストーリーに関しては大雑把でだったりムラッ気があるアニメだが、気持ちのいいラストなので見終わった後は「良いアニメだったな!」と思うだろう。 おすすめ度:57点 |
PV
メカクシティアクターズ | |
主人公がある事件をきっかけに特殊な能力を持つ人達が集まっている「メカクシ団」に入ってなんやかんやする話。
このアニメの良い所は音楽が良い所だ。OPとかBGMも良いが、毎話個別に挿入歌が入ってアニメを盛り上げてくれる。「ハチミツとクローバー」の時も感じたけど挿入歌があるとアニメの質が2回りくらい良くなるなぁ 話がカンタンな序盤は音楽性の良いアニメとして楽しめるが、中盤以降は話が複雑になりすぎてついていけなかった。原作前提のアニメっぽい。 あと主人公の目の死にっぷりが好き。 おすすめ度:57点 |
PV
アオハライド | |
中学時代に転校した初恋の男子と高校で再会した主人公。その3年間の間に2人が離れてしまった距離を徐々に縮めていく正統派ラブコメアニメ。
このアニメは「ザ・ラブコメ」というベタベタさが良い。やたら素っ気ない男子学生、突然現れる恋のライバル、2人の思いのすれ違い。変化球無しのド直球なだけに、こちらも素直な姿勢で楽しめる。 特に主人公達の「思春期ゆえの精神的弱さ」的な表現がかなり上手く、なんかこっちまで照れくさくなってくる。 最初見たラブコメがとらドラ!だったせいか、このアニメとか君に届けみたいに「あ、最初からコイツら両思いだな」って分かるヤツは安心感がすごい。 おすすめ度:56点 |
CM
ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜 | |
吹奏楽部に所属するハルタとチカの青春を描いた学園部活謎解きアニメ。
このアニメ、おおざっぱに言うと「氷菓」と「響け!ユーフォニアム」を足して3で割ったような感じ。良く言えば謎解きモノと吹奏楽部モノのどちらの面白さも含んでる。悪く言えば中途半端なので総合力としてはちょっと弱い。 登場する"謎"の具体例としては、「音楽室に赤い絵の具で書かれた楽譜」とか「弟の遺品の6面白色ルービックキューブ」という暗号を解くって感じ。毎話謎が登場する度に「やたら詩的でぼんやりしてる~~もっと直接書け~~」って思ってしまう。身も蓋もないけど。 チカちゃんのキャラデザは良い! おすすめ度:56点 |
PV
ひだまりスケッチ | |
芸術高校の寮で一緒に住む少女達のほのぼの癒やしアニメ。
このアニメの良さは「癒し系アニメとしてはハイレベル」なところだ。蒼樹うめ先生が描くデフォルメされたキャラたちが、性善説を絵に描いたような生活を繰り広げる様はある種のメルヘンワールドだ。 同じ種類のアニメとしては「GA 芸術科アートデザインクラス」があるが、癒やしを求めるならひだまり、芸術高校の描写を求めるならGAを見よう。 おすすめ度:56点 |
OP
絶園のテンペスト | |
人々が金属化してしまう「黒鉄病」が蔓延する世界。「1人の少女の死」の謎をきっかけとして、主人公達が世界に起きた異変に立ち向かう中二病風魔法バトルアニメ。
このアニメは、PVでも出てくる単語「辻褄を合わせる」という部分が面白い。主人公の妹が殺された「不自然」や、ラッキーマンみたいなヒロインが窮地に陥っている「不自然」。これらに対して「辻褄を合わせていく」という推理要素はかなり独特。 あと、主人公がどちらも冷静タイプなだけに22話の喧嘩はちょっと感動した。 タイトルといいPVといい、かっこ良くしようとしすぎて内容が分かりにくいのが難点。タイトルって大事だよね。 おすすめ度:56点 |
PV
おそ松さん | |
赤塚不二夫先生の生誕80年をなぜか記念して「おそ松くん」の大人時代を描いたパロディ多めギャグアニメ。
このギャグアニメ、基本的にギャグがしつこい。「ニコニコ動画やTwitterでネタにされて盛り上がるようなギャグ」が多く、うたプリパロディやSAWパロディをダラダラ続けられた時はウンザリしてしまった ただし6話のバックトゥーザフューチャーネタはメチャ面白かったので、極稀に発揮する爆発力はあなどれない。 「自分の考えたギャグを鉄板キャラにやってもらえばまぁ大丈夫でしょ」的な雰囲気が漂っている おすすめ度:56点 |
PV
![]() |
幸腹グラフィティ |
一人暮らし美術高校生の主人公。内気な彼女が食事を通じて同級生と楽しい日常を過ごす食事女子日常アニメ。
このアニメは「料理・食事の描写」の力の入り方が良い。ただのオムレツを作る描写でさえ、卵に火が通る音、油がハネる音、フライパンを五徳に置く音なで再現されていてこだわりを感じた。さすが自称飯テロアニメ。 このアニメを見ると無性に料理がしたくなるので「最近自炊してないな」いう人にオススメ。このアニメのせいで最近ガッツリ体重が増えた。このアニメのせいで。 「美術校のかわいい女の子達がキャッキャウフフするシャフトアニメ」という点では「ひだまりスケッチ」と瓜二つ。 おすすめ度:56点 |
予告まとめ。
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | |
「守ったら負ける!攻めろ!!」
第08MS小隊の隊長に任命された新米士官の主人公。厳しい戦いの中で敵軍の女性に恋に落ちてしまって・・・? このアニメは「ガンダム版ロミオとジュリエット」と言われるように、非現実的な恋物語を中心に据えている。 全11話であり上のような恋愛ストーリーも入っているので、ガンダムミハジメテミヨーカナー族にはおすすめ。戦闘も、SEEDや00とは違いしっかり描き込まれた「実弾系戦闘」なので、サイキンガンダムミハジメタ族にもおすすめ。 2013年度流行語大賞「倍返しだ!」の真の受賞者は実はこの主人公だという事はガンダム好きの間では常識。 おすすめ度:55点 |
ED
這いよれ!ニャル子さん | |
主人公を護衛しにきたニャルラトホテプことニャル子さんが送るドタバタパロネタギャグアニメ。
このアニメのおもしろさは「他作品パロディのというジャブの連打で少しクスッときてしまう所」である。本筋のストーリーはあまり気にならなかった。 アニメ絵のニャルコさんは原作絵ほどかわいくないのがこのアニメ最大の欠点かもしれない。 おすすめ度:55点 |
3期OP
少女たちは荒野を目指す | |
何でも屋の主人公がヒロインから誘われて「美少女ゲームを作る部活」に入って四苦八苦するハーレム系部活アニメ。
タイトルから中身が読み取れない典型例みたいな本作品、いざ蓋を開けてみると中身は意外と普通だった。ゲームを作れるメンバーが上手いことピッタリ見つかって、壁にぶつかっては上手いこと解決し、また壁にぶつかっては解決し・・・みたいなの繰り返す感じ。 黒髪大人しめのオタク女子が部活を作って、温厚な主人公や黒髪と喧嘩するオタク女子や小さい女子などの濃いキャラがワイワイする感じが「僕は友達が少ない」に似てる。 OPで主人公が変なポーズで止め絵になってるのが好き。 おすすめ度:55点 |
PV
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか | |
未熟な冒険者である主人公が、ダンジョン探索を通じていろんな女の子とキャッキャウフフするハーレム系バトルアクションアニメ。
このアニメは「冒険物の定番だらけ」な所が良い。最初は弱い主人公が、目的のために修業を重ね、強い武器を手に入れ、強い敵を倒す。普通に面白い。うん。 例えるなら「ソードアート・オンライン」からゲーム成分を抜いて主人公を弱くしたようなアニメ。しかし物語が進むにつれて主人公が強くなっていくので最終的にはほぼソードアート・オンライン状態。 数あるアニメの中でも「新しい武器をなぜか使わずにずっとピンチでいるアニメNo.1」という不思議アニメ。 おすすめ度:55点 |
PV
WORKING!! | |
とにかく小さいものが好きな主人公。そんな彼が背の小さい先輩が働くレストラン「ワグナリア」で働く事になるギャグありラブコメありの日常アニメ。
このアニメは「個性豊かなキャラクター」が面白い。小さいものならミジンコでも大好きな主人公、男性なら反射的に殴ってしまう伊波さん、常に帯刀している八千代さん。あまりにキャラが強すぎて出オチになってるキャラもいるのが玉にキズ。 そんな個性豊かな女キャラが多い中、1番「メインヒロイン」っぽいのは佐藤さん(男)だというのも面白い。八千代さんと素直に話せなかったり相馬さんに茶化されたりしてる佐藤さんを見ると応援してしまう・・・ おすすめ度:55点 |
PV
デビルサバイバー2 | |
悪魔召喚アプリを駆使して人類を滅ぼさんとする強敵と戦っていく、魔物召喚戦闘世界終末アニメ。
監督が岸誠二さんだけあって「ゲーム原作に忠実」なアニメだと感じる。ただし原作が地球滅亡的な暗い雰囲気なので、監督が得意なコミカルな表現がほとんどできないのが残念。 「死に顔動画」という、近い未来の友達の死に顔を配信するナゾのサービスを駆使して物語が進んでいく所は未来日記と似てる。 OPとEDがどちらもハイレベル。 おすすめ度:54点 |
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation | |
超高校級の生徒が集められた「希望ヶ峰学園」に入学した主人公。しかし入学初日から謎のクマ型ロボット(CV.大山のぶ代)に学校を乗っ取られてしまい、生徒同士で殺し合いを強要されてしまう逆転裁判風推理アニメ。
このアニメのおもしろい所は岸誠二監督らしい「原作ゲームに忠実な所」だ。ロンパ表現まで原作通りなのはびっくり。しかしそれゆえにゲームのダイジェストでしか無いのでアニメ独自の面白みに欠けるかも。 狛枝凪斗好きとしてはダンガンロンパ2のアニメ化が来て欲しくてたまらない。 おすすめ度:54点 |
キャラ紹介も兼ねたOP。
ラブライブ! | |
学校毎に存在する「スクールアイドル」が全国的に流行っている世界。主人公達がスクールアイドルになって、廃校に瀕した学校を救おうとする青春アイドルアニメ。
このアニメは、単体だと「アイドルマスターっぽいだけのアニメ」で終わるが、「スクールアイドルフェスティバル」というスマホゲームと組み合わせる事によって劇的に面白くなる。 ゲームそれ自体がスマホ無料ゲームとしてはかなり面白い上に、ゲームをプレイした後にアニメを見ると「うおおぉぉ!毎日ひたすら練習したあの曲がフルアニメーションで動いてる!みんな歌って踊ってる!にこにー先輩かわいい!」と楽しめるわけだ。 おすすめ度:54点 |
スマホゲームの方のPV。アニメの公式PV無かったからしょうがない。
おおかみこどもの雨と雪 | |
人間とおおかみおとこの間に生まれた男の子と女の子の成長を描いた大自然子育てハートフル劇場版アニメ。
このアニメは「細田守監督作品ならではの丁寧なアニメーション」が良い。今作ではサマーウォーズでも登場していたような「田舎」が舞台になっているので、自然豊かな風景を思う存分楽しむことができる。 しかし、時をかける少女とサマーウォーズは「ハデな盛り上がりがある非常に分かりやすい面白さ」だったのに、本作では「粛々と落ち着いた地味な面白さ」へとガラッと変わった印象を受けた。自分は前の方が好きだなぁ・・・ 同じ細田守監督の新作「バケモノの子」も同じテイストなのかな・・・ おすすめ度:54点 |
予告
GA 芸術科アートデザインクラス | |
芸術科の生徒達の生活を描いたアニメ
このアニメには癒やされる・・・。他にも様々な癒し系アニメがあるが、けいおん・ひだまり・イカ娘より格上、みなみけ・キルミーベイベーと同格だ。 他の癒やしアニメとの差別化として、わりと専門的な美術あるあるが多い。そんなの知るか!と思うかもしれないが、日常に使える物もあるので少し勉強になる。 おすすめ度:53点 |
生徒会役員共 | |
ほぼ女子しかいない高校に入学した男主人公。そこで繰り広げられる生徒会学園ハーレム下ネタギャグアニメ。
「そこから下ネタに持ってくんだ!?」という会長達のボケもおもしろいが、主人公の的確かつ柔軟なツッコミがこの作品を支えている。そこに浅沼晋太郎さんを持ってくるのはナイスキャスト! ただ原作は四コマでシンプルに起承転結を表しているのに、アニメでは「スズヘッドの過剰な遊び」等の小技にこだわり過ぎて起承転結がぼやけてしまっている点がマイナス。 おすすめ度:53点 |
単行本8巻付属OVAのPV
残響のテロル | |
高校生の主人公2人が、ある目的のために次々テロを仕掛けていくテロアニメ。
このアニメは雰囲気が良い。独特な絵柄も良い味を出しているが、犯人はYouTubeで爆破場所を「なぞなぞ」で示し、警察はその解答と爆弾解除の様子をUstreamで生放送したりする演出が好き。ちなみに、主人公が天才的犯人側で警察側の超キレ者と戦うという構図はまさにデスノートそのもの。 まだ主人公達の目的は不明だが、そこ次第ではとても面白くなりそう。「C」のように、伏線張りすぎて結局ぶん投げるんじゃないかと心配しながら見ている。 オレ的予想では、真の黒幕はあの敏腕刑事のデブ部下。(適当) おすすめ度:53点 |
PV。ダルい感じの爆破予告が印象的。
けいおん! | |
言わずと知れた超有名女子高生日常部活アニメ。
他の京アニアニメと同じように、中身では無くキャラのかわいさや背景の緻密さ、独特なデフォルメやハイクオリティなアニメーションで魅せてくるアニメ。 エヴァンゲリオンやジブリに次いで、「アニメといったらけいおん!」と言われるくらいの知名度を誇る。しかし自分が楽器に関して知識が無いからか、特に他のアニメに秀でているトコロが感じられないアニメ。「有名だから見る」「有名だからおもしろい」で雪だるま式に有名になってる感じ。 おすすめ度:52点 |
PV
カイジ | |
働きもせず自堕落な生活を送っていた主人公。しかし、負ければ死も同然のギャンブルに身を置く中でその才能を開花させていく・・・
このアニメが数々の名言を残していることから分かるように、人間の醜さや習性に関して「なんか世の中の真実を突いてる感」があるのが魅力である。後で改めて考えると「イヤ違うだろ!」と思うことも、見ている時に気づかないのは演出の圧倒的迫力の成せる技だッ・・・! 「デスノート」や「鋼の錬金術士」と同じく、人気の原作を良い意味で忠実にアニメ化してある印象。 おすすめ度:52点 |
1期&2期のOP
じょしらく | |
落語家の女子達5人が楽屋でだらだら会話している落語家日常ギャグアニメ。
このアニメは原作の久米田先生独特のネタを、「ひらがな4文字アニメ」らしくかわいいキャラでまったり楽しめるアニメだ。久米田先生ファンには嬉しいアニメ。そうでない人にとってはそうでもないアニメ。 キャラデザだけ担当の「有頂天家族」よりは原作だけ担当のこのアニメの方が久米田先生成分が感じられる。 おすすめ度:52点 |
CM
櫻子さんの足下には死体が埋まっている | |
骨が大好きなヒロインがなんやかんや事件を解決していく生物雑学推理アニメ。
このアニメ、意外と「骨」で推理しないから笑った。1話で櫻子さんが「これは他殺よ」って言った瞬間(骨だ・・・骨で推理したんだ・・・)って思ったけど、結局「モヤイ結びが綺麗すぎるわ」とか言い始めた時は「骨関係無いやないか!!それただの探偵や!!」ってツッコんじゃったからな・・・ そういった意味では、メッチャ数式書きまくって推理するのに結局フツーに謎解きする「探偵ガリレオ」のドラマに通ずるものがある。 推理パート入る時に入る無駄に凝った謎演出、あれはキレイだから好き。 おすすめ度:52点 |
PV
リコーダーとランドセル | |
小学生にしか見えないが高校生である姉と、青年にしか見えないが小学生である弟の2人が主人公の5分間ほのぼのギャグアニメ。
このアニメは「見た目完全に青年男性なのに子供っぽい言動をする弟」が面白い。「いきたいいきたい~~~!!映画館いきたいおねえちゃん~~~~!!!」(CV.置鮎龍太郎)ってセリフだけで面白い。 弟がクラスメイトの女の子と話しているだけで勘違いした警察によく逮捕される。「逮捕オチ」という珍しいオチが頻出する一種のレアアニメでもある。 3期まで続いているが、1話が短いためサクサク見ることが出来る。息抜きにおすすめ。 おすすめ度:51点 |
3期PV
僕は友達が少ない | |
見た目がヤンキーに見えるせいで友達がいない主人公。そんな彼が「隣人部」というぼっち同士で友だちになりリア充を目指す部活に巻き込まれる、学園ラブコメハーレムアニメ。
このアニメは「キャラのかわいさ」に特化したアニメだ。ブリキ先生やアニメ製作陣の「キャラデザの良さ」や、エア友達と会話したりギャルゲばかりプレイする「残念かわいいキャラ」がいい味出してる。 しかしその他の点はあまり印象に残らなかった。テンプレ展開が続いたかと思いきや唐突なシリアス展開が来たりしてちょっと振り回された印象。 おすすめ度:51点 |
PV
テルマエ・ロマエ | |
古代ローマの建築家がタイムスリップして、現代日本の風呂技術に感動しては過去へと持って帰る究極風呂特化型アニメ。
アニメと言ってもフラッシュアニメである今作だが、1話15分のテンポの良さにフラッシュアニメがちょうど良くマッチしていて軽快なテンポを作り出している。おもしろさは他のアニメに引けをとらない。 実写劇場版も作られるほどの人気作なので、ちゃんとしたアニメとして作りなおすのもアリかなと思う。 おすすめ度:51点 |
PV
ジョジョの奇妙な冒険 | |
ジョースター家とDIOの戦いを描いた能力モノ正統派バトルアニメ。(現在第3部2クール分放送済み)
このアニメは「原作の面白さをうまく引き出している」アニメになっている。独特なセリフや擬音の再現はもちろん、緊張感のあるシーン間にちょいちょい入るギャグも忘れないところがグッド! ただ、原作を完璧に再現しすぎているせいでアニメとしての面白さに欠ける印象もある。理想を言えば「原作の世界観を一切壊さない程度の追加要素」が欲しい所。それが難しいんだけどね・・・。 変則バトル好きとしては、早く4部をアニメで見たい!超本気ジャンケンとかトニオさん料理とか早く見たい!! おすすめ度:50点 |
PV
げんしけん | |
アニメや同人誌などのオタク文化を研究する大学のサークル「現代視覚文化研究会」略して「現視研」。その活動を描いた大学生日常オタクサークルアニメ。
このアニメは「アニメを見る人を描いたアニメ」というメタ的な面白さがある。アニメとしての華やかさは少ないが、スルメのように地味に楽しめるアニメ。アニメ放送後の感想交換やガンプラを扱われる時のドキドキ感など、アニメ好きあるあるが楽しい。 サークルの中に非オタクの人もいることによって、オタク文化が強調されているのもポイントの1つ。 ただし、このようなメタ的なアニメで恋愛描写をやられるとけっこうメンタルを削られるので注意。 おすすめ度:50点 |
PV
ケイオスドラゴン 赤竜戦役 | |
冷戦状態にある2つの大国。その戦いに巻き込まれた主人公を描いたファンタジーバトルアニメ。
このアニメは「必殺技の制約」が面白い。キャッチコピー「僕は決めたんだ。どの友達を殺して、何を守るべきなのか。」で分かるように、主人公が超必殺技を出すためには主人公の友人の命を剣に捧げなければいけない。そこが「ぼくらの」っぽくて面白い。 しかし物語はかなりテンプレな上に、淡々と進むので盛り上がりが乏しすぎる。食べ物に例えるなら「食パン」。 けっこう大々的に宣伝してたからかなり期待してたんだけど、なんか肩スカし喰らった気分・・・。豪華スタッフだけじゃダメなんだよな・・・ おすすめ度:48点 |
PV
問題児たちが異世界から来るそうですよ? | |
強すぎて日常に飽き飽きしていた主人公達がある日「箱庭」という世界に召喚されて暴れまわる物語。
典型的な「主人公強ェアニメ」。成長する話もあるが、基本的にはギルドに対抗する勢力を主人公たちがチート級の能力でやっつける物語。 そのバ「トルの爽快感」と「キャラかわいいでしょ?感」の2本柱で持っている作品。 OPは歌はいいんだけど、字幕を組み込んだアニメーションはなんともいえないMAD感をかもしだしている。 おすすめ度:48点 |
PV。
おとめ妖怪ざくろ | |
「妖人」と人間が共存する世界でのお話。
このアニメのおもしろさは色んな要素がバランス良く入っている所だ。具体的には「ラブコメ:ギャグ:妖怪:アクション=4:2:2:1」といった感じ。 ラブコメも6人でなんやかんやして複雑な関係になるのでは無く、最初からペア決めされている3組がイチャイチャするだけなので落ち着いて見ることができる。 女子向けのアニメとして敬遠されがちだが、見てみると案外そんなこと無い。ざくろちゃん超かわいいので男性の人も見てみるべし。 あと主人公がヘタレ天然櫻井さんキャラっていうのも◎ おすすめ度:47点 |
キャラソン宣伝動画。YouTubeに動画あんま無いなー
がっこうぐらし | |
突然ゾンビが蔓延した世界。かろうじてゾンビ化を逃れた女子達が学校の中で暮らし続けるゆるフワサバイバルアニメ。
このアニメは「日常系と見せかけたゾンビもの」というサプライズが面白い。「あの作品は実は主人公以外は全員死んでる」という都市伝説はよく聞くが、それをそのままアニメ化したような感じ。 第2話以降は、ゾンビが蔓延している第1話に至るまでのストーリーを淡々と描いており、毎話「前半はユルい日常系やって、後半はゾンビに襲われるけどなんとか無事!」というパターンの繰り返し。 30分短編アニメだったら良かったんだけどな・・・完全に1話目でオチてるんだよな・・・ おすすめ度:47点 |
CM
寄生獣 セイの格率 | |
ある日地球に謎の生物が現れ、密かに人間の頭に取って代わる事で人間社会に溶けこんだ。そんな中、不手際によって「右手」が取って代わられた主人公の顛末を描いたSFヒューマンドラマアニメ。
このアニメは「主人公の感情描写」が熱い。謎の生物に襲われるだけでも辛いのに、「右手」の事を他人に話せない葛藤に苦しみ、家族を救うために声を張り上げて説得する。「キャラの感情を緻密に描いていた原作漫画」にはひどく劣るが、十分楽しめる範囲。 そして、なぜかキャラデザが総変更されたりして「原作をやたらアレンジしたアニメ」になっている。原作そのままが見たかったな。 おすすめ度:46点 |
PV
傷物語 鉄血篇 | |
物語シリーズの始まり、阿良々木暦とキスショットの出会いを描いた劇場版アニメ。
このアニメ、「もともと劇場版1つの予定だったけどやっぱり3部作に引き伸ばしました〜〜」って感じがスゴい。劇場版なのに1時間しか無い上にテンポめちゃくちゃ悪くて中身スッカスカ・・・やっと話が進み始めたあたりでED入ったのはマジで驚いた・・・ その代わりなのか、CG技術とVFX技術がふんだんに盛り込まれてるんだけど、そこ頑張るよりも中身頑張らないと意味ないやろ・・・・ なんやかんや不満点はあるけど、大好きな忍野メメさんが一瞬だけ活躍してるシーンがあったのは素直に嬉しかったです。 おすすめ度:45点 |
PV
GANGSTA. | |
あらゆる犯罪が横行する犯罪都市。そこで便利屋を営んでいる二人の男を描いた洋画風オサレアニメ。
このアニメは「洋画っぽいオサレ感」が良い。石畳の町並みとかマフィアが出てくるのがそれっぽい。他アニメに例えると「BACCANO!」からファンタジー成分を抜いて普通にした感じ。 「主人公の耳が聞こえない」という設定だけは斬新だった。特にここぞというシーンでのみ口を開いて「話す」のは主人公の感情の強さが現れていてカッコイイ。 総じて感じるのが「これだけ洋画っぽさを追求したアニメを作るなら素直に洋画作った方が良いのでは?」という疑問。アニメにしては地味かな。 おすすめ度:44点 |
PV
迷家-マヨイガ- | |
個性豊かな30人の若者が参加する「人生やりなおしツアー」。彼らは現実から離脱すべく都市伝説の村を目指すが、予想外の事態が起こりまくる群像劇パニックホラーアニメ。
このアニメ、ちょっと展開が雑すぎた・・・。伝説の「納鳴村」で謎の失踪事件が多発するんだけど、30人のキャラクターがその度にわいのわいの騒ぎまくる展開が長かったり、シリアス展開が続いたかと思ったら唐突にコメディ展開になったり。ちょっと安っぽい 作品としてのメッセージ性は伝わってくるんだけど、前半のワーキャー騒ぎが無駄に長過ぎた。納鳴村の謎をもっと早く種明かしして、他のキャラも掘り下げて欲しかったな おすすめ度:43点 |
PV
それでも町は廻っている | |
商店街にできた勘違いメイド喫茶「シーサイド」を舞台に繰り広げられるアニメ。
このアニメは日常アニメとギャグアニメを足して2で割ったようなアニメだ。かと思えば幽霊が出てくる話や本格的(?)な推理話が出てきたり、良い意味で捉えれば幅広くやっている。 モリアーキーの出てくる回はおもしろいのでオススメ。 おすすめ度:39点 |
次回予告集
新世紀エヴァンゲリオン | |
汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」と謎の生き物「使徒」との対決を描いた超有名SFアニメ。
このアニメは、ただ試聴するだけでは理解しきれない「難解さ」が大きな特徴だ。エヴァファンにとってはこの部分が議論できて魅力的だとのこと。ファンの考察もかなり深い所まで行っているが、製作サイドもそれを想定した「常軌を逸した深さの設定」を用意しているらしい。 しかし物語の内容は全て劇中で説明して欲しいし、脚本家の頭の中について議論することにあんまり意義を見出せない。だからおすすめ度はけっこう低め。 新劇場版は別枠で紹介している。そちらはオススメ。 おすすめ度:38点 |
残酷な天使のテーゼのカラオケ映像。そこらへんのMADより良くまとまってる。
OP。開始3秒で即狂気。
STAR DRIVER 輝きのタクト | |
「颯爽登場!銀河美少年!!」
離れ小島にやってきた主人公がロボットに乗って悪の組織「綺羅星十字団」と戦う学園アニメ。 このアニメは「典型的夕方アニメ」とでもいうべき普通さである。元気で無邪気な主人公、影を背負っていて物憂げな親友、その2人を見守りながら明るく振る舞うヒロイン、仮面をかぶった悪の組織・・・的な。 「天元突破グレンラガン」のような勢いがあってうまくデフォルメされているアニメーションは見ていて爽快。 「何が綺羅星だよバカバカしい!」→「黙れよ!」の流れは非常におもしろかったです。 おすすめ度:36点 |
劇場版予告映像
ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり | |
突然日本に異世界の軍隊が攻め込んできた世界。日本を守る為に主人公含めた自衛隊が異世界へ戦いに出向く異世界ミリタリーバトルアニメ。
このアニメは「絵」が普通に良い。背景が細かく描かれている時があったり、戦闘中は逃げ惑うモブキャラ1人1人をCGで動かしているのがムダに凝ってる。 しかしまるっきりテンプレートな異世界モノでガッカリ。異世界の住人が現代の道具を見て「なんだこの技術は!!すごい!!」って言いまくるヤツ。そこに最近流行りの「アニメオタク主人公」と「自衛隊」という要素をぶっ込んだだけという印象。 マンガでもドラマでも最近こういうの多すぎるんだよなぁ・・・ おすすめ度:34点 |
ダンガンロンパ 3 | |
ダンガンロンパ2の後の世界を描いた「未来編」、ダンガンロンパ2に至る過去を描いた「絶望編」の毎週2本立てサスペンスアニメ。
※このアニメは完全にダンガンロンパ1,2を知ってる人向けだし、感想もそれ用に書いてます まず絶望編、アイツらが絶望の残党になってしまった経緯を知りたい!!と見てみたらかなり雑な理由で拍子抜け・・・。未来編では変則コロシアイゲームで雑~に人が死ぬ。重要キャラも特に駆け引き無しで雑で死ぬ。 もう展開が全部雑すぎて、本作だけじゃなくダンガンロンパ1,2で築き上げてきた基盤までもメチャクチャに破壊していってしまった・・・どうしてこんな事に・・・ おすすめ度:32点 |
PV
PV
劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス | |
行方不明だった1期の主人公を探す為にシビュラシステムの輸入国へ向かう紛争ドンパチアニメ。
このアニメは「狡噛さんと再会できる」のが良い。TVアニメ2期は全く登場しなかったが、本作では狡噛さんが撃って飛んで語って殴る様が存分に味わえる。 しかしアニメの舞台は発展途上国の紛争地域であり、戦闘シーンは爆撃・銃撃戦・肉弾戦がほとんど。サイコパス独特の心理描写や犯罪係数はほとんど登場しないため、「え?これ本当にサイコパス?」という戸惑いが大きい。こういう内容ならハリウッド映画の方が向いてる・・・ 続編が出るような終わり方だったので、サイコパスファンは一応見ておこう! おすすめ度:31点 |
PV
神様ドォルズ | |
「案山子」という生き物(?)を使ってバトルするアニメ。
このアニメは「OPが最高にかっこいいアニメNo.1」に輝いている。OPを見た段階でこのアニメのおもしろさの4割を消費したと言っても過言ではない。 アニメの中身についてはどこかで見たことあるような無いようなそんな内容。主人公が覚醒する熱い展開もあるが、wわざとらしいサービスシーンが多いため、評価としてはプラマイゼロ。 おすすめ度:31点 |
PV
聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス) | |
かわいい騎士とイケメン凄腕刀鍛冶がお互いツンデレしながら冒険する物語。
このアニメは「ファンタジー:2、かわいい:2、ラブコメ:2、中二病:2、きゃわわ:2」の構成で成り立っていて、刀に特化しているアニメという訳ではない。 物語としては一般的というか王道的というか、普通すぎてあまり頭に残らないストーリーだ。 だけど刀鍛冶の助手さんの服を買いに行く話は超覚えてる。「うおぉぉぉぉぉおルークさあぁぁぁぁぁん!!」ってなったの超覚えてる。 おすすめ度:30点 |
PV
鬼灯の冷徹 | |
舞台は地獄。そこで閻魔大王の補佐官として実質地獄を取り仕切る「鬼灯様」を主人公に据えた地獄日常アニメ。
このアニメの面白さは、上官である閻魔様をしばいたりする「鬼灯様のSっぷり」にある。「脳噛ネウロ」のドSを日常アニメに溶かしこんで「地獄」っていう枠にはめ込んだ感じ? だが事ある毎に「地獄トリビア」的な豆知識を織り交ぜてくるのがちょっと鼻につく。確かにタメになるんだけど笑いたい気分が冷めるんだ・・・。地獄を勉強したい人にはおすすめ。 アニメを見てまっさきに出た感想は「鬼灯様って男だったんだ!!!」 おすすめ度:30点 |
PV
レベルE | |
高校に入って一人暮らしを始めた主人公。そこに記憶喪失の宇宙人が現れて・・・?
「HUNTERXHUNTER」で有名な冨樫先生の過去のマンガをアニメ化したもの。しかしつまらなくは無いにしろ特筆するほどおもしろい点もなく、過去にマンガで読んでいた人が楽しんでいるという印象。 暗めの話とふざけた話が入り交じっているのでどんなテンションで見たらいいのかよくわからない。 おすすめ度:28点 |
※一部の画像は非表示です |
ChaoS;HEAd |
自室でオンラインゲームばかりしている妄想好きな主人公。彼がある日を境に大きな事件に巻き込まれていく、妄想バトルハーレムSFアニメ。
このアニメは設定が面白い。妄想に慣れすぎて現実との区別が曖昧になってたり、話が進むと妄想を現実化し始めたり。それっぽい理屈も説明してくれるので、あえて深く考えずに理解すると更にアニメを楽しめる。 ただ、カワイイ女の子がやたら出てきたり、やたら厨二な剣を持ってたりしてて、アニメの軸がブレてる感が否めない。 ちなみに、主人公のCVである吉野裕行さんの「オタク声」が神がかっているのが素晴らしい。むしろこっちの方がメインの面白さかも。 おすすめ度:27点 |
OP。いとうかなこさんの歌はイイナー
めだかボックス | |
完璧天才超人のめだかちゃんと努力秀才超人の主人公がなんやかんやする物語。
まずは「原作はとてもおもしろい」という事を強調しておこう。しかしおすすめ度が低い理由は、「原作の方が絵がかっこいい」「最もおもしろいマイナス編がまだ始まっていない」という二点に尽きる。 もしマイナス編が始まったならおすすめ度は70点くらいまで跳ね上がるだろう。 超余談だが、ダンガンロンパ2の狛枝凪斗を知っていると、このアニメの球磨川を2倍楽しめる。逆もまた然り。 おすすめ度:24点 |
PV
ROBOTICS;NOTES | |
異常な動体視力を持つ主人公とロボットが大好きなヒロインを始めとする「ロボ部」が活躍する物語。
シュタインズ・ゲートに続く「妄想科学アドベンチャーシリーズ3作目」だが、その前作を越えられなかった少し残念な作品。キャラデザといい、キャラ立ちといい、ストーリーといい、全体的にパンチが弱い。料理で喩えるならポテトサラダ。 圧倒的にギャグ成分が少ないのも微妙。 おすすめ度:20点 |
ROBOTICS;NOTES PV第一弾
機動戦士ガンダム | |
ある日主人公が住むコロニーにジオン軍が攻めてくる。そこでアムロは目の前にあるガンダムに乗り込むのだった・・・
この作品は古くからのガンダムファンから支持されているアニメだが、正直言って「物語がおもしろい」というより「あーあのセリフはこのシーンで言ってたのか!」という楽しみが主である。 こういう地味な戦いが見たいならば「ポケットの中の戦争」や「第08MS小隊」をオススメする。 おすすめ度:20点 |
OP(歌のみ)
いちばんうしろの大魔王 | |
魔法が日常的に使われる世界。入学する際に行われる健康診断で「適性職業:魔王」と告げられてしまった主人公の物語。
上に書いたような大筋の物語はあるものの、基本的にはパンツミエチャッターとかタタカイデフクヤブケチャッターとかの安っぽいエロ要素がメインになっている。 キャラのかわいさを1番の売りにしているアニメでも「ささみさん@がんばらない」や「アマガミ」などはおもしろいが、多分「キャラデザ」か「エロへの本気度」のどちらかがずば抜けていないとダメなんだろうな。 おすすめ度:18点 |
あらゆる動画が埋め込み無効もしくは18禁だったので、とりあえずコレ置いておきますね
図書館戦争 | |
「メディア良化法」により、不適切な創作物は武力をもってしても取り締まられる。そんな中行われる「図書隊と良化特務機関」の物語。
「何その設定超おもしろそうじゃん!」 そう思って見始めたが、どうやらその「戦い」中心の物語ではなく、「主人公と上司」の恋愛物語が中心に据えられている印象だった。 それはそれで良いのだが、もっとそのおもしろそうな設定の方を掘り下げて欲しかったなぁ・・・ おすすめ度:16点 |
劇場版予告。世界設定がよくわかる。
魔人探偵脳噛ネウロ | |
食料である「謎」を求めて魔界から地上へやってきた最強の魔人と、それに付き合わせられる事になった普通の女子高生の2人を描いたハチャメチャ異能推理バトルアニメ。
このアニメは「キャラと世界観を借りただけのほぼオリジナルアニメ」になっているのが悪印象だ。原作ファンである自分は「原作に忠実なアニメ」を切望していたのに「無駄な原作改変を繰り返して歪んだアニメ」になっていた時の絶望感はひどかった。 アニメといいゲームといい、なかなかメディアミックスに恵まれない作品。ただし最近「暗殺教室」が大人気なので、同じ作者繋がりで再アニメ化されるかもしれないとワクワクしている。 おすすめ度:15点 |
OP
バンブーブレード | |
少女達が剣道するアニメ!
「けいおん!」や「そふてにっ」と同じく女子部活アニメ。元気が取り柄の子、口数が少ないけれど剣道の実力はすごい子、ネコをかぶった問題児など、テンプレなキャラが勢揃い。 のんびりしたいときにどうぞ。 おすすめ度:12点 |
OP
PERSONA -trinity soul- | |
ペルソナを武器に、主人公たちが事件に関連する組織を追っていく物語
ペルソナ3のアニメ化かと思いきや、一部のキャラがゲスト出演するくらいでほぼ関連は無く、物語もなにやら比喩的な表現ばかりで結局どんな話なのか自分にはわからなかった。 劇場版アニメでペルソナ3の物語がアニメ化されるとのことなので、そちらにはとても期待している。 あ!OP歌ってる喜多修平さんは好きです! おすすめ度:11点 |
PV
そふてにっ | |
女の子たちがソフテニやるアニメ。
中身が無いひらがな4文字アニメNo.1。ToLOVEるを3で割ったようなアニメである。 ただしその中身の無さから、頭を空っぽにして見れるし、逆に話題にしたりすることができるので逆にオススメ。逆にね。 おすすめ度:8点 |
ED
魔界戦記ディスガイア | |
オレ様至上主義のラハール殿下と、野心旺盛な家臣エトナ、そして天界からやってきた脳内お花畑のフロンの3人+αで魔界統一を目指す物語。
まず初めに言っておこう。私はこのゲームの熱烈なファンである!!シリーズは全作買っているしラハール様のレベルを6ケタは上げた!! だがこのアニメはひどすぎる!絵がチープすぎて原田たけひとさんの絵とのギャップが激しすぎる。そしてストーリーが原作と違っており、無理やりアニメ向けにしてる感がハンパない。なのに原作と一言一句変わらないセリフが頻繁に出てくる。そんなに制作費無かったのかな・・・ おすすめ度:6点 |
PV(英語)
最後までご覧になって頂きありがとうございました!!
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その他まとめ
幼稚園の頃から遊んできたゲームの知識を元に、是非遊んで欲しいゲームを紹介するまとめです。昔はファミコンから最新のPS3まで幅広く情報をお届けします。スーパーファ...
アニメランキングと同じ形式でゲームを紹介しています。よろしければどうぞ。
【ランキング】このマンガが面白い!学生時代に読んできたおすすめマンガまとめ【更新中】のまとめ
私が2年間Twitterを使ってきて「この人面白いな~!!!」と思ったアカウントをひたすら紹介します。「笑えるツイート」「刺激的なツイート」が欲しい人はぜひフォ...
おすすめアニメまとめの動画リンク切れチェックしてたら「これ良いPVだなぁ・・・」というのがいくつかあったのでピックアップしときました。備忘録みたいなもんです。音...
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2138280185307032401