- 高台家の人々 全6巻
- くちびるに歌を 全3巻
- それでも僕は君が好き 全7巻
- 喰う寝るふたり 住むふたり 全5巻
- 地獄恋 DEATH LIFE 全2巻
- 地獄恋 LOVE in the HELL 全3巻
- 実は私は 全22巻
- BLUE GIANT 全10巻
- 君の名は。 全03巻
- 逃げるは恥だが役に立つ 全9巻
- フリンジマン 全4巻
- 少女不十分 全3巻
- それでも町は廻っている 全16巻
- 僕たちがやりました 全9巻
- 夜さん 全2巻
- 心が叫びたがってるんだ。 全4巻
- げんしけん 二代目 全12巻(げんしけんを含めると全21巻)
- 自殺島 全17巻
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 全200巻
- 決してマネしないでください。 全3巻
- 月館の殺人 上下巻
- 百万畳ラビリンス 上下巻
- め組の大吾 20冊(単行本) 10冊(ワイド版) 11巻(文庫版)
- capeta 全32巻
- MOON -昴 ソリチュードスタンディング- 全9巻
- 昴 全11巻
- 描かないマンガ家 全7巻
- セキセイインコ 全5巻
- スピリットサークル 全6巻
- 戦国妖狐 全17巻
- となりの外国人 全2巻
- うせもの宿 全3巻
- AKB49~恋愛禁止条例~ 全29巻
- 富士山さんは思春期 全8巻
- 僕だけがいない街 全8巻
- 主に泣いてます 全10巻
- ドン・キホーテ 憂い顔の騎士 その愛 全2巻
- 坂本ですが? 全4巻
- 鉄楽レトラ 全6巻
- 翔んで埼玉 全1巻
- 恋愛怪談サヨコさん 全8巻
- ピアノの森 全26巻
- 日常 全10巻
- とめはねっ!鈴里高校書道部 全14巻
- ラブロマ 全5巻
- わたしの日々 全1巻
- ゲゲゲの鬼太郎 青春時代 全1巻
- ひまわりっ 〜健一レジェンド〜 全13巻
- 夕焼けロケットペンシル 全3巻
- べしゃり暮らし 全19巻
- ROOKIES 全24巻 文庫全14巻
- orange 全5巻
- 千年万年りんごの子 全3巻
- ヴァンデミエールの翼 全2巻
- シドニアの騎士 全15巻
- レイチェル・ダイアル 全2巻
- ママはテンパリスト 全4巻
- 風子のいる店 全4巻
- チャイルド★プラネット 全7巻
- ちいさいひと 青葉児童相談所物語 全6巻
- おやすみプンプン 全13巻
- ib -インスタントバレット- 全5巻
- 新世紀エヴァンゲリオン 全14巻
- 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 全13巻
- ケンガイ 全3巻
- 不器用な匠ちゃん 全6巻
- ぢごぷり 全2巻
- 黒博物館ゴースト&レディ 全2巻
- 奇子 全3巻
- Happy! 全23巻(単行本) 全15巻(完全版)
- いなり、こんこん、恋いろは。 全10巻
- 70億の針 全4巻
- 校舎のうらには天使が埋められている 全7巻
- 万祝 全11巻
- ツバキ全3巻 椿鬼1巻
- 焔の眼 全6巻
- おどろ町モノノケ録 全2巻
- サユリ 全2巻
- ゆうやみ特攻隊 全13巻
- ぼくと姉とオバケたち全2巻
- ちいさこべえ 全4巻
- 幽麗塔 全9巻
- このSを、見よ! 全15巻
- クピドの悪戯 虹玉 全7巻
- サルチネス 単行本全4巻
- ヒメアノ〜ル 単行本全6巻・文庫版全4巻
- わにとかげぎす 単行本全4巻・文庫版全3巻
- シガテラ 単行本全6巻・文庫版全4巻
- ヒミズ 単行本全4巻・新装版全2巻・文庫版全3巻
- グリーンヒル 単行本全3巻・文庫版全2巻
- 僕といっしょ 単行本全4巻・文庫版全3巻
- 行け!稲中卓球部 単行本全13巻・文庫版全8巻
- 無限の住人 全30巻
- 俺はまだ本気出してないだけ 全5巻
- 漂流教室 全11巻(単行本) 全6巻(文庫版)
- 殺し屋1 全10巻
- 編集王 全16巻
- ミュージアム 全3巻
- うしおととら 単行本:全33巻 + 外伝1巻 文庫版:全19巻 ワイド版:全18巻
- 水の色 銀の月 全2巻
- 夏の前日 全5巻
- マイガール 全5巻
- 友達100人できるかな 全5巻
- YAWARA! 全29巻 完全版全20巻
- Wet Moon 全3巻
- BAMBi 全6巻
- 度胸星 全4巻
- 1/11 じゅういちぶんのいち 全9巻
- 公権力横領捜査官中坊林太郎 全2巻
- ヴォイニッチホテル 全3巻
- 夜回り先生 9巻+特別編 さよならが、いえなくて +希望編
- かくかくしかじか 全5巻
- ノイローゼ・ダンシング 全1巻
- ガガガガ 全5巻
- 星屑ニーナ 全4巻
- 新世界より全7巻
- 煩悩寺 全3巻
- カブのイサキ 単行本全6巻
- ラフ コミックス全12巻 ワイド版全6巻 文庫版全7巻
- 純潔のマリア 全3巻
- EVIL HEART 全6巻
- 神様がうそをつく。全1巻
- この恋は実らない 全3巻
- 金魚屋古書店出納帳 上下全2巻
- ロックンロール以外は全部嘘 全1巻
- ぼくらのよあけ 全2巻
- げんしけん 全9巻
- 交響詩篇エウレカセブン 全6巻
- 逆境ナイン 全6巻
- Another 全4巻
- ルーズ戦記 オールドボーイ 全8巻 文庫版全5巻
- 俺が童貞を捨てたら死ぬ件について 全4巻
- 花田少年史 全4巻 番外編1巻
- 聲の形 全7巻
- ゼブラーマン 全5巻
- がらくたストリート 全3巻
- COWA! 全1巻
- 蛍火の杜へ 全1巻
- 明稜帝梧桐勢十郎 全10巻(文庫版全6巻)
- MIND ASSASSIN 全5巻(文庫版全3巻)
- ドラゴンヘッド 全10巻
- バクマン。 全20巻
- 幽・遊・白書 全19巻(JC) 全15巻(完全版) 全9巻(SJR) 全12巻(文庫)
- H2 全34巻
- 悪魔の墓標 全1巻
- デスノート 全12巻
- ヒカルの碁 全23巻(JC) 全20巻(完全版) 全12巻(文庫)
- 黄昏乙女×アムネジア 全10巻
- RAINBOWー二舎六房の七人 全22巻
- 僕と君の間に 全3巻
- 孤高の人 全17巻
- ネムルバカ 全1巻
- ウワガキ 全4巻
- 予告犯 全3巻
- ザ・ムーン 全4巻
- バック・トゥー・ザ・ヒーロー 全1巻
- ベルベット・キス 全4巻
- はだしのゲン
- 道士郎でござる 全8巻
- 天使な小生意気 少年サンデーコミックス全20巻 ワイド版コミックス全10巻
- 今日から俺は!! 単行本:全38巻 ワイド版:全19巻 コンビニコミック版:全14巻 文庫版:全18巻
- お茶にごす。 全11巻
- 廃墟少女 全1巻
- デビルマン 全5巻
- 溺れる花火 全2巻
- るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 完全版 全22巻
- こどものじかん 全13巻
- どうぶつの国 全14巻
- 金色のガッシュ!! 全33巻(単行本) 全16巻(文庫版)
- 天使なんかじゃない 完全版全4巻
- 堀田 全4巻
- 男子高校生の日常 全7巻
- シグルイ 全15巻
- 地球の放課後 全6巻
- 君と僕のアシアト ~タイムトラベル春日研究所~ 全6巻
- 惑星のさみだれ 全10巻
- ホーリーランド 全18巻
- エマ 全10巻
- アウターゾーン 全15巻 (JC) 全10巻 (JCS) 全10巻(文庫)
- 風の谷のナウシカ 全7巻
- 少女椿 全1巻
- ノ・ゾ・キ・ア・ナ 全13巻
- 東京闇虫 全7巻
- こもれ陽の下で… 全3巻
- さよならソルシエ 全2巻
- 式の前日 全1巻
- からくりサーカス 全43巻
- 邪眼は月輪に飛ぶ 全1巻
- 封神演義 完全版 全18巻
- 彼女を守る51の方法 全5巻
- 人間失格 全3巻
- 幻覚ピカソ 全3巻
- インノサン少年十字軍 全3巻
- ボーイズ・オン・ザ・ラン 全10巻
- ルサンチマン 全4巻
- BECK 全34巻
- さんかれあ 全11巻
- レベルE 全3巻
- 同じ月を見ている 全7巻
- 鉄腕ガール 全9巻
- ブルーヘブン 全3巻
- ヒトヒトリフタリ 全8巻
- スカイハイ シリーズ
- SIDOOH 士道 全25巻
- ブラック・ジャック 手塚治虫漫画全集 全22巻
- 吼えろペン 全13巻 新吼えろペン 全11巻
- 燃えよペン 全1巻
- 喰霊 全12巻
- 魍魎の揺りかご 全6巻
- セルフ 全4巻
- ブラッドハーレーの馬車 全1巻
- ハルシオン・ランチ 全2巻
- 銭ゲバ 全1巻
- 秒速5センチメートル 全2巻
- まじめな時間 全2巻
- フランケン・ふらん 全8巻
- ヘレンesp 全2巻
- おどろ 〜陽子と田ノ中の百鬼行事件簿〜 全4巻
- 神戸在住 全10巻
- たとえばこんなラヴ・ソング 全6巻
- デッドマン・ワンダーランド 全13巻
- コインランドリーの女 全1巻
- 夜は短し歩けよ乙女 全5巻
- アゲイン!! 全12巻
- もっけ 全9巻
- 死刑囚042 全5巻
- モテキ 全4.5巻
- ぼくらの 全11巻
- なるたる 全12巻
- 夕凪の街 桜の国 全1巻
- この世界の片隅に 上・中・下巻の全3巻 前編後編の全2巻
- 赤灯えれじい 全15巻
- 生存Life 全3巻
- 僕はビートルズ 全10巻
- SOIL 全11巻
- 罪と罰 全10巻
- ウルフガイ (ヤングチャンピオン版) 全12巻
- 尾玉なみえの打ち切り漫画
- 群青学舎 全4巻
- ARIA 全12巻
- 童夢 全1巻
- AKIRA 全6巻
- NHKにようこそ! 全8巻
- GUNSLINGER GIRL 全15巻
- 世界の終わりと夜明け前 全1巻
- かっこいいスキヤキ 全1巻
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 全3巻
- 東京喰種トーキョーグール 全14巻
- もやしもん 全13巻
- チャイナガール 全1巻
- SWWEEET 全2巻
- ストロボライト 全1巻
- 宮本から君へ 全12巻
- ザ・ワールド・イズ・マイン 全14巻
- シュガー 全8巻
- RIN 全4巻
- All You Need Is Kill 全2巻
- 鋼の錬金術師 全27巻 完全版:全18巻
- イヴの時間 全3巻
- 土星マンション 全7巻
- すんドめ 全8巻
- ミスミソウ 全3巻 全2巻(完全版)
- でろでろ 全16巻 全8巻(新装版)
- プピポー! 全3巻
- 漂流ネットカフェ 全7巻
- 惡の華 全11巻
- 志乃ちゃんは自分の名前が言えない 全1巻
- ユウタイノヴァ 全2巻
- デビルエクスタシー 単行本全4巻
- PLUTO 単行本全8巻
- ハチミツとクローバー 全10巻
- EDEN 〜It's an Endless World!〜 全18巻
- MASTERキートン 全18巻
- MONSTER 単行本全18巻 完全版全9巻
- 魔王 JUVENILE REMIX 全10巻
- Waltz 全6巻
- うさぎドロップ 本編全9巻 番外編1巻
- 東京トイボックス 全2巻
- 大東京トイボックス 全10巻
- 潔く柔く 単行本全13巻
- うみべの女の子 全2巻
- 素晴らしい世界 全2巻
- バジリスク 〜甲賀忍法帖〜 アッパーズKCより全5巻 講談社漫画文庫、プラチナコミックスよりそれぞれ全3巻
- エンジェル伝説 全15巻 文庫:全10巻
- G戦場ヘヴンズドア 全3巻
- 羊のうた 全7巻
- 寄生獣 全10巻(アフタヌーンKC・新装版) 全8巻(完全版)
- 七夕の国 全4巻 完全版上下巻
- ふ・た・り 全6巻
- さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II 全11巻
- プラネテス 全4巻
- いばらの王 全6巻
- サバイバル 全22巻(小学館版) 全6巻(リイド社ワイド版) 全10巻(リイド社文庫版) 全20巻(リイド社廉価版)
- ヨコハマ買い出し紀行 単行本全14巻、新装版全10巻
- 夏のあらし! 全8巻
- こどものおもちゃ 単行本全10巻、完全版全7巻、コミック文庫全7巻
- 空が灰色だから 全5巻
- 赤ちゃんと僕 花とゆめコミックス 全18巻 白泉社文庫 全10巻 愛蔵版 全9巻
- めぞん一刻 15冊(単行本・新装版) 10冊(ワイド版) 10冊(文庫版)
※一部の画像は非表示です |
ヒナまつり 全19巻 |
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。それが全ての始まりだった!物体のなかに居たのは、無表情な少女・ヒナ。強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことに。かくしてヤクザとサイキック少女の危険な共同生活が始まった!漫画誌Fellows!にて、読切から連載化、そして一躍人気作に。読者の熱い支持が押し上げたネオ・ユニバース、遂に単行本刊行! |
これから続きが読めなくなるのは寂しいですが、オフビートな展開が魅力のこの作品らしく素晴らしい大団円でした。
新田・ヒナ・アンズ・マオ・瞳。その他脇役の面々まで数々の愛すべきキャラクタと先の読めない展開。ヒナが高校生になった時にはどうなる事かと思いましたが、ヒナの成長含め、更に読み応えが増すとは思いませんでした。
本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
本巻は最終巻にふさわしくオマケも大容量です。SNSなどでの露出の少ない作者さんのコメントが読めたので大変興味深かったです。
次回作も楽しみに待っています。出典:ヒナまつり 19 (HARTA COMIX) | 大武 政夫 | SF | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ロロッロ! 全7巻 |
友達のいない森繁ちとせ(12)のために、町一番の 変質者 天才であるちとせの父親は高性能ロボット・イチカを完成させる!! が、あまりに精巧に出来たポンコツのために、ちとせを始め、誰にもロボットだと信じてもらえず…。時にホロリ、時にポロリの、ハートフルすぐ脱ぐロボコメ!!? |
みつどもえの連載をストップして、新たにスタートしたリアルで甘酸っぱい青春と心理描写を扱った「僕ヤバ」となんでもありのギャグコメディ「ロロッロ」
対照的な作品だったが、やはり徐々にロロッロでも桜井先生得意の心理描写が炸裂し、ただのギャグコメでなく感動もできる作品にしなったと思う
とはいえ、みつどもえ以上に作者の性癖(?)がエグいくらいに出ており
下ネタのレベルも比較にならない
まさに桜井先生のやりたいことを詰め込んだ作品だったと思う
これからもたくさん桜井先生の“毒”を含んだ作品を
堪能していきたい出典:ロロッロ! 7 (少年チャンピオン・コミックス) | 桜井のりお | 少年マンガ | 本 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ザ・ファブル 全22巻 |
“寓話”と呼ばれし、風変わりな“殺しの天才”が、この町の片隅にひっそりと棲んでいる──。殺しのプロとして“一般人”になりきれ! 野蛮で、滑稽な、大阪DAYS。『ナニワトモアレ』&『なにわ友あれ』の南勝久、銃撃最新作!!! |
バッドに持っていくような作風ではなかったものの、いままで割と非情な展開も多かったので、どうなるのか、ちょっと不安に思っておりました。しかし、望みうるかぎり上手くいくエンドで本当に良かった。殆どのキャラが、それなりにハッピーエンドで、ホッとしました。
ボスも、どこまで本気で心配しているのか、案外冷酷に見てるんじゃないかという感じもありましたが、マトモな人でしたね。序盤の、暢気なユーモアから中盤で意外とクールな展開になって、予断を許さない空気もあったものの、いろいろと無事に終わって嬉しいです。酷い作家だったら、社長あたりも巻き添えで死にますからね。
また、全編がアクションというわけではないからこそ、要所要所でアキラの強さが光っていましたが、今回、似た素性の敵を複数相手にしても圧倒的に強く、胸がすきます。
第一部完とありますし、まだまだ続いていくような要素がありますけど、本当に第二部をやるのかな?本誌を読んでいないので現在の状況がわかりませんが、是非、続いてほしい!出典:ザ・ファブル(22) (ヤングマガジンコミックス) | 南勝久 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
大上さん、だだ漏れです。全7巻 |
わたしのアソコ、あばかないでっっ!! 「男子のアレって仕組みどうなってんの?」エロいことに興味しんしんだが、それをひた隠しにしている女子高生・大上さん。こんなのバレたら生きてけない……肩身が狭いながらも平和に過ごしていたはずが、クラスの柳沼(やぎぬま)くんと接したことで、リビドーがモロ出しになってしまう! さわりたいけど、さわれない! 純情な妄想が暴発する思春期エロラブコメ、全力発射!!! |
ボーイミーツガール? ちょっと変わった二人の物語
身体に触れると本音が漏れてしまう特異体質の柳沼君と、
人より聊かあちら方面の好奇心が盛ん(だと思っている)主人公・大上さんの、多分ボーイミーツガールになっていくんだろう作品。
肉々しい大上さんもエロ可愛いし、クールだけどやっぱり年頃の男の子な柳沼君の二人の微妙な距離感が微笑ましく楽しい。
健全なちょいエロ・恋愛・友情ストーリー。
変人男女の恋愛話としては、同じ掲載紙である「ラブロマ」を読んでいる感覚に近いように思える(絵柄は大分違うが)。
いずれ二人はお互いを想う気持ちに気付いていくのだと想うけれども、まだ物語りは導入部。
これからの展開に期待したい。
案内文ほどエロ推しなお話ではないのでその点はご注意を。出典:大上さん、だだ漏れです。(7) (アフタヌーンコミックス) | 吉田丸悠 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
銀の匙 Silver Spoon 全15巻 |
超ヒット作『鋼の錬金術師』の荒川弘の最新作!大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!! |
ハガレンからのファンです。
夢がありながらも厳しい内容にも目を背けず進んでいく登場人物たち。
読み終えた後、心が温まりました。
すばらしい作品をありがとうございます。出典:銀の匙 Silver Spoon (15) (少年サンデーコミックス) | 荒川 弘 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
しいちゃん、あのね 全5巻 |
可愛いだけが子供じゃないッ!!
しいちゃんは元気いっぱいの幼稚園児。 だけど子供だからと“あなどる”なかれ!! 悪意0、正直100の無邪気過ぎるゆえの くすっと笑えて、ふふふと微笑ましく、意外と(!)エロい、 新感覚・夫婦×愛娘の痛快日常コメディ♪ |
久しぶりに笑って短期間で何回も読み直した漫画。
作者さんのセンスが好き。
しいちゃんの言い間違いが絶妙でニヤニヤしてしまう。
面白いし、微笑ましいし、たまにホロッとくる。
これで終わりなんて寂しい!
もっと続いてほしかったなー出典:しいちゃん、あのね 5 | 東裏友希 | マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
有害指定同級生 全3巻 |
新学期。真面目なクラス委員、八橋みやこの隣の席になった都城玲華が、パンツを穿いていない事が発覚。みやこは玲華を健全な女子高生へと更生させる事ができるのか──!! 青少年に悪影響を与える、反社会的ギャグ!! |
綺麗に終わった最終巻
Twitterで本書の存在を知り、一気に3巻まで読みました。
下ネタ多めギャグ好きな人なら好きになれると思います。
ただ、初めと変わらない関係ではなく、徐々に友情が進展していくのも見所だと思います
。
ただ、真面目なみやこが何故真面目になったのかという過程が描かれていて、ギャグ漫画なのにそこまで深堀りしてていいなとは思いましたが、それなられいかが何故、友達が出来ない理由を理解している(自分の性格が変わり者だと理解している)のに、それを貫いて1人でいたのかということも深堀りしてくれていたらなあなどと考えてしまいました。(あんなにコンプレックスがあるのに)
今までちゃんとした友達がいなかったから、コミュ障で自分を上手く偽って人間関係を築くことが出来なかったとかそんな感じでしょうか?
上記のことは兎も角、全編笑ってしまうほど面白かったです。
作者さん、初めて知ったのですが、ほかの作品も読んでみようと思いました。出典:有害指定同級生 3 (ジャンプコミックス) | くろは |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ウヒョッ!東京都北区赤羽 全6巻 |
2015年1月9日より放送されるドラマ「山田孝之の東京都北区赤羽」の元ネタ本!この漫画は全て実話です!「赤羽」という街の真実を是非皆さんに知って頂こうと、漫画家清野とおるが身も心もすり減らしながら誠心誠意でお届けする実録漫画!『東京都北区赤羽』の続編!赤羽では『ONE PIECE』より売れている大ヒット作!「漫画アクション」にて好評連載! |
※一部の画像は非表示です |
東京都北区赤羽 全8巻 |
東京都北区赤羽!清野とおるが町で遭遇した奇妙な出来事をリアルにマンガ! |
清野さんの人脈に脱帽です。
この漫画のおかげで赤羽のイメージががらっと変わりました!
めちゃくちゃ楽しい漫画です。出典:東京都北区赤羽 8巻 | 清野 とおる | マンガ | Kindleストア | Amazon
ぼーっとしたいときに読んでクスッと笑えるところが良いと思う。
絵は好き嫌いが別れると思われます。出典:東京都北区赤羽 1巻 | 清野 とおる | マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
RYOKO 全5巻 |
「今日の夕飯は野菜スープなので、『食材』調達にきました。」
数年前、政府が投与した秘薬により、 「食材」が自我を持ち肥大化して人を襲い始めた日本。 食材が蔓延るこの国から人は消え、街は今や誰の姿もない。 それでも、幼き少女・料子は日常の食卓と家族を守るため、 巨躯なる食材を今日も狩る! 「皆で美味しいハンバーグ、食べよ!」 バケモノ食材vs日本刀少女! 新連載・即・大反響! 超新鋭作家による 「終末の食卓バトルアクション」堂々開幕!! |
人を辞めた凩と抜刀した料子の死闘。
いやー、やっぱりこの漫画のバトル描写は本当に素晴らしいと思います。
凩とパセリのカップルは終わり含めてかなり好き。
その後には待望?のゆるめな水着回。キャラの濃いサーモンとのバトルもしっかりとあります。
そして師匠も再登場してこれからってところで…
絶望的な未来の前の精一杯の楽しい食事、悲壮感漂う終わり方で私は嫌いではないですがびっくりしました。
長期休載を挟んだことや5巻のあとがきを読んだ感じだとあまりお身体が強くない様子。RYOKOは素晴らしい作品だと思ってるので、三ツ橋先生の次回作に期待してます。出典:RYOKO(5) (少年サンデーコミックス) | 三ツ橋快人 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
湯神くんには友達がいない 全16巻 |
大人気お一人様コメディー最終巻!!
我が道をひた走る、孤高のお一人様コメディーがついに完結!! 湯神とちひろ、隣の席で一緒に過ごす高校生活も残り僅か。 最後の文化祭に受験、卒業式…そして、気になるその後は? 湯神くんは最後まで、ぼっちを貫く?それとも!? 単行本描き下ろしも、たっぷり10P超! 100万部突破のお一人様コメディー、ついに完結! 単行本描き下ろしもたっぷりで、最後まで笑って…ちょっと泣けちゃう最終巻をお見逃しなく。 |
多少面白い漫画だとニヤニヤするぐらいはあるけど現実にふっふふっなんて吹き出してしまうことはまずないわけで
この漫画にはなんども吹き出させられてしまいましたし
名作なんじゃないかと思います
終盤のちひろちゃんとの甘酸っぱい感じは凄いものがありましたが
ギャグ漫画として歩んできた本作のクライマックスは平楽師匠とのご対面であったかと思います
ギャグ漫画だから難しかったのかもしれないけど
こんな面白い漫画出版社はもっと宣伝してあげなよ出典:湯神くんには友達がいない(16) (少年サンデーコミックス) | 佐倉準 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ORIGIN -オリジン- 全10巻 |
この世には人間ではないものが隠れている――。西暦2048年、東京。北半球はユーラシア鉄道で接続され、あらゆる犯罪がこの極東の巨大都市へと流れ込んでいた。闇の中で毎夜のように発見される、人間業とは思えない惨殺死体。この世の暗がりの中に、理由なく人を殺す正体不明の存在がいることを、そしてそれを狩る男がいることを、まだ人間たちは知らない。超絶技巧の絵師Boichiが描く、限りなく美しく、どこまでも残酷な衝撃のSFハードボイルド超大作、ここに開幕! |
最高のSF作品、
終わった、終わってしまいました、
オリジンの物語完結巻を読み終えて、
最高のSF作品だと思います、人が生み出したロボット、
人の子として創造された存在が人智を超えた情報を得る手法を獲得し、
人を人以上の視線から見る、見続けられる存在として、
いつしか子として生み出されたロボットの知性が、
人の親の視点に移り、人の寿命を超越し闘争、混乱をも含めて、
見守り続ける存在となる、と言う哲学的なテーマを内包する物語です、
個人的な意見ですが、人の「生」を主題にした作品が手塚治虫の「火の鳥」であるなら、
Boichi氏の描いたORIGINは人の「知」を主題にした作品かと思います、
ややボリュームのある全十巻の作品ですが、
近未来から遠い未来へのSF作品を好まれる方お探しの方であれば、
まずは読んで損のない、いや手に取るべき作品かと考えています、出典:ORIGIN(10) (ヤンマガKCスペシャル) | Boichi |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ガキ教室 全5巻 |
ガキと面倒くさいことが大嫌いな前代未聞の新米教師・片桐晶。チャラくてテキトーな晶が問題児たちに立ち向かう…!! |
最初から最後まで楽しい漫画でした
小沢先生の作品は大体買っていますが、そのなかでもお気に入りの作品です。
アキラ先生のキャラが立ちすぎていたので、生徒や他の先生の影が少し薄くなってしまいました。
もう少し長く続いて、1人1人を掘り下げて欲しかったので残念です。
でも話は綺麗にまとまっています。また続編が見たいな!!
小沢作品は喧嘩シーンよりも日常シーンの細かいギャグが好きです!出典:ガキ教室 5 (少年チャンピオン・コミックス) | 小沢としお | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ロジカとラッカセイ 全3巻 |
とある惑星で暮らす、ロジカとラッカ。 彼らは、暇つぶしに穴を掘って“謎の円盤”を手に入れたり、 森の中で“秘密のダンジョン”を見つけたり、毎日楽しく過ごしている。 その惑星には、まだまだふたりが知らないことが沢山あって……。 新鋭ストーリーテラーが放つ、遠き惑星で生きるすこしふしぎな“ひとびと”の物語、開幕!! |
ファンタジー
絵も独特の雰囲気もエッジが入ってて面白い
人間の見た目のラッカセイ、棒人間のような形容しがたいロジカ
各々独特な生き物の見た目をした周りの住民
人間が住んでいた時代を古代文明と呼び
気のままに暮らす日常もの
時に優しいものがたり、時に暗い背景があり、ブラックなのが大丈夫であれば楽しめます、切なさの面も
ほんわかしたニーアオートマタ、やや黒い部分を含んだどうぶつの森のような読み心地
けっこうすごいマンガだと思います、おすすめです出典:ロジカとラッカセイ 1巻: バンチコミックス | 紀ノ目 | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 全12巻 |
あなたなら、どうする? ギャグ界の旋風児が挑む新境地、早くも話題沸騰の開幕!
夜の町に灯る家々の光、そのひとつひとつに、それぞれの人生が、暮らしが、目玉焼きがあることを、きみは知っているか…。 “あたりまえ"だと思っていたその食べ方は、“あたりまえ"ではないかも知れない。ギャグ界の暴走天使おおひなたごうが全日本人に問う、衝撃のフード・ソウル・ロマン! |
本巻が最終巻であり、ジローの成長が見事に描かれています。ここまで描き切ったら終わるしかないという
美しい幕引きでした。きっと、ゴローは楽しく生きていくのだろうなと思わせるラストでした。
本巻では、ラストに向かってゴローの周囲に残されていた、いくつかの問題が解決されていく話が続きました。
その過程でもジローの緩やかな成長が描かれており、ラストのジローの宣誓がぽっと出ではなかったことを
感じさせてくれます。
良かった。幸せになってくれて。出典:目玉焼きの黄身 いつつぶす? 12 (ビームコミックス) | おおひなた ごう |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
彼方のアストラ 全5巻 |
宇宙への往来が当たり前になった近未来。高校生のカナタ、アリエスら9名は“惑星キャンプ”に旅立つ。未体験の宇宙旅行に胸を躍らせながら惑星に降り立った彼らを待ち受ける、予想外の事態とは!? 近未来SFサバイバルストーリー、始動!! |
綿密に練りこまれたプロットの中には重いテーマもあるものの、
前作助っ人団スで培われた魅力的なキャラ造りや軽妙なセリフ回しと、
全5巻分に濃縮された短期集中連載による余分な引き伸ばしのカットで、
こってりとしていながらそれでいてしつこくないストーリーに仕上がってマス。
読み進めている単行本のページが残り少なくなってくるにつれて仲間たちとの旅の終わりも近づいてきて、
初期のジブリ映画のエンディングでも感じた何とも懐かしい寂しさが再び込み上げてきました。
私にとって、この別れの寂しさは名作の証です。
終わりが有るから美しい。出典:彼方のアストラ 5 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 篠原健太 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
甘々と稲妻 全12巻 |
妻を亡くし、ひとりで娘の子育てに奮戦する数学教師・犬塚。料理が苦手で小食で味オンチな彼は、ひょんなことから教え子・飯田小鳥と、一緒にごはんを作って娘と3人で食べることに!! 月刊「good!アフタヌーン」誌上で連載開始当初から話題沸騰! 愛娘&女子高生と囲む、両手に花の食卓ドラマ、開幕です!! |
こんなに心の動きを繊細に描ける作家さんがいるのか、というのがこの作品に出会った時の感想です。
その点において比べられる作家といえば羽海野チカさんぐらいでしょうか。他には思いつきません。
子育て、死別、離婚、仕事、子離れ、などなど毎回たくさんのテーマを混ぜ込んでおきながら
その全てを誠実さと繊細さで見事な物語に昇華させています。読むたびに「すごいなぁ」と感じていました。
終わって欲しくはなかったけれど、時間が進むタイプの漫画である以上、人は成長し、小鳥も
立派に料理ができるようになったので、仕方ないですね。出典:甘々と稲妻(12) (アフタヌーンコミックス) | 雨隠ギド | 青年マンガ | 本 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ちおちゃんの通学路 全09巻 |
内容紹介
「普通に学校へ到着する」のはもはや奇跡! 道路工事に暴走族、突然の尿意まで、大小さまざまなトラブルが“中の下”な女子高生・三谷裳ちおに襲いかかる! 波瀾万丈のエクストリーム登校コメディ第1巻!! 著者について 第9回MFコミック大賞にて「フラッパー賞」受賞。 |
アニメがおもしろ過ぎて全巻買っちゃいました。爆笑登校コメディ。
相変わらず ちおとまななの掛け合いや雪ちゃんや先輩を巻き込んでのドタバタがおもしろい。最後ということで友情や恋だったりの行方がしっかり描かれてます。ちおちゃんも少し成長したのかも?
巻末の作者のコメントが最終巻を全て物語ってますのでぜひ読んでください。出典:ちおちゃんの通学路 9 (MFコミックス フラッパーシリーズ) | 川崎 直孝 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
徒然チルドレン 全12巻 |
WEBで大人気の学園ラブコメディ4コマが待望の単行本化! 「君が好き」って言えない君へ。もどかしくて恥ずかしくて照れくさい思いがたっぷり詰まった話題作! 大幅加筆修正と、描き下ろし新作漫画も掲載し、WEB版とはひと味違ったお楽しみが満載です!! |
高まってきて、終わってしまうけど、それぞれの二人とその他もろもろ、よかった、大ゴマも多くて良かった、あと何より面白かった
付き合ってニヤニヤしてる二人も
付き合えなくてヒリヒリしてた片方も
付き合ってるのを見てイライラしてたあの子も
付き合うの諦めたあの子も
超ドライなあいつらも(ここ最高だった、締めも最高だった)
振られたアイツも
振られたあの子も
振り回されて赤くなるアイツも(ここも最高だった)
振り回されて赤くなってたあの子のとこも(ホロっとする)
噛み合ってなかった二人も
噛み合ってそうで噛み合わなかったが噛み合った!?二人のとこも
振られたアイツ…!?
いつも至近距離な二人
距離を置いてた二人
素直じゃなかった二人が…!
ウザいあの人が…!
不器用な二人も…!(伏線…!)
やっと回収した1話目も
おまけのその後も良かった
おまえらみんな幸せになってくれ…出典:徒然チルドレン(12) (週刊少年マガジンコミックス) | 若林稔弥 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
だがしかし 全11巻 |
ここは、のどかな田舎町。
駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う… 「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」 「見せてあげるわ…ポテトフライの一番贅沢な食べ方…!!」 うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど…駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに…困惑するココノツ!! こうして、少年×少女×駄菓子のおかしな夏が始まった…!! |
最終巻ってページめくる度に切なくなりますよね、大好きな作品なだけに心のぽっかり感が……
あとがきにスピンオフとか書いてあったし、コトヤマ先生の絵柄大好きなのでこれからもコトヤマ先生を追いかけ続けようと思います!!
だがしかし、ありがとう!!出典:だがしかし(11) (少年サンデーコミックス) | コトヤマ | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
アホガール 全12巻 |
空前絶後のアホの子、います。――週刊少年マガジンで連載が始まると圧倒的な反響を得たアホの子漫画! アホすぎる女子高生・よしこの日常は、とにもかくにもアホすぎて、幼なじみのあっくんも思わずグーで殴るレベル!? 読むと結構元気になるよ!! 買わなきゃ読めない!! |
登場人物、アホ以外のほぼ全員が変人か変態か変質者か、そんなマンガでした。
よくもまぁ、12巻まで続いたものだと感心しますが、押し切れるだけのパワーが
あれば、意外と続くものだと教えられた感じです。
アホの子よしこの行動は、今更ですが、そんな中での、阿久津くんの成長ぶりに
驚きを隠しきれません。
ああ、人並みにきちんと人とお話しが出来るようになったんだなぁ、と。
風紀委員長さんとのやりとりなど、ひとり神経衰弱が趣味だった頃の、あの、
人間として最低限のコミュニケーション能力すら疑わしかった彼とは別人です。
まぁ、唯一の良心、さやかちゃんに受け入れられるまでには至りませんでしたが。
最後は、忘れかけていたバナナへの執着を使って、慌ただしくまとめちゃった感が
ありますが、それでも総集編っぽくて、良い感じでした。
やっぱり、両手にバナナ、が原点だよね。出典:アホガール(12) (講談社コミックス) | ヒロユキ |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
レンジマン 全6巻 |
地球を襲う巨大モンスター、そしてそれに立ち向かう戦隊を率いるナゾの博士…。ひょんなことから「レンジマン」の一員となった錬児の運命は? 『いでじゅう!』作者が放つ待望の新作が、ついに登場!! |
恋をパワーにヒーローに変身。悪に立ち向かう。
悪を倒して変身が解けるとパワーが尽きて、恋していた人を忘れてしまう。
当の本人はその秘密を知らされていない(途中でバレるが)。
ジュブナイルというか文学的というか、この設定が大好きでした。
こんな傑作を早々に終わらせてしまった当時のサンデー編集部の
見る目のなさを嘆きましたが、もう7年前。
例えば青年誌にて、恋愛部分の懊悩をもっとエグく描いたほうがより深い作品になったかも…
うしおととら、からくりサーカス、今日から俺は!、そしてこの作品。
未だにサンデー最高峰の1つと思っています。
あとモテモテ王国があった出典:レンジマン(6) (少年サンデーコミックス) | モリタイシ | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
狼少年は今日も嘘を重ねる 全5巻 |
主人公の五木 啓太郎は目付きの悪さにコンプレックスを持っている高校男子。その「悪さ」が祟ったか祟らずか、意中の彼女に正々堂々のアタックをかけるも、みごとに轟沈。そんなあわれな彼に、意外な方向から救いの神が現れた…のか!? 「バカとテストと召喚獣 SPINOUT! それが僕らの日常。」を描かれていたnamo先生のオリジナル作品です! |
五木くんが、外鯨さんが、牡丹ちゃんが
大切に紡いで、だけど壊れて、そしてまた直してより強固になっていく関係を描ききった、トゥルー・ラブストーリーでしたね…人を傷つけるのが「人」なら、その傷ついた心を癒やすのもまた「人」なんだな、と再確認できた秀作であります。
近年復権の兆しを見せてきた正統派?ラブコメ?アニメの原作として、映像化してくんなぃかなぁ…と、ふと読了後の名残惜しさから思ってしまった次第でもあります(^_^;)出典:狼少年は今日も嘘を重ねる(5) (ファミ通クリアコミックス) | namo | マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
斉木楠雄のΨ難 全26巻 |
彼の名前は斉木楠雄、超能力者である。誰もが羨む才能も、本人にとっては災難を呼ぶ不幸の元凶。故に人前では力を封印、目立たず人と関わらずを心掛けてきた斉木だったが、何故かワケあり同級生が急接近!? |
連載が終わったのは知ってましたが、我慢して単行本を待った甲斐がある素晴らしい内容でした。最後まで楽しませてくれて本当にありがとうございました。出典:斉木楠雄のΨ難 26 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 麻生周一 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
僕らはみんな河合荘 全11巻 |
河合荘の強烈なメンツにいじられながらも、遂に律への告白に成功、めでたく付き合うことになった宇佐くん。毎日の生活がばら色になるも束の間次は進路の話が出て、河合荘のメンバー達の生活にも変化が!?一つ屋根の下ラブコメ遂に完結!外伝も入ってます! |
読み終えた今、私は泣き笑いのような顔をしてると思います。
登場人物たちの物語はまだまだ続いて行くのだろうけど、
それをもう追っていくことができないのが寂しいです。
全く噛み合わなかった二人が最後はどんなことがあろうとも、
揺るぎも迷いもなく共に歩む関係になったことが嬉しいです。
センス溢れる台詞の応酬をもう読めないのかと思うと寂しいです。
その後の話の中では皆が皆、誰一人として不幸にならず、前を見て進んで行くであろうことが嬉しいです。
今思えば全11巻なのにその倍ぐらいありそうな濃密な物語だったように感じます。
その物語に触れられるのもここまで。
最後は、よかったね、がんばれよ、元気でな、と
背中に向かって涙ながらに手を振る心持ちでした。
こんな素敵なストーリーを紡いでくれた宮原先生に感謝です。出典:僕らはみんな河合荘(11) (ヤングキングコミックス) | 宮原るり | 青年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
清々と 全4巻 |
田中清(さや)は名門女子校・鈴蘭女学院の新入生。憧れだった制服に身を包み、期待に胸を膨らませて入学した清ですが、周りの友達は本物のお嬢様だらけで、ちょっと気後れ気味……。果たして清は淑女になれるのでしょうか? ひとつの女子校の中で繰り広げられる、生徒の、そして教師の、ほんのり泣けるあったかい物語が詰まった、ココロ洗われる今どき珍しい本当の乙女の物語――。 |
全四巻完結の本作は、タイトル、装丁通りの
高校生活という三年間を切り取ったような
爽やかで、儚くて、愛らしくて、可愛らしい物語です。
メインストーリーもサイドストーリーも谷川作品ならではの構成、
繊細な筆致でエピソードを積み重ね、最終章へ至る過程は
甘酸っぱく、それ故に痛く、なのに全てが愛おしいと思わせてくれます。
完結巻である第四巻は、パラ見しないで読み進めて頂きたい。
第17話の終盤から最終話の導入に
どうしてか無性に泣きたくなりました。
全四冊を本棚に揃えたとき、
瑞々しい背の青の美しさに見惚れてしまうこと請け合いです。出典:清々と 4巻 (ヤングキングコミックス) | 谷川史子 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ゆめくり 全5巻 |
湯上誠の趣味は温泉巡り。その100回目の記念に訪れた場所は、看板娘4人、とくら、あきの、つつじ、みともが切り盛りする少し変わった温泉旅館「みやま館」。湯上はそこで出会った温泉の神様に一目惚れし、ひょんなことから神の力を奪ってしまうのだが……? ほのぼのアクション温泉青春ストーリー! |
とても良かった!
温泉に入りたくなりました!
旅行に行きます!!出典:ゆめくり 5 (MFコミックス アライブシリーズ) | 博 | 少年マンガ | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
少女終末旅行 全6巻 |
文明が崩壊した終末世界。ふたりぼっちになってしまったチトとユーリは、愛車のケッテンクラートに乗って広大な廃墟をあてもなくさまよう。日々の食事と燃料を求めて移動を続ける、夢も希望もない毎日。だけどそんな「日常」も、ふたり一緒だとどこか楽しそう。一杯のスープを大事に飲んだり、まだ使える機械をいじってみたり……何もない世界だからこそ感じる想いや体験に出会える、ほのぼのディストピア・ストーリー。 |
いつかすべてが終わると知っていても 何かをせずにはいられない……
私自身末期のガンで転移も進行しており、先が無い事は分かっている。
でも絶望はしない、今を生きていられるから。
彼女達の旅も最初から食料が尽きればそこで旅は終わると知っていても
絶望はしていない、求める先が有り大好きな人が傍に居たから。
悲観すればする程世の中は辛く悲しい事しかないけれども、
肩の力を抜いて気楽に生きていれば楽しく今を感じられるよな。
おつかれさま。出典:少女終末旅行 6巻(完) (バンチコミックス) | つくみず | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
BANANA FISH 全19巻(フラワーコミックス) 全12巻(小学館文庫) |
1985年、ストリートキッズのボス、アッシュはニューヨークのロウアー・イースト・サイドで、胸を射たれて瀕死の男から薬物サンプルを受け取った。男は「バナナフィッシュに会え…」と言い遺して息を引き取る。ベトナム戦争で出征した際、麻薬にやられて正気を失ったままの兄グリフィンの面倒をみていた彼は、兄が時々つぶやく「バナナフィッシュ」と同じことばを聞き、興味を抱いた。殺された男を追っていたのは暗黒街のボス、ディノ・ゴルツィネ。アッシュは男と最後に接触した者としてディノに疑われる。雑誌の取材でアッシュと出会った、カメラマン助手の英二も巻き込んで事件は思わぬ展開を見せ…。 |
少年漫画より少年漫画している少女漫画。
今流行りの異能系ではなく、NYを舞台にしたSTキッズとマフィアが未知の麻薬を巡って争う話。
とりあえずわけわからなくても面白くなくても4巻までは読んでほしい。
話が大きく動いてくる(アッシュがマジ切れして主人公っぽくなる)のと
絵がかなり見やすく綺麗になってくるので普通にお勧めできる。
男の友情、嫉妬、欲望、家族愛、一族の掟などを通した群像劇が一番のキモなのですが
バナナフィッシュを巡る権力争いも色んな勢力が介入して様々な思惑で物語が進むのも見どころ。
高校生時代、アッシュではないがエイジの手紙を読んで涙した。
世の中の良いところだけではなく、悪いところや汚いことも書かれたりしているが
特に中高生にこそ読んでほしい作品だと思う。出典:BANANA FISH(1) BANANA FISH (フラワーコミックス) | 吉田秋生 | 少女コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
監獄学園 プリズンスクール 全28巻 |
女子1000人:男子5人!! その学園は男(ヤロウ)共にとって天国か地獄か。誰も見たことがない牢獄高校(ハイスクール)コメディ始業!! 伝統ある全寮制の女子高・私立八光(はちみつ)学園。このお嬢様学校が本年度から男子を入学させることとなった。しかし入ってきた男子はたったの5人。そのうちの一人、清志(キヨシ)は女だらけの環境に胸躍らせていた。その先に驚愕の未来が待っているとは知らずに……。 |
表紙を見て何もかもを察しました
これ以上のラストはありえません出典:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 監獄学園(28) (ヤングマガジンコミックス)
※一部の画像は非表示です |
100万円の女たち 全4巻 |
売れない小説家、道間 慎。彼は5人の女たちと一緒に暮らしている。
女たちは毎月、彼に100万円支払い、彼が女たちの世話をする…なぜ? 金と愛と死の臭いが立ちこめる一軒家で、歪な六角関係が繰り広げられる… |
最初は惰性で読んでた漫画が、急激におもしろくなっていって読了後は衝撃にしばらく放心状態になった。出典:100万円の女たち(4) (ビッグコミックス) | 青野春秋 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
皇国の守護者 全5巻 |
人と龍が共存する世界で、小さいながらも貿易によって繁栄していた<皇国>と、その貿易赤字を解消するために海の彼方から侵略してきた<帝国>との戦争、それをきっかけとして激化する<皇国>内部の権力闘争を描く。 |
原作の小説は途中で作者死亡により終了
コミックス版は5巻までですが、そこそこキリのいいところで終わっている
コミックス版は色々な事情があって絶版で、電子化も予定はない
典型的なプレミア価格一直線コースの悲しい作品です
中古屋とかで安く見かけたらぜひ買ってみてくださいマジに名作よこれ出典:皇国の守護者 (1) (ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ) | 佐藤 大輔, 伊藤 悠 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ベテラン小学生タカシ 全3巻 |
学級目標「給食を残さない」を達成できず11年の時が過ぎ、小学生のまま20歳になった望月タカシ(小4)。そんなタカシのクラスにかつての同級生で、タカシにひそかに初恋していた朝日奈めぐみが担任教師としてやって来た! そこにタカシのことが大好きなクラスメイト・星野そらも参戦して……どうなる? タカシのベテランスクールライフ!! |
※一部の画像は非表示です |
セトウツミ 全8巻 |
誰もが予想だにしなかった驚愕展開をさらに覆す感動の伏線。そして、顔を突き合わせずして、瀬戸と内海の交歓を描いた最終話。「週刊少年チャンピオン」への出張版も収録したページ数大増の一冊。“喋るだけ”は万感の最終巻を迎える。 |
日本の漫画の歴史にその名を残す“レジェンド”の皆さんには「大好きな映画が作れないから、全部自分でできる漫画家になった」、という方が多い。
けれど結果的に、映画あるいはその他の表現媒体以上の作品をモノにされたケースが、いっぱいあるわけで。
我らが『セトウツミ』も、第7巻の終わり方で一体どうなることかと思っていたら、ほぼ予想しなかった方向へと話を運びつつ、キチッと伏線を回収というか拡げた風呂敷をしっかりとたたみ、そしてバタバタではない、充分に納得の行くあざやかな幕切れ。
これは「すげぇ!!!」の一言につきる。
いや、それだけじゃ足りないな。
これだけのモノは、そうそう生み出せるもんじゃないだろうし。
細かいことはよくわからないけれど、個人的にはこの『セトウツミ』全編を、国のどっかの機関というかライブラリーで、ぜひ永久保存してほしいぐらいに思っていたりするオレではある。
……などといった勝手なゴタクは気にせず、まずは読んでみてください。
最後に。
紙のコミックスを買った方は、読み終わったら、そっとカバーを外してみてください。
あと、もうひとつ。
ニダイメ、かわいかったよ。出典:セトウツミ 8 (少年チャンピオン・コミックス) | 此元和津也 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
メガロポリス・ノックダウン 全2巻 |
強盗、殺人、警官隊との銃撃戦までなんでもアリの18禁“クライムアクション”ゲーム、『メガロポリス・ノックダウン』。そんなバイオレンスなゲームに挑む女子小学生・鋭美の、波乱万丈ゲーマーライフ! |
まだ続けられる内容だったので、巻末のENDが本当に終わりなのかとComicWalkerの更新を見に行ったが、本当に最終話とのことで。
残念と思いつつも、「小学生がZ指定ゲームを親に隠れてプレイする」という初速インパクトを考えると、綺麗に終わるエピソードで区切りを付けたことには納得感も。
巻末の作者のコメントを拝見したところ、この物語の着想についても「なるほどな〜」と。
この漫画に限らず、レイティングがあろうとなかろうと、刺激を求めて対象年齢外の子供がゲームを遊ぶ機会というのは日常的にあるわけで、ゲームの内容とは別に、いろいろと考えさせられる内容でした。
ゲーム好き(とくに洋ゲー好き)の方にはニヤリとできる場面が多数あるかと思うので、ぜひともご一読いただければ!出典:メガロポリス・ノックダウン 2 (MFC) | 田澤 類 | コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
給食の時間です。 全3巻 |
1ヶ月で100万人が読んだ「給食」マンガ
5年2組、佐野和彦くん。新しいクラスで1ヶ月が経っても新しい友達はでき ないまま…。彼のとなりの席の転校生、岩谷実子さんは、給食が好き。 佐野くんと岩谷さん…クラスのみんなが、「給食」を通じて触れあっていく。 懐かしい味を思い出す時間が、始まります。 |
この漫画に出会えてよかった
暖かいストーリー
こういう漫画がもっと流行れば
もっと日本が平和になる出典:給食の時間です。 3 (裏少年サンデーコミックス) | 飯田 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
羊の木 全5巻 |
ギャグ漫画の巨匠2人が奏でる「不安」「願望」そして「笑い」の先にある物語! ――とある日本の地方都市が、犯罪を犯し刑期を終えた元受刑者を地方都市へ移住させる政府の極秘プロジェクトの試行都市となる。市長は一般市民には何も知らせずに元受刑者の過去を隠し転入させるというこの更生促進事業を受け入れた。移住するのは、凶悪犯罪を犯した11人の元受刑者。はたして、このプロジェクトの行方は!? 貴方の隣人が凶悪犯罪を犯した元受刑者だったら。罪償いし者達と罪未だ犯さざる者達の輪舞! ここに開幕! |
羊の木の世界観には、何気ない日常にある内在する狂気がえがかれていた。その狂気が日常に現れる時のおぞましさと悲劇、そしてどこか可笑しさが漂う滑稽さに本作への魅力を感じた。出典:羊の木(5) (イブニングコミックス) | 山上たつひこ, いがらしみきお | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
デスコ 全7巻 |
クソつまらない世界を騒がせる、ウルトラポップなダークヒロイン、降臨。彼女の名は…。ジャンルも国境も超えて活躍する漫画界の鬼っ子・カネコアツシが“今”に解き放つ、新たなコミック・ノワール、世界注目のスタート。 |
まるで、映画を読んでいるみたい。
出てくる建物や小物も、メチャクールでカッコイイ!
カネコアツシ先生のセンスが光る作品です。
絵もすごくキレイで、圧倒させられた。出典:デスコ 1 (ビームコミックス) | カネコ アツシ | ファンタジー | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
恋は光 全7巻 |
「恋の光」が視えてしまう大学生・西条は、恋を探求する女の子・東雲に恋をした──。視えるからこそ切なくて苦しい。今までにないラブストーリーが始まる。 |
編集の方には大変申し訳ないのですが、この作品を読む為だけに本誌を買っていました。
しかしながら、エンディングでかなりショックを受け、Kindleに入れていた単行本6巻分をストレージの奥底にしまって7巻も買わないつもりでいたのです。
でも買ってしまって読んでしまうんですね。
普段、少女マンガばかり読んでいるので、青年誌だからこそのエンディングなのかもしれないし…とかいってやっぱり読みたくなってしまったのです。
読んでよかったです。
毎月バラバラで読むより、単行本でまとまって読んでわかる部分もありました。
巻末の作者さんのお話も「なるほど。」と。
いろいろな作品を読んでいるつもりですが、ここまで自分が振り回される(笑)作品は多くないです。
やっぱりこの作品が大好きです。
結構周りに薦めているんですが、なかなかわかってもらえない(笑)。そんな分かりにくさもたまらない作品です。出典:恋は光 7 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) | 秋★枝 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
ふつつか者の兄ですが 全6巻 |
志乃は、波乱万丈な青春を過ごしながらも、将来の夢・プロのヘアメイクに向かって驀進。己の道を突き進むためにどうすればよいかと考え、下した決断とは・・・。引きこもり時代を取り戻すように、恋をしたり失恋したりしていた保だが、ついに運命の人(?)と出会う・・・そして壁にぶち当たりながらも幸せに・・・いや・・・やっぱり不幸に・・・。2人の成長物語、ついにクライマックス! |
とても好きな作家さんです。
いつもながら、すっごく面白かったです。
次回作も心待ちにしてます!出典:ふつつか者の兄ですが(6) (モーニング KC) | 日暮 キノコ |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
先生の白い嘘 全8巻 |
連載開始から4年。誰もが目を背けてきた男女の間に横たわる「性の格差」を描いた衝撃作がついに完結! 自身がレイプし、その後も脅迫を続けた美鈴から“本音”を聞かされ、錯乱した早藤が進んだ破滅への道、「愛すると決めた」早藤の子を身ごもった美奈子の出産、互いに「性」という障壁を乗り越え、愛を育んだ美鈴と新妻に開かれた未来は……? |
性被害にあった女性にこそ読んでほしい
一気読みしました。
最初、この作品のあらすじを書いてあるレビューを読んだとき、吐きそうになりました。結婚して子供を授かった今でも消えない昔の傷みが蒸し返されそうで怖かったです。
しかし怖いもの見たさで電子書籍で無料だった分を少しだけ読んでみたら、続きが気になって止まらず、一晩で一気に読んでしまいました。
結果、読んで良かったです。最終巻を読んだ今、涙が止まりません。
私は主人公の先生ほどひどい目にあったわけではなく、身体的な暴力も直接的な脅しもありませんでしたが、無理やり無抵抗なところを犯されたことで、自分に落ち度があったのではないか、自分が悪いのではないか、と、その人がそこに生きているだけで脅されている気持ちになり、その後も求められると、その事実が口外されることが恐ろしくて、従っているうちに、自分はこの人のことが好きなんだと自己暗示にかかったことがあります。
なので、先生や歯科衛生士の女性側の気持ちが痛いほど分かり、自分だけじゃなかった、自分だけが異常で最低な人間じゃなかったと、こういった立場の女性を描いてくれたことで救われました。出典:先生の白い嘘(8) (モーニングコミックス) | 鳥飼茜 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
少なくとも、こんな風に性被害者を描かれた作品を私は他に見たことがありませんでした。
たいていの作品では、被害にあった女性はわざわざ加害者に誘われてもなかなか会いに行ったりしませんよね。きっとこのように男から道具のように扱われたことのない女性や男性には、何でこの人たちは、わざわざ自分から会いに行って、しかもまた懲りずに関係を持って、それで感じてしまってるの?執着してしまってるの?と理解できないだろうし、この女たちも悪いんじゃないのと思いますよね。
でもそれは私たちもそう思ってるんです。自分が悪いんじゃないかと。
相手の人が、社会的地位もあり容姿もそこそこで人気のある人だったこともあり、相談した人にも信じてもらえないどころか、私自身を軽蔑されました。友人も同僚も何人も失いました。その時失った友人は私とは友達をやめても、相手の男とはいまだに友人でいます。私の言葉は信じなくても男の言葉は信じ、私はいつのまにか誰とでも寝る尻軽女のように噂されてました。出典:先生の白い嘘(8) (モーニングコミックス) | 鳥飼茜 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
私自身も、かわいそうな自分、価値を低く見られた自分を認めたくなくて、ずっと逃避していたような気がします。
いまだに、昨日のことのように思い出せるし、そのことで心から幸せになれない自分がいます。
そして、自分のことを許さない自分もいる。
この本をすぐには読み返すことはできません。
でも、この話を最後まで読めて、涙を流せて、救いを感じられました。
この本に出会えて良かったです。
たとえ物語の中だとしても、現実には見つけられなかった、私と同じ女の人たちに出会えて良かったです。出典:先生の白い嘘(8) (モーニングコミックス) | 鳥飼茜 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 |
転落事故をきっかけに男子高生がヤムチャに転生!? ブルマとつき合えると喜んだのも束の間、彼はヤムチャがやがて死ぬ事を思い出す…!! 次々と強敵が訪れるDB世界で生き残る為、今ヤムチャが最強を目指す!! |
ジャンプ+で前中後編と読ませてもらいましたが、やっぱり何回か読み直してもおもしろい…
ドラゴンボールの世界観を壊さずに上手に
転生物を表現していたのでとても満足です
オマケ要素の加筆部分も本編の少し
その後やコミックカバーの下まで転生ヤムチャの面白さが詰まっているのでドラゴンボールが好きな人にはたまらない出来です。出典:DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 (ジャンプコミックス) | ドラゴン画廊・リー, 鳥山 明 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
いぬまるだしっ 全11巻 |
連載開始以来、進級しなかったすみれ組が年長組に。そしたらあっという間に卒園間近って!? 子どもたちとたまこ先生の泣き笑いの日々とは? いぬまるくんのお父さんも判明する出会いと別れの衝撃の最終巻!! |
文句の付けようがありませんでした。ギャグ漫画なのに最後の余韻に浸れるほど。どうでもいいような伏線まで細かく回収しているところに大石先生の几帳面さを感じました(笑)。現代風の少女漫画チックな描写やうさぎのリアル描写など、最終巻であっても新しいことにチャレンジする姿勢に感服しました。久々にハマったギャグ漫画で、いつも楽しませてもらいました。「10巻位で何か面白い漫画ない?」と誰かに尋ねられた時、そっと「いぬまるだしっ」を紹介できる人間でありたいと思います。限られたページの中に無数のふきだし・・・本当に大変だったと思います。ご苦労様でした。次回作で、もう一花咲かせて下さい。大石先生の健闘を祈ります。出典:いぬまるだしっ 11 (ジャンプコミックスDIGITAL) | 大石浩二 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
エリア51 全15巻 |
己の顔をした仇・ドッペルゲンガ-を追いこむ為、守護天使である少佐を殺しエリア51最大のお尋ね者となったマッコイ。一方ドッペルゲンガ-は追手から逃れるべく、因縁の外つ神・スサノヲの元に。最大の混乱を迎えるエリア51で、いよいよ最終決戦の刻を迎える――!! 全ては今日、この日の為に――。異形犯罪ピカレスクロマン堂々完結。 |
素晴らしいエンディングでしたよ。たぶんみんな納得してると思います。アニメ化しないかな〜〜キャラクター、ストーリーどれも最高でしたよ。名作‼️出典:エリア51 15巻(完) (バンチコミックス) | 久正人 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
とっかぶ 全4巻 |
問題児を集め、地域に奉仕活動することで更生をはかる部活。それが「特別課外活動部」、通称「とっかぶ」である! 機械の知識は誰にも負けない自称「アマチュア・スパイ」、ツッコミ気質で苦労性の不良少女、一癖も二癖もあるメンバーが集められ、活動を開始するはずだった。しかし! 部長の丹ノ宮沢は、町を救うヒーローとして活動することを宣言! なし崩し的にユルくも熱いトラブル・バスターとしての日々が始まった! 出し惜しみなしの完結巻!! |
卒業というのは壮大な放課後の始まりだ。
その放課後は何をやっても良い。何になっても良い。
宿題は常に出るぞ。
毎日がテストだぞ。
でも答えはないぞ。
つまり僕らの可能性は無限大だ!出典:とっかぶ(4) (アフタヌーンコミックス) | 桑原太矩 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
限界集落(ギリギリ)温泉 全4巻 |
限界集落温泉復活計画、いよいよ最後の大勝負。
アキバから地方へ。異国情緒とおたく少女。ネットを使ったコミュニティと、昔ながらのコミュニティの融合は? 200ページを超えるボリュームで迫る増ページ最終巻。ついに完結! |
こんなに漫画を面白いと思えたのは久しぶり
面白かった。最終刊の展開はネットアイドルを使って一つの温泉宿を盛り上げるのではなくて意外な方向に。この作品のテーマはネットアイドルとオタクではなくて、温泉宿の復興そのものでした。
この漫画の面白さは一巻からお祭り騒ぎを、近くから見ているような感覚にしてくれるところだと思います。だからラストの祭りの後のような空気には心にクルものがありました。出典:限界集落(ギリギリ)温泉第四巻 | 鈴木みそ | コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
コンプレックス・エイジ 全6巻 |
27歳の派遣社員・片浦渚(かたうら・なぎさ)にとって、“コスプレ”は人生のすべて。友人・公子(きみこ)の「趣味をやめる」という選択に、渚は自分の限界を意識し始める。そんな時、母の佐和子に、60歳になっても“ゴスロリ”を続けている母の友人・ノリを紹介され――。趣味を手放すか、しがみつくか、それとも――。趣味と現実の狭間で揺れ続けた、渚が出した答え。【収録内容】描き下ろしのエピソード/『COSPLAY MODE』監修の用語解説 |
好きなものとの向き合い方について考えさせられました。
中でも「”辛い”も”苦しい”も私の好きには勝てなかったのよ」が一番響きました!
読んで損はしない名作だと思います。出典:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: コンプレックス・エイジ(6) (モーニングコミックス)
※一部の画像は非表示です |
グッド・ナイト・ワールド 全5巻 |
「仮想世界でさえ、あなた達は…家族だった」
家族全員に告げられる衝撃の事実に驚く間も無く、 太一郎達の眼前に現れた“黒い鳥”。 グラナダ王国として新世界の秩序を創ろうとする レオンと“黒い鳥”に対して、赤羽一家が採る行動は…!? ―――家族の物語の結末は、如何に? |
VRのMMO-RPGを中心に展開していく物語ですが、この作品はそれを通じて現実との向き合い方を問う形になっています。家族が家族たる由縁は何か?もし他人だと思って秘密を打ち明けていた者同士が実は何も分かり合えずにいた家族だったらそのあとはどう向き合っていくのか?この作品が伝えようとしているメッセージはシンプルながらいろんな受け取り方が出来ると思いました。ダラダラ長く続くマンガより伝えたいことをシンプルに伝えて終わる作品が好きなので好ましいボリュームでしたが、もし機会があれば作者さんには物語の中で気になる人物たちのスピンオフ的なものも描いてもらえると嬉しいです。出典:グッド・ナイト・ワールド(5) (裏少年サンデーコミックス) | 岡部閏 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
7SEEDS 全35巻 |
連載16年大ヒット作、ついに完結!!
16年もの長きにわたった、命を描いた大人気連載「7SEEDS」が ついに完結!! 残された35人の最後の戦いを見届けよ!! 過酷な状況下で出産を終えたくるみと流星。その背後に忍び寄る巨大な蟻たちから、新しい命を守ったのは、自らを盾にして向かっていった要だった・・・。 一方、崩れ落ちてゆく佐渡の地下で、上を目指して方舟で脱出を図る花たち 一人で行き場を阻まれて、もはや絶対絶命の嵐。 ケーブルカーの道をたよりに必至で脱出する新巻たち・・・! 今、壮絶な戦いが、そして最後の命運をかけた戦いが始まった!! 最終巻、残された35人の戦いを見届けよ! |
最終巻。人生の楽しみが一つ減ります
ずっと傍らにおいて置きたい本って人生の中で何度出会えるでしょうね。
それぞれの想いを持ったキャラクターが本の中でリアルに生きている。
世界観に関する創造もそうですけど、何より人物の躍動感、心情の描き方が本当に丁寧で、その場にいるような錯覚を起こします。
ハッとさせられるセリフ、勇気づけられるキャラクターの行動、何度も読み返したくなる作品ですね。
読んだあと、何となく人が好きになります。
これからの人生の貴重なお供を見つけました。
最大級のオススメ判子を押して、男女問わず世界中の人に推したい気分です。
累計500万部?1億いけます。出版社さん、頑張ってくださいませ。
長期にわたって愛される漫画でしょうが、埋もれるのは勿体ない。
作品そのもののレビューになってしまいました。
言わずもがなですが最終巻も素敵な巻でした。
番外編、楽しみにしてますが、、、続きを買う楽しみがここまでか、と思うと何とも言えない寂しさです(笑)出典:7SEEDS 35 (フラワーコミックスアルファ) | 田村 由美 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
無事に結婚式も済ませ、高台家に引っ越してきた木絵。慣れないお屋敷暮らしに木絵は四苦八苦!? 一方の茂子と和正、それぞれの恋模様は…? ハッピーエンドのその後を描いた大ヒット不可思議ラブコメディ完結第6巻!
【収録作品】高台家の人々 番外編 |
久しぶりに、少女漫画を読みましたが、本当に面白かったです。
木絵ちゃんは、謙虚で、決して他人の悪口を言わないし、思いやりもあり、優しい。
それだけでも十分魅力的な女性なのに、あの奇想天外、突き抜けた妄想ときたら…。
クックッ、グフッ、ブハッー。
吹き出したり、思わず変な笑い声が漏れていました。
木絵と光正の恋愛を軸に物語は進みますが、個性豊かな高台家の人々が皆、本当に素敵!
他のレビュアーの方同様、まさか、これで完結だとは思いませんでした。
唐突というか、頭の中が???マークで一杯になりました。
番外編を是非読みたいです!
Come back!
※一部の画像は非表示です |
|
歌声よ、届け。感涙必至の最終巻。
中田永一の同名小説をラブコメマスター・モリタイシが鮮やかにコミカライズ。 いよいよ合唱コンクール本番。 それぞれの夢と思いを乗せて、歌声は風に乗る。 十五の僕から、十五年後の僕へ。 一生忘れられない、夏の記憶。 ーーーーーーーー感動の最終巻。 |
3巻という読みやすさ、そしてまとまりのある内容。思春期の想い、苦悩、そして喜び。青春がこの漫画には詰まっていて、とても涙なしでは読めなかった。素晴らしい作品です。出典:Amazon | くちびるに歌を 3 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) | モリ タイシ, 中田 永一 | コミック 通販
※一部の画像は非表示です |
|
酒造会社に就職した芹澤(せりざわ)は、そこで「姫」と呼ばれる社長令嬢と出会う。「姫」から親友「ナナ」の曲が盗作されたと相談を受け、協力するうちに距離が縮まっていく二人。ところがある夜、雨の中傘もささず歩く「ナナ」を見かけた芹澤は…。珠玉の恋愛オムニバス、ついに完結! |
最初は描写される女の子がかわいいな~と思って読み始めました
ストーリーは芹沢君がダメ男で失敗した恋愛ばかり・・・
気分が落ち込むマンガだな笑~と思ったけど最終巻読んで、この漫画は
現実に起こりうる生活上や恋愛上の悩みや葛藤といったところにフォーカスしてるので、よりリアルに胸に突き刺さってくるんだと感じました・・・
最後に、芹沢君が幸せになりますように!出典:それでも僕は君が好き(7) (週刊少年マガジンコミックス) | 徐譽庭, 絵本奈央 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
「気まぐれデート」「のんちゃん、猫を飼いたい」「引越し」など5話収録。恋人以上、夫婦未満の三十路直前カップルの物語がついに完結。男女両方の視点から描いた、恋愛ザッピングストーリー、万感の最終巻。 |
長い付き合いの中で無理に先に進もうとしなくなるときってあると思います。
いつかタイミングが来るはずと思っていてもそれがどんな形かは分からない。
幸せの形は人それぞれ。
この二人らしい結末に感動しました。出典:喰う寝るふたり 住むふたり 5巻 喰う寝るふたり 住むふたり | 日暮キノコ | コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
主人公「宇都宮颯介(うつのみやそうすけ)」は死にました。目覚めるとそこは地獄。小っちゃいけれどクールで優秀な鬼娘「沙凪(さなぎ)」との贖罪ライフの始まり始まり。ちょっとエッチでとっても痛い、阿鼻叫喚の地獄コメディ。前作『地獄恋』を知らなくても楽しめます。
※この作品はKindle連載『地獄恋II LOVE in the HELL』の紙版単行本化に伴い、加筆、修正をしたものです。 |
前作「地獄恋LOVE IN HELL」の続編というか別バージョン的な位置づけのようで、前作をしらなくても充分楽しめる作りになっている。
今回は主人公・ヒロイン以外のキャラがずいぶん増えていてにぎやかになった感じだが、グロシーンも増えているので苦手なかたはご注意を。
全体的な作りはコメディーなのだが各話にメッセージ性がありそれが読み応えに繋がっていて、よく考えてあるなあという印象
「それ町」のようにずっと主人公たちを見ていたい系の漫画だが、この先核となるストーリーが出てくるのであれば前作同様
早めに終わってしまうのかも…
巻末のおまけ漫画を読んで「ああ地獄恋とはこういうことか!」と妙に納得してしまった。出典:地獄恋 DEATH LIFE : 1 (アクションコミックス) | 鈴丸れいじ | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
主人公、千川凛太郎は死にました。目覚めるとそこは地獄。鬼の美少女「こより」との贖罪ライフの始まり始まり。むっつりドSな鬼娘が、生爪剥ぎます!! 頭潰します!! ちょっとエッチでとっても痛い、阿鼻叫喚の地獄コメディです。 |
ちょっとブラックなところもありますが、基本的に爽やかコメディですね
わたしは読みやすくてだいすきです
主人公の凡人さがとても癒されます出典:地獄恋 LOVE in the HELL : 3 (アクションコミックス) | 鈴丸れいじ | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
白雪校長を救うため同級生の前で吸血鬼であることをバラした白神さん!! 彼女の運命は…!? そして朝陽が超アクロバットなプロポーズ!? 人外と人間、その恋物語の未来は!? ちょいアホヒロインラブコメ、激動、感動の最終巻!! |
最高の最終巻だったと思います。
すべての伏線を回収し、一番の見せ場で作品タイトルを活かし切りました。
個人的に何より嬉しいのは、主要キャラはもちろんのこと、過去の源二郎の仲間や記者、稲葉・松本・佐々木の三人などの影の薄いキャラにまできちんとしたエンディングをつけたことです。
事後のやりとりは、ここしばらくのシリアス度合いで忘れかけていた「実は私は」らしいギャグの連続で、とにかく面白いです。
マンガの鉄板ネタ「第1話と同じシーンで締めくくる」のもにくい演出で、読み終えるととても心地いい気分になります。出典:実は私は(22) (少年チャンピオン・コミックス) | 増田英二 | 少年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
雪祈が小さな頃から目標としてきた
日本一のジャズクラブ「So Blue」。 病欠ピアニストの代打でそのステージに 上がった雪祈は、全身全霊で演奏しようとする。 その結果、「So Blue」での 大・玉田・雪祈トリオのライブが実現することに。 すべてが大きく動き出そうとしていた その時―――――――――――――――――― 大達の日本での奮闘と成長のBG完結巻!!! |
私はずっと20年以上ロックギタリストとして北海道から上京し寝る間も惜しんでがんばってましたが挫折して今は地元で普通に働いて暮らしています。中学生の頃ボロボロのフォークギターでハードロックを練習してましたが、楽譜を買うお金も無くてカセットテープから流れる曲を耳だけを頼りに試行錯誤したのを思い出します。主人公、宮本 大の川原の特訓じゃないけど、耳でコピーする練習が自分の基礎を作りました。後になって音楽理論も必死に勉強して表現の幅も広がりましたが、理論が先に存在してて音楽的な音階が出来たのではなく楽譜は音を暗号にした物であって奏者の感情表現までは記すことができませんので音楽というものは始まりも終わりも奏者の情熱が最も重要なKEYになります。
この漫画の素晴らしいところがそういった音楽への揺るぎない情熱や努力を一番に置いてるところでしょう。ロック畑の私が言うのも変ですがJAZZほどスリリングな音楽は他になかなか無いと思います。そんな緊張感も見事に表現されていて読んでて体が震えました!
泣けます!こんな作品に出会えて良かった!出典:BLUE GIANT(10) (ビッグコミックス) | 石塚真一 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
カタワレ時、二人はついに出逢う──…。
三葉の口嚼み酒を飲んで三葉と入れ替わることができた瀧。ティアマト彗星から三葉たちを救うため、テッシー・サヤちんと共に避難計画を実行する。糸守を救おう、俺たちで! |
漫画版が出たとのことで早速Kindleで購入させて頂きました。
コミックで求めるものと映画で求めるものは違いますので単純に比較はできませんが
コミックならではの私が良いと思うシーンもいくつかあり、結構良かったなと思いました。
映画版があまりにもヒットしてしまったために、その筋を崩さないようできるだけ忠実に描かれていることが
伝わってきますが、再会シーンはどれも見ごたえがありました。
映画を5回も観てしまったので、コミックを読むたびに情景が浮かび感動が沸いてきます。
作者の方には、映画がメガヒットし過ぎた為それをコミックとして描かなければならないプレッシャーは並みならぬものがあると思いますがうまくまとめられたと思います。出典:君の名は。 3 (MFコミックス アライブシリーズ) | 琴音 らんまる, 新海 誠 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
2016年最大のヒットドラマとなった「逃げ恥」の原作。ドラマの最終回とほぼ同時にこちらも連載の最終話を迎えて、それも話題になりました。最終巻となる9巻では、百合ちゃんと風見さんのその後を描いた番外編を加えて、お届けします! |
いろいろな生き方があるけれど、みんなの幸せの形はそれぞれ。
結婚する人も、しない人も、同性を愛する人も、お金と友と子がいればいいという人も、すべての人の未来を優しく肯定してくれています。
みんなが好きな形でのびのびと幸せになっていい。
そんなふうに、そっと肩を押してくれる、心が温かくなるお話だったと思います出典:逃げるは恥だが役に立つ(9) (Kissコミックス) | 海野つなみ | 女性コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
場末の雀荘に集まった4人の男たち。彼らはある共通の願望で繋がっていた。その願望とは「愛人を作りたい!!」という清々しいまでに不純で、申し開きできないくらいにストレートなものである。そして男たちは『愛人同盟』を結成する!! 不倫のベテランである井伏(通称:愛人教授)から、愛人作りのノウハウを伝授される田斉たち。果たして、彼らは愛人を獲得することができるのか……ッ!? |
ネットでカルト人気を得そうな内容だと思っていたが…
残念ながらここで打ち切り。5巻の発売は予定されていない。これだけの良作がなぜ不人気だったのか、謎でならない…
恋愛漫画にも関わらず、途中で恋愛を放り出してオッサン同士が騙し合いばかりやっていたのも、やはり打ち切り対策のテコ入れだったのかもしれない(あれも面白いといえば面白いが、作者にそういったマンガを描く能力があったとしても、別作品でやるべき)。
ストーリーの終着点であり目的地はやはり当然、主人公トリオが愛人をGETすることの筈だが(もしくは、元鞘に納まるか)、結局、誰一人として愛人を作れぬまま、終わってしまった…。
しかしこの漫画、作者ツイッターではまだやってるような扱いだが…
作者、現実を受け入れられないのか。出典:フリンジマン(4) (ヤングマガジンコミックス) | 青木U平 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
これは物語ではない。事件であり出来事だ。小説家の主人公は10年前、小学4年生の少女に拉致監禁される。作家志望の平凡な大学生が過ごす奇妙な少女との1週間に及ぶ監禁生活の行方は――。西尾維新の異色文学作品を、「さんかれあ」のはっとりみつるが奇跡のコミカライズ!! |
決して大学生が女子小学生を誘拐して悪戯するなんていう話ではありません。
そのあたり「紳士」はご注意を。女子小学生に大学生が鋭利な刃物で脅され誘拐されます。
化物語などを代表作とする西尾維新氏の作品がコミカライズされた作品。
二十歳の大学生である「僕」と、あるきっかけで出会った「少女」の交流を書いた物語。
物語は三十路になった「僕」の一人称で語られる。
キャッチコピーは
「西尾維新、原点回帰にして新境地の最新作。」
「この本を書くのに10年かかった。」出典:少女不十分(1) (ヤングマガジンコミックス) | 西尾維新, はっとりみつる | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
いつも愉快な歩鳥が大ボケかまします!
究極の天然が巻き起こす想定外なハプニング続出! 個性あふれる下町商店街のメンツに爆笑必至、下町の人々の人情味も味な抱腹絶倒ギャグコメディ! 11年にわたる大人気シリーズ遂に終幕!回覧板と同時発売! |
最終巻ということで、伏線回収が慌ただしいなと思いつつも、少しも嫌味なく
描くあたりが、この作品らしいです。
そこに描かれる、歩鳥とトシ子ちゃんの件や、紺先輩の成長した姿(?)など、
多少、ホロリとくるところもありましたが、相変わらずのドタバタ喜劇の連続。
長年続けてきたクセに、このオチかと、そのひどさ(褒め言葉)に呆れましたが、
ああ、これも、この作品らしいなと思った後、エピローグを読み終える頃には、
一気に、涙が溢れました。
ああ、これで、終わっちゃったんだ、終わっちゃって寂しかったんだ、と
そこで気付かせるかよっ、って。
長きに渡り、時系列バラバラで描いた丸子商店街の日常。
切り取り忘れて描かれなかった日常もあると思いますが、それでも、やっぱり、
町は廻り続けることでしょう。
本当に良い作品でした。出典:それでも町は廻っている 16巻 (ヤングキングコミックス) | 石黒 正数 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
矢場高爆破事件について「最高の自首」を目指した4人だったが、目的を果たすかと思われた瞬間に、パイセンの異母兄弟・玲夢たちに車で拉致されてしまう! パイセン以外は逃げる事を許されたが、トビオだけはその場に留まる事に。だがそのトビオの眼前で、パイセンは怜夢を刺殺! パイセンはその場で逮捕され、「僕たち」は散り散りに。それから長い時が経ち、それぞれの人生は――。 |
全体的に「人生や社会なんてそんなもんだよ」というメッセージに溢れている気がしました。
「深い」ととるか「不快」ととるか。笑
読了後、私の人生や、いま生きている社会はどうだろうとか、最後のページの意味とかを考えてしまいます。
TVドラマでどこまで再現(?)できるのか楽しみです。出典:僕たちがやりました(9) (ヤングマガジンコミックス) | 金城宗幸, 荒木光 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
「ねえ晨君…いつか昏さんを迎えに行ってあげてくれませんか?」紙に描いたものを具現化するという不思議な力を持つ夜さん――。夜さんと共同生活を送る中学生・晨は、夜さんそして奇妙な同居人・昏が持つ悲しく切ない秘密を知ってしまい――!? 優しくてちょっと不思議な物語…堂々完結!! |
佐原ミズ先生最高です!
ほんのり寂しくて、やわらかいお話です。出典:夜さん 2巻 | 佐原ミズ | コミック | Kindleストア | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
開幕のベルが鳴る――
ミュージカル本番当日、 「ヒロインできません」と 逃げ出してしまった成瀬。 クラス全員で探すも見つからず 本番までの限られた 時間だけが経過していく… 果たして成瀬は現れるのか? そしてミュージカルは成功するのか? 皆の想いが溢れ出す、感動の最終巻! |
映画で観て田崎君に惚れ漫画も迷わず購入。終わっちゃったよ!まだ先が知りたい!成瀬と田崎どうなるの?!アアア!気になって気になって仕方が無い!青春っていいなぁ…笑。最初にあれで正直そういうのだった?!と思ったけど全然違いました。なんというか、私おばさんですがこれ読んでまた恋がしたくなりました。映画見てからの人は漫画を読むとすっきりする場面もあるかと思います。田崎君かっこいいよ!可愛いよ!出典:心が叫びたがってるんだ。 4 (裏少年サンデーコミックス) | 阿久井 真, 超平和バスターズ |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
朽木の卒業旅行に出かけた現視研ご一行。朽木のことはほっといて、斑目に想いを寄せる現視研メンバーの中から一人を選ぶ「デートイベント」がついに決着! 斑目らしい結論に、すべては一件落着に見えたが……最後にもう一波乱待っていた! 現視研先代メンバーも揃って大団円へ! 「二代目」の物語、ここに完結です! もちろん単行本でしか読めない4コマなど、大量の描き下ろしページも収録! 最後のおまけ漫画は必読ですよ! |
班目ハーレムがここにて、帰結
どうなったのか、是非読んで見てほしい
一筋縄ではいかない、最後の巻にしてボリュームがあり
面白かった
これで本当に終わってしまった、面白かったと言える
が、少しだけ続きがあるなら、まだまだ読みたくなってる…出典:げんしけん 二代目の十二(21)<完> (アフタヌーンKC) | 木尾 士目 |本 | 通販 | Amazon
※一部の画像は非表示です |
|
仲間の中でひとり、前を向けず悩むリョウ。その孤独を、あの男が見逃すハズがなかった…。幽閉されたカイの暴走により、次々と倒れゆく仲間たち。最大のピンチを迎えた時、セイは──。生きる意味を問い続けてきた彼らの、結末を見逃すな!自殺未遂者たちによる、極限サバイバルドラマ遂に完結!! |
誰しも一度は考えたことがあるであろう「なぜ生きるのか?」。
最初から最後まで一貫したメッセージ性こそ、本作の面白さでした。
長きに渡って主人公・セイの対極として描かれた、カイのラストシーンは
涙なしには見られません。
中だるみすることなく、丁度良い巻数での完結。
怖そうといったイメージや、絵柄・タイトルで敬遠している方は、
もったいないですよ!!出典:自殺島 17 (ヤングアニマルコミックス) | 森恒二 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
ついに到達! 空前絶後の200巻!! 「40周年だよ全員集合の巻」など、大増量21編収録! 400Pの超ボリューム!! |
両さんの破天荒で人情深い姿に憧れました。今でもその憧れは変わってません。世の中が変わっても両さん、こち亀、読者の心はいつも一つだと思ってます。出典:Amazon.co.jp: こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 秋本治: Kindleストア
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
『日本人の知らない日本語』の蛇蔵による、週刊コミック誌「モーニング」連載の「大人が読める学習マンガ」!! 理系大学を舞台に、今日も最高の頭脳を使った、最高におバカな実験が繰り広げられる。例えば、「身近なもので指紋を採取する」「ねじ山がつぶれたねじを簡単に回す」などなど。ノーベル賞受賞で話題の「加速器」や「ニュートリノ」も易しく解説。描き下ろし盛りだくさんで堂々完結の第3巻!! |
雑誌連載を毎回楽しみに追っていたのに終わってしまったのが残念で仕方なく・・・帯の惹句「連載終了後にクレーム多数」も納得です。
本作は科学者の面白エピソード・イカれた実験を紹介しつつも、主人公掛田君とヒロイン飯島さんの関係性も丁寧に語られておりました。その結末を描く最終話、冒頭部分の伏線の回収っぷりが見事過ぎて衝撃を受けました。いいものを読んだなーと大満足です。
今巻も科学者コラムや真似できる実験など書き下ろし多数ですが、特筆すべきはやはり前日譚ですね。良かったね掛田君!
完結が大変残念ですが、まだまだ続編が作れる作品だと思いますので、年1~2回くらい新エピソードが読みたいです出典:決してマネしないでください。(3) (モーニングKC) (モーニング KC) | 蛇蔵 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
まだ見ぬ祖父に会うため、生まれて初めて鉄道に乗車する沖縄の女子高生・雁ヶ谷空海。雪の北海道を行く特別急行〈幻夜〉で、彼女を待ち受ける運命とは…? 未曾有のタッグで贈る、至極の鉄道ミステリ。
漫画界屈指のヒットメーカー=佐々木倫子&本格ミステリの旗手=綾辻行人。2人がガッチリ組んだ、珠玉の鉄道ミステリコミック。そのトリックと人間ドラマが鮮やかに収束する“解決編”収録の「下巻」が、遂に刊行。 |
もともと佐々木倫子・綾辻行人とも好きなのですが、
全く違う持ち味なのでその両者が組むなんてどうなるの?と思っていたんだけど、
上巻も今回の下巻も大満足でした。
シリアスで暗い話なのかと思ったら、意外にもコミカルで佐々木倫子っぽいです。
下巻は一気に綾辻作品らしい本格ミステリの雰囲気になりました。
驚きの連続で、この話収拾つくのかな?と心配になったけど
しっかり解決しています。
上巻のなにげないシーンやセリフにも、いろいろヒントが
ちりばめられていたことがわかり、もう一度上巻も読みました。
佐々木倫子・綾辻行人の両方の味がうまく生かされていて完成度が高いマンガだと思います。
推理小説好きな人にぜひ読んで欲しいです。出典:月館の殺人 (下) | 綾辻 行人, 佐々木 倫子 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
人と関わるのが苦手な礼香はゲーム会社でバグ探しのアルバイトをしていたが、ルームメイトの庸子と共に木造迷路に迷い込んでしまい!?ミステリーファンタジー完結! |
上巻を読んですぐに下巻を購入。
読後の頭に浮かんだ感想は率直に「非常に良い」でした。余韻からなかなか抜け出せずレビューを書くに至ります。
多分ここ数年で読んだ漫画の中で私の中ではトップクラスの良作です。
テンプレートありきの作品が溢れる昨今、作中同様オリジナリティーとアイディアに満ちかつ状況を打破していくプロット・ストーリー、そしてこれらのバランスが取れ分かりやすい作品は久しぶりです。
流行の10年以上前にどこかで読んだテンプレ設定、テンプレ展開漫画ではなく、隠れた良作をお捜しの方、一読の価値アリです。
強いて言うなら正統派のサブカル系エンターテインメントになるのかな。出典:Amazon.co.jp: 百万畳ラビリンス(下) (ヤングキングコミックス) 電子書籍: たかみち: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
若き熱血消防官の活躍と成長を熱いタッチで描き上げる超意欲作。斬新な展開と主人公・大吾の行動力が胸を打つ、スーパー消防官アクション。 |
災害から市民を守る職業、消防士。本作の主人公朝比奈大吾は最も人々から必要とされ、同時にいなくなる事を望まれている。災害が発生した時、彼ら消防士達は全力で災害に立ち向かう。その行為は皆に安心感と勇気を与えてくれる。そして消防士達は災害を無くす為に働いている。しかし災害が無くなったら彼らは必要とされなくなるのではないか?儚くも美しいファイアファイターの奮闘記、今ここに完結!
この作者の作品は読んでいて必ずといっていい程引き込まれます。絵に他に類を見ないほどの迫力が有り、読者をうならせます。熱くなりたい人には是非おススメ!出典:Amazon.co.jp: め組の大吾(20) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: 曽田正人: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
マカオGP決勝もいよいよ終盤へ! ユーロF3で身につけた必殺のブレーキングを駆使してセーフティカーを導入させたナオミは遂にトップへ躍り出る。一方自力で追い抜きを成功させたカペタも2位へ浮上。残る周回でのカペタの逆転はあるのか!? 未来を繋ぐための戦いの、そして幼き日から続く因縁の戦いの、結末が近づく! 誰が勝利するのか、そしてその先に何が見えるのか……。超熱闘本格レーシングロマン、ついに完結!! |
数少ない楽しみにしていた漫画だったので
終わってしまって残念な気持ちはあります。
でも好きな漫画が面白いまま終わってくれたので嬉しくもあります。
カペタのレース中の心理描写が最終巻補正かかってるなぁ
って感じが気になりましたが、この終わり方で良いんじゃないかと。
面白い漫画なのに若干マイナーなのが残念。
レースとか興味なくても楽しめる(レース以外の部分もしっかり描かれている)ので、
もっと多くの人に読んでもらいたいです。
特に夢を持っていた人や夢を追っかけている人には
熱さが伝わるのではないでしょうか?出典:Amazon.co.jp: capeta(32) (月刊少年マガジンコミックス) 電子書籍: 曽田正人: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
シェー・ミンミンがすばるのために、一次と同じ演目「ジゼル」を踊ることに!彼女の創った「ジゼル」とは!?そして、彼女の踊りはすばるの心を動かせるのか!?宮本すばる、閃光のラストダンス!大河バレエロマン感動完結巻!! |
本当にこの漫画だけは読み終えると疲労感が脳に残る。
勢いの一言では言い表せない何かに引き込まれる。
昴たちの感情や疲労、幸福感、満足感そのすべてを共有できたような感じすらする。
ヴァナルから勢いそのままにエンディングまで駆け抜けた。
昴がバレエに捧げた一部始終を見れたような気がしました。
確かにもっともっと続いて欲しかった。
けれど無理に引き伸ばし、エンドロールまで事細かに描かれたのでは良さが消えてしまうのではないか、これがベストな終わり方じゃないだろうかとさえ思えてきます。
エトワールにまで上り詰めたその表情が見えそうで見えないじれったい感じはしましたが、最高の昴を読めたことが幸せです。出典:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: MOON -昴 Solitude standing-(9) (ビッグコミックス)
※一部の画像は非表示です |
|
すばるとプリシラの『ボレロ』同日公演初日。前評判を覆し、すばるは観客の心を完全に捉える。一方、プリシラの舞台は淡々とした雰囲気のまま終わり、観客からは不満の声まで出る始末。だがそこには、プリシラの仕掛けたバレエの常識を超える“罠”があった……!! |
恐らく題材として芸術作品を描く上での限界を読み手も感じます
ラストエピソードも遁走に近いものです
しかしながら前述したように作品としては最高のものだと思いました
スラムダンク然り、プラネテス?然り
優れた作品の完結というものは中々難しいものなのでしょう
昴は才能の限界などないまま終わります。
異様に高いテンションで繰り広げられた全ては決して読んだ事を後悔させません
それ故に、読み手としては更なる物語を切望する苦しみを味あわされますが出典:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: 昴(11) (ビッグコミックス)
※一部の画像は非表示です |
|
描かないマンガ家・器根田刃がついに漫画を描き上げた…!?名立たる漫画家と漫画通が激賞の漫画家漫画、圧倒的な筆致と衝撃的な展開で贈る完結巻!! |
読後感は爽やかでした。もう刃先生に会えなくなるのが残念です。
私も、漫画家に憧れるけど、一度も漫画を完成させたことがない、チキンです。
口先ばかり動かしてないで、手を動かそう。
当たり前でシンプルなこと。
でも、勇気と努力が必要なこと。
それが出来ない私に、そっと背中を押してくれる。
そんな漫画でした。出典:Amazon.co.jp: 描かないマンガ家 7 (ジェッツコミックス) 電子書籍: えりちん: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
“永遠の少年”金田七(かねだ・なな)、旅の終焉!! 記憶を巡るクロノファンタジー、堂々終幕!!! 満州の記憶より、再び現代へと戻った“永遠の少年”金田七。満州時代の戦友、ストラフと戦うコトを決めた七は、チューコ、濔時(デイジ)とともに仲間探しをすることに。そんな中、突如彼らの前に現れたアカインコのメンバーである赤色蓮、そしてピーター!! 彼らが、七を急速に真実へと導いてゆく!! 果たして、その結末は――!!? |
オカルト脳科学的なストーリーも複雑ながら整合性も取れていて、謎解き要素も十分。
他のレビューにもあるウルトラヘブンを思わせるサイケなトリップ感のある独特な雰囲気を持つ作品です。
クリストファー・ノーラン映画やサイバーパンクSF映画が好きなら一読の価値はあるでしょう。
一般的には支持されないのでしょうか。。打ち切りがヒジョーーに残念!出典:Amazon.co.jp: セキセイインコ(5) (ヤングマガジンコミックス) 電子書籍: 和久井健: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
桶屋風太は平凡な中学生生活を送っていたが、額に傷のある美少女転入生・石神鉱子の出現によって、自分の様々な前世の人生を視ることに!?
自分の過去と未来、7つの生全てを視た風太は鉱子との因縁に決着をつける事に! 輪廻転生スペクタクル感動の完結! |
昨今だらだらと続いていく作品が多い中全六巻でこれほど面白い物語を書けるのだからやはり水上さんは凄いですね。
内容を語ることはしませんが文句なしの星5つです、願わくば水上悟志の名が遍く世に知れ渡りますように。出典:スピリットサークル 6巻 (ヤングキングコミックス) | 水上 悟志 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
千夜と迅火……最終決戦の刻(とき)! ! !
人智を超越した結界島での頂上決戦。 その先に待ち受けるものは…! ? 水上悟志渾身の長編戦国幻想譚、ついに完結! ! ! |
後日談は好きですか?
人によっては蛇足と感じる場合もあると思いますが、その後を知りたいと思う人も多いはず。
私は水上悟志さんの漫画が好きですが、その理由の一つに、きちんと登場人物のその後を書いて〆てくれるところがあります。
今回もきっちりいれていただけました。
というか、前巻までで問題はほぼ解決しており、後は実行に移すのみ、というような状況でしたので、
最終巻はまるごと後日談といってもよいかもしれません。
そして、「後日談の重要性」こそが、本作「戦国妖狐」のテーマではないかと思うので、
前巻まで追いかけた方には必ず今巻も読んでもらいたいと、いちファンとして思います。
人生には様々な節目があり、あとは蛇足のように感じて全てを終えてしまいたくなるような空虚な時もありますが、
「その先」も頑張っていこうと思える、いつもどおり良い漫画でした。出典:戦国妖狐 17 (BLADE COMICS) | 水上悟志 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
◆好きな食べ物はコメ・ミソ・ショーユ!
好きな言葉は「日本人」! ……日本かぶれの“変”なイケメン外国人・マリオと、平和なお隣一家が繰り広げる、 どたばたほんわかコメディ完結巻! ◆大事なことはみんな、日本の時代劇で覚えました。 日本かぶれのイケメン外国人・マリオは、 ニンジャ修行をしたり、ヤマトナデシコに一目ぼれしてあっという間に失恋したり、 日本の春夏秋冬と年中行事をこよなく満喫中。 そんなご機嫌なマリオの元に、イタリアから謎の美女がやってきて――。 愛すべきマリオのニッポン騒動記!! |
web連載を見ていましたが、やっぱり気に入ったので、購入。
今、由緒正しい「日本」を堪能できるのは、王道ニホンオタクな外国人なのかもしれないなーと、ちょっと本気で思いました。
ちゃんとヤマトナデシコを見つけられるかも。
あんまりクドクド話を長くしないで、ちゃちゃと進むのは、物足りない気もするけど、色々想像(妄想)できるので、楽しいかなぁとも思います。
この後が気になるけど、ここで終わるのは、期待したり想像できたりで、よかったかもしれません。出典:Amazon.co.jp: となりの外国人 2 電子書籍: 宮本 福助: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
少女のような姿の「女将さん」こと松浦紗季と、宿の案内人「マツウラ」こと、松浦篤志。幼い頃に出会い、その後再会した二人は、やがて恋に落ちた。願いは一緒に幸せになること。だが、そんな二人を引き裂く悲劇が――!?
失くしたものが見つかる不思議な宿「うせもの宿」が舞台の和風ファンタジー、衝撃と感涙の完結巻! |
3巻は とにかく怒涛の展開です。
1、2巻より明らかに ペースアップしています。
切ない話で 心が詰まりました。
これが作者の書きたかった事なのでしょう。
読むのをやめてしまった人も ぜひ読んで欲しい。出典:Amazon.co.jp: うせもの宿(3) (フラワーコミックスα) 電子書籍: 穂積: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
“浦川(うらかわ)みのり卒業生誕祭”当日! 「公演を欠席しなければ男だとバラす」と脅されたみのりは、開演直前に手紙を残し失踪……。メンバーたちが捜し回るなか、ようやくひろこによって発見される! 全てを知ったうえでなお、公演に戻ろうと促すひろこ。ステージに立ちたくないのかと問う彼女の言葉にみのりは……。ついに完結! |
関西編辺りから勢いが低下、失速してしまった本作。
なんとか勢いを盛り返し、怒濤の力業をみせる絵でごりおしつつ、勢いよく最終回へと繋げている。一巻の伏線をミスリードとして翻し、と同時にしっかりと納めて、アイドルというものの持つ元来の偶像的意味合いを強調したラストは、まさに燃えるような熱量を持った1ページだ。
振り替えるとご都合主義の多い作品だが、嫌いではないのは、この作品が少年漫画だからだろうか。少年漫画。殆ど少女しか出ていない、そもそもアイドルを題材とした漫画であるのに関わらず、近年の漫画ではあまりみられないほどの熱量と男気、負けん気があった。昭和の少年漫画ような情熱があった。最初から最後まで、生粋の少年漫画だった。出典:Amazon.co.jp: AKB49~恋愛禁止条例~(29) (週刊少年マガジンコミックス) 電子書籍: 元麻布ファクトリー, 宮島礼吏, 高橋ヒサシ: Kindleストア
正直、AKBという実在の題材とは解離している。AKBファンにはオススメしない。でも、少年漫画を愛する人には太鼓判を押したいくらい熱い『少年漫画』だ。
初めての長期連載をこの熱量で描き終えた作者にエールを送りたい。ほぼほぼデビュー作なのに、しかも現実とリンクさせざる得ない縛りまでもって尚、29刊までよく描ききった。
願わくば次回作も、火傷するような熱さを持った少年漫画で、読者の胸を焦がせてほしい。出典:Amazon.co.jp: AKB49~恋愛禁止条例~(29) (週刊少年マガジンコミックス) 電子書籍: 元麻布ファクトリー, 宮島礼吏, 高橋ヒサシ: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
中2の夏休み目前に、つき合うことになった富士山さんと上場。初めての彼氏、初めての彼女。
逆身長差カップルの探り探りの恋愛は毎日がドキドキで、幾つもの忘れられない経験をした。 そして季節はめぐり、二人がつき合ったアノ日がまたやって来る――。 新学年、新クラス、中学最大のイベント修学旅行……最後まで思春期は止まらない、見逃せない完結巻!! |
二人の行く末に対する明確な結論は出ていませんが、この作品に関してはそれでいいと思います。
むしろそれがいいと思います。
この作品は物語で読ませる漫画ではなく、雰囲気で読ませる漫画でした。
そういった漫画は沢山ありますが、人物の心情やその場面の空気感などを読者に伝える力という点では、この作品は頭一つ抜けているように感じます。
台詞がいかにも台詞じみておらず、言葉数も最低限であり、ほとんどの表現を絵に託しているからこそ出せる雰囲気であると思います。
その雰囲気の心地よさは素晴らしく、いつまでも触れていたいとさえ感じました。
だからこそ、作品の世界が閉じる事なく、いつまでも続いていくようなこの終わり方は個人的に大賛成でした。
何巻から読んでも変わらない、常に思春期独特の雰囲気を味わえる素敵な作品です。出典:富士山さんは思春期(8) (アクションコミックス) | オジロ マコト | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
売れない漫画家だった藤沼悟。彼は自分の身にのみ起きる「再上映(リバイバル)」という特殊な現象に巻き込まれた結果、何を“得て”何を“失った”のだろうか…。自分の人生をやり直すことになった彼が、辿り着いた“時間”に待っていたものとは一体何だったのだろうか…?TVアニメ・実写映画にもなった大ヒット時空間サスペンス、感動の完結巻!! |
時を超えて殺人鬼を追いつめるサスペンス、完結。
もはや犯人は分かっているので6巻までのような意外性こそなかったですけど、キャンプ場での
悟vs八代の対決は互いを嵌めようとする攻防とクライマックスのやりとりで非常に楽しめました。
アニメ版と違って八代も最後まで「らしかった」ですし。仲間たちに支えられたヒーローと孤高の
悪役、ありがちな対比ながら“再上映” を通じてつながっていた奇妙な関係。
そしてエピローグ、「あの場所」から始まる新しい未来。綺麗な〆で満足です。
巻末にはまたあとがきマンガ、映画やアニメのちょっとした裏話。コミックの本編はこれにて
終了ですが、外伝の連載が始まるらしいのでそちらも楽しみです。出典:Amazon.co.jp: 僕だけがいない街(8)<僕だけがいない街> (角川コミックス・エース) eBook: 三部 けい: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
「生まれ変わったらブスになりたい。明るくて面白くて誰からも愛される素敵なブスに……」涙腺、ゆるゆる。幸せ、ぽろぽろ。向島川沿い美人協奏曲、これにてハッピーエンド!?
「生まれ変わったらブスになりたい。明るくて面白くて誰からも愛される素敵なブスに……」涙腺、ゆるゆる。幸せ、ぽろぽろ。向島川沿い美人協奏曲、これにてハッピーエンド!? |
度を越した美貌がトラブルを呼び込む不幸美人泉さんの物語も今巻でラスト。
ケーキ屋でのトラブルから逃げたところでは、変わらない泉さんの逃避癖に気掛かりを覚えたものの、無事自らの手で自分らしさをつかみハッピーエンド。最後には見違えるようにたくましくなった泉さんがみられます。1巻では悲しくて毎日泣いていたのに、楽しくて泣けるようになった泉さんに心から拍手を送りたいです。
一見ブラックジョークのようでありながら、どこか温かい目線を感じる鋭いセリフの数々が素晴らしく、全部を暗記してしまいたいと思うほど笑わせてもらいました。身勝手な大人たちのままならない日々を描きつつ、そこから笑いを生じさせる作風からは、人間は捨てたもんじゃないという作者からのエールを感じます。東村アキコ先生の次回作にも期待しています。出典:主に泣いてます(10) <完> (モーニング KC) | 東村 アキコ | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
夢見がちでへたれなおじさん、ドン・キホーテとおもり役の少年従者、サンチョの冒険は意外にも順調に進んでいき、ついには“憂い顔の騎士”としてその噂はスペイン中に広まることに…そんな二人の前に超美形の好敵手“鏡の騎士”が現れた!! 決闘を申し込まれ意気込むドン・キホーテだが、気になる勝負の行方は!? そしてドン・キホーテの冒険の本当の目的が明らかに――!! 世界中で聖書の次に読まれているあの名作を完全超訳した怒涛の第2巻。 |
最終回近くになって明らかになる事実と、そこに見えてくる確かな愛。
不覚にも、感動してしまいました。
この事実を踏まえて1巻から読み返すと、アロンソのぶれない思いが見て取られます。
しっかりした伏線になっており、見事です。
再読時は全く違う作品のようでしたね。行徒氏の言うとおりに。
また、2巻の口絵は1巻のものとは微妙に違っていて、最初は違和感を感じただけでしたが、読み終えて納得。
細かいところにまで気が利いています。
最後の二人の笑顔が、物語を象徴しているように感じます。
読後に爽やかな充実感を得られると思います。是非ご一読を。出典:Amazon.co.jp: ドン・キホーテ 憂い顔の騎士 その愛 2巻(完) 電子書籍: 河田 雄志, 行徒, セルバンテス: 本
※一部の画像は非表示です |
|
春、夏、秋、冬へと季節は巡り、坂本たちの1年が無事に終わりを迎えようとしていた。しかしその裏で、3年生の深瀬がある行動を開始する。クール・クーラー・クーレスト高校生・坂本の華麗なる学園生活、爆笑そして涙の最終巻! |
まさかもう終わってしまうなんて…
さみしかったですが、最後までとてもおもしろかったです!
最終話はあたたかく感動的です。
最終話に向けての各話も、ひたすら笑いの日常回あり
久保田君のお母さんや8423先輩に焦点をあてた感動回あり、盛りだくさんです。
意味深な存在となっていた深瀬先輩のフラグも最終話で美しく回収されて、見事な大団円でした。
スタイリッシュなギャグは最後まで衰えることなくおもしろかったので
読み終わってからますます終わってしまうのがさみしくて仕方がないです。。。
最後まで楽しませていただいた作者の佐野先生にはひたすら感謝です(:_;)出典:Amazon.co.jp: 坂本ですが? 4<坂本ですが?> (ビームコミックス(ハルタ)) 電子書籍: 佐野 菜見: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
細く強い、少年少女の絆の物語――完結!!
鉄宇の夢を継ぎ、バスケに打ち込んできた藤本宝。 彼女の苦境に立った時、鉄宇の選択は…!? 失くした夢の続きが動く…感動の最終刊! |
漫画を呼んで泣いたのなんか初めてでした。
最初から最後まで凄く綺麗で、心が洗われるって言うんでしょうか。とにかく素晴らしかった。もう少し掘り下げても良かった気がしますが、これでも満足です。再び佐原さんの作品が読めることを期待しております。出典:鉄楽レトラ 6 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) | 佐原 ミズ | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
「埼玉県民にはそこらへんの草を食わせておけ! 」
ネット上を震撼させた衝撃の埼玉ディス作品、ついに復刊! 『パタリロ』で知られる魔夜峰央の伝説の名作……いや迷作、「翔んで埼玉」。 近年Twitterで、その恐るべき埼玉ディスが話題となりました。 いわく、「埼玉から東京に行くには通行手形がいる」「一生に一度は三越に行くのが埼玉県民の夢」 「病気になっても医務室は都民のもの」「埼玉県民にはそこらへんの草を食わせておけ! 」……。 執筆当時、埼玉在住だった魔夜峰央氏の実体験が、たっぷり! ? |
あの日の埼玉はいまも健在です。
先生の所沢市への帰郷を心よりお待ちしております。
最後に、30年前に感じていた都民様とのギャップは今現在も埋まっていない事。
魔夜先生の話を読んでも、時代の差を感じない事に驚きました。
埼玉県民の私たちには必須の蔵書となる作品です。
是非お買い求め下さい。出典:このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS) | 魔夜 峰央 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
朝、目を覚ますと霊力を失っていたいたサヨコさんは、霊達を視る事も霊達と話す事も出来なくなってしまう。この事態を解決すべく稲葉くんがとった言動はなんと…!! サヨコさんが最後まで恋に一生懸命過ぎな完結巻!! |
前巻でサヨコさんの能力が消えてしまった時には おいおいどうするんだ?と思ったのですが。
張り巡らせた伏線は殆ど全て回収した上でハッピー・エンド。これは凄い。
「憑いておいで」で「憑いてきた」のが まさか.......の(ネタバレしないように自粛)
そういや「ああ探」もハッピー・エンドでしたっけ。作者の心がけなのかもね、絶対バッドエンドにする作家が多い中でコレは素晴らしい。
是否全部読んで損をしませんよ〜出典:恋愛怪談サヨコさん 8 (ジェッツコミックス) | 関崎俊三 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
18年間のご愛読に感謝。
森で出会ったカイと阿字野、二人のピアニストの物語がついに完結です。 一色まことの18年にわたる長期連載が遂に完結。カイ、阿字野、レイちゃん、雨宮……、それぞれがそれぞれの未来へ向かう最終巻。300P超の大ボリュームでお贈りします! |
何一つ裏切らず、最後まで優しい音と物語を紡いでくれました。
何も言うことはございません。
これから目を通される方、どうぞ身を委ねて一気に読みきってみてください!!!出典:ピアノの森(26)<完> (モーニング KC) | 一色 まこと | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
連載約10周年を迎えた「日常」もついに最終巻! 時定高校を中心に繰り広げられるよしなし事、そしてその先にある未来は…? はたして、迎えるのは大団円かハタマタ…!? |
キャラの今後が垣間見える瞬間に興味は尽きないけど、多分そーゆー野暮な詮索はいらんのだろうね。
あーーー面白かった!
こんなにセンスと勢いが溢れ出てる作品がしばらく読めなくなるのはやはり寂しい!
早く次の作品も読みたいなー!!出典:Amazon.co.jp: 日常(10)<日常> (角川コミックス・エース) 電子書籍: あらゐ けいいち: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
文化系青春コメディー、ついに完結!!!!
鈴里高校と鵠沼学園の合同夏合宿。 「書の甲子園」に向けての作品作りも終盤に。 皆が次々と書き上げていく中で、 ようやく何を書くか決めたユカリは、合宿最後の夜に徹夜で挑むが―― 一方、望月はこの夏合宿で書き上げた作品を最後に、 書道部を辞めて柔道部に専念することに。 しかし、彼女の本心は…… 果たして二度めの「書の甲子園」の結果は如何に!? |
話題になる漫画は数多にあり、多くは結末していない状態で評価されます。
この作品もベテランの作者ですし、初めから話題になっていて私も好きでした。
しかし、本当に良い作品は結末まで美しい。
これぞ真の名作と言えると思います。出典:とめはねっ!鈴里高校書道部 14 (ヤングサンデーコミックス) | 河合 克敏 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
『友達100人できるかな』『タケヲちゃん物怪録』でおなじみ、とよ田みのるの初連載作が復活!直球すぎる、初々しすぎる少年少女の等身大ラブコメ!!
「根岸さん好きです。俺と付き合ってください。」恋の始まりは突然の告白だった!! 読むと恋したくなる、懐かし新しい直球ラブロマンス!! |
本作は、《なんでもない日常がいかに大事か》ということを しみじみ味わえる作品だった。最終話も、卒業式でもなく、卒業後の未来でもなく、《卒業前の12月》という半端な時期の なんでもない日常を、うまく書いてまとめた。
《なんでもない》ながらも、毎日会えることに感謝し、今日が今日である奇跡に感謝する。とてもすばらしいことだと思う。
本作が最後までおかしなふうにならずに終結できたことを幸せに思う。−−10年後も20年後も、彼らが幸せでありますように。たまにケンカしつつも、常に話し合い、疑問をぶつけ合い、素直に、二人がともにいられますように。出典:Amazon.co.jp: ラブロマ(5) <完> (アフタヌーンKC): とよ田 みのる: 本
※一部の画像は非表示です |
|
愛する家族との静かな暮らし、少年の頃から描き続けてきた様々な画、目をつぶると思い出す戦時中の光景… 誰もが知るコミック界の長老が、その数奇な人生で脳裏に焼き付けた数々のエピソードを語るカラーコミック。静かな鳥取・境港の幼少時代、灼熱の南方戦線での恐怖と焦燥の日々、長年住み続けた東京・調布での日課である散歩の道行き…… そのすべてが、豊かな色彩感覚でオールカラーのショートコミック連作に結実しました。 |
これが氏の最終連載作品
即ち遺作となってしまった。
93歳、しかもその生涯を終える半年前まで
新作漫画を作り続けていた。
ましてそれを絶筆とせず完結させた。
こんな作家はもう二度と現れないんじゃないだろうか?出典:Amazon.co.jp: わたしの日々 (ビッグコミックススペシャル) 電子書籍: 水木しげる: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
「墓の下高校」に通うことになった鬼太郎。階下に住む貧乏劇画家に家宝のペン先を渡すと、描いたお化けが飛び出した! 「続ゲゲゲの鬼太郎」を当時の漫画誌掲載順に収録した、完全保存版! |
「週刊実話」に連載された「続ゲゲゲの鬼太郎」を収録したもの。鬼太郎は人間にまぎれて田中ゲタ吉として暮らし、民生委員の世話で高校に通っているという設定だ。お下劣下ネタがちょいちょい炸裂する異色のシリーズである。鬼太郎の世界観を大きく変更し、正義のヒーロー化した鬼太郎を貸本作品時代に戻そうとした作品群である。
水木先生自身も後に、鬼太郎作品にセックスの要素を持ち込んだのは失敗だったかもしれないと述べている。怪奇色もあまりない。
テレビアニメで確立されたイメージのまま読むと混乱する。アダルトな並行世界の鬼太郎だと思い、奇天烈な水木作品として楽しむことをお勧めしたい。
鬼太郎は超能力を発揮することがなく、ちゃんこちゃんこではなく縞のセーターを着ている。出典:Amazon.co.jp: ゲゲゲの鬼太郎 青春時代 (角川文庫) 電子書籍: 水木 しげる: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
ダブル健一(けんいち)主演! 劇団ひまわりっ、千秋楽!! 蟹江(かにえ)センパイの協力によって、なのは(節子)の魔の手を逃れたアキコと健一2号。思い出の植物園で二人きり、ついにアキコは自分の気持ちを伝えようとするが……!? コント仕掛けのアキコの恋、怒濤のラストスパート! でも、ほとんど副主任(リーダー)の独壇場!! しかも、この期におよんで新キャラ、天才デザイナー・ヒマダ登場!!! ありがとう、そしてGOOD-BUY! |
お騒がせキャラたちのハイテンションっぷりや、主人公カップルの甘酸っぱい経過、などについては言うまでもなく、
やっと登場した(副題にもなっている)健一のラストレジェンドにヤられました!!!
個人的には信頼関係のネタ・黒木のゆる~いブラック加減など好きなんですが・・・、
そのあたりも期待をうらぎられない感じになっています。
古川うなぎの最終的なくだりは少々よめてしまった感は否めませんが、その後の展開については期待以上!
三国志コントは秀逸です。出典:Amazon.co.jp: ひまわりっ 健一レジェンド(13) (モーニングコミックス) 電子書籍: 東村アキコ: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
お店を守ろうとする心につけこまれて高額商品を盗まれてしまうサトミ。初めてお客さんを怖いと感じ商売の怖さを知る。そこでサトミのダメ親父がついに立ち上がる。商売の怖さを超えて戦う彼が家族とお店を結び付けていくが、丸田町文具店存続最大の危機が……。頑張る人とドラマに終わりなんてない! 感動の最終巻です。 |
なんとなく見かけた1巻を手にとって、それ以来本当に読むのが楽しみな漫画でした。
2巻の最後で迎えた展開から、ついにお父さんの見せ場があり、徐々に家族が繋がっていく展開
そして丸太町一家を取りまく人々との繋がりは読んでいて心があたたかくなりました。
この作品は、登場人物たちはそれぞれの夢の途中で話は終わります。
「本当はもっとこの話の続きが読みたい」と思いますが、この作品の終わり方は私的には凄く好きです。
ダラダラと続くような作品よりも作品に対して抱く感慨が強く残りました。
本当にこの作品に出会えて良かったです。
最後に作者のあさのゆきこ先生、素敵な作品を本当にありがとうございました。出典:Amazon.co.jp: 夕焼けロケットペンシル 3<夕焼けロケットペンシル> (コミックフラッパー) 電子書籍: あさのゆきこ: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
お笑いの頂点・NMCの準決勝に残ったべしゃり暮らし。圭右の記憶喪失はコンビ最大の武器・アドリブを奪うが、辻本はそんな圭右のために新ネタを書き上げる。コンビの絆を強くするが、二人に更なる緊急事態が…!? 魂を揺さぶる感動の最終巻!! |
わたしも、隣にいてほしいその人は、いつも笑顔を思い出したい
だから自分から笑っていよう
そういう、生きる力を最後にくれた漫画です
この作品がリアルタイムで読めたことに感謝します
ほんとうに最高の作品でした
もう新刊が出ないのがほんとうにさみしい
でも、終わり方を含めて、全てよかったです
森田先生、お疲れさまでした
ありがとうございました
ほんとうに大好きです出典:べしゃり暮らし 19 (ヤングジャンプコミックス) | 森田 まさのり | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
第5回戦、因縁の目黒川との試合前、目黒川OBに野球部が巻き込まれた乱闘騒ぎが明るみに出て、負けたら出場停止処分となる定めの二子玉川。支えの川藤も欠き、更に怪我人続出でチームは絶体絶命の危機に!! 崖っぷちに立たされた二子玉川の運命は…!? 涙と感動の完結巻!! |
素敵でした。
読んでて涙してしまいました。
電車の中で読んだので、格好悪かったな~。出典:Amazon.co.jp: ROOKIES 14 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 森田まさのり: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
翔の自殺を止めるため、手紙の力を借りて行動してきた菜穂たちは、
体育祭の日に翔の笑顔を見て「救ってあげられる」と感じていた。 しかし手紙には12月31日に菜穂と翔がケンカしてしまうとあり一抹の不安を覚えていた。 翔の未来を変える事はできるのか?運命の日は刻一刻と近づいている…。 ついに完結! 『orange』第5巻11月12日(木)発売! ! 収録作品『orange』第18話~最終話 『春色アストロノート』最終話 |
5巻で完結という、思いのほか早くに結末を迎えてしまった作品です。
5巻で収集付くのかな?と思ったら、きちんと伏線回収もされていて、翔の心の描写とか、終始丁寧に描かれていたと思います。
タイムスリップもの…とは若干違うけど、歴史を変えてしまうお話しに付き物な、「過去を変えたら未来は?」という部分と、
(結局はパラレルワールドに行き着くわけですが)
どうやって過去の自分に手紙を?という部分の描写がちゃんとされていました(ちょっと現実的ではないですが不可能でも無い)。
未来の自分たちの描写も途中途中出てきていましたが、その未来の自分たちの生きてきた歴史を全否定すること無く、
ちょっと切ないけど、満足いく終わり方でした。
作者本人が巻末に「描きたかったことを全て描くことができた」と記しており、
途中で掲載誌を変えての連載になってしまいましたが、ゴタゴタして妥協して、変な作品にならなくて良かったと思います。出典:Amazon.co.jp: オレンジ
※一部の画像は非表示です |
|
第16回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作、ついに完結!流転する災いの終結か。消えゆく妻の生命か。夫の、最後の選択。**陸郎宅に居候しながら、村に留まる雪之丞。朝日を救う唯一の手掛かりは、六十年前の出来事を記録した“祭文”だった―――。冬至の祭事“嫁拝み”も終わり、季節は大晦日。雪が降りしきる中、妻は裸足で夫のもとに。妻同様に、夫もまた、選ばれし者だった。 |
いやー面白い漫画はまだまだあるもんですね。
「毎年兆す、芽・草・花・実、その不思議これこそが、大いなる神の所業だと気付いたんだ。」
この言葉にこの漫画の根底にあるようなものが表されている気がします。人間もその不思議の一つであり、その人間の創作物もまた不思議。その星の数ほどもある創作物の中で、この漫画に出会えたことに感謝感激です。出典:千年万年りんごの子(3)<完> (KCx) | 田中 相 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
ヴァンデミエール、それは魂を宿した自動人形。造り物の身体に生を受けた彼女は、自由と自立を求め、創造主のもとを飛び立つ。あるときは小さな村で少年に導かれ、あるときは興行飛行士の命の代償に自らを差し出して。 19世紀のヨーロッパに似た世界を、少女人形が駆け抜ける。飛べない翼を、せいいっぱい広げて。 |
自分で考えるアンドロイドのような人形「ヴァンデミエール」。
各話はバラバラのようで時間軸を行ったり来たりでつながっている。
双子の姉妹として作られた人形は、黒い羽根をつけられ飛行船にとらわれる。
その黒い羽根は雪山で赤ん坊を預けられた男が のちに作った羽根だ。
そして、最終話は、第1巻の第1話のその後である。
「ヴァンデミエール」を逃がそうとした男の子が大人になり、寿命が来て死を迎える。
その側近だった男の息子らしき人が
「ヴァンデミエール」を会わせに連れてくる。
各話がパラレルワールドのようでいて、「ヴァンデミエール」という人形で繋がっている
不思議な話である。出典:Amazon.co.jp: ヴァンデミエールの翼(2) (アフタヌーンコミックス) 電子書籍: 鬼頭莫宏: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
類の播種船シドニアは、太陽系を滅ぼした外宇宙生命体・ガウナの本拠地「大シュガフ船」のあるレム恒星系にたどり着いた。百年前に大災害をもたらした科学者落合が復活するが、辛くも退けて大艦隊はシドニアを発った。そうした中、第一攻撃艦隊とシドニアにシュガフ船団が接近。シドニア防衛か攻撃艦隊援護かで悩む長道。継衛改二を使わせて欲しいと申し出た岐神にシドニア防衛を託し、長道は二零式衛人・劫衛で出撃する! |
考えられうる限り最高の結末で、読み終えてから自然と笑顔になりました。
色々な要素がある物語ですが、難しい言葉は抜きで、長道と同じく、僕もシドニアが大好きです。
ここまで楽しませてくれてありがとうございました、としか言えませんね。出典:Amazon.co.jp: シドニアの騎士(15) (アフタヌーンコミックス) 電子書籍: 弐瓶勉: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
時は空想近未来。危険な工業都市チェスターバレー。わがまま財閥令嬢レイチェルは、2体のアンドロイドを助けに訪れて…。新鋭・皿池篤志がつむぐレトロフューチャーSF世界。
時は空想近未来。生家を出て、自分のファクトリーを開いたレイチェル。お供のアンドロイドであるアレックスとマックスには新たな受難…!? 大反響の新星・皿池篤志が描くレトロフューチャーSF、大団円。 |
チェスターバレー.1942サマー
12年間逃げ回った末、廃棄場行きを覚悟した二体のアンドロイド。
夜の工場地帯をバックにレイチェルにひとつの願いごとをするシーン...
オジサンは泣けました...!出典:レイチェル・ダイアル 2 (ヤングジャンプコミックス) | 皿池 篤志 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
すいません 育児ナメてました。 子育てまんがのレジェンド、ついにフィナーレ! 笑いすぎて、脳がふるえる…!! 大人気漫画家が息子の思わぬ成長にテンパリまくる、子育てまんがの金字塔、すべて揃えて、さあ笑え! |
出産後の不眠がつらいとき、フラフラっとよった本屋で出会ったこの本。
あるある!と共感しお店のなかで大爆笑。
わが子に試したい・・・と思うエピソードもちらほら。
どんな育児書よりもストレス発散できました
子育てを楽しめる余裕をくれた一冊です出典:Amazon.co.jp: ママはテンパリスト 4 (クイーンズコミックスDIGITAL) 電子書籍: 東村アキコ: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
高校を卒業し、大学に入った風子。親友の理恵は着物染色の道を選び、専門の学校に入った。不良仲間と遊んでばかりいた田島も、プロボクサーとしての夢を見つけ、毎日練習に励み始めた。まだ具体的な進路を決めかねている風子は、そんなふたりの生き生きした様子を見て少しさびしい気持ちもするが、もう焦ったりはしない自分を発見する。2年間続けたウエートレスのアルバイトにも区切りをつけて、風子の未来にさわやかな風が吹いている。 |
どもりの自分に自信のない高校生の女の子が、喫茶店で働くうちにだんだんと自分に自信をつけていく、というとてもほのぼのとした物語。主人公の成長過程において『寄生獣』のような劇的な事件はないが、それだけにとてもリアルで自然な話の運びとなっている。
こういう、恋愛やスポーツをとくにテーマにしたわけでもない、ほんとに平凡な女の子の自然な成長物語というのは、ほかのマンガで読んだことがない。誰もが通り過ぎる人生の一時期をテーマにしてもいるので、多くの人にとってこれは忘れがたい作品になっているのではないろうか。岩明均の非凡な才能がひしひしと伝わってくる傑作だ。出典:Amazon.co.jp: 風子のいる店 4 (モーニングKC): 岩明 均: 本
※一部の画像は非表示です |
|
ある日、突然、大人だけを殺す生物兵器の悪性ウイルスが街を襲った!!次々と倒れる大人達…!! 死の街で、子供達のサバイバルが始まる!! |
米軍が誤ってバラまいた細菌兵器によって大人たちが死に子供たちだけの街となった無法地帯の横須賀市を舞台にしたサバイバルと脱出の物語。細菌兵器の中身は大人だけが発病し子供は発病しないがやがて成長すると発病して死に絶えるというウィルスであった。
作者がもとギャグ漫画家であり絵はさほど上手くない。しかしマンガとして読ませるストーリーテリングの妙が絵の稚拙さを気にさせない。むしろ絵の稚拙さは暴力表現や残酷表現を戯画化しており荒唐無稽なプロットに人形劇のようなリアリティを与えている。
管理社会の檻から無法地帯の闇へと放り出され大人たちの都合に振り回されながらサバイバルしなければならない全ての現代の子供たちの為のどちらにしても夢も希望もないということが分かるアンチ・ジュブナイル漫画と言えよう。出典:チャイルド★プラネット 全7巻完結(ヤングサンデーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] | | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
新聞やテレビなど、多くのメディアで取り上げられた児童福祉司の奮闘記、ついに最終巻。かつて虐待を受けていた子どもを家庭に戻すまでを描いた『家族再統合編』最終話と、最終エピソード『性的虐待疑惑編』全話を収録。そして自身も被虐待児だった主人公の相川健太の新たな一歩を描きます。 |
とても良かったです。用語の解説や制度の解説がついていて、それがわかりやすくて特に良かったです。出典:Amazon.co.jp: ちいさいひと 青葉児童相談所物語(6) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: 夾竹桃ジン, 水野光博, 小宮純一: 本
※一部の画像は非表示です |
|
新世紀ビルドゥングスロマン閃光の最終巻!
ゼロ世代を代表する漫画家にして、 青春漫画の旗手・浅野いにおが 6年半に渡って描き続けた物語―― ついに完結! 世界がその最期を告げる時、 運命の少年少女・プンプンと愛子が迎える終局は!!? 或る少年の成長譚、閃光の最終巻!! 【編集担当からのおすすめ情報】 漫画表現の最前衛を突き詰め続けた 浅野いにお氏が伝えたかった事は何だったのか!? この物語を追い続けたあなたの目で それを確かめてください!! |
非常に練られた設定のストーリーものだったので、色んな人が注目したであろうエンディングです。
はっきりと覚えているわけではないですが、連載時からはかなり大きく加筆されてると思います。
今までの作風通りのポエム的な文章を載せた情景だけのページがこの巻にはかなり多く、私には「鼻につき」ました。
とあるインタビューでの作者曰く、エンディングは「プンプンにとって最も残酷なものにした」とのことです。
確かにラストが二人で心中とかだと、ちょっと美しくてある意味ではグッドエンディングなので、そうしなかったのは浅野いにおらしいかなとは思います。
それにつけても愛子ちゃんの20数年の人生を振り返ると、あまりに可哀想ですけど。。。出典:おやすみプンプン 13 (ヤングサンデーコミックス) | 浅野 いにお | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
世界を滅ぼす、英雄と悪者の最終決戦開始――!!
死者を魂へと還元する「英雄」のibを用い、人類の魂を救済しようとする敵対グループ「COLORFUL」とクロたちの戦いが、ついに始まる。戦いの末、残るものとは――。衝撃のクライマックスが待つ第5巻!! |
この物語は、ただただひたすらに往生際の悪い物語である。
その往生際の悪さが、きっといつか世界を優しく変えてくれる。出典:ib -インスタントバレット- (5) ハッピーエンドなんか、いらない (電撃コミックスNEXT) | 赤坂アカ | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
「人類補完計画」が遂行されていく中、人々はLCLの海の中に飲みこまれていく。シンジはレイと相対し、彼が下した決断とは――? 累計2500万部突破の大ヒットコミックス、堂々の完結!! |
1994年のTVから始まって20年・・・
ああ、こういう風に終わるんだ。と言うラストが拝めて今まで生きてきた甲斐がありました。
TVはハイビジョンになり、紙のコミックはタブレット端末になり・・・
時代が進み当時20代だった自分に子供が生まれて子供がシンジたちと同じ歳になって・・・
それだけの時間が過ぎて後一月あまりで物語の舞台となった2015年もやってきます。箱根ではエヴァが戦い
首都ではジェッターマルスが飛びアメリカではデロリアンも空を飛ぶ年です。
本当に長かったエヴァが終わりほっとしています。
貞本先生ありがとう。出典:Amazon.co.jp: 新世紀エヴァンゲリオン(14)<新世紀エヴァンゲリオン> (角川コミックス・エース) 電子書籍: 貞本 義行, カラー: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
裁判傍聴を通して凶悪事件から普段あまり馴染みのないレアな事件までリアルな現場をまるっと網羅!! 犯罪ギリギリの恩返しをした32歳のホームレスを描く『赤い花』、新米女性検察官が痴漢キングに立ち向かう『新緑』、威風堂々とした男の知られざる変態行為が露わになる『趣味』など、傍聴の醍醐味を知り尽くす著者が、実際の裁判傍聴記を元に再構成。ついに北尾の傍聴生活に終止符が...!? 傍聴の魅力を存分に味わえる人気シリーズ最終巻!! |
裁判員制度流行で一冊買って見ましたが、結構はまって全巻大人買いです。
事実の訳アリ人間模様ってフィクションには無い感情がわきます。出典:Amazon.co.jp: 裁判長!ここは懲役4年でどうすか 4 (BUNCH COMICS): 北尾 トロ, 松橋 犬輔: 本
※一部の画像は非表示です |
|
「一般的なストライクゾーン」からは大きく外れたヒロインに
たまたま惚れてしまったがゆえに イバラの道を歩み続ける主人公-- 『月刊!スピリッツ』誌上で2年半にわたり連載された "圧倒的に進展のない恋物語"も本巻にて完結。 何者にも縛られず、孤高を貫き続ける白川さんと そんな彼女に正面から切り込み続ける伊賀くんの関係に 変化は起こるのか? 起こるとすればどんな変化が…? 「集団と孤独」「偽善と悪意」「普通と異常」を鮮やかに描き出した 新人作家による初連載…その結末に注目してください。 |
隠れた名作なだけに、こういう結末だと「もったいないなあ、口惜しいなあ!」となりますよ。
嫌いではないラストでしたけど、それだけにここで終わるのは本当にもったいない!!!出典:Amazon.co.jp: ケンガイ 3 (ビッグコミックス): 大瑛 ユキオ: 本
※一部の画像は非表示です |
|
二十歳の初恋に胸が高鳴る“指先ラブコメディ”! 目が離せない社会人青春ストーリー! 鎌倉・湘南を舞台に繰り広げられる、恋にオクテな模型マニアたちのモジモジする恋模様! |
遅めの初恋をして振り回され、不自然に慌ててしまったり、
変に相手を誤解してしまって、自分の中の解釈で完結させ、
自分を傷付けたくないあまりに誤解したまま納得したりとか、
そういうもどかしい感じがヒシヒシと伝わってきます。
共感したり、つい色々ツッコミを入れながら読んできましたが、
藍川さんの恋は、最終巻で無事に成就したのでしょうか?
最終巻は、今までのドタバタしながらもホノボノした感じより、
急展開で一気にフィナーレへとまっしぐらという感じでしたが、
全巻通して十分に楽しませていただけた作品だと思います。出典:Amazon.co.jp: 不器用な匠ちゃん 6<不器用な匠ちゃん> (コミックフラッパー) 電子書籍: 須河篤志: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
女の子の赤ちゃんを授かった18歳の「あゆみ」。双子の妹「かなめ」と一緒に、二人だけでの子育ての毎日が続きます! 家の中だけでは気が滅入ると、散歩中に大家さんと会話したり、他のママさんたちとの交流会にも参加したりと、子育てに少し光が差してきます。そこへ高校在学中に病死した夫の実家から使者がやってきて……。比類無き子育て漫画、ここに完結です! |
『何も知らないのに聖域扱いするな!ここには確かに「地獄」があるんだ!』出典:Amazon.co.jp: ぢごぷり(2) 電子書籍: 木尾士目: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
決闘代理人はなぜ、劇場の幽霊となったのか? 死の瞬間を思い出した時、グレイと女装の美剣士・デオンの因縁も動き出す。一方、野戦病院の改善に突き進むフローに対し、クリミアの陸軍医務局が暗殺計画を発動! そして奇妙な「ふたり」の冒険物語の最後の舞台は、20世紀の、ある夏の日のロンドンへ…。『スプリンガルド』に続く『黒博物館』シリーズ第2弾、フィナーレ!! |
やっぱり藤田先生の描く登場人物は男女問わずカッコいいですね。熱い!ひたすら熱い!
私はフローと同じ仕事をしていますが、このように強い信念をもって働いてはいませんでした。学校でもこの作品ほどナイチンゲールの偉業を掘り下げてはいませんでした。
これを機会に、看護という仕事を見つめたいとおもいます。
この作品と出会えて感謝いたします。
藤田先生の作品の中でもトップクラスに入る作品です。
最後のグレイの笑顔がステキでした。出典:Amazon.co.jp: 黒博物館 ゴーストアンドレディ(下) 電子書籍: 藤田和日郎: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
復員後、GHQの秘密工作員として働く天外仁郎。久しぶりに帰る天外家は、人間関係が汚れきっていた。呪われた出生を背負い、運命にもてあそばれる奇子。地方旧家、天外家の人々を核に、戦後史の裏面を描く問題作! |
奇子を一言で言えばドロドロです、それは昼メロを遥かに越えています。ぶたいは人々がバイタリティー溢れている戦後まっただなかです。奇子をとりまく人たちもそれぞれにバイタリティー溢れています。しかし、それぞれが間違った方向に力をそそいでいます。近親相姦、相続問題、殺人事件…様々な問題が絡みに絡み合い話はすすんでいきます。私は代表的な手塚作品しか読んだことがなっかたのですが、奇子を読んで手塚治虫のキャパの広さに驚嘆しました。ほんまに手塚治虫すごい!ておもう作品だと思います。私が言うのもおこがましいですが是非いろんな人に読んでほしいです。出典:Amazon.co.jp: 奇子 1 電子書籍: 手塚治虫: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
兄の残した借金を返済するために、プロのテニスプレイヤーの道を選んだ、いたいけなヒロイン・海野幸!!果たして、彼女に幸せは訪れるか!? |
テニスなんかした事も無かったけど、
この漫画は面白い!!
浦沢直樹先生が書いただけあって複雑な人間関係もあいまって、
これは名作としか言いようが無いですよ!出典:Amazon.co.jp: Happy! (23) (ビッグコミックス): 浦沢 直樹: 本
※一部の画像は非表示です |
|
「私達の恋の話をたくさんしよう――。」神に近づくあまり、意識を失ってしまったいなり。丹波橋はいなりを救うため、高天原へと向かう! 一方、燈日もまた、ある決意を――。大人気恋物語、堂々完結! |
オチとしては、一番綺麗な落としどころではあったと思います。
ただやはり全体を通して読んだ時に、中だるみ感があったのは否めません。
追いかけている時はそれ程でもなかったんですが。
しかし逆にそれは、それだけこの最終巻が綺麗に終わってるからだとは思います。
「綺麗な作品」
この言葉が似合う漫画でした。
よしだもろへ先生の次回作にも期待です。出典:Amazon.co.jp: いなり、こんこん、恋いろは。 (10) (カドカワコミックス・エース): よしだ もろへ: 本
ほんとうにいい終わり方をしてくれました。
いなりがちゃんと納得しての結末なら、それでこちらも満足です。
それにそれぞれが出来る限りのベストな幸せを手にした事が何より嬉しく感じました。
こういった温かいストーリーの漫画を次回も期待しています。出典:Amazon.co.jp: いなり、こんこん、恋いろは。 (10) (カドカワコミックス・エース)の次郎さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
孤独な高校生・高部ヒカル。
彼女の体内に、宇宙より飛来した未知のプラズマ生命体「テンガイ」と「メイルシュトローム」が共生する。 そのことが、地球規模の大異変の引き鉄となった。 暴走を始める地球生命たち。 友達を、家族を守るため、少女ヒカルが命をかける!! この星の未来を見届けろ!! |
巻ごとに主人公らの目的が変わり、成長し、傍流を生んでは最終的に全てが主流に収まる。そんな作品です。
なお、巻末には主人公ヒカルの原型になったキャラクター(ヘッドフォンのボリュームを上げて教室の隅で肘を付いては窓の外ばかり見ているような少女)が登場する短編が収録されている。
彼女もヒカルのように「声」を聞いて振り回される。声の持ち主は最後にこんな言葉を残していく
‘you are all right’
キャラクターだけでなく作者の描きたかった物語の底流が本作にあると感じる。出典:Amazon.co.jp: 70億の針 4 (MFコミックス): 多田乃 伸明: 本
※一部の画像は非表示です |
|
私は戦う。
何度でも。 おまえと――。 殺人事件の犯人として菜々芽が逮捕された。 ショッキングなニュースがネットをかけめぐります。 立ち上がったのは かつて菜々芽に助けられた 近藤たち赤ヶ瀬小メンバーでした。 真実はどこにあるのか。 すべての謎が、いま明らかになります。 禁断の学園サスペンス、ついにクライマックス! 結末は―!? |
1巻はとても小学生のいじめとしては残酷で辛かったですが、ナナメちゃんが中心になるとミステリー色が強くなり、先が気になるので一気に7巻まで読みました。
小学生編、中学生編とあったので、ぜひ高校生編も読みたいです。
個人的にハヤトくんのその後が気になります。優ちゃんへ罪悪感を感じつつも前に進めていれば救われるし、壊れていくのもまた面白いかな、と思いましたw出典:Amazon.co.jp: 校舎のうらには天使が埋められている(7)<完> (講談社コミックス別冊フレンド): 小山 鹿梨子: 本
※一部の画像は非表示です |
|
15歳の少女のクソ刺激的な日々……
高鳴る冒険心……未知なる世界…… すべて海から始まった!! 「強く……強くなってね!」 亡き母親の言葉を文字通りとらえ、強さを求め続ける15歳の女子高生・フナコちゃん。 彼女を連れ去った海賊ども、フナコん家にいる謎の下宿人・カトー、フナコを敵視する鴨林……。 フナコを取り巻く数本の流れが、金色の大海になる海洋冒険ロマン!! |
途中はいろいろあったけど、昔懐かしい“大団円”という言葉を思い出してしまったほどにわかりやすいラストだ。ずいぶんあっさり終わったなという感じもしたが、このマンガを鮒子の冒険譚だと捉えると、こうやって終わるのが一番いいように思う。「万祝」に「ドラゴンヘッド」や「座敷女」のような、読者に何かを問い掛けるかのようなモヤモヤとした終わり方は似合わない。出典:Amazon.co.jp: 万祝(11) 電子書籍: 望月峯太郎: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
山に生まれ棲むマタギの少女・椿鬼(ツバキ)。山の「色」を読む眼を持つ彼女は、愚かな人間たちの所業を見つめてきた。
自然と共存しながら生きていくために、人間ができることは一体何なのか。強くも儚い少女の葛藤、自然の恐ろしさと人間の浅はかさを描く、痛く切ない寓話シリーズ! |
※一部の画像は非表示です |
|
「山と人のために生きよ」──父の遺した言葉を胸に生きてきた椿鬼(ツバキ)に突然訪れた、普通の少女としての日々。それは、彼女に別の生き方への迷いを生じさせる。山の娘は町の少女として生きる道を選ぶのか!? 鬼に転じて鬼を討つ、又鬼(マタギ)少女譚、ここに完結。 |
椿鬼からつながるツバキシリーズの最終巻です。
どちらかと言うと話の重い「黒押切作品」です。
内容は山とそれによって生きている人々、そしてマタギ少女の椿鬼の
織りなす怪奇譚に近いものとなっております。
この3巻にはやっと、と言いますか主人公である椿鬼の過去について
多く語られており「なぜ少女がマタギという男の仕事に身を置いているか」
という部分にも触れられております。
山というのは多くの恵みを人間に与える反面、恐怖も与える存在であり
人間はそれを弁え、畏敬の念を持って接するべきだと考えさせられました。
読み終えて、昨今の登山客によるマナー違反や環境破壊問題についても出典:Amazon.co.jp: ツバキ(3) 電子書籍: 押切蓮介: 本
私たちはもっと考えなくてはならないのでは…と思いました。
押切先生は元々ホラー畑の漫画家さんでしたがハイスコアガールの
ヒットのため(?)か、こういった湧きあがる恐怖を取り扱う事が減りそうです。
ご本人もツイッターで「霊に対しての関心が小さくなってる」とおっしゃってました。
ゆうやみも佳境を思わせる展開ですので「黒押切ファン」はご一読していただきたいです。
最後に、あとがきにて「椿鬼は復活させるつもり」との一文があり
個人的には嬉しい限りです。
ひとまず椿鬼には再会を祈りつつ、お疲れ様を言いたいです。出典:Amazon.co.jp: ツバキ(3) 電子書籍: 押切蓮介: 本
※一部の画像は非表示です |
|
奴隷国「日本」。1946年から1951年へ。占領国「ショルゴール」に対してたった一人の反撃戦を戦い抜く異形の日本人「クロ」。男の拳が歴史を動かし、その神髄は赤い眼の少女「沙羅」へと引き継がれてゆく――。鬼才「押切蓮介」が重厚な筆致で描いた怪作、ついに完結!! |
格闘描写について、多少理不尽に感じるという人も少なくないでしょうが、それ以上に仄暗くて、どろどろとした中で繰り返される戦闘が圧倒的な臨場感をもって迫ってきます。
同じ作者の「ミスミソウ」の表裏なのかな,と感じました。
最初はただの腕自慢の戦闘狂のように見えたクロは、戦闘狂の顔の下に・・・・
クロの、それに沙羅の視線が、ときどき紙面を超えて自分を見ているように感じるのは、私もまた、理不尽に膝を屈している弱きものだからでしょうか。
「焔の眼」全巻を通して好きですが、完結を記念して。出典:Amazon.co.jp: 焔の眼 : 6 (アクションコミックス) eBook: 押切蓮介: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
食いしん坊で暴れん坊のノブオ、ドSでヘンタイな狐子など、ハチャメチャな妖怪が勢ぞろい!
人間とオバケが共に暮らす「おどろ町」に、謎の怪物がやってきた! 町は大パニックになり、ヘタレの小学生・貝はオロオロするばかり。 そこに、腕っぷしの強い女子小学生・百子は町を救うために立ち上がるが……。 押切蓮介の妖怪ホラーギャグ、完結! |
世界が危機に陥りホラーっぽくなったことにより、先生の個性が前面に出て1巻よりはいい感じです。
2冊で完結ですし、気になったのなら手にとってみるのもよいでしょう
キャラクター(特に脇役たち)も魅力的ですし
個人的にノブオくん、狐子ちゃん、王子之助さんが特に好きです。あとタタミちゃん!出典:Amazon.co.jp: おどろ町モノノケ録 2 (電撃ジャパンコミックス オ 1-2): 押切 蓮介: 本
※一部の画像は非表示です |
|
祓ったくらいじゃ、すませない。マイホームでの幸せも束の間、父、母、祖父、姉、弟…次々と家族が死んでいった神木家。悲劇を引き起こしたのは、この家に棲む“少女の霊”だった。残された少年と老婆の、“霊”への逆襲が始まる――。 |
ホラーということで1巻目は期待通りの上質なホラーを堪能できましたが、2巻目は良い意味で期待を裏切られ、おばあちゃんの強い意志と気迫にゾクゾクしました
タバコに火をつけながら「このままでいいんか」と主人公に問うその姿にシビれます
1巻目でどうしようもない絶望に叩き落としてからだからこそ、おばあちゃんのキャラが生きるのだと思います
悪霊を素手でぶん殴るようなもので、それでいてギャグになってない稀有な例です
こんなホラー漫画はじめてでした出典:Amazon.co.jp: サユリ (2) (バーズコミックス) eBook: 押切蓮介: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
最愛の姉を悪霊に殺された過去を持つ翔平は、復讐を誓い姫山高校心霊探偵部の扉を叩いた。拝金主義の花岡隊長とマイペースなカエのパシリ兼、霊感犬2号のエサ係という屈辱に耐えつつ、ようやく姉を殺した悪霊の手がかりをつかんだ翔平は、心霊探偵部の面々と共に黒首島に渡る。翔平の母の故郷でもあるその島は、恐るべき因習に今なお支配されている悪霊と悪鬼の巣窟であった‥‥!! 異才・押切蓮介が少年漫画の限界に挑む、猟奇と戦慄の肉弾ホラーアクション! |
良かった。本当に良かった。
全てを昇華(浄化)した最終巻でした。
掲載誌が良かったのか、変に話を長引かせられることも無く、短過ぎることもなく、無駄無く、無理無く、終わりました。
この、最後の13巻は、特に1コマ1コマの間、余韻に、主人公やその仲間達と気持ちを同一化しながら浸ることができました。
しかし、初期の作品から、面白い視点と展開(ストーリー)を描く作家とは思っていましたが、まさか、こんな感動を与えてくれる作家になるとは全く想像していませんでした。(すみません)
これからも、どうか変な雑誌に絡まれることなく、自分の思い通りに、無理無駄の無い名作傑作を産み出してください。
いつまでも応援します!!出典:Amazon.co.jp: ゆうやみ特攻隊(13)<完> (シリウスKC): 押切 蓮介: 本
※一部の画像は非表示です |
|
心霊に強い姉の遠野麗子と弱い弟のマサルは、知ってか知らずかオバケだらけの家に引っ越してしまう…!!麗子とマサル、愛すべきオバケたちとの同居生活笑顔の最終巻 描き下ろしお菊ちゃん物語6P+あとがき |
作家の成長過程を辿るのが好きだ。
特に絵柄の転換期にあたる作品に、作者の生身の人間性を感じてしまう。
この作品は5年とゆう歳月の中で、ある意味迷いのあった描線が、かなり確信的な最良の一本の線を引けるまでの成長を、
たった2冊の薄い単行本の中でダイレクトに体験する事ができる、
『押切ワールド』の最適な入門書である、と断言したい。
終盤のカッパ君を見ていると、プンプンと鉄郎と鬼太郎を想起させられます。必見。出典:Amazon.co.jp: ぼくと姉とオバケたち (2) (バンブーコミックス 4コマセレクション) 電子書籍: 押切蓮介: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
俺は旅に出た。
重要な事は外の世界のどこかにあるんじゃねえかと考えて―― 大火にあった「大留」を継ぎ、身寄りのない子供達を預かり、そして大切な人と出会い…茂次がたどり着いたのは…!? 山本周五郎の名作時代小説を、望月ミネタロウが珠玉のホームドラマとして現代に蘇らせた傑作、堂々完結! 第17回文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞作。 |
最終巻、本当に素晴らしかったです。
ひとつ何か言うとすれば、原作があるとはいえたった4巻で終わったこと。
そう惜しく思ってしまうほど、本当に面白くて胸の奥に感じ入る、素晴らしい作品でした。
この作品に出会えて本当によかった。
望月作品のファンの方、ファンでない方、どちらにしてももっと多くの人に読んでいただければなあと。
久しぶりに隠れた名作に出会えました。
菊二くんの「りつ」に対する「本当の思い」
それを知ったりつはおひまをもらうと茂次に置手紙を残し大留を去ろうとし、茂次はその後を追いかける。
りつの母親のお墓の前で茂次がりつに語りかけたこと・・・・・・「一人前」ってなんなんだろう?
ラストに向かうほどに目の離せない展開、そしてその先に待ち受ける感動の結末。
コミックス派の方はもちろん、スピリッツで連載を読んでいた方も改めて感動すると思います。
「あのね じゃあね、りっちゃんならあの中に何が入っているの?」
サクラちゃん、最後までいいキャラでした。出典:Amazon.co.jp: ちいさこべえ(4) (ビッグコミックススペシャル) eBook: 望月ミネタロウ, 山本周五郎: Kindleストア
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
人類史上最高純度の友情物語・・・・・・胸が震える完結巻です。 |
最高でした。
一体どうやって収拾をつけるのかと思っていましたが、想像以上に美しく幕がおりました。
ぜひ最後まで読んだ後、表紙を見直してください。
とても暖かい気持ちになれるはずです。出典:Amazon.co.jp: 幽麗塔 9 (ビッグコミックス): 乃木坂 太郎: 本
※一部の画像は非表示です |
|
真琴をスティグマの呪いから解き放ち、何もかも捨ててでも鳳から千鶴を救おうとする倫。
決着をつけるべく、鳳の病院へと向かう・・・はたして二人の恋路には、どんな未来が待っているのか・・・!? 禁断のアザが織りなす愛と欲望の物語、衝撃と感動の最終巻!! |
その 言葉が、聞きたかったの!
ぞくっときました。
最初から狂った関係を臭わせて、実際そう描かれましたが、最後に狂い咲いたという印象です。
最初からそのすべてがここにもってるくための小芝居だったかのように、それまでのすべてが霞むくらいのインパクトがありました。
決してハッピーエンドだとは思いません。
けどこれ以上のエンディングは無いとも思いました。出典:Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: このSを、見よ!(15) (ビッグコミックス)
※一部の画像は非表示です |
|
怜子に自分との子供が出来たと思い込み、一大決心をしてプロポーズした睦月。だが、彼女に「友達に戻りたい」と言われて玉砕し、ショックから自室に引きこもってしまう。翌日の昼ごろになって、なんとか気分を持ち直した睦月は、仕事の用事を兼ねて怜子のもとへ向かうが、そこで待ち受けていたものは…? |
この作品は、僕がヤングサンデーで始めて初連載から最後まで読んだ作品でした。
やっぱ7巻で終わるんですね。とても寂しい
読み終わった今、とても、とても心から素直な人間になれた気になれました。
最後は納得できるか、心配でした。しかし、私はいいです!良かったと思います。とっても尊敬できる男になれたんじゃないかとおもいます
不器用でもいいじゃない。みんな完璧じゃないもん。
ぜひ、昔の気持ちを忘れた方、思い出したいと思っているから、読んでみてください。きっと何か自分の中に感じる部分があると思いますよ出典:Amazon.co.jp: クピドの悪戯(7) (ヤングサンデーコミックス) 電子書籍: 北崎拓: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
自立もムリだった。伴侶も見つからなかった。周囲の人々にも迷惑かけっぱなしだった。にもかかわらず、なぜかみんな、少しだけ幸せになっていくのだ。残飯おとこは残飯なままなのに! 感涙必至の最終巻!! |
漫画喫茶でなんとなく古谷実の漫画っていう事で手にしたところ、
気がつくと涙が止まらなくなり、嗚咽と鼻水で迷惑がかかると
いけないのですぐに退出して、その足で購入しました。
今までの作品は、代表作の稲中から始まり全て読んでいたのですが、
途中から欝になりそうな暗い社会的弱者のアンチテーゼ等を題材に
したものが多く、読者を選ぶカルト的な作風になってきた感じだった
のですが、今作サルチネスでは何かこれまでの作品を突き抜けた
感じを受けました。
奇人変人の「精神構造アルアル」は今までの作品通りなのですが、
今回は物語の中心に無償の兄妹愛といった一般的な読者も魅了する
温かなテーマがあり、その上で複線を見事に回収して人は何の為に
生きているのかといった最終回に向けての物語の加速感は、読後に
清々しい余韻を残します。
読み返してみると、1巻の小汚いニートのオッサンに愛着が湧いて
自分でも不思議に思ってしまいます。
ここ最近見た漫画や小説や映画の中ではダントツで一番でした。
次回作が楽しみでなりません。出典:Amazon.co.jp: サルチネス(4) 電子書籍: 古谷実: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
主人公の岡田君は20代半ばで、ビルの清掃会社のパートタイマー。何の変哲もない日々に不安や不満を感じて暮らしています。一念発起しようにも、何も思いつかない彼がとった行動とは?
約1年の沈黙を破り、古谷実がついに始動! まるで琥珀色をたゆたうような作品を、ご堪能ください。 自らの愚行と思わぬ妨害で、行き場を失った森田。最終目的を遂行するため、無計画のまま行動を起こすが‥‥。 漂う魂のたどり着く先にあるモノはーー!? 予測不能の結末! 衝撃の最終巻! |
私は、ラストの終わり方が好きです。
誰が主役なのか、わからないくらい森田くんの
印象が強くてとても好きです。出典:Amazon.co.jp: ヒメアノ~ル(6)<完> (ヤンマガKCスペシャル): 古谷 実: 本
※一部の画像は非表示です |
|
ストーカー事件を契機に、0であった人生を一気に100までもっていく決意を立
てた齋藤くん。そばで見ている富岡は気が気ではないが、そんななか彼女の
羽田さんの様子が、なんだか変だぞ…?
男としての一大事を迎えた富岡であったが、こういうことを打ち明けるときの女
の覚悟と抑うつというのは、どことなくわかるような気がする。特に、それに対し
ての相手の返答が納得できるものではない時の落ち込みようというものは、羽
田さんのテンションがダダ下がりして布団にこもるところなど、リアリティがある。
こうなったら、しばらくは不機嫌なのはテコでも動かないのだ。出典:Amazon.co.jp: わにとかげぎす(4)<完> (ヤンマガKCスペシャル): 古谷 実: 本
本作を読んでいると、人間の欲望のメカニズムというのがわかってくる。人間、結
婚しなければならないとなって結婚したくなるのではない(あたりまえだ)。結婚
できないとなって初めて心の底から結婚したいと願い、できないことへの絶望感
を味わうのだ。度重なるアクシデントと誤解によって巻き起こった愛する人との離
別は、富岡を想像より五万倍のきつさに陥れるが、それくらい結婚できるというけっ
して高望みではない「普通」を手に入れることへの、彼の歓喜みなぎらせていく。
寂しいときは寂しいと言えて、それを聞いてくれる人がいるってなんて素敵なこと
なんだ。フリーターだって、養ってもらったって、「救ってもらう」男の話だっていい
のだ。孤独な男が孤独に気づき、もがきながら「普通」を手にする物語が、またひ
とつここに完結。出典:Amazon.co.jp: わにとかげぎす(4)<完> (ヤンマガKCスペシャル): 古谷 実: 本
※一部の画像は非表示です |
|
「お前と関わると、みんな不幸になるんだよ!!」 “毒(シガテラ)”だらけの青春17遁走曲(フーガ)、完結!!!! イジメ時代を思い出したくない荻野(おぎの)の前に、いろいろあってヤクザに進化したイジメ大王・谷脇が再来! 関わる気ゼロの荻野だが、谷脇がなくしたピストルを捜すハメに。しかしわずかな親切心が、人生最大の恐怖体験に!! ついに「自分の本質」を知る荻野。青春という名の、モラトリアムを卒業するのか……!? 泣かせ、笑わせ、深すぎる。青春って、マジでほんとにとんでもないんですっ!! |
最終回が秀逸。
おそらく作者はこの最終回を最初から予定していたのだろう。
ただし、メッセージ性重視のあまり、物語性は無視されているとしか言いようが無いのが残念。
それまでの話では、主人公の青春時代ならではの葛藤や不安定さ、熱さを見ながら「ああ、自分にもこんな時代があったな」と懐かしく思って見ていた。
ところが、最終回に唐突に主人公は大人となり、かつての不安定さもなくなったかわりに、かつての熱さも失っており、主人公はそんな自分をこう評価する「つまらない奴になった」と。
今まで漫画でしかなかったこの物語で、その台詞が突然読者である自分に対しても問いかけをされているようで、ハッとさせられた。
不安定さを脱ぎ捨てて、大人になったと思っているおまえ自身も情熱を失ったつまらない人間になってないか?と。
結局、タイトルにあるシガテラ(致死性の低い食中毒)に犯されているのは誰だったのか?かつての青春時代の主人公?あるいは主人公の日常に潜んでいたもの?それとも・・・
この最終回は賛否両論だとおもいますが、これあればこその作品だったと思います。出典:Amazon.co.jp: シガテラ(6) 電子書籍: 古谷実: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
人生って、とんでもねえぇぇぇ――!! 超極端な不幸に巻き込まれずに生きる、ズーズーしき「普通の人間」たち。そんな彼らに憧(あこが)れつつも、激しい憎しみを抑えきれない中3男子・住田。彼の悩みは、「自分にしか見えないバケモノ」にとりつかれていることだった……。メガヒットGAG大作『行け!稲中卓球部』から一貫して、「人生とは何か?」というテーマを問うてきた漫画家・古谷実。その魂をつぎ込んで描き出される、圧倒的な「絶望の世界」!! |
この作者は、どこにでもいるフツーの「ダメ人間」を描くのがすごく
うまい。ダメな自分とだらだら続く日常がいやだけど、努力するのはもっといや。
努力するヤツが羨ましい。ねたましい。うっとおしい。
このリアルな心理、きらめく一直線の青春を送ってきた人にはわからないだろな。
僕は、痛いほど共感してしまう。ダメ人間のダメ思考が、嫌悪感を
感じるほどに。この転落も人事ではない、かも。出典:Amazon.co.jp: ヒミズ(1) 電子書籍: 古谷実: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
ノッてけバイクリングやっほー。乗るなら読んどけミソぱっぱ! 『稲中』の古谷実が贈る、青春バイクギャグ決定版! |
パンダのカラーリングの秘密。進化の過程で、シャチを見ました。で、「超クール!」と。そこで、神様にお願いしました。「このへんが黒で、このへんを白にして」とかなんとか。出来上がったら、なんか違う、と。講談社刊、古谷実「グリーンヒル」より。 pic.twitter.com/C0jrpqgwvw
— 抜井規泰 (@nezumi32) June 21, 2014
バイクに乗りたくなるのです。
ゴリゴリのバイク漫画では決してないのだけれど、オートバイ乗りの嗅覚をすこぶる刺激して止みませんでした。
若気の至り爆発な感じは、もはや古谷さんの真骨頂なのではないでしょうか。
最高です。
僕といっしょでのイトキンが成長して登場していることも、とっても嬉しかったです。
ほんと、立派になった。出典:Amazon.co.jp: グリーンヒル(3) (ヤンマガKCスペシャル): 古谷 実: 本
※一部の画像は非表示です |
|
日本中を騒然とさせた「稲中」に続き、また古谷実がやってくれました。「なんでボクらはこんななんだろう」古谷ギャグ第2弾!! |
表面だけ見ると、下品なギャグマンガであるが、練り込まれた論理や作者の主張が物語に文学的なまでの深みを与えている。
他のどの漫画とも似ていない、良い意味で全く異質な作品だったように思う。面白かったし、考えさせられた出典:Amazon.co.jp: 僕といっしょ(4)<完> (ヤンマガKCスペシャル): 古谷 実: 本
※一部の画像は非表示です |
|
「そうだ おれは悪になろう どうしようもない悪に!!」ついに竹田と岩下が!?今度の土日、岩下の家は両親が不在だという。このチャンスを逃す手はない!岩下家にお泊りを決心する竹田。しかしオクテな竹田は言い知れぬ緊張に襲われる。大丈夫か竹田!?大人の階段昇れるか!?行け!稲中卓球部、感動の?フィナーレ!ちゃんと大団円なのか!? |
全13巻で2300万部以上も売り上げた大ヒットギャグ漫画です。あまりにも個性的すぎるキャラクター達の日常が描かれています。とりあえず、お読みになることをお薦めいたします。未来永劫、この稲中卓球部を超えるギャグ漫画が描かれることはないでしょう。作者のギャグセンスには本当に頭が下がります。また、下ネタが多いにも関わらず、女の子にも人気が高かったのは、驚異的だと思います。出典:Amazon.co.jp: 行け!稲中卓球部(13) 電子書籍: 古谷実: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
連載19年、国内外で熱狂的・圧倒的支持を集めてきた唯一無二のネオ時代劇、ここに堂々完結!万次、逸刀流、そして吐率いる六鬼団……最後の戦場に集いし者たちが見せる、凄絶なる命の奪い合い!深すぎる因縁とそれぞれの想いを刃に乗せ、最終決戦がついに幕を開ける!最終章で最高潮、刮目の完結巻!! |
『無限の住人』は、単なる鮮血飛沫く見世物剣戟漫画ではなく、剣に生き、剣に運命を狂わされてしまった人々のさまざまな思いが渦巻き、それを見事に収斂させた人間ドラマでもあるのだと信じて疑わない。
不死者・卍は、いまこの瞬間も、どこかにいて生き続けている、に違いない・・・彼はこの混迷の時代をどんな風に見て、どう感じるであろうか?出典:Amazon.co.jp: 無限の住人(30) 電子書籍: 沙村広明: 本
※一部の画像は非表示です |
|
さよならシズオ。漫画家デビューの行方は?
いろいろありながらも、新編集担当・宇波女史とともに、再び漫画家デビューを目指す大黒シズオ(42)。あとはひたすら夢に向かって集中するのみ! 一方、シズオの幼なじみ・宮田も脱サラ後に開いたパン屋が盛況。このまま順調に行くかにみえたが、ある日、宮田が忽然と姿を消してしまう。その時、シズオは――。 「まだ本気出してないだけ」のすべての人におくる、注目のナイスおっさんコメディー・いよいよクライマックス! |
のんきな画風でなめてかかってはいけません。
これはとんでもない傑作です。
馬鹿で不器用でどうしようもなく愛おしい人間たちがそこにいて、ぶきっちょで一生懸命な生き様を見せてくれます。
号泣しっぱなしで、泣きながら最後に笑って読み終えました。
漫画でこんなに泣かされるとは…感服です。出典:Amazon.co.jp: 俺はまだ本気出してないだけ 5 (IKKI COMIX): 青野 春秋: 本
※一部の画像は非表示です |
|
隔絶された地で、死の影と戦いながら懸命に生きる少年たちの愛と勇気!!明日なき人類の行く末を警告する、SFロマン!! |
おそらくこの漂流教室こそが日本マンガの中で最高傑作といえる。学校ごと消えて未来に飛ばされるという大胆な発想、息をつかせぬ凄まじい展開、物質社会への警鐘、どれをとっても寸分の隙もなく描かれている。映画やドラマではこの凄まじい発想を描ききれなかったのは当然かも。出典:Amazon.co.jp: 漂流教室〔文庫版〕(1) eBook: 楳図かずお: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
ハード・バイオレンス・エンタテインメント
いじめられっ子の殺し屋・1<イチ>×激マゾヤクザ・垣原! アドレナリン全開、壮絶な殺し合いが幕を開ける--! 『HIKARI-MAN』『ホムンクスル』の山本英夫がおくる ハード・バイオレンス・エンタテインメント! |
多くの登場人物は明らかに異常です。でも無意味に異常なわけではなく、
誰もが奥底に持っている「何か」をそれぞれ極端に増幅した結果なのではないでしょうか。
究極のSMという題材を通して、人間と暴力・絶望・希望・その他もろもろの関係を描いたといった印象です。異常性のなかに垣間見えるリアルさには、作者の「人間」への造詣の深さを感じます。
さらに、作品としての完成度が素晴らしい。
一貫性があり、ボリュームも過不足なしって感じです。
中盤以降は「あるラスト」にまっすぐ向かっていく展開になります。
そしてラストで何かが起こります。
ラストでは感動しました。
ギャグだけど感動、かつ異常、そしてロマンティックなシーンです。出典:Amazon.co.jp: 殺し屋1 第1巻 (小学館文庫 やC 11): 山本 英夫: 本
※一部の画像は非表示です |
|
幼い頃、『あしたのジョ-』を読んで感動し、ボクサ-になると宣言したカンパチこと桃井環八。念願のボクサ-になり、チャンピオンを目指しているものの、成績は不振で、万年10回戦ボ-イと呼ばれていた。ある日、定期検診を受けたカンパチは、眼の精密検査を受けるようにと医者から忠告を受ける。網膜剥離でボクシングを断念せざるを得なくなったカンパチは、幼なじみのヒロ兄ィこと青梅広道の紹介で、青梅が働くヤングシャウト編集部でアルバイトをすることになる |
土田世紀が90年代にスピリッツで書いていた漫画の漫画、編集王。
とにかく熱い。大事なとこで1ページどーんってアップでいい台詞が胸に残る。ただ熱いだけでなく、アンケート至上主義や再販制度など業界の問題提起もあって読ませてくれる。
ギャグもふんだんに散りばめられてて、キャラがすごい立ってて引き込まれる。悪役編集長が小沢一郎だったりと各キャラにみんなモデルがいるんだけど、そういうのがすごくうまくハマってる。
ストーリや画や台詞で笑わせて泣かせてぐっと考えさせられるまさに王道漫画。それを漫画をテーマにやるところがすごい。
私は1巻の仙台さんが「俺がどれほど漫画を好きか」でもう泣いた。スピリッツ立ち読みしてて男編の「おつかれさん、俺のいれもの」でも泣いた。
編集王を読んだ時の熱をいつまでも忘れずにいたい。出典:Amazon.co.jp: 編集王(1) (ビッグコミックス) 電子書籍: 土田世紀: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
悪魔の蛙男、絶望“最終刑”完遂!! 超戦慄猟奇サスペンスホラー、“殺しの美術館”、衝撃大完結ッ!!! 禁断の最終話を15頁、緊急加筆ッ―――!! ヤンマガ連載時には見れなかった“悪魔の最終劇”を大解禁!! 巴亮介、単行本未収録“若BUTA”シリーズ!! 『僕らは親友と言う体で』総計80頁、同時収録ッ!! |
異様な殺され方をした被害者が見つかる殺人事件を描いた話。
冒頭からインパクトのある展開で一気に引き込まれる。
被害者の殺され方が独特で、次に何が起こるのかという緊迫感が続く。
中盤の被害者の描写があっさりしすぎなところもあるが、
全3巻というボリュームもあってスピード感を維持したまま一気に読めた。
筒井哲也の「マンホール」「リセット」などに似た作風のため、
それらの作品が好きだった人は同様に楽しめるだろう。
2・3巻にそれぞれ独立した短編作品が収録されているため、
実質の長さは3巻に満たないのが残念だが、
サイコパス系や猟奇事件を扱った話が好きな人にオススメ。出典:Amazon.co.jp: ミュージアム(1) 電子書籍: 巴亮介: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
蔵の中に、500年も閉じこめられていた妖怪。ヤツはその昔、人を食い、悪業の限りを尽くしていた。ひょんなことからヤツを解き放ったのが、蒼月潮(あおつきうしお)。うしおはヤツにとらと名づけた……。うしおととらの伝説が、いま、幕を開ける! |
先のレビューで5つ星つけている方々のレビューに全く同感です。
これは、漫画というジャンルを超えて、ひとつの物語として本当によく構成されています。
作者の一貫した思いが伝わってくる作品。
その分、万人向けに企画されてはいないので、合わない人もいるかも。
ストレス解消のため軽い気持ちで世界観を楽しみたい人には、ちょっと違うかもしれません。
レビューで1や2をつけた人の気持ちもわかります。だいぶ前の漫画だから主人公を含め、登場人物の設定も今風ではないので、合わない人もいるでしょう。
私も、主人公「うしお」の洋服がイケてないのが最初受つけ無くて、「とら」のキャラが可愛いから読めてました。
そのうち、うしおのキャラがこの設定でなければいけないことが、ラストの戦いに向かうにしたがって納得できます。最終的には、やっぱりうしおは良い子で好感もてました。
中盤までちょこちょこあるギャグのセンスは今にも通じるかな。出典:Amazon.co.jp: うしおととら(1) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: 藤田和日郎: 本
化け物とスプラッターな描写が多いのに、少年漫画的爽やかさを維持しているのも不思議。
途中のちょっとしたバトルも全て伏線になっていて、ラストの盛り上がりは素晴らしいです。
前に出てきたエピソードも記憶しつつ、ラストまでしっかり読んでください。
伏線を覚えていれば、「え~っ、こんだけひっぱっといてこれだけの落ち?」というがっかりはありません。出典:Amazon.co.jp: うしおととら(1) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: 藤田和日郎: 本
※一部の画像は非表示です |
|
悩みと共に僕らの青春もあった――。
『水と銀』が6年ぶりに復活!装いも新たに『水の色 銀の月』として登場! バンド「鉄道詩人会」のメンバーは喫茶店「チロル」でいつもの雑談。メンバーの小早川月海は大学受験を控えている。芸大6年生の亜藤森と恋人の桐生星。チロルの水野佐和子。それぞれの抱える心の痛みが綴られていく――。 |
キャラクターやストーリーにつながりがルということで、夏の前日から入りました。
1巻は少し古い作品ということもあり、正直あまり絵がうまくなくとっつきにくかったですが、この2巻では夏の前日の絵柄とほぼ同じになっていて読みやすかったです。
若さ故の焦りや葛藤、挫折感、そしてちょっとしたことで救われる単純さ、読んでいて過ぎ去りし青春を思い出しましたw
この巻では青木が主役の話もあるので、夏の前日ファンも楽しめると思います。
それにしても森はなぜあんなにもてるのでしょうかw出典:水の色 銀の月(2) (モーニング KC) | 吉田 基已 | 本 | Amazon.co.jp
※一部の画像は非表示です |
|
華海は簡単に涙をながし、「哲生君が彼氏だったらよかった」と哲生に言った。 晶は決して泣くことはなく、「じゃあ、またね」いつもそう言って、哲生を見送った。 孤独に満ちた哲生を愛した晶と、そのやさしさに応えたかった哲生。それは永遠の片思いのような恋――。 |
最終刊も切なくて苦しくて、涙が止まらなかった。
この二人の結末は始めから分かっていたけど、ついにその日が来てしまったんだな…と思いました。
この作家さんの絵の雰囲気がとても好きです。
もしこの作品の内容で違う絵柄なら、読後こんなに余韻を感じなかったんじゃないかな?と思います。
表紙の雰囲気で試しに買ってみた本だったけど、いい作品に出会えて良かったと思います。出典:Amazon.co.jp: 夏の前日(5) 電子書籍: 吉田基已: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
平々凡々とした毎日を送る青年・笠間正宗のもとに、恋人の訃報
と一緒にやって来たのは、コハルと名乗る幼い女の子。少女は、亡き恋人の陽子 が残していった5歳になる彼の娘だった。ずっと自分に娘がいると知らないでい た正宗は事実に戸惑う。しかし母親が好きだった正宗といたいと願うコハルの純 粋な気持ちに触れ、一緒に暮らすこと決意する。そして、大切な人を失った親子 の、昨日と違った小さな新生活は始まる----。 |
恋人に忘れ去られていると思っていた正宗は、恋人が事故で亡くなったという事実を知る。そして、その恋人には5歳になる娘がいるという。自分との間にできた子供だという真実を前にして、自分の子ではないと1度は拒絶したものの、コハルの純粋で真っ直ぐな思いに胸を打たれる。
正宗もコハルも純粋で一生懸命生きていて、その真摯な姿に読んでいるこちらまで胸を打たれる思いだった。
失ったものの大きさを感じ合えている二人だからこそ、こういう温かい関係でいられるのではないかと思う。
二人が成長していく姿を、ゆっくりと見守っていきたい。出典:Amazon.co.jp: マイガール 1 (BUNCH COMICS): 佐原 ミズ: 本
※一部の画像は非表示です |
|
なんなんだろう、この気持ちは。
この感動は。
とても言葉にはできない。
でも、伝えたくてしょうがない。
一言だけでいいなら「読んで」とだけしか言えない。
この漫画は、「愛」を語る物語だ。
「愛」って、口に出すと恥ずかしいし、「愛してる」なんて、もう聞きあきた安い言葉だ。
だから、いつの間にか私達は「愛」について語れなくなった。
「愛」っていう記号が一人歩きして、その本質が見えなくなっていった。
そして、誰しもが「愛」っていうのは、ただの言葉だと思い始めていた。
でも、この作品は違った。
真っ向から「愛」の本質を描いた。
忘れていた幼少期の思い出に重ねて、失敗ばかりで、不器用で、何もうまくできなかった頃の記憶とともに。
『友達100人できるかな』は、今の時代を全く反映していない。
なぜなら、描かれるのは、主人公の幼少期である古き良き時代だから。
それは『三丁目の夕日』で描かれるような、人と人とが信頼できていた(と言われている)時代。
大人はためらいなく子供をしかることができ、テレビゲームのない子供たちは外で元気に遊びまわっていた。出典:Amazon.co.jp: 友達100人できるかな(5) (アフタヌーンKC): とよ田 みのる: 本
しかし、この作品が意図しているのは、つまらない大人の「昔はよかったな〜」等という回顧ではない。
描きたかったのは、「時代」ではなく幼いころ、確かにあったあのワクワクした気持ち、何もかもがうまくいかないじれったさ、ちょっとしたことで傷ついてしまうもろさ。
という「心」だ。
この作品は、その「心」を丁寧に丁寧に描いた。
誰もが忘れていく幼い日の「心」を、読者は、大人だが子供に戻った主人公直行とともに追体験していく。
この物語は主人公が友達100人できないと世界が破滅してしまうというトンデモ設定。
一つのエピソードで、主人公が友達を一人つくるのが基本的な構造だ。
しかし、ただの単純な友達集めだけではなく、エピソード毎に様々な工夫が凝らされている。(例えば、主人公以外の「元大人」が出てきたり)
時折、主人公と共に童心に触れ、涙が自然と出てくるのだ。
そして、この最終巻ではそれらが全て結実した。
全てのエピソードは涙なしには読めない。
そのレベルの高さは、もはや漫画史、文化史に残るものと言って問題ないと思う。出典:Amazon.co.jp: 友達100人できるかな(5) (アフタヌーンKC): とよ田 みのる: 本
例えば、第24話の「夢先案内人」は子供とおもちゃが友達になるまでの過程を描いているが、『トイ・ストーリー3』の重要なポイントを簡潔にまとめたかのような出来だ。『トイ・ストーリー3』にあった無駄な描写が一切ない分、感動は上回るといってもいい。
物語は、主人公直行が少年から親になるところで終わる。
親になることは、少年ではいられなくなることだ。
それは高畑勲が『おもひでぽろぽろ』でやろうとしていたことに似ている。
少年の日の友人たちは、主人公を励まし、親になるための背を押してくれる。
「心」だけで繋がることのできた幼い日には、もう戻れない。
でも、その「心」を忘れないことはできる。
この傑作を「漫画だから」と言って読まないのは勿体なさすぎる。
だから、やっぱり一言。
「読んでみてよ」出典:Amazon.co.jp: 友達100人できるかな(5) (アフタヌーンKC): とよ田 みのる: 本
※一部の画像は非表示です |
|
もちろん柔道の描写は抜群に面白いです。
ただ、本題は柔道のみを扱うのではなく、柔が周りの人たちに支えられて成長し、
そして色々な人に感動を与えていく物語です。
最終巻では鳥肌が立ち、涙が出ました。
個人的にはスラムダンクに匹敵、もしくは超える作品だと思っています。
是非ご一読を!出典:Amazon.co.jp: YAWARA! コミック 全29巻完結セット (ビッグコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]: 浦沢 直樹: 本
※一部の画像は非表示です |
|
傷を負い、狂った世界から逃げる男と、彼が追い求める、世界に狂わされた女。月だけが、ふたりを見ていた。終わりのない悪夢が今、終わる。筆ペン1本で描き出されるユニークな絵柄と、複雑に織り会わされた圧倒的な物語。映画監督・イラストレーターとしてもマルチに活動し、多くのクリエイター・アーティストからリスペクトを受け、「漫画界のデヴィッド・リンチ」とフランスのメディアに評された鬼才・カネコアツシが解き放つ、熱狂と錯乱のルナティック・ロマンス、怒濤のフィナーレ。 |
各国が宇宙開発に威信を掛けていた1960年代。
謎の金属片、メモを巡って海外国内入り乱れた陰謀に巻き込まれた刑事佐田と容疑者小宮山喜和子を主役に幾つもの可能性、主観と客観、正気と狂気を敢えて交錯させて極めて映画的に描いた迷宮的作品。
登場人物のこめかみに付けられた傷が呪的逃走のスイッチとして作動。
悪夢の迷路に取り込まれる事自体が快感と化し、喜和子は宿命の女となり、逃げる彼女の姿を観て再会を喜ぶが如く微笑む佐田。
猥雑な活気に満ちた60年代の観光都市を舞台にカネコ氏の高く個性的な画力を生かしたキャバレーのレビューや異形の登場人物達も必見。
無限回廊にハマった者の恐怖だけでは無く、永遠の生命を得た陶酔までを3巻でコンパクトにまとめた異形の傑作。
単行本でのまとめ読みをお薦め致します。出典:Amazon.co.jp: Wet Moon 3 (ビームコミックス)の£±±さんのレビュー
コジコジ 全4巻
※一部の画像は非表示です |
|
コジコジは自分がどこから来たのかも、どうしてここにいるのかも、両親とかも分からない男の子(見た目ヌイグルミ)です。不思議な存在。そして天然でバカでアホで純粋で悲しさや怒りをしらない...そんな彼が住んでいるのはメルヘンの国。ここではいかに子供に気に入られるキャラクターになれるかが、将来を左右します。ここでいうキャリアや金持ちは、ミッキーとかスヌーピーです。そしていつの日かエリート(ミッキー)になる...そのために日夜頑張っているメルヘンチックなキャラクター達の学園生活コメディです。とにかくコジコジに癒されます。なにも考えてないようで、みんなより深いところを見てるコジコジ出典:Amazon.co.jp: コミックCOJI-COJI (1) (バーズコミックス)の田無いずるさんのレビュー
彼はテストで零点を取っても全然平気。先生に『ミッキーのような人に夢を与えるような人なりたくないのか!?このままじゃ何者にもなれないぞ!』と叱られても、コジコジいわく、『コジコジはコジコジだよ。なにをしたってどんなに頑張ってもコジコジはずっとコジコジのままだよ。』と答えて、先生を逆に感動させてしまう(笑)でも本当に真理ですよね...どこまでもコメディでシリアスな面なんて1ミリもないのに、時々コジコジに、はっとさせられることがあります。癒されたい人はゼヒ!1巻だけでも一応巻ごと、それぞれ完結してるので全巻揃えなくてもいいと思います。とりあえず1巻を買ってみては?出典:Amazon.co.jp: コミックCOJI-COJI (1) (バーズコミックス)の田無いずるさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
謎の殺戮処女、バンビは難しいことを考えない。任務は「クソガキ」
を「ジジイたち」のもとへ送り届けること。
立ちはだかる障害はピンクの拳銃で蹴散らしてしまえ!
筆ペン一本で描かれた絵のカッコよさと、ストーリーのドライヴ感が
心地よい。スリリングに酔える。出典:Amazon.co.jp: BAMBi 1<BAMBi> (ビームコミックス) 電子書籍: カネコ アツシ: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
火星探査に赴いた人類の前に突如現れた『テセラック』…『2001年宇宙の旅』の『モノリス』を、さらに数学的に進化させたような超絶の存在。
その一方で、トラック運転手から一念発起して、宇宙飛行士を目指す主人公達の過酷な宇宙飛行訓練風景と、リアルな日常描写、魅力的な個性などが説得力のある筆致で描かれていきます。
そして、その両者が邂逅するクライマックスへ…。
と言うはずでしたが、物語は過酷な宇宙訓練の果てに、主人公が火星に向かうところで中断しています。
連載していたYS誌編集部の判断で連載は打ち切られてしまったのです。
このため、この作品は傑作になる匂いを漂わせながらも、あたかも不条理劇のように突然に中断しています…。
優れた作品の陰には、必ず名編集者や優れた担当者がいるといいますが、この作品は、鑑識眼の在る編集者に巡り合うことが出来なかった不幸を如実に物語っています。
作者には是非とも他誌で、この続き完成させて欲しいものです。出典:Amazon.co.jp: 度胸星 (01) (ヤングサンデーコミックス)のmomotarouさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
サッカー漫画というより人間ドラマの青年向け漫画です。
心を揺さぶるのが上手いです。
中学までサッカーをやっていた主人公が進学校に進み何故またサッカーを始めるのか。
父親に部活を禁止されたマネージャーはどうするのか。
部員達はどんな経緯があってサッカーを始めるのか。
非常に心の琴線に触れるのが上手いです。出典:Amazon.co.jp: 1/11 じゅういちぶんのいち 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 電子書籍: 中村尚儁: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
昔どこかの喫茶店で読んで鮮烈に記憶に残っていたこの作品。
原先生の新作の横に並んでいたので購入してみました。
で、やっぱり面白いです!
「北斗の拳」の破天荒な主人公、作風で経済ドラマ?を作ってみましたって感じなのですが、
総じて無口で、余り喋る方ではなかったケンシロウに比較して、表情も芸風もホントに豊かです。林太郎。
このケレン味溢れる大胆不敵さ、表情は絶対に後の「蒼天の拳」に繋がっているんだと思いました!
悪いヤツラを徹底的にブチのめす、北斗の拳的な気持ち良さも有りながら、
用意周到、緻密な計画に、ときどきブチかますハチャメチャぶりが気持ち良い!
発表時期の関係か、ゼネコンとの癒着やメガバンクの腐敗が主なテーマですが
政治への思いも様々、不満も多そうな今だからこそ是非続編が読んでみたい!
北斗、花慶、蒼天好きは絶対読んで損しないです。個人的なフェイバリットの一つになりました。出典:Amazon.co.jp: 公権力横領捜査官中坊林太郎 1(ゼノンコミックスDX)のpsygem2000さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
完結したと知った時は一抹の寂しさを覚えましたが、発売当日に購入し読了すると、その寂しさはふっと消えていきました。
1巻から2巻にかけて描かれてきた細かなストーリーが、違和感もなく速やかにまとめ上げられていく構成は見事としか言いようがありません。全てのキャラの行く末がしっかりと描かれています。
この作品は、この終わり方がベストなのだと嫌でも納得させられてしまう程でした。
また、私的に、道満晴明先生の作品特有の「そっけなさ」がとても好きだったので、優しくもあっさりとした結末にも大満足です。
1、2巻を購入されてきた方は勿論、そうでない方にもこの完結をきっかけとして、是非とも手にとって欲しいです。緻密な伏線、個性的な人物の群青劇、可愛らしい絵柄と、とても3巻完結とは思えないくらい充実した内容となっております。出典:Amazon.co.jp: ヴォイニッチホテル 3 (ヤングチャンピオン烈コミックス)の下剋一跳さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
土田世紀先生の遺作となってしまった最後の夜回り先生。
手を差し伸べてくれるもの、わかってくれること、心に正直に反省するから見える光。タイトルにもあるとおり「希望」を感じることができるような内容になっておりとても素晴しい。特にセリフのないカットの重みと感情の抱かせ方は土田世紀ならではだと感じる。
この本に収録されているマンガは3本。その後は作者を慕っていた水谷氏や彼への想いが溢れている漫画家、編集者の言葉が綴られています。
個人的なことですが私は作者の作品を読んだことで漫画に宿る生の感情というものを学びました。喜びや哀しみはもちろんのこと嫉妬や悲哀のような胸の奥の感情も学ばせていただきました。それはマンガ感が変わるほどの衝撃がありました。感謝しています。
そして、わがまま言えるならまだまだ読み続けたい!
琴線に触れ続けて欲しい!と。でも、それはやっと長い休みがとれた作者には酷なのはわかっています。
だから後はあっちでねーちゃんはべらせつつ酒でも飲んで安らかにお休みください。
ありがとう。
さようなら。
お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りします。出典:Amazon.co.jp: 夜回り先生 希望編 (IKKI COMIX)のカプオンさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
描け。
その言葉に、先生の人生が集約されていた。
ストーリーの行き着く先がわかっているのに、そして東村アキコの懺悔がわが身のごとく胸をえぐるのに、ページをめくる手が止められなかった。
「かくかくしかじか」は「描く描くしかじか」だったのかなと、5巻を読んで改めて感じた。こんな師がいて、そしてこんな教え子がいて、二人はきっと幸せだったのだろうと思う。東村アキコが、かさぶたをはがすように自らのルーツを描いてくれたことに感謝したい。
微笑をたたえる先生を描いた表紙が、東村アキコの先生への思いを表している。出典:Amazon.co.jp: かくかくしかじか 5 (愛蔵版コミックス)ののび太さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
まず、タイトルに圧倒される。
「反逆中坊天涯孤独 ノイローゼ・ダンシング」
この強烈なインパクトは、なにもタイトルだけではない。
キャラクター、線、構図。 すべてが読者の心に突き刺さる。
いままでたくさんの不良漫画を読んできたが、
ここまで「痛々しく」「生々しい」作品はなかった。
主人公のカツローは中学三年生。
周りの連中含めどうしようもない人間だ。ケンカにシンナーにオンナ。
救いようのないバカな連中がただただバカをやっている。
それがリアルに表現されている。
しかしカツローは何か他の連中と違う感情を持っている。
その考えることはどこか詩的で、文学的だ。
やがてくだらない理由で仲間どうしの壮絶な殺し合いのような
ケンカが始まる。 あまりにも無!謀な道を暴走する「中坊」たち。
こんなやりきれない話を作者は独特な「痛い」タッチで描いていく。
この作品を読むと他のすべての不良漫画がかすんで見えて来る。
永遠にこの作品を超える不良漫画はでてこないだろう。そう言い切れる。
衝撃のバイオレンス=暴力作品。
不良漫画の最高傑作。出典:Amazon.co.jp: ノイローゼ・ダンシング (ヤングマガジンコミックス)のfive leavesさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
鬼畜系のクラストなパンク文化を通過(あるいは真っただ中にまだいるか?)したと見受けられる山下ゆたか氏の作。陰鬱で猥雑、クールでフール、自他の命を軽んじ、その日の快楽と暴力に生きる者たちにしか醸し出せない、刹那的な格好良さがここには詰まっている。
線が細く、神経症的な絵のタッチに滲むある種の廃人感。奇抜で勢いとアドリブに任せたような台詞回し。面白いです。是非!出典:Amazon.co.jp: 暴虐外道無法地帯 ガガガガ 1 (ヤンマガKCデラックス)のsohさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
大人になってから、こんなに心揺さぶられ夢中になった漫画は、そうそう出会えないだろう。
漫画を買うことがなくなってきて数年、久しぶりに新品で全巻揃えた。
帯もまた素敵だ!一巻からナイスキャッチコピー!
この最終巻を待ちに待った一年、本当にワクワク楽しみにしていました。
予想を軽々と超えて、胸いっぱいの愛のあるラストだった。
涙が止まらなかった。
こんなに泣くとは思わなかった。
特に最後の2話は別格のストーリー。
星屑のセリフには心を持っていかれました。
誰かが死ぬわけでも悲劇でも不幸でもないのに
どーしてこんなに胸を締め付けられて、切なくて涙が溢れるのか…
この漫画に出会えて良かったと私も言いたいです。
もっと続いて欲しいと思ったけど
最終回が微妙な漫画が最近多い中、文句無しの最後だったので
全4巻は短く感じません。
最終話を読み終えると、またもう一度一巻から読みたくなります。
愛おしくて堪らない、この星屑ニーナ
とても大切に何度も繰り返し読んでいます。出典:Amazon.co.jp: 星屑ニーナ 4巻 (ビームコミックス)のillさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
1000年後の日本。神の力「呪力」の鍛錬に励む子供達と、それを見守る優しい大人達。それは、完璧なまでに美しき人類の理想郷だった。しかし、やがて子供達は、呪力の使えぬ子供がこの世界に誰一人としていないことに気付く‥‥。21世紀SF最高傑作を完全漫画化!!
遙香を“業魔化”により失うも、先史文明の遺産“サイコ・バスター”という対抗手段を手に入れた早季たちは、親友の子供である“悪鬼”と対峙する。人類vs.バケネズミ、血みどろの戦いに終止符を打つものとは!? そして、“神々の黄昏”を迎えた世界で明かされる、最大にして最悪のおぞましき「真実」とは!!? 全てが覆る圧巻の最終巻。 |
本当に業の深い最後を迎えました。
アニメ、原作と同じ結末ですが、マンガは絵柄をじっくりと見られる分、表情やらに無自覚な悪意がべったりと貼りついているようでした。最後まで読んで、改めて及川先生の美しい絵でコミカライズされて良かったと思います。
その中でも奇狼丸とスクィーラの最後は、とても印象深いものです。
しかし、見方によってはどちらも人間の悪意と決して変わらない差別意識に負けてしまいました。
最終話はアニメでも相当、余韻にひたらせてもらいましたがマンガも随分と後味の悪い思いをしました。
さすがに最終巻ではサービスシーンはありませんが、あとがきでなんとも救いのある話が乗せられていました。出典:Amazon.co.jp: 新世界より(7)<完> (講談社コミックス)のドラゴンさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
こういうイチャイチャを書かせたら右に出るものはいない!秋★枝(あき★えだ)先生の作品です。
もう終始ラブラブしていて独り身の自分としては常に心臓を鷲掴みされているかのような感覚でした。
人畜無害な彼氏小山田君とノリの良いお酒飲み彼女小沢さんの物語。
今巻が最終巻ということでやはり最後は結婚するのかなぁと思いきや、小沢さんの
「あんま小山田君と結婚したくないのよね」という発言があったり…ちょっと波乱の予感?!
今回もお兄さんから色々変なものが届きますが、その中でも一番アレなのは「コ●ドーム一箱」ですね!
「その夜小山田くんの股間は暗闇で光り輝いたという…」(本文抜粋w)
あとは小沢さんの同僚の渡辺さんが色々生々しい黒い発言してきて面白かったです。読者の代弁か?
まあ最後にいいとこ持っていったのでよしとしましょう。
寒い日にぬくぬくした部屋の中で読むのにちょうどいい作品だと思います。あなたも是非に出典:Amazon.co.jp: 煩悩寺 3 (フラッパーコミックス)のRockyさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
隣町に行くにも100km以上と、どういうわけか地面が10倍になった広大なこの世界では、飛行機が足代わりである。名機「パイパー・スーパーカブ」を駆る少年イサキ、近所のお姉さん・シロさん、シロさんの妹のカジカは、今日もまったり楽しくたくましく生きている。 |
作者は多分、カブの速度で、カブのサイズで世界を見ろ、世界を感じろ、と
繰り返し訴えている。見て歩くもの、がペイントされたバイクを思い出す。
この辺、自分はバイクに寄り添う青春を送らなかったので、想像の範囲を
でないのがとても残念だ。
もうすぐ40才が見えてきて、仕事も忙しくて、もう今更カブの速度で富士山を
見に行こうなんて思えない、いや、思うけど、思っても、出来ない。
いつか「何もかもから解放」される日がきたら、それが出来るだろうか。
「行ってみよう」と思ってフラッと何日も旅に出てしまう様な。週明けの
仕事のことも、家の事も何も考えずに、「あの○○まで行ってみよう」と
(飛行機や電車じゃなく)カブで行く様な「冒険」が、いつか、出来るだろうか。
目の前のモノをちゃんと見る。
自分の目で見て、自分の身体で感じたこと、それが全てだ。出典:Amazon.co.jp: カブのイサキ(6)<完> (アフタヌーンKC)のずん "zuntan02"さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
小学生の頃、「タッチ」が大好きで、同じ作者だからと読んだ「ラフ」。
正直☆三つくらいでした。
仲西おにいちゃんが、あまり好きになれませんでした。
表面はいいけど、実はイライラしやすくて嫌な人で、交通事故も作者に都合良く起こされたようにしか見えませんでした。
ふたりに愛されていて選べない亜美ちゃんも、ハッキリしない大和君も、理解できませんでした。
コドモだった~・・・
今は少しわかります。
登場人物たちがみんなどうしようもなくやさしいことも、
譲れないものがあることも、
手に届かないものへの焦燥も。
あだち充さんは、カメラワークの天才だと思います。
漫画が二次元であり、受け手がどのように「間」を感じるか、フキダシの中の「文字」からどんな印象を受けるか、それを知り抜いているのだと思います。
これはあだちさんにしか出来るものではありません。
文句無く、秀作です出典:Amazon.co.jp: ラフ (7) (小学館文庫)の風花(fu-ka)さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
「もやしもん」とは比べ物にならないほど、凝縮され、かつテンポのよい物語でした。
主人公の純潔を守る(?)魔女マリアを中心に、英仏の百年戦争を舞台に話は展開します。
本格的に描かれたゴッツイ騎士たちと戦争というダークな背景とは裏腹に、イマドキ風にアレンジされた魔女たちや使い魔の軽さ、荘厳な天使の存在が物語りに深みを持たせています。
「もやしもん」で人気を博した作者ですが、最近の「もやしもん」はあまりのグダグダ感に目を覆うばかりの作品に成り下がっていますが、こちらは小気味がいいほど話にスピード感があり、もともと上手な描き手さんですが、誠にカッコいいキャラクターたちを生み出しています。
また甲冑だらけのシーンなど迫力満点だし、映画さながらのコマ割りも手に汗握りました。
作者本来の力量が発揮されている作品だと思います。
とくにある感情から騎士たちの武器を魔法で変化させているシーンは、とても小気味がよくて最高でした。
ラストは予想通りな部分もありましたが、こういう終わり方をさせるかと読んでいてとても幸せな気分になりました。出典:Amazon.co.jp: 純潔のマリア (3) (アフタヌーン)のうず太郎さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
荒んだ少年が合気道と出合ったことで成長していくハートフルストーリー。
こう書くとかなり凡庸な気がしますが、実際話の中身はかなり地味です。しかし合気道や家庭内暴力に対してかなり綿密に取材を行ったと見え、軽佻浮薄なヤングジャンプの連載陣の中で、この作品だけはひときわ異彩を放っていました。
そしてなにより武富智の素晴らしい画力!
少年の怒り・憎しみ・悲しみ・喜び。言葉で表すのは簡単でもそれをここまで見事に描けるとは!
素晴らしい。素晴らしいの一言です。
おそらく連載した雑誌が悪かったのでしょう。3巻で打ち切りとなってしまいました。モーニングかアフタヌーン辺りでやっていればもっと続いたろうに('・ω・`)
4巻に相当するEVIL HEART気編が2007年に、
5巻6巻に相当するEVIL HEART 完結編が2010年に、
全頁書き下ろしで出版されています。
近頃の浮ついたマンガよりこういう奴の方がよっぽど面白いと思うんだけどなあ・・・出典:Amazon.co.jp: Evil heart 1 (ヤングジャンプコミックス)のTegeさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
『メテオ・メトセラ』(新書館)の尾崎かおり、渇望の最新作!!七尾なつるは東京から転校してきた小学6年生。クラスの女子に無視され、サッカーチームの新任コーチともソリが合わない。そんな時、大人びたクラスメイト・鈴村理生の、誰にも言えない秘密を知ることに…。夕立、お祭り、「とうふ」という名の白い猫。小学校最後の夏。少年少女のひそやかな冒険が始まる。 |
「メテオ・メトセラ」以来の尾崎かおりさんの単行本です。
少年少女たちの真っ直ぐな瞳が印象的な作家さんです。
本作の表紙の、しっかりと結ばれたふたりの手。
夏の終わり。視線の先に何を見ているのでしょうか。
子供たちは置かれた環境で必死に生きています。
その健気さは、純粋だからこそ、異様なほど、です。
非道い親だと気づいていても、
子供が負うにはあまりにも辛い生活に疲れても、
それでも、信じているものを守り通そうとする子供たちの強さに
祈るような気持ちになりました。
どうか神様。これから先に、
彼らが手を伸ばした先に、それがありますように。出典:Amazon.co.jp: 神様がうそをつく。 (アフタヌーンKC)のこいぬ書房さんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
超モテ男・黒杉輝は最愛の女性・百合子の家の借金のため、“自分”を売っていた。一方、百合子の婚約者・金雄は輝の行為を百合子に突きつけ、輝との縁を切ろうとする。切ない再会をした輝は、これで最後と百合子に詰め寄るが…。2人の恋の行方は!? 恋の結末を描いた特別読切も収録!! |
もてもてイケメンが恋をした。相手は、純情お嬢様!
ありがち漫画?いえいえ、そんなこと、ないのです。
胸をじんわりを締め付ける感情、それぞれ生きてる愛すべきキャラクター(白河をチャコさんが好き!)みんなみんな、大切に丁寧に描かれ、隅々まで作者の思いで満たされています。
私、こういうのが読みたかった…。そう思わせてくれる漫画なんて、滅多にない。
そんな傑作も、3巻で堂々の完結。小さな宝石のように綺麗に可愛くまとまってます。
さて、二人の恋の行く末は?そして、土壇場でエリーゼが拾ってきた紙屑は…!
武富智さんの連載3作目にして、集大作。
ますます愛しい武富ワールドを堪能して下さい出典:Amazon.co.jp: この恋は実らない 3 (ヤングジャンプコミックス)のコトラさんのレビュー
※一部の画像は非表示です |
|
国内外を問わず膨大な数の漫画古書を取り扱う金魚屋古書店を舞台に、漫画本にまつわる人間ドラマを描く。
迷いや憂いを抱えた人、思い出を求める人、本を愛する人などがぶらりと金魚屋に立ち寄り、代理店主の鏑木菜月とその周囲の人間たちと関わっていくショート・ストーリー。登場する漫画は少年漫画・少女漫画・青年漫画その他を問わず、比較的古い作品を中心に、実在するもの。ワク外には著者・出版社等の簡易説明があり、更に単行本の巻末には、各話に登場した作品に関するコラム(解説)が載っているので、興味を惹かれたら探すこともできる。出典:金魚屋古書店 - Wikipedia
まんがなんてたかが紙の上のお話。だからこそ、何でも起こすことが出来る。
だからまんがは人を引きつける。自分の物語とまんがの物語は重なっていないようで重なるから。
半端ない数のまんがの古本がおいてある店、それが金魚屋古書店。店の手伝いをしているのは斯波 尚顕(しば なおあき)。まんがに関する知識を競う大会で二回もキングになった男。店の店長の鏑木 菜月(かぶらぎ なつき)にまんが込み(?)で片想い(?)中。
そんな古本屋に来る人達にはまんがにまつわるいろんな物語がある。まんがにまつわる物語が実際の物語と重ねあわせて語られていく。
友達以上恋人未満の高校生男女が「タッチ」を通して関わる恋物語とか。
まんがっていろんな物語がつまってる。好きなまんがについて話す事は読んでいる頃の自分について話すことになる。
こんな古本屋が店の近くにあったら楽しいだろう。BOOKOFFにはない何かが金魚屋古書店にはある。出典:Amazon.co.jp: 金魚屋古書店出納帳 下 IKKI COMICSのAyumu Kohiyama "Akohiyama"さんのレビュー
「BAMBi」「SOIL」の作者、カネコアツシの作品。
タイトルにある通り、まさにロックンロールな作品。ロック、ドラッグ、金、女、友情、それらの要素がストレートなメッセージにのリ、見事なグルーヴ感をかもし出し読み応えも非常に爽快。普段の生活にストレスを感じている方、自分をどう表現して行こうか悩んでいる方、この本を読んでみれば、必ず何かを掴めるはずです。出典:まんだらけ 中野店 3F 本店2 『ロックンロール以外は全部嘘。』カネコアツシ - まんだらけトピックス
※一部の画像は非表示です |
|
西暦2038年、夏。人類が地球から宇宙を見上げている、それぐらいの未来。団地に住んでいる小学4年生の沢渡ゆうまは、間もなく地球に大接近するという“SH・・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。そんな中、ゆうまは謎にみちたモノと出会う。どうやら地球のモノではない──しかも例の彗星とも何か関係があるっぽい! これって何!? 『ハックス!』の今井哲也が描く宇宙スケールの最新作!! |
今井哲也さんの「ぼくらのよあけ」上下を読んだ。こんな夏を送りたかった系ジュブナイルSFだった。SF入門にいいので部室に置いとくかもしれません。
— フレイン (@mariarose1394) January 2, 2015
ぼくらのよあけ1巻読み終わったー。面白い、面白いよこれ。
— 秋坂 (@t_akisaka) December 31, 2014
ぼくらのよあけの何が凄いかというとSFとリアルさがあたかも自然に溶け合ってるところだよなと思う。不思議と好奇心が一体だった頃のあの時の体温が視覚を通して感じれる漫画はそう多くはないと思う。
— 9月の黎明号bot typeRA specC (@retsamnokner) December 31, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
サークル部屋から広がる楽しい大学生活を等身大で描く、アキバ系青春物語!! |
※一部の画像は非表示です |
|
未知なる粒子「トラパー」が大気に含まれる惑星。空中サーフィン「リフ」が趣味のレントンは、平凡な日常に退屈していた。そんなある日、空から謎のUFOが落ちてきた。乗っていたのは、エウレカと名のる少女。彼女との出会いが、レントンの運命を大きく変えていく……。 |
※一部の画像は非表示です |
|
主人公不屈闘志ら全力学園野球部に次々と襲い掛かる、あまりにも非現実的な「逆境」に対し、不屈らがその名通りの不屈の闘志で乗り越えていくという、「熱血」漫画。
いわゆるスポ根漫画のパロディとして、野球漫画の枠を超えるナンセンスで破天荒な展開が多く、作者自身は本作を「ギャグ漫画」と定義している。一方で作中人物たちはこうした状況展開にきわめて真剣に向き合っており、(それ自体がギャグ表現でもある事とは別に)読者が登場人物に感情移入して読めば純粋な熱血物語として機能するという側面も持っている。出典:逆境ナイン - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
1998年、春。父の不在や自身の病気療養のため、母の実家に身を寄せ夜見山北中学校に転入してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。彼は、クラスメイトで不思議な存在感を放つ少女・見崎鳴に惹かれる。だがクラスメイトの反応から、彼女は恒一には見えて、他のクラスメイトには見えていないのでは無いかと感じる。そんなある日、あるクラスメイトが凄惨な死を遂げ、3年3組が直面している現実を知らされるのであった。出典:Another - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
内容紹介
謎の軟禁施設7.5階に10年間幽閉された男が、見えざる敵を追う!! 『ボーダー』『ハード&ルーズ』の原作者・狩撫麻礼が新たなペンネーム・土屋ガロン名義で挑んだ超ディープな物語を、『天牌』の嶺岸信明が心血を注いで描ききった復讐劇!! |
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
何者かに首を絞められ殺される夢を見た一条カズヤ。
果たしてそれは夢か現(うつつ)か?
平穏な高校生活を送っていたはずのカズヤは、やがて、驚愕の事実へと辿り着く……。
原作・もりた毬太が書き上げた、先の読めない本格ドラマを、新進気鋭の作家・若林裕介が描き出す!出典:俺が童貞を捨てたら死ぬ件について | 日本最大級の無料Webコミック[COMICメテオ]
俺が童貞を捨てたら死ぬ件について
— えむえる (@mlh_ll) December 19, 2014
って漫画おもろかった
俺が童貞を捨てたら死ぬ件について。
— 樺が彼女とヨーソロー (@sirakava) December 18, 2014
っていう漫画を読みまして。最初タイトルからちょいエロコメディと思って手出したけどそんなことなく真面目なお話でした。ストーリーもやしキャラの感情もしっかり描かれててとてもおもしろかった。しばらくオススメしていこう
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
近所でも有名な腕白小僧、花田一路は悪戯を叱る母親から逃げようと道路に飛び出し、車にはねられてしまう。後頭部を9針縫いながらも、奇跡的に助かった一路であったが、これ以降なぜか幽霊が見え、会話の出来る「コワい能力」を得てしまった。そして様々なオバケ達が生前の未練や願いを果たして欲しいと、一路の元を訪れて無理難題を押し付けてくるように。未練を果たさないと成仏出来ないと言われ、中には一路にずっと憑りつくと脅かす者も出てきて、一路は懸命にその願いを叶えるため奮闘する。出典:花田少年史 - Wikipedia
花田少年史ほ二回観て二回とも泣いたんだよね…失礼ながら泣くつもりはちっともなくって笑いながら見るつもりだったのに
— 柚月 (@ydr_87) December 20, 2014
久しぶりに花田少年史読んだけど泣いた
— のざまろ (@nzmr_ss) December 16, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
「俺は彼女が嫌いだった」――明るく! 楽しく! 大冒険! がモットーの少年、石田将也(いしだ・しょうや)。耳の聞こえない転校生の少女、西宮硝子(にしみや・しょうこ)。2人の出会いが、教室を、学校を、そして将也の人生を変えていく――。余りにもみずみずしい青春のカケラたち。最高に切なく、心ゆさぶる物語が生まれました。 |
聲の形最終巻まで読んだ………最後まで涙だばっだばでした………ありがとうございます………
— ぽて (@cat_pillow) December 20, 2014
聲の形、やっと救われた気分だ…!
— 𝕘𝕒𝕟𝕒𝕛𝕠 (@ganajo) December 20, 2014
聲の形最終巻素晴らしかった…
— まぐおん (@maguon) December 20, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
2004年2月公開の映画『ゼブラーマン』の漫画版として、『ビッグコミックスピリッツ』2004年1号から2005年3・4合併号に連載された。
基本設定は映画に準じているが、テーマ性や筋書きはフィクション性・ファンタジー性の強い映画版と趣を異にしている。
特撮番組があくまで作りものに過ぎない現実世界が舞台。
主人公も終始、コスプレ好きの一般人のままで、超常的な変身シーンなども存在しない。
怪人の正体は心の闇ゆえに洗脳に身を委ねて怪人になりすまし、欲望のままに悪事に手を染めてしまった一般人。
劇中劇の主人公の設定同様、さえない日常を送りつつ、特殊能力を持たずともヒーローとして世の中の悪を正すために努力しようとあがき、やがて自分自身を見つめ直して家族の絆を取り戻してゆく主人公や、様々な苦しみに喘ぎ心に闇を抱えるがゆえに怪人となってしまった人間たちの姿を通じ「自分の人生を変えるのは自分自身の力であること」をテーマとして問う。
など、極めて現実的な世界観やテーマを内包している出典:ゼブラーマン (漫画) - Wikipedia
漫画ゼブラーマン北原親子のシーンは感涙です
— 菊永清治 (@s_i0_jx_i) December 17, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
人とお化けが共に暮らすこうもり岬に住むお化けの小学生パイフーは、日々、岬のお化けや人間達と平和に暮らしてきた。そこへ突然大流行した、お化けのみが罹るお化け風邪。罹れば1ヶ月で死に至るこの病気を治すには、西に住む魔女のみが作ることの出来る薬が必要だが、動ける大人のお化けは全て病気に罹ってしまい、人が行くにはモンスターの出る危険な道のりと、どうしようもない状況。この危機にパイフーは、友達のホセ、アーポン、人間の丸山と共に、魔女の薬を買いに旅に出る。出典:COWA! - Wikipedia
鳥山明の『COWA!』ってマンガが大好きで、改めて読む。ゆるーいお化けの子どもたちと、強いけど不器用なおっちゃんの、ちょっとした冒険の話。何度も何度も読んでる。Kindleでも何でも、電子書籍で読めるので、おすすめ。
— またちゃん@こども6m (@mata_chan) December 10, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
祖父の家へ遊びに来ていた6歳の少女・竹川蛍は、妖怪が住むという山神の森に迷い込み、人の姿をしたこの森に住む者・ギンと出会う。人に触れられると消えてしまうというギンに助けられ、森を出ることができた蛍は、それから毎年夏ごとにギンの元を訪れるようになる。出典:蛍火の杜へ - Wikipedia
蛍火の杜へはもう癒ししかない。薄汚れた心が洗われていくな・ω★!
— はしずめ(仮) (@ritsu_co04oc) December 15, 2014
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
私立明稜高校(しりつめいりょうこうこう)という、広大な敷地に12棟の校舎が立ち並び、生徒総数約5000人を数える日本有数のマンモス校という架空の高等学校が、本作品の主な舞台となっている。また、明稜高校の生徒会は、全生徒および全職員を掌握するほど非常に強い権力を持つという設定である。生徒会長は他の生徒から「明稜帝」という俗称で呼ばれ、明稜帝の下には、「明稜四天王(めいりょうしてんのう)」という4人の強靭な生徒が君臨している。出典:明稜帝 梧桐勢十郎 - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
自分で動かなければ。何も自分にはかえってこない。(漫画「明稜帝梧桐勢十郎」)
— ふんわりマコト@レモン味 (@haru3907) December 19, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
他人の記憶と精神を破壊する暗殺者「MIND ASSASSIN」の能力を持つ主人公と患者との関わりを中心に、人の心が持つ様々な姿を描いたサスペンス作品である。出典:MIND ASSASSIN - Wikipedia
これ好きだったんですよねぇ。こういう味で好きな漫画というのは長続きしない傾向にあります。 / “やさしい殺し屋の物語!「MIND ASSASSIN」(マインド アサシン) byかず はじめ - だから漫画はやめられない” http://t.co/qFr8mN0JUt
— ごくま (@mtchac) December 17, 2014
人間は弱いから百の楽しさより一の辛さを覚えている。だから反対に考えれば、今辛いことがあってもその何倍も楽しかったことがあったはずだし、思い出せるはず。(「MIND ASSASSIN」奥森かずい)
— 漫画・アニメ名言集 (@i_v_comic) December 13, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公青木輝(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者、テル、アコ、ノブオは救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く出典:ドラゴンヘッド - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
舞台は埼玉県谷草市[注 1]。中学3年生の真城最高(サイコー)は、高い画力がありながらも将来に夢を持たず、ただ流されて普通に生きていくだけの退屈な日々を送っていた。サイコーの叔父は、かつて週刊少年ジャンプに連載し、その作品がアニメ化もされた漫画家・川口たろうで、連載打ち切り後の過労により亡くなった過去があった。
ある日サイコーは、些細な出来事をきっかけに、秀才のクラスメイトで作家志望の高木秋人(シュージン)に、「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。はじめはその誘いを断っていたが、声優を目指している片思いのクラスメイト・亜豆美保と、「アニメ化したら結婚する、それまで互いに直接会わない」と約束したことから漫画家への道を志すことになる。出典:バクマン。 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
オカルトや格闘要素を織り交ぜながら、主人公の浦飯幽助とその仲間たちの活躍を描く冒険活劇。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)1990年51号から1994年32号にかけて連載された(全175話+外伝1話)。1993年、第39回小学館漫画賞受賞。また1992年にはフジテレビ系列にてテレビアニメ化もされ高視聴率を記録した(1995年まで)。通称は「幽白」、「幽遊」など。
ジャンプコミックス以外の話数カウントは「act.-」。単行本の累計発行部数は5000万部と全19巻としては驚異的な発行部数を誇っている[1]。1990年代前半の週刊少年ジャンプにて『ドラゴンボール』、『SLAM DUNK』と並ぶほどの人気を博した。
登場人物では蔵馬と飛影が女性読者から高い人気を博した。これは本作の読者人気における語り草であり、週刊少年ジャンプ編集部が公認した番組の企画[2]でも紹介されている。また、冨樫も雑誌のインタビューにて「(二人が)今の主人公です」と茶化したことがある。出典:幽☆遊☆白書 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
大の親友であり、そしてライバルでもある国見比呂と橘英雄。2人はチームメイトの野田敦と共に中学野球で地区大会二連覇を果たすが、その後医師から比呂は肘、野田は腰にそれぞれ爆弾を持っていると診断されてしまい、野球を断念。英雄が野球の名門・明和一高に進んだのに対し、比呂と野田は野球部の無い千川高校に進み、それぞれサッカー、水泳に取り組むことにした。
高校野球をテーマとした長編野球漫画。2人の野球少年と2人のヒロインの、野球にかける青春と恋を描く。
単行本は小学館:少年サンデーコミックスより全34巻、同ワイド版より全17巻、小学館文庫より全20巻。出典:H2 (漫画) - Wikipedia
あなたのそばで突如、人の首がもぎとられ、内臓がとびちる!悪魔の襲撃!【高橋書店 マイコミックス いのうえだいすけ『悪魔の墓標』1976年】
— 怪奇・ホラー漫画&児童書bot (@HORRORmanga_bot) September 3, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
高校生の夜神月(やがみ ライト)は、ある日、通っている高校の敷地内で奇妙な黒いノートを拾う。それは死神・リュークが落とした、ノートに名前を書かれた人間が死ぬデスノートだった。犯罪者が存在しない新世界を作るため、月は世界中の犯罪者名を次々とノートに書き込んで葬る。やがて犯罪者を葬る者の存在に気付いた人々は殺し屋(=Killer)の意味から「キラ (KIRA)」と呼び始め、キラを神とあがめる者まで現れた。
一方、キラの存在を察したICPO(インターポール)は、手がけた事件を必ず解決に導く、全世界の警察を動かせる唯一の存在である謎の名探偵L(エル)にキラ事件の調査を依頼。
犯罪者の抹殺を続けるキラを連続殺人犯と見なすLは、キラが日本の関東地区にいると判断し、日本に捜査本部を設け、キラに挑む。こうして“キラ”と“L”は、それぞれの正義を掲げて対峙することになる出典:DEATH NOTE - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
主人公・進藤ヒカルは、ごく普通の小学校6年生。小遣いをカットされたために祖父の家を物色していた際、蔵にあった古い碁盤に血痕を見つけたヒカルは、その碁盤に宿っていた平安時代の天才棋士・藤原佐為(ふじわらのさい)の霊に取り憑かれる。囲碁のルールも、佐為がかつて憑いていた碁聖・本因坊秀策の強さも知らないヒカルは、「神の一手を極める」という彼の壮大な目標に付き合わされ、彼にせがまれるままに碁を打つことになる。以降、佐為はヒカル以外には姿も見えず会話もできず、物を動かすことすら出来ない存在であることを前提に物語は進む。出典:ヒカルの碁 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
創立60年の伝統を誇る私立誠教学園は、市街地を見下ろすように小高い丘の上に建てられている。長い歴史の間に増改築を繰り返した校舎は迷路の如き様相を呈しており、そんな中で「旧校舎の幽霊」の話をはじめさまざまな怪談や都市伝説が生徒の間で語り継がれてきた。
1年生の新谷貞一はある日、旧校舎に迷い込んだ際に不思議な女子生徒に出会う。彼女は自分こそが「旧校舎の幽霊」こと庚夕子であると名乗り、自分の死の真相を解明するために貞一に協力して欲しいと申し出る。夕子に引っ張られるように行動を共にするようになった貞一は、「旧校舎の大鏡」の向こうに隠されていた地下室で白骨化した夕子の死体を発見する。しかし、夕子は自分の死体を前にしても死因を思い出せず、真相解明は振り出しへ戻ることになる。貞一は夕子の死因解明を兼ねて学園内で起きるさまざまな怪奇現象を解き明かすため、怪異調査部を設立する。出典:黄昏乙女×アムネジア - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
昭和30年(1955年)、罪を犯し「湘南特別少年院」・二舎六房に堕ちた6人の男たちがいた。彼らは同房にいた年上の「アンチャン」の教えを胸に、出所後、望まないのに向かってくる少年院、世間に満ちた苦しみ、不条理などと向き合い、力強くそれぞれの人生を生きていく様を描く。出典:RAINBOW-二舎六房の七人- - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
人口管理されていた都市・ヘブンで主人公ホークとセルマは平和に暮らしていた。しかし、ヘブンを脱出したがっていたセルマは夢なかばに逝ってしまう。セルマの意思を継いだホークはヘブンを脱出し、降り立った先の奴隷都市で謎の女性・ダリアとそのお供のシルヴァンに出会う。出典:僕と君の間に - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
鈴木央先生の「僕と君の間に」など世界観といいストーリーといいおねショタといい大変素晴らしいのですが、いかんせん前半のダリアさんが割とリアルに嫌な人なのでそこだけが非常に非常に残念です。
— 相(イズミ) (@soh022) December 8, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
孤独な青年・森文太郎は転校初日、同じクラスの宮本にけしかけられ校舎をよじ登ることに。一歩間違えば死んだかもしれない、だが成し遂げた瞬間の充実感は、今までになかった「生きている」ことを確かに実感するもの…。文太郎はクライミングへの気持ちを加速させはじめた――!! |
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
大学の女子寮で同室のセンパイ&コウハイ。バンド活動に打ち込むセンパイは、いつも金欠ピーピー状態。これといって打ち込むもののないコウハイは、とりあえず「古本MAX」でバイト中。ぬるま湯に頭まで浸かったような、でも当人にはそれなりに切実だったりもする「大学生」という不思議な時間…。ぐるぐる廻る青春のアレやコレやを描いた大学生日常ストーリー♪出典:ネムルバカ:青年マンガ:石黒正数 - 電子書籍・コミックはeBookJapan
※一部の画像は非表示です |
|
内容 上書きされるのは、だーれだ。
冴えない高校生のアジオは、同級生の千秋に片想い中。だがある放課後、事件が起きた。謎めいた科学教師・山田の仕業で、なんと千秋がふたりになってしまったのだ! アジオ、千秋、千秋のコピー・コアキ……恋の勝者は誰? そして上書きされてしまう敗者は誰!?
長編連載初挑戦となる八十八良が贈る、高校生たちのSFラブ・ゲーム、待望の第1巻!出典:ウワガキ 1巻 | コミック | ビームコミックス | エンターブレイン
※一部の画像は非表示です |
|
インターネット動画投稿サイトで犯行予告動画を投稿する謎の男。果たして予告された事件は起きるのか…!? 高度に情報化された現代のテロリズムを描く、緊迫のサスペンススリラー開幕!! |
※一部の画像は非表示です |
|
ザ・ムーンとは、大富豪の魔魔男爵が二兆五千億円(当時)を費やして作り上げた巨大ロボットである。「神は死んだ」と語る男爵は、悪がはびこる世界への怒りから力こそ正義であると考え、新たな神としてムーンを作った。そして本当の正義を見つけ出せる純粋な心を持った少年たちにその操作を預ける。サンスウ・シャカイ・カテイカ・タイソウ(サンスウの弟)・ズコウ・リカ兄弟(双子)・オンガク・ヨウチエン(オンガクの弟)という、変わった名前を持つ9人の少年少女たちが心を合わせた時に、ムーンは動く。(般若心経を唱えて精神統一を行ない、念力で 空中浮遊~飛行も可能となる)
少年たちは、真の正義と平和のためと言って日本に水爆を落とそうとする連合正義軍[1]や、老人の悲哀を訴えて悪事を尽くす春秋伯爵を相手に、人びとの幸せのために勇敢に戦い続ける。男爵の手下である糞虫という不思議な忍者風の男がそれを助けてゆく。少年読者を意識した設定ながら、街なかに晒される生首や、ハンマーで額に釘を打つ殺人者など、秋山独特の不気味な描写に彩られて物語は展開し、少年漫画とは思えない結末へと向かってゆく[1]。出典:ザ・ムーン - Wikipedia
@the_todo となれば、ザ・ムーンをキボンヌ pic.twitter.com/WQyRbNBtZM
— 鈴風つかさ (@tukasa_suzukaze) December 12, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
ヒーローに憧れるカンクロウの前に突如現れた少女“ニーナ” 彼女の思いもよらない宣言にカンクロウは!?出典:バック・トゥー・ザ・ヒーロー 1 ゼノンコミックス : 鬼灯 | エルパカBOOKS - 9784199801723
※一部の画像は非表示です |
|
主人公・新田信はごく普通のサラリーマン。だが突如背負うことになった8000万円の借金によって日常が非日常へと変わってしまう。借金の凍結のため、とある美少女と「友達」になった新田。借金のため彼女のわがままに逆らえずふりまわされ、そして流されるまま体の関係を持ってしまう。出典:ベルベット・キス (漫画) - Wikipedia
ベルベットキスの角に頭ぶつけて死にたい
— てぃお (@AjigasuKi) December 18, 2014
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
物語は、広島県広島市舟入本町(現在の広島市中区舟入本町)に住む国民学校2年生の主人公・中岡元(なかおか げん “以下、ゲン”)が1945年8月6日に投下された原爆で父・大吉(だいきち)、姉・英子(えいこ)、弟・進次(しんじ)の3人を亡くしながらも、たくましく生きる姿を描く。出典:はだしのゲン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
アメリカ・ネバダ州の荒野で父親に育てられた高校生・桐柳道士郎は、なぜか本物の武士になっていた!
横十二高に転入するや、強敵とは勝負してトモとなり、クズは、たとえそれが教師でもヤクザでも退治してしまうハチャメチャぶり。
彼に殿と仰がれる事になった、平凡で普通で日和見主義者だった筈の小坂健助は、いつしか道士郎のペースにはまり、正義を貫く為に策を弄し、仲間の為に体を張る! 健助は白瀬エリカを守れるか!?出典:道士郎でござる - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
9歳の少年・天使恵は、幼馴染の花華院美木と遊んでいる最中、子供たちからいじめられていた魔法使いの格好をした老人を助けたことから、お礼として魔本「天の恵」をもらう。そして、その本から現れた小悪魔から「ひとつだけどんな願いでも叶えてやる」と言われた恵は「男の中の男にしてくれ」と頼んでしまう。しかし、恵は「男の中の男」ではなく、「女の中の女」つまり超美少女にされてしまった。
それから約6年経ち、高校生になった恵と美木は魔本の手がかりを追って剣ヶ峰高校に入学。そこで、蘇我源造や藤木一郎、安田太助、小林一文字ら個性豊かな仲間達と出会う。彼らとの学園生活をテンポの良いコメディタッチで描写しつつ、彼らの前に立ちはだかる様々な障害や事件にまっすぐに立ち向かう様子、そして恵や恵に魅了された男達「めぐ団」の男らしい活躍と個々の人間的な成長を描いてゆく。出典:天使な小生意気 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
舞台は千葉。軟葉高校とその周辺地域を舞台にしたバトル漫画でありギャグ漫画。三橋貴志と伊藤真司が様々な敵と戦ったり珍事に巻き込まれたりする。各サブタイトルは全て「○○編」。
「不良モノ」の漫画には珍しく暴走族構成員が全く登場せず、良が女子を助けた時(3巻)や、三橋の過去(18巻)などにのみ登場している。作中の不良の暴力性も比較的控えめで殺し合いレベルの戦闘はない。「ヤンキーギャグ漫画」でありながら下ネタが非常に少なく、また恋愛関係において奥手で、性描写もない出典:今日から俺は!! - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
中学時代、最強の不良・“悪魔(デビル)まークン”として喧嘩ばかりの日々を送っていた船橋雅矢は、高校入学を期に暴力の道から抜け出し、平穏に暮らしたいと願う。そんな中、茶道部に勧誘された雅矢は、部長・姉崎奈緒美の心の広さに興味を持ち、入部を決意する。こうして雅矢の脱不良計画が始まるも、過去の悪名からそれは前途多難であった。出典:お茶にごす。 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「艶漢」の尚月地による、儚く毅い少女たちが織りなす美しき幻想奇譚。寂れた工場跡……。少女を拘束する少女……。命懸けの探しもの……。よみがえる記憶の断片……。繋がる迷路の先に見えた驚愕の事実とは……!? 『廃墟』『こわれゆくもの』をモチーフにした、稀代のヴィジュアリストによる超幻想オムニバス4編。<収録作品>「廃墟少女」「音楽が見える男」「箪笥少女」「帽子の上の丘」出典:廃墟少女 【電子書籍のソク読み】豊富な無料試し読み
※一部の画像は非表示です |
|
不動明は、海外赴任した父の親友である牧村家に居候して牧村の娘・美樹と共に名門学院に通う普通の学生であったが、ある日親友の飛鳥了に、地球の先住人類「デーモン(悪魔)」の存在とその復活を知らされた。明は、人間を守るためデーモンと合体して悪魔の力を手に入れる事を決意し、その瞬間には理性を喪失しながらも人間の意志の強さや正義感を失うことなく、デーモンの勇者・アモンとの合体に成功して、悪魔の力と人間の心を持つデビルマンとなった。出典:デビルマン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
病弱な彼女・小秋と、肉体関係のない交際を続けていた泳太。だがそんな彼の前に、小秋の従姉妹・夏澄が現れ、「私は完璧な代償」と言い寄ってきて…。快楽と罪悪感の狭間で揺れる、恋と欲望の物語。出典:溺れる花火 1巻【電子書籍のソク読み】豊富な無料試し読み
※一部の画像は非表示です |
|
幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客緋村剣心。明治維新後は「不殺」(ころさず)を誓い、流浪人として全国を旅していた。神谷薫との出会いや、同じ激動の時代を生き抜いた宿敵達との戦いを通じて、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく。出典:るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
見た目も行動もあどけなくて可愛い少女…でも実態は全部計算通りです!! 「ちびとぼく」「青春ビンタ」の私屋カヲルが描く新境地!! ネット上でも大反響のコミックハイ人気作品が待望のコミックス化!! 小学3年生なのに大人顔負けのマセガキ問題児・九重りんと熱血マジメ新任教師・青木先生の禁断のラブコメディ!?出典:こどものじかん 1巻【電子書籍のソク読み】豊富な無料試し読み
※一部の画像は非表示です |
|
動物たちが暮らす弱肉強食の星「どうぶつの国」に現れた人間の赤ん坊タロウザ。1、2巻では母親としてタロウザを育てるモノコ達の暮らしや、生きていくための戦いが描かれ、3巻以降は7年後の世界に移り、タロウザは草食動物と肉食動物とが仲良く暮らす方法を模索する。そして8巻の初めで3年経過し、悲劇を経てさらに5年が過ぎていくと青年編が始まり、タロウザ達が最後の決戦に挑む。出典:どうぶつの国 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
魔物100人の中からただひとりの「王」を決めるために、魔物と人間がコンビを組んで戦うファンタジー系バトル漫画。天才ゆえに疎まれ、他人との付き合いを避けてきた清麿(きよまろ)と、正義感の強い天真爛漫な魔物の子ガッシュが出会い、互いに影響し合いながら心身ともにたくましく成長をとげていく物語。また、それぞれのコンビを組む魔物と人間の絆や友情などの物語も描かれ、バトル譚だけではない“大切なもの”を読者の心に残してくれる好作品である。小さな子どもから大人まで、幅広い世代に読んで欲しい傑作漫画である出典:Amazon.co.jp: 金色のガッシュ!!(16)特装版<完> (講談社漫画文庫): 雷句 誠: 本
※一部の画像は非表示です |
|
創立されたばかりの私立聖学園。第一期生の冴島翠は2学期早々生徒会役員候補に担ぎ出され、その日の午後に立会演説会でスピーチする羽目になってしまう。緊張した面持ちで講堂に行くと、立候補者の中に以前から存在が気になっていたリーゼント頭の男子生徒、須藤晃を見つける。くじ引きにより最初にスピーチを始めた翠だったが、マイクコードに足を引っ掛けて転んでしまい、更にスカートがめくれて全校生徒の前で自分のパンツを丸出しにしてしまう失態を犯してしまうが、晃のフォローにより無事切り抜ける。投票の結果、翠と晃、そして麻宮裕子、瀧川秀一、河野文太の5人が第一期生徒会役員に就任する。こうして、翠は晃たちと生徒会活動を行いながら、3年間の高校生活を送ることになる。出典:天使なんかじゃない - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「仕事場」、「神殿世界」、「過去」を舞台に主人公の「堀田」が様々な体験をする。出典:堀田 (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「○×県立真田北高校」(男子校)に通う男子高校生たちの、日常の中の笑いを描くギャグ漫画。「くだらないけれどコミカル」「バカなドタバタ」と評されるような種類の笑いを描いており[3]、読者が自らの高校時代の日常を懐かしく振り返ったり共感したりできるような作風となっている[4]。公式配信サイト上では、部活シーンや恋愛といった劇的な展開すら起こらない、リアルな日常をテーマにした作品であることがアピールされている[5]。「サザエさん方式」を採用していることを公言しており、登場人物の年齢は固定されている。出典:男子高校生の日常 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、片腕の若武者と盲目の天才剣士だった!! 残酷無惨時代劇!!出典:Amazon.co.jp: シグルイ 1 (チャンピオンREDコミックス): 山口 貴由, 南條 範夫: 本
※一部の画像は非表示です |
|
謎の生命体「ファントム」によって人類のほとんどが消されてしまった中で、残された4人の少年少女の日常を描いた物語。4人が出会ってから1年後を舞台としている。
当初は4人が出会った経緯の詳細が描かれていないなど、物語の背景となる情報が少なかったが、物語が進行するにつれ徐々に様々な謎が解き明かされていく。出典:地球の放課後 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
(有)タイムトラベル春日研究所の研究内容は、“脳内タイムトラベル”。
20年間かけてスキャンした市内の物理・物質・霊質構造を脳内に投影することで、 特定の時空を再現するのだ。まともな人間には冗談のような研究。 しかし、人生に迷った人間には、まさに奇跡。今日も迷った人間が研究所の扉を 開く。
過去に置き忘れた、かけがえのない“何か”を探すために──。出典:君と僕のアシアト|集英社グランドジャンプ豪華連載陣
※一部の画像は非表示です |
|
主人公の雨宮夕日は、ある朝、言葉を喋るトカゲから世界を救う騎士の1人として選ばれたことを告げられる。最初は無関心な夕日だったが、敵である魔法使いが生み出した泥人形の襲撃を受ける。死を覚悟したその時、守るべき姫である朝日奈さみだれに救われ、更に常人ならざるさみだれの気概に触れたことで彼女に忠誠を誓う。ここにひとつの主従が生まれ、この時から夕日の戦いが始まった。出典:惑星のさみだれ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
高校生の神代ユウは、家にも学校にも居場所を見つけられず夜の街にいた。華奢な外見であり、ひ弱ないじめられっ子であったユウだが、ある時、ボクシングのワン・ツーを覚え、人知れず自室で訓練を繰り返す。そして何ヶ月か経った頃、夜の街で自分に絡んできた不良達をワン・ツーで倒していったユウは、次第にヤンキー狩りと呼ばれ恐れられる程になっていた。その名に引かれるように、腕に憶えのある不良や格闘家達がユウに挑みかかり、彼だけではなく初めて出来た友人や仲間達をも巻き込んでいく。しかし、繰り返される強敵との闘いの中で、ユウの実力は更に上がり、その強さで、夜の街をうろつく若者たちの中で路上のカリスマとも言える存在になっていくのだった。
やがてユウがプロデビュー寸前のキックボクサーに勝利し街を出る機会を考えていた時、夜の街では依存性の強い脱法ドラッグが蔓延するようになる。街は売人と化した不良達によって荒らされ、ユウの周囲の人々が次々と脱法ドラッグの餌食となっていく。ユウと仲間達は脱法ドラッグを流通させる者達と対立し、最後の戦いに挑む。出典:ホーリーランド - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
作者の商業誌デビュー作であり、2005年春には『英國戀物語エマ』と題されてテレビアニメ化された。
ヴィクトリア朝時代のイギリスを舞台に、階級社会の光と影を穏やかに淡々と展開するストーリー。端々には作者特有のユーモアも見られ、原作は平成17年(2005年)度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。出典:エマ (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
現実と隣り合わせに存在する、「アウターゾーン」と呼ばれる不思議な世界に巻き込まれる人々の姿を描く。本作の原点であるSFテレビドラマ『ミステリー・ゾーン』と同様に基本的には各話完結であり、ホラーやオカルトを主な題材としているが、第32話『時間をとめる機械』に代表されるSF的ガジェットなども頻出する。また、女性陣のヌードなどのお色気要素も盛り込まれていた。出典:アウターゾーン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
文明を崩壊させた「火の7日間」という最終戦争から1000年、激しく汚染された大地に異形の生態系(巨大な菌類の森「腐海」や、腐海を守る「蟲」と呼ばれる巨大昆虫たち)が出現し、日々範囲拡大する腐海の放つ瘴気毒に人々が怯える荒廃した世界が描かれている。この世界に存在する、トルメキアと土鬼(ドルク)という敵対する二大列強国と、その辺境地にあるトルメキアの同盟国「風の谷」および、工業都市ペジテ市が主な舞台となっている。風の谷の族長であるジルは腐海の毒に侵されて病床にあり、父の代理で国を治める16才の娘「ナウシカ」が主人公である。出典:風の谷のナウシカ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
本作は浪花清雲作の街頭紙芝居「少女椿」に脚色を加えたものである。『貧しい家の少女が両親と生き別れ苦難を経て幸せを得る』という、戦後昭和の時代に流行した母子不幸ものによくある筋書きを根底とし、『生き別れた母親と失踪した父親と再会し両親そろって幸せに暮らす』という幸せな結末を迎える紙芝居版に対し、漫画版では作者ならではのエログロ・怪奇性を押し出した作風で終始、暗い雰囲気が漂い、結末も後味の悪いものになっている。出典:少女椿 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
アパートで一人暮らしをする専門学校生・城戸龍彦は、ある日壁の穴を見つける。覗いて見ると隣の部屋に住む美女・生野えみるが見えた。壁の穴のことを告げに行くと、えみるは「私と覗き合いしませんか?」と、1日交替で相手を覗くことを提案する。こうして、龍彦とえみるは他人の私生活を覗き合う禁断と背徳の日々を送ることになる。出典:ノ・ゾ・キ・ア・ナ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
借金まみれの加藤は東京で謎の男に出会う! 不気味な仕事で大金を得続けるが…!? 人生で最も選びたくないシナリオ、衝撃の新人デビュー!出典:東京闇虫:青年マンガ:本田優貴 - 電子書籍・コミックはeBookJapan
※一部の画像は非表示です |
|
ある夏の日。ある町にトレーラーハウスでやってきた父娘。彼らは各地を転々としながら、行く先々で花屋を営んでいた。娘の紗羅は、大人びた雰囲気をもつ小学4年生。彼女は、木々や花々の心と交感できる不思議な力をもっていた。町の人々や子供たちは、心に抱える不安や悩みを癒していく。紗羅との出会いと別れによって。出典:こもれ陽の下で… - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
19世紀末のパリ。ブルジョワばかりを顧客に抱える一流画廊「グーピル商会」の支店長で、パリ一の画商と名高いテオドルス・ファン・ゴッホは、新しい才能と芸術の開放を求めていた。しかし、時は権威と保守に満ち、芸術とは上流階級のためのもの、平民は芸術を理解できないとされている時代。
「体制は内側から壊すほうが面白い」、テオドルスは、アカデミーに認められない、人々のありのままの日常を描いた作品を世に出すため、高い壁を打ち壊さんと奮闘する。出典:さよならソルシエ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
双子の兄弟、ワケありの親子、結婚をひかえた男と女…。“ふたりきり”という情景を温かく、鮮やかに切り取った珠玉の短編よみきり集。新進気鋭の著者・穂積のデビューコミックスにて最高傑作。出典:式の前日 - 穂積 - 電子書籍ストア BookLive!
※一部の画像は非表示です |
|
小学5年生の才賀勝は、父親である大手家電メーカー"サイガ"社長・才賀貞義の死により180億円の遺産を相続。これによって異母兄弟から命を狙われていたところを加藤鳴海と「しろがね(エレオノール)」に助けられる。しかし、叔父の才賀善治に誘拐された勝を救出した鳴海は爆発に巻き込まれ、切断された片腕を残して行方不明となる。出典:からくりサーカス - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
むかしむかし……。
座礁した米空母が東京に持ち込んだフクロウ、“ミネルヴァ”。その眼で見られたものは、たとえモニター越しであっても死ぬ。死の街と化した東京に“ミネルヴァ”殲滅の命を受けた米軍特殊部隊が派遣される。その中には老マタギ・杣口鵜平とその娘で巫女の、輪の姿があった。鵜平はかつて“ミネルヴァ”を仕留めたただ一人の男であった……。出典:邪眼は月輪に飛ぶ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
今から3000年前の古代中国、殷の王朝時代。第30代皇帝紂王は文武共に優れた名君であった。しかし邪心を持つ仙女妲己を皇后に迎えて以来、彼女の怪しい術に惑わされ、かつての賢君は見る影も無い抜け殻になった。悪政を続ける紂王と妲己。国は乱れに乱れた。そこで仙人界崑崙山の教主元始天尊は悪の仙道を神界に封じ込め、革命による新たな王朝を作る計画「封神計画」を弟子の太公望に実行させる。
後に太公望は持ち前の頭脳と人を惹き付ける人格で仲間達を集め、宝貝(パオペエ)という仙界の道具を使い、共に封神計画を進めていく。そして順調に進む封神計画の中、新たな事実が次々と判明していくのであった。出典:封神演義 (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
2月23日、首都圏にマグニチュード8の巨大地震発生(震源地は描写されない)。お台場で地震に巻き込まれた大学生・三島ジンと、元同級生・岡野なな子。
崩壊した都市をくぐり抜け、災害の中助け合う二人だが…。出典:彼女を守る51の方法 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
漫画家の古屋兎丸はある日、新連載のネタにつまってネットサーフィンをしていると、個人の日記が書かれた『人間失格』というサイトに出会う。そこには3枚の写真があり、裕福そうな家族に囲まれた6歳時の写真、美少年に成長した17歳時の写真、まるで老人のように生気を失った25歳時の写真が上げられていた。古屋はその写真の男『大庭葉蔵』に興味を持ち、「彼にいったい何があったのか?」と大庭の日記を読み始める。出典:人間失格 (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
主人公、葉村ヒカリは絵を描くことが好きな少年。クラスメイトの山本千晶とともにいつも通り河原を訪れたところ事故に巻き込まれ、千晶が亡くなってしまう。
しかしある日突然、亡くなったはずの千晶が彼の前に現れ、人助けをするよう懇願する。出典:幻覚ピカソ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
この名もなき少年たちが、歴史に名を残すことになる―――。
1212年の春、フランス北部の田舎町。ごく普通の羊飼いとして生活していた少年エティエンヌは、ある日草原で不思議な喇叭の音を耳にする。行ってみると森の中に一通の手紙と美しい細工が施された一個の喇叭が落ちていた。手紙の送り主は…イエス・キリスト。十字架上の救世主を幻視したエティエンヌは髪と目の色が変わり、町を襲った盗賊を退ける奇跡を起こす。彼に感化された親友・ニコラを始めとする12人の仲間と共に、エティエンヌは「少年十字軍」を結成し、エルサレムを目指して旅立つことを決心する。希望に胸躍らせ行進する彼らに、次々と襲いかかる過酷な試練。だが彼らの穢れなき瞳は、遥か彼方の聖地、エルサレムを見据えていた……。
神の声に従い、エルサレムに向かうことを決意したエティエンヌと様々な思惑から彼と行動を共にし「少年十字軍」として活躍する少年達の物語。出典:インノサン少年十字軍 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
妄想ばかりの三十路目前である超等身大ダメ男・田西敏行・27歳は玩具を取り扱う会社に勤務している平凡な青年。職場の飲み会で憧れの後輩・植村ちはると初めて話をし、二人の仲は徐々に進展していくが、残酷で不条理な現実の前に翻弄される。出典:ボーイズ・オン・ザ・ラン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
金ナシ、女ナシ、おまけにブサイク! 三拍子そろったダメ男・坂本拓郎(30歳)が辿り着いた先は、3D美少女ゲームの仮想現実世界…!!出典:Amazon.co.jp: ルサンチマン 1 (ビッグコミックス): 花沢 健吾: 本
※一部の画像は非表示です |
|
平凡な毎日に不満を持っていた主人公の少年・田中幸雄(通称:コユキ)は、南竜介との偶然の出会いによって、音楽の世界に入り込むことになる。南竜介・田中幸雄を中心に、バンド:BECK(ベック)・英語名:Mongolian Chop Squad(モンゴリアン・チョップ・スクワッド、M.C.S)が結成され、失敗・挫折を繰り返しながらも、音楽への信念を原動力に一歩ずつ前進してゆく様を描く。出典:BECK (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
K県足倉郡紫陽町に住んでいるゾンビっ娘大好き高校生・降谷千紘は、夜ごと怪しげな古文書を片手に、事故死した飼い猫・ばーぶの蘇生を試みていた。5月のある夜、蘇生秘薬を作っていた千紘は、川向こうのお嬢様高校に通う美少女、散華礼弥が父に対する恥ずかしい不満を古井戸にぶちまけるところを目撃してしまう。千紘の実験に興味を持った礼弥は、千紘と共に紫陽花の毒を使った秘薬を作成、実験に成功するが、2人とも失敗したと思い、翌日にばーぶの葬儀をすると約束した。礼弥は夜中に出歩いていたことが父親に発覚し、家に閉じ込められてしまう。悲嘆した礼弥は、密かに持ち出していた秘薬を「毒が含まれているから」と蘇生と逆の効果を期待し、服薬してしまう。出典:さんかれあ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
高校進学に伴って山形で一人暮らしを始めることになった筒井雪隆は、引っ越したその日に自分より先に自分の部屋で勝手に生活している記憶喪失の宇宙人を自称する男に出会う。追い出そうとする雪隆だが、男に言いくるめられ、結局彼を同居させた上、宇宙人であることも認めざるを得なくなってしまう。落ち着く間もなく雪隆の周りに男をめぐって、人間の宇宙人研究機関員、宇宙からやって来た男を王子と呼ぶ護衛達、さらには山形周辺を縄張りとする好戦的な宇宙戦闘民族ディスクン星人まで動き出し、風雲急を告げ始める。しかし雪隆達の不安をよそに、当の本人は全く緊迫感無く悠々とショッピングを楽しんでいた。出典:レベルE - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
幼なじみのエミの心臓病を治したい一心で、医者の道を歩む鉄矢。恋人同士の二人のもとに、ある知らせが届く。もう一人の幼なじみのドンが、刑務所を脱走したというのだ。人の心を絵に描き出し、その人を癒してしまう不思議な力を持つドン。誰よりも純粋な心を持つドンに、大切なエミを取られてしまうのではないか‥。そんな不安と暗い思い出を抱える鉄矢。そして二人の間で心が揺らぐエミの前に、ドンが7年ぶりに現れる。出典:同じ月を見ている - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
昭和20年、日本は戦争に負けました。みんな貧しかったけれど心は開放的で、世界がまだ難しくなる前、一人一人の個性を受け入れる大きさがありました。戦争に勝った国は日本に命令したんです、「今までのように女性を虐げるのはやめなさい」と。時代の波に乗って女達は動き始めました。――女子プロ野球にかける乙女達の麗しき熱闘、今、プレイボール!!出典:鉄腕ガール:青年マンガ:高橋ツトム - 電子書籍・コミックはeBookJapan
※一部の画像は非表示です |
|
豪華客船Blue Heaven号を舞台にしたパニック作品。出典:Blue Heaven - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「ヒトヒトリフタリ」は、人の魂が行き着く場所・霊界で生活する少女・リヨンが主人公。毎日授業に出ず遊んでいるリヨンは、現世に降りて守護霊となることを命じられる。「スカイハイ」シリーズとはまた違った、新しい魂の物語だ。出典:高橋ツトムが描く新たな魂の物語「ヒトヒトリフタリ」始動 | マイナビニュース
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
不慮の事故や殺人によって命を落とした者が訪れる「怨みの門」。ここの番人であるイズコは、死者の現世の記憶や残された者達の様子を見せて、最後に死者に3つの選択を出す。
「死を受け入れて、天国で再生を待つか。」(生)
「死を受け入れず、現世で彷徨い続けるか。」(行)
「現世の人間を1人呪い殺し、地獄へ逝くか。」(逝)
果たして死者は、何を選ぶのか?出典:スカイハイ (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
江戸時代、動乱の幕末を舞台にたくましく生きる少年達を描いている。勝海舟や高杉晋作など実際に幕末に活躍した人物が数多く登場している。出典:SIDOOH/士道 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
無免許ではあるものの、神業ともいえるテクニックにより世界中に名を知られる、天才外科医ブラック・ジャックを主人公に、「医療と生命」をテーマにそれぞれ据えた医療漫画である。出典:ブラック・ジャック - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
「おれが面白いと考えている事はこれだっ!!」
漫画家炎尾燃はいくつもの漫画雑誌で連載を持つ、どこにでもいる(?)熱血漫画家である!そんな彼の前に毎回毎回様々なトラブルが!果たして炎尾は危機を乗り越えられるのか?そして原稿は仕上がるのか!?出典:吼えろペン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「すべてのマンガ家がこうだと思っていただきたい!」
どこにでも居るありふれたマンガ家「炎尾燃」とそのアシスタントの日常を描く。出典:吼えろペン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
弐村剣輔は霊が視えること以外は普通の男子高校生だったが、ある日巨大な霊獣を使役して悪霊を屠る少女・土宮神楽と出会ったことから機密機関「対策室」に入り、妖怪や悪霊と奮闘することになる。出典:喰霊 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
修学旅行中の高校生たちが船で航海中に、同乗していた外国客が突如狂ったように船内で起こした殺人行為を目撃する。突然の出来事に逃げ惑う生徒たちや他の乗客…。その頃、時を同じくして船が沈没し始め、大きな揺れと共に地上8階層・地下3階層もある船が転覆し、多くの死者が続出する。生き残った者たちも、この状況から少しずつ変化が見え始めた。
何故、船は沈没しているのか? 何故、突然殺人鬼が現れたのか? 誰が味方で誰が敵なのか? 多大な疑問から生じる不安と恐怖を抱えながら、生き残りをかけた主人公たちは仲間と共に船からの脱出を目指す。物語が進行するにつれ、次第に明らかになっていく真相。そして、生き残った者たちの本性もまた明らかになってゆく。出典:魍魎の揺りかご - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
図書館で働く、国木田陽一。なぜか女性にモテる彼は、生まれてから一度もオナニーをしたことがない。しかし、とあるきっかけでオナニーに興味を持つ。本作はオナニーによって目まぐるしく変化する国木田の生活を描く。出典:セルフ (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
とある時代のとある国での話。国内有数の資産家であり、貴族院議員であった公爵ニコラ・A・ブラッドハーレーは「ブラッドハーレー聖公女歌劇団」という劇団を経営していた。その劇団の構成員は全てブラッドハーレーの養女であり、全国の孤児院から集められていた。「ブラッドハーレー聖公女歌劇団」は孤児院で生活する少女達の憧れの存在であり、ブラッドハーレーの養女に貰われて行く娘は羨望の眼差しで見られた。ところが、毎年ブラッドハーレー家の養女として貰われて行く人数と、劇団員の人数には圧倒的な開きがあった。
この国でかつて発生した「ヘンズレーの暴動」と呼ばれる囚人・看守合わせて37人が死亡した刑務所での集団脱獄・暴動事件。国は、こういった事件を恒久的に防止する為のプログラムを策定・実施しはじめる。そのプログラムは服役者の性的欲求・破壊欲求を解消させる為、全国の孤児院より女子を買い取り、年一回、長期・無期服役者に対して与えるというおぞましいものであった。その計画『1/14計画案』(通称・パスカの祭り)と呼ばれる文書を発議し、実行に移した人物こそが、貴族院議員ブラッドハーレーであった。出典:ブラッドハーレーの馬車 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
人生に負けたホームレス化野元の前に現れた謎の少女ヒヨスは、「食事」を生きる目的として星々を旅する宇宙から来た奇妙な存在だった。不思議な箸を片手に、人から廃棄家電まで際限なしに何でも食べてしまう彼女のおかげで、化野の周りには荒唐無稽な騒動と濃い人間が次々と集まってくる。出典:ハルシオン・ランチ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
蒲郡風太郎は幼少の頃から左目に醜い傷が有った。父親は最低のろくでなし、母親は気だては良いが病弱。それゆえ家庭は極貧で、ときには5円の金も無いほどであった。
貧しいながらも懸命に生きてきた風太郎にとって、心の支えとなっていたのは、母親と風太郎に優しく接する近所の青年であった。しかし、治療費が払えない母は病死、自暴自棄になった風太郎は盗みに走り、それを咎めた青年を手にかけてしまう。
それを機に、風太郎は生まれ故郷を飛び出し、成長して大企業の社長一家に取り入って、陰で金銭の為に殺人を繰り返すことになる。遂には、社長一家を死に追い込み、企業の乗っ取りに成功し、政界進出も果たす。しかし、栄耀栄華を極めた風太郎は、誰もが予期せぬ末路を辿ることになる。出典:銭ゲバ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
熱狂的な支持を受ける新海誠氏の長編アニメーションを漫画化。漫画家は、これがデビュー作ながらも新人離れした実力で繊細で精緻な描写を誇る清家雪子。物語は東京で幕を開け、種子島を経て、また東京へ還る。少年と少女、淡い想いが幼いながらも本物の確信に育ったとき、二人を襲う別れ。遠く離れ、奇跡の再会があったために、その想いが長くふたりを縛ることになる。その出会いは幸福のためにあったのか、それとも呪縛でしかなかったのか。距離と時間が人間を分かち、また出会わせる。出典:Amazon.co.jp: 秒速5センチメートル(2) <完> (アフタヌーンKC): 清家 雪子, 新海 誠: 本
※一部の画像は非表示です |
|
植村一紗(うえむらかずさ)、高校生。趣味は遊ぶこと歌うこと寝ること。高校生活を満喫して、近々好きな男の子に告白してつきあうことになるかも。そんな日々をこれからも生きていくはずだった。…そんな一紗を襲う運命とは!?出典:Amazon.co.jp: まじめな時間(1) (アフタヌーンKC): 清家 雪子: 本
※一部の画像は非表示です |
|
生物学者によって造られた少女「ふらん」。体にまつわる問題を抱えた依頼人が毎回現れ、彼女がその外科技術を以って問題を解決するという内容。手術シーンにおける直接的な描写やブラックジョークとも取れるグロテスクな人体改造、そうした生生しい描写と相反する、美少女としての主人公造詣のギャップに特徴を持つ。タイトルや主人公のデザインから察するにフランケンシュタインの怪物をモチーフにしている模様。表紙のデザインは大概色っぽい絵となっているが、カバーを外すとおぞましい絵に差し替えられている。また、裏表紙はその巻で比較的まともに終わった話を突き落とす後日談が語られているものもある。出典:フランケン・ふらん - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
少女・ヘレンは、5年前に事故に遭い、両親と自らの視力・聴力・言葉を失ってしまった。しかしヘレンには感覚を失った代わりに不思議な能力(esp)が身に付く。ヘレンは幼少の頃よりの愛犬・ヴィクターと共に、自らの能力によって不思議な体験や事件に遭遇することになる。出典:ヘレンesp - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
女子高生・近藤陽子は、17歳の誕生日に、この世の本質を見抜く目「神箴眼(しんしんがん)」に目覚める。そのため幽霊が見えるようになった陽子は、ハンバーガーショップで偶然知り合った大学生・田ノ中京一とともに、様々な怪奇と立ち向かっていく。出典:おどろ 〜陽子と田ノ中の百鬼行事件簿〜 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
東京出身で神戸の北野にある神戸中央大学校〔ママ〕(モデルは神戸山手大学・短期大学)に通う主人公、辰木桂の大学生活を中心に、主人公とその周りを取り巻く人間模様がほぼ一話完結のエッセイ風に描かれている。タイトル通り、神戸近辺を舞台にしているため、特に阪神・淡路大震災の話が度々描かれている。また国際都市神戸としての多様性を象徴するように多様な背景を持った人々が登場する。出会いと別れ、死、地域性や人種・民族、病苦や障害などに焦点を当てたストーリーが特徴的である。出典:神戸在住 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
君の後ろ姿がよびさます一年前の、あの記憶。そう、痛いのは叩かれた頬じゃない。龍介(りゅうすけ)と真理子(まりこ)。そして瞳(ひとみ)のそれぞれの恋。 |
龍介の元彼女の瞳、龍介の今の彼女である真理子、との三角関係を現した恋愛漫画。出典:たとえばこんなラヴ・ソング - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
10年前に東京を襲った大災害「東京大震災」により長野県へ疎開していた五十嵐丸太は、クラスメイト達と平凡な生活を送っていた。しかしある日、丸太の通う中学校に「赤い男」が現れたことで彼の運命は一転することになる。
「赤い男」によってクラスメイト達を目の前で殺された丸太は、何故かクラスメイトを殺した犯人に仕立て上げられ、無実の罪で死刑を宣告されて完全民営化刑務所「デッドマン・ワンダーランド」(以降、「DW」)へ送致されてしまう。そこで丸太は自分が「赤い男」の手により「罪の枝」と呼ばれる特殊能力を持つ人間「デッドマン」になっていたことを知り、やがて幼馴染みの少女シロとの再会、そして他のデッドマン達との戦い・交流を経て「赤い男」を巡る陰謀に巻き込まれていくことになる。出典:デッドマン・ワンダーランド - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
とある商店街のコインランドリーに住む謎の美女・真魚子を中心とし、様々な奇行に走る変態達によって展開される不条理ギャグ漫画。初期はホラー要素を強調した雰囲気だったが、連載が進むに連れて、ドタバタギャグとしての面が強くなった。オタク・同人ネタをはじめ、下ネタ・ブラックジョーク・他作品のパロディ等が盛り込まれている。劇中では何年か時間が進んでいるが、そのことについてはあまり触れられていない。出典:コインランドリーの女 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
同じサークルの「黒髪の乙女」に恋をした「先輩」は、偶然を装って事あるごとに乙女と出会い、顔を覚えられる努力をしているにも拘らず、当の本人は「奇遇ですね!」と言って気づきもしない。そんな2人はおかしな人物たちと出会い、おかしな出来事に遭遇することになる。出典:夜は短し歩けよ乙女 (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
3年間の高校生活を自堕落に生きてきた主人公、今村金一郎は卒業式の日に階段から転がり落ちてしまい3年前の入学式の日にタイムスリップしてしまう。そこで待っていたのはかつて同じ様に自分に声を掛けてきた女子の応援団長、宇佐美であった。2回目の高校生活の始まりであった。出典:アゲイン!! - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
勿怪が見える姉・静流(しずる)と、勿怪に憑かれやすい妹・瑞生(みずき)。二人の姉妹が特異な体質から勿怪とともに呼び寄せてしまう様々な事件を、拝み屋を副業にしている祖父の助力と助言で乗り越えながら、少しずつ成長していく。出典:もっけ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
舞台は日本に限りなく類似した架空の近代法治国家。死刑囚042号(本名:田嶋良平)はある日突然独房から出され、椎名という研究者から死刑制度に代わる新たな制度のための実験に参加しないかと言われる。その実験とは、殺人犯などの凶悪な死刑囚を死刑にする代わりに、興奮し殺意を抱いた時に脳が発する周波数を感知すると自動的に爆発するチップを脳内に埋め、かつ24時間体制の監視役をつけて安全を確保した上で社会奉仕をさせるというものであった。田嶋はその提案を受け入れ、チップを脳内に取り付け、「集英高校」で働く事になる。出典:死刑囚042 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
三十路間近のモテない草食系バカ男の派遣社員・藤本幸世は、ある日突然知り合いの女の子から次々と連絡が入り、いわゆる「モテ期」が始まる。これまでモテ期の来なかった藤本は、焦りながらも女の子とコンサートに行ったり水族館に行ったりと、無我夢中でデートやイベントをこなしていくが……。出典:モテキ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
夏休みに自然学校に参加した少年少女15人は、海岸沿いの洞窟でココペリと名乗る謎の男に出会う。子供達は「自分の作ったゲームをしないか」とココペリに誘われる。ゲームの内容は、「子供達が無敵の巨大ロボットを操縦し、地球を襲う巨大な敵を倒して地球を守る」というもの。兄のウシロに止められたカナを除く14人は、ただのコンピュータゲームだと思い、ココペリと契約を結ぶ。その晩、黒い巨大なロボットと敵が出現する。ロボットの中のコックピットに転送された子供達15人の前には、ココペリと、コエムシと名乗る口の悪いマスコットが待っていた。これが黒いロボット・ジアースの最初の戦いであった。戦闘を重ねるにつれ、子供達はゲームの真の意味を目の当たりにすることになる。出典:ぼくらの - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
小学6年生の玉依シイナは小学校最後の夏休みに祖父母の住む島に行き、海で溺れかけたところを星の形をした変わった生き物『ホシ丸』に助けられる。ホシ丸は少年少女の意識とリンクし、変幻自在の能力を発揮する「竜の子」の一体であった。他の「竜の子」の持ち主(リンク者)との出会いのエピソードを挟みながら、シイナは「竜の子」を用いて世界をリセットしようとするリンク者たちの一派との戦いに巻き込まれて行く。出典:なるたる - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「夕凪の街」は、1955年(映画・小説版では1958年)の広島市の基町にあった原爆スラム(「夕凪の街」)を舞台にして、被爆して生き延びた女性の10年後の、心の移ろう姿と、原爆症に苛まれるという当時の広島市民を突如襲った現実を描く。
「桜の国」は、第一部と第二部に分かれている。主人公は被爆2世の女性。第一部は1987年の春、舞台は東京都中野区および当時の田無市。第二部は2004年の夏、舞台は西東京市および広島市など。映画・小説版では、第二部(2007年の夏)を中心に(※第一部は回想シーンの1つとして)再構成されている。出典:夕凪の街 桜の国 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
第二次世界大戦中、広島の漁師町に育ち絵を描くことが好きな少女・浦野すずは、急遽、軍港・呉に住み、海軍に勤務する周作・北條家に嫁ぐことになる。戦時中とはいえ当初は比較的普通の夫婦生活を送り始める。戦争中の庶民の日常生活をリアルに描いており、気楽でもなく、かといって極端に悲惨でもなく、現代においてもどこにでもある日々の家族愛を表現しつつ、ストーリーは展開していく。出典:この世界の片隅に - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
舞台は大阪府東大阪市・守口市界隈。無学歴、臆病、貧乏、フリーターでヘタレの主人公のサトシ。うだつの上がらない悶々とした日々を送っていたある日、赤灯(誘導棒)を振る交通警備員のバイト先の現場で、新人の女の子チーコと出会う。容姿は可愛いものの、ド金髪で気が強い上に喧嘩っ早いという、一目でヤンキー上がりと分かる自分とは正反対のチーコに最初は戸惑うも、日々接して行く内に彼女の心優しい魅力的な面に魅せられ、サトシは心奪われチーコを好きになる。自分とはまるで釣り合わないチーコだが、彼女に対する思いは募って行き、ある日ついに勇気を出してチーコに自分の想いを告白するが・・・。出典:赤灯えれじい - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
1999年4月、大手企業に勤める武田は、亡き妻と同じ病気を患い、余命半年だと病院で告げられる。余命半年と告げられて武田は一度は自殺を試みようとするが、その矢先に長野県で14年前の1984年9月に失踪した娘・佐和子の遺体が発見されたと知らされる。娘に対する殺人の公訴時効が後半年残っていることを知るに至り、会社を辞めて残された命で娘を殺した犯人を捜すことを決意する。出典:生存 LifE - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
ビートルズのコピーバンドが、ビートルズがデビューする前の時代にタイムスリップし、盗作する形でメジャーデビューしてしまう。そのことを通してビートルズとは何だったのか、オリジナリティとは何かを問いかける作品出典:僕はビートルズ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
鈴白一家はどこへ行ったのか、停電の夜失踪した一ノ瀬巡査の安否は…。鱗の男の正体は…。出典:SOIL (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
『漫画アクション』(双葉社刊)2007年1月23日号より連載が開始され、2011年3月15日号で完結した。単行本は全10巻。
フョードル・ドストエフスキーの『罪と罰』のオマージュ作品だが、サブタイトルに"A Falsified Romance"(直訳すると「改竄されたロマンス」)とあるように、舞台は現代の日本であり、大筋以外は別物の作品になっている。出典:罪と罰 A Falsified Romance - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
市立博徳学園中学の美人教師・青鹿晶子は居酒屋から酔っ払って1人で帰ろうとしていたところ、1人の少年とぶつかる。酒の勢いで少年に絡む青鹿。しかし、そこに不良グループが現れ、少年を襲撃する。青鹿はショックで気絶するが、気が付けばグループは壊滅しており、少年の姿は消えていた。翌日学校に出勤すると、そこにあの少年が現れる。出典:ウルフガイ (ヤングチャンピオン版) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
新米アイドルの海ひろ子がトップアイドルを目指す、サクセスストーリー。 |
※一部の画像は非表示です |
|
『少年エスパーねじめ』(しょうねんエスパーねじめ)は、尾玉なみえによるの日本のギャグ漫画作品。2作の読切と1作の連載があり、このうち最初の読切1作はこおろぎあぽじ名義で発表されている。
同名の読切作品(後述)を元に『週刊少年ジャンプ』(集英社)誌上において、2002年13号から33号にかけて連載(20週で打ち切り[1])。 世界の秩序を乱そうとする暗黒エスパーとそれを阻止しようとする白エスパーとの闘いを軸として、白エスパーである響ねじめを主人公としたギャグ漫画作品である。前作『純情パイン』とは世界設定を共有しており、飯岡あん・森めめんとなどのキャラクターが再登場している。 |
※一部の画像は非表示です |
|
地球征服を企む宇宙人「オナップ星人」と、彼らから地球を守る巨大変身ヒロイン「純情パイン」の闘い、そしてパインへと変身する小学生・純川みつおと花田みちるの周りに日常を描いたギャグ漫画。少年誌向けとは思えないような下ネタと毒の強いギャグが特徴である。
読切作品「指折り姫」(短編集『ロマンティック食堂』に収録)の登場人物は全て本作の登場人物であり、本作の外伝的な作品となっている。また尾玉の次の連載作品である「少年エスパーねじめ」とは世界設定を共有しており、本作のキャラクター飯岡あん・森めめんとなどが再登場している。 |
※一部の画像は非表示です |
|
『脳酸球』(のうさんきゅう、No Thank You)は、尾玉なみえによる日本の漫画短編集。
2009年7月23日講談社から発売。収録作品はすべて他社の漫画雑誌に掲載されたものであり、講談社からの作品はひとつもない |
1995年(平成7年)、講談社の月刊アフタヌーン四季賞佳作でデビュー[2]。2000年(平成12年)に「純情パイン」で集英社の第52回赤塚賞準入選を取り、同年『週刊少年ジャンプ』(集英社)において同名作品を連載するが13話で打ち切りとなる[3]。2002年(平成14年)より同誌において「少年エスパーねじめ」を連載するが、同作も20話で打ち切られる[4]。
その後『ビジネスジャンプ』(集英社)に移籍し、2003年(平成15年)から2005年(平成17年)にかけて「アイドル地獄変」・「スパル・たかし」と連載するが、いずれも単行本1冊の短命作品となっている。この後しばらく本格的な連載のない状態が続き、集英社を中心とした様々な雑誌に読み切りの発表を続けた。出典:尾玉なみえ - Wikipedia
尾玉なみえ公認【純情パイン】自主製作PV、今夜8時、ニコニコ動画にも転載するよー。よい子のみんな、あつまれ!(*´∇`*)★
— ガリ勉パピヨン (@gariben824) December 12, 2014
ガリ勉パピヨン「Fuck u xxxxxx'」(漫画「純情パイン」幻の公式主題歌): http://t.co/nd0abvcPMT
おばちゃんのハグキのにおいがするよう【尾玉なみえ『少年エスパーねじめ』全2巻 2002年13号-33号】
— ジャンプ短命漫画bot (@WJtanmei_bot) December 12, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
舞台や時代を特定せず、成長期の人々を描いていく短編連載作品である。キャッチコピーは「輝ける群青の日々(スクールデイズ)」(1巻帯より)。題名には『~学舎』とあるが、必ずしも学校・学園内の出来事が描かれるわけではない。また、ファンタジー的な世界観の作品が多く含まれるのも特徴。
連載当初は1話16ページの読切シリーズとして発表されていた(第一話~第四話)。第五話以降は1話が24ページとなり、前後編や3部作になるなど、その幅は広がっている。出典:群青学舎 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
物語は、惑星マンホーム(地球)から来た少女、水無灯里(みずなし あかり)の視点で語られる。灯里はウンディーネとなるために、人間一人、猫一匹の小さなゴンドラ観光会社「ARIAカンパニー」(アリア―)に入社する。この都市の観光会社には航海の安全を祈願するために青い瞳の猫を象徴にするという風習があり、ARIAカンパニーでは火星猫のアリアを社長にしている。アリアは作品のマスコット的存在ともなっている。経営者で先輩のアリシアは業界一の成績を持つウンディーネであり、灯里はその優しい指導の下で成長していく。出典:ARIA (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
とあるマンモス団地内で変死事件が連続して発生。警察が捜査を進めるも手がかりは一向に掴めず、担当の刑事部長までが不可解な死を遂げてしまう。そんな中、一家で団地に引っ越してきたばかりの特殊な能力を持つ少女「悦子(エッちゃん)」は、団地内に住む老人「チョウさん」が超能力を悪用して殺人を行っていることに気付く。少女と老人、超能力者2人の対決はやがて団地全体を巻き込む惨事へと発展していくのだった。出典:童夢 (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
1982年、関東地方で「新型爆弾」が炸裂し、東京は崩壊。これが世界大戦のきっかけとなり、世界は荒廃していった。出典:AKIRA (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
大学を中退して4年目の佐藤達広は、ひきこもりとなっていた。佐藤は、自分が大学を辞め、無職でひきこもりであることなど全てが、謎の巨大組織の陰謀であると妄想する。その組織の名はNHK(日本ひきこもり協会)。
そんな折、中原岬と名乗る謎の美少女が佐藤の前に現れる。佐藤をひきこもりから脱却させるべく、岬は「プロジェクト」の遂行を宣言。その「プロジェクト」の目的が不明のまま、岬による佐藤のカウンセリングが始まる。出典:NHKにようこそ! - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「少女に与えられたのは、大きな銃と小さな幸せ。」 単行本1巻帯
物語の舞台は架空の現代イタリアを中心としたヨーロッパ。イタリアは国内に地域間対立や思想対立を抱え、テロや暗殺などの暴力が絶えなかった。イタリア政府・首相府は、表向きには障害者への様々な支援を行う組織として公益法人「社会福祉公社」を設立する。しかしその実態は、身体に障害を持った少女たちを集め、身体の改造と洗脳を行い、反政府組織に対する暗殺をはじめとした超法規的活動を行わせる闇の面を持った組織だった。少女たちは、「義体」と呼ばれる人工の肉体と引き換えに、時に危険すら顧みられることなく銃を手に戦う運命を背負わされた。出典:GUNSLINGER GIRL - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
彼女との別れ話でもめていた友人・飯田に仲介役を頼まれた「俺」。だが、待ち合わせ場所に飯田が現れず、「俺」は飯田の彼女と2人でオールナイトのボーリング場に行く。いっそのこと飲みに誘おうかも考えたが、朝イチの会議までに企画書を完成させないといけない「俺」は、ただ無駄な時間をどうでもいい会話で費やしていく…(夜明け前)出典:世界の終わりと夜明け前 | コミックス | 小学館
世界の終わりと夜明け前が定期的に読みたくなる
— ウォーキングレタス (@Retasuui) December 12, 2014
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
泉昌之(久住昌之原作、泉晴紀作画)・の伝説的デビュー作品「夜行」を収めたカルトコミック『かっこいいスキヤキ』。「ロボット」「最後の晩餐」など全22作を収録。 |
酢豚見るとかっこいいスキヤキ思い出して仕方ない。
— 夢想錬金 (@Dream_Alchemy) December 5, 2014
泉昌之「かっこいいスキヤキ」に載ってたウルトラマンネタ、好きだったんだが、あれは円谷プロに無断で描いたんでもう日の目をみないらしい。パロディは大目にみるべきだろと個人的には思う pic.twitter.com/PnEFewC6we
— 花田英次郎 (@macht0412) December 8, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
幼い頃は仲が良かった宿海仁太、本間芽衣子、安城鳴子、松雪集、鶴見知利子、久川鉄道ら6人の幼馴染たちは、かつては互いをあだ名で呼び合い、「超平和バスターズ」という名のグループを結成し、秘密基地に集まって遊ぶ間柄だった。しかし突然の芽衣子の死をきっかけに、彼らの間には距離が生まれてしまい、それぞれ芽衣子に対する後悔や未練や負い目を抱えつつも、高校進学後の現在では疎遠な関係となっていた。
高校受験に失敗し、引きこもり気味の生活を送っていた仁太。そんな彼の元にある日、死んだはずの芽衣子が現れ、彼女から「お願いを叶えて欲しい」と頼まれる。芽衣子の姿は仁太以外の人間には見えず、当初はこれを幻覚であると思おうとする仁太であったが、その存在を無視することはできず、困惑しつつも芽衣子の願いを探っていくことになる。それをきっかけに、それぞれ別の生活を送っていた6人は再び集まり始める。出典:あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
人間世界に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人「喰種」が蔓延る東京。ある青年カネキは喰種・リゼに襲われ瀕死となるが、喰種の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる。出典:東京喰種トーキョーグール - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
種麹屋の次男坊である沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)は、菌やウィルスを視認し会話ができるという不思議な能力を持っていた。直保は幼馴染の結城蛍とともに、祖父の友人である樹慶蔵が教授を務める「某農業大学」へと入学する。院生の長谷川遥とゼミ生の武藤葵、密造酒の製造に失敗して多額の借金を背負うことになった2年の美里薫と川浜拓馬、偶然ゼミに参加することになった1年の及川葉月を加えた面々は、菌とウィルスに纏わる様々な騒動に巻き込まれてゆく。出典:もやしもん - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
主人公の上條は超エリートの会社員でルックスも最高。その上條が、家の前にある古い中華料理店の女性店員・徐香蘭に惚れた。上條は世界の女性の人口30億人のうち、たった一人の運命の女を彼女と見定める。これは上條と徐香蘭、そしてその周囲を加えて展開されるラブストーリーである。出典:チャイナガール (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
ススムとツトム、さくらの3人は幼なじみ。だが、ツトムは10歳の頃に失踪してしまい、残る2人もそのときから次第に離れていった。やがて中学2年生になり、さくらは同級生の女子から酷いいじめに遭うように。そんなさくらを救おうと決意したススムだが、逆にいじめっ子たちから彼女との性交を強制されてしまい…。第1回IKKI新人賞受賞作家デビュー作!!出典:SWWEEET—スウィート—:青年マンガ:青山景 - 電子書籍・コミックはeBookJapan
※一部の画像は非表示です |
|
ある夜、小説家・浜崎正は夜行列車で過去を書き続ける。それは大学生時代に出会った町田ミカと出会い、別れるまでの出来事。彼女は浜崎が何度も見返した映画『Q9』のヒロイン・桐島すみれにそっくりであった。
しだいに過去の経験と『Q9』の内容がシンクロしだし、それは現在の浜崎に重なっていく。そして、浜崎はなぜ夜行列車に乗っているのか、どこへと向かっているのかが明らかになっていく。出典:ストロボライト - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
大学を卒業して都内の文具メーカー・マルキタの営業マンになった宮本浩は、未熟で、営業スマイルひとつ出来ず、自分が社会で生きていく意味を思い悩んでいる。
山手線の渋谷駅で毎朝見かける美しい女性に恋をした宮本は、その女性がトヨサン自動車の受付嬢である甲田美沙子であることを突き止めアタックし、いったんは成功するもののすぐにその恋は破れてしまう。失恋の痛手を忘れようと、仕事に打ち込もうとするが、ライバル営業マン・益戸の嫌がらせを受けて大口の仕事を奪われてしまう。
マルキタを辞めて独立した先輩・神保の知人である中野靖子と恋に落ち、靖子と腐れ縁にある風間裕二に向かって「この女は俺が守る」と宣言した宮本は、靖子と結ばれてやっと幸福な時間を手に入れることが出来るが、取引先の部長の息子で大学ラグビーの花形選手・真淵拓馬に靖子をレイプされてしまう。その時、泥酔して寝ていた宮本は、すぐそばで靖子がレイプされていたのに気付かず、靖子に絶縁される。怒った宮本は、力の差が歴然としている拓馬に復讐を誓うのだった。出典:宮本から君へ - Wikipedia
お前のそういう情けない態度が
— マンガ名シーンBOT (@comicgazo_bot) December 12, 2014
お前を認めた人間を
どれだけバカにしてるのかわかってんのか
のぼせあがんなよバカヤロ
少なくとも俺は
いつだって俺のためにやってんだ
文句あるか
神保和夫(宮本から君へ)
→ pic.twitter.com/kfevBbmNFf
モーニングに連載された『宮本から君へ』は1990-94年の作品である。これが凄い胸糞悪い漫画であるが、面白いのです。
— 卐拂蘭西人卐 (@newfrancetaro) December 11, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
東京都内各所で消火器爆弾を設置するモンちゃんとトシの二人組(通称トシモン)は、これといった理由もなく北海道を目指す。その道中、青森県で成り行きから連続爆破、警察署襲撃、殺人代行といった日本全土を震撼させる無差別殺戮を開始する。それは内閣総理大臣までも舞台へと引きずり出す大きな勢いとなる。時期を同じくして、北海道から津軽海峡を渡ったといわれる謎の巨大生物「ヒグマドン」が出現し、次々に人々を惨殺して東北を南下していった。「鉄人」とも呼ばれる熊撃ちの老人と、新聞記者がそれを追いかける。そして遂に3つの点が秋田県大館市で遭遇する。ここで初めてヒグマドンの全貌が明かされ、物語はアメリカ大統領すら巻き込む全世界レベルで進行していく。出典:ザ・ワールド・イズ・マイン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
板前になるため北海道の高校を中退して上京する直前の石川凛は、行方をくらませていた「火の玉」欣二の消息を知り、再会を果たす。そこで同居人のレイラにボクシングの才能を見出される。
上京した凛は、就職先の料亭「天海」の近所に「中尾ボクシングジム」を見つけ、中尾と出会う。いきなり現役プロボクサーの新藤を相手にスパーリングを挑むなど、トラブルを起こしながらも才能を見出され入門する。
「天海」では、初出勤の日から無断で欠勤したことで一度不採用を言い渡されるも、その後のアピールによって何とか採用され、仕事の休憩時間に同僚に隠してジムに通う生活を続けながらトレーニングを重ね、プロボクサーの道を突き進んでいく。出典:シュガー (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
前作『SUGAR』でプロボクサーとなった石川凛は、凄まじいまでの才能を見せつけ、世界王者の座を奪取した。しかし、世界戦直後の生放送TV番組の収録中に、世界ライト級王者である立石譲司を殴り、失神させてしまう。凛と譲司の因縁が始まり、ついにリング上で決着をつけることとなる。出典:RIN (新井英樹) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて同名の漫画版が2014年6・7合併号から26号まで連載された。単行本はジャンプ・コミックス(集英社)より全2巻が発売された。漫画版は竹内良輔が構成、小畑健が作画を担当。エピソードの順序が原作と異なるといった細部の変更はあるものの[注釈 4]、基本的には原作小説の冒頭から結末までの内容に沿ったコミカライズ作品となっている。出典:All You Need Is Kill - Wikipedia
All you need is killめちゃくちゃ面白かったな……この漫画すごかったわ
— 染@ダメダー! (@yururi_0217) December 11, 2014
All You Need Is Kill は漫画版の方が好きだな。もっと言えば原作の方が好きって人が多いのだろうけど、小畑さんの描く絵は綺麗すぎるというか、凄い見やすかった。しかも全2巻だから手に取りやすいし、揃えやすい。一時間もあれば全部読める
— カワセ (@kawausonai) December 10, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
幼き日に最愛の母親、トリシャ・エルリックを亡くした兄・エドワードと弟・アルフォンスのエルリック兄弟は母親を生き返らせようと思う余り、錬金術における最大の禁忌、人体錬成を行う。しかし錬成は失敗し、エドワードは左脚を、アルフォンスは自らの身体全てを失ってしまう。エドワードは自身の右腕を代価として、アルフォンスの魂を鎧に定着させることに辛うじて成功したが、自分達の愚かさに気づく。その後エドワードは自ら失った右腕と左脚に機械鎧(オートメイル)を装着し、仮の手足を手に入れる。
12歳となったエドワードは国家錬金術師となり、二つ名「鋼」を授けられ、アルフォンスと共に元の体に戻る為、絶大な力を持つ賢者の石を探す旅に出る。しかし、旅先では数々の試練がエルリック兄弟を待っていた。エドワードを「人柱」と語る人造人間(ホムンクルス)や、国家錬金術師を狙う傷の男(スカー)など、謎の敵が現れる。さらには目的を同じくする異国の者達まで現れ、兄弟の旅は波乱を究める。かつて起こった「イシュヴァール殲滅戦」を巡る陰謀が漂う中、兄弟は絆を深めながら元の体に戻る方法を探し続ける。出典:鋼の錬金術師 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、“人間型ロボット”(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。」
アンドロイドはそれと分かるようにリングを頭に表示し、無表情で人間に奉仕する。だが、ロボットが社会の様々な分野に進出して人間から仕事を奪い、アンドロイドに精神依存する「ドリ系」と呼ばれる人々が確実に増え続けており、それを危険視する「倫理委員会」が広報活動に勤しんでいた。また、旧式化したロボットが不法投棄され主を持たない彼らが野良ロボットとして徘徊することが社会問題となっている出典:イヴの時間 - Wikipedia
人間もアンドロイドも考えなくてはいけない。
— パンツマン(影武者) (@Pantuver3) December 11, 2014
絶対的な優しさや思いやりなどないのだから。
『イヴの時間』 セトロ http://t.co/1CXrZiZagV
イヴの時間泣けた…
— ヤマダ (@yamada_straight) December 10, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
地球全体が自然保護区域となり、地上に降りることが許されなくなった時代。人間は遙か35,000メートル上空に浮かぶ巨大なリング状のマンションで暮らしていた。
地球の周囲をめぐる上層・中層・下層からなるその巨大なリングシステムで、主人公・ミツは生まれ育った。ミツは中学卒業と同時に、亡き父と同じ職種「コロニーの窓拭き」を始める。ベテラン窓拭き職人「仁さん」とコンビを組むこととなったミツは、さまざまな困難を乗り越え、仕事を通し、色々な人と出会い一歩ずつ成長していく。出典:土星マンション - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
浪漫倶楽部という名のオカルト研究部に所属する平凡な男子高生・相羽英男は、転校生の美少女・早華胡桃に、生まれて初めて一目惚れをしてしまった。その一方で、倶楽部巡りをしていた胡桃は浪漫倶楽部に興味を持ち、入部を決断する。そんな中、英男は胡桃と部室で2人きりになるが、そこで彼女に言われた言葉を機に、英男の日常生活に大きな変化と緊張が訪れる。学校生活を軸に、サディスティックな命令をする胡桃とそれに答えようとする英男の心理描写によって話が構成されており、それに部員たちとの交流や英男の人間的な成長、胡桃の素生に絡む謎を交えながら物語は進んでいく。出典:すんドめ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
半年前、東京の学校から大津馬中学校に転校して来た野咲春花は、クラスメイトからの壮絶なイジメに遭っていた。春花は家族に心配を掛けまいとイジメに遭っていることを隠し、中学校卒業までの残り2ヶ月間を必死に耐えようとするが、春花へのイジメは悪化していく。イジメを知った家族の勧めで春花が学校を休んだある日、イジメっ子達が彼女の家に乗り込み両親と妹に危害を加え、家に火を放つという事件が起こる。春花の妹・祥子は大火傷を負いながらも助かったが、両親は命を落としてしまった。やがて事件の真相が露見することを恐れたイジメっ子達は春花に自殺するよう強要。だが、それがきっかけとなって春花は事件の真相を知り、家族を奪ったイジメっ子達に凄惨な復讐を開始する。出典:ミスミソウ (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
『でろでろ』は、押切蓮介による日本の漫画作品。2003年から2009年にかけて『週刊ヤングマガジン』(講談社)に連載された。
霊感体質の悪ガキ中学生「日野耳雄」が、人を脅かす幽霊や妖怪をぶん殴り、蹴飛ばし、逆に泣かせて撃退するホラーギャグ漫画。基本的にシュールギャグかつコメディな内容をしたストーリーが展開される。幽霊や妖怪を恐ろしくも面白く描いているのが特徴。単行本には、異伝や番外編がいくつか掲載されている。出典:でろでろ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
若葉は生まれつき“人には見えないモノ”が見えてしまう体質。そのせいで、家族・クラスメイトと馴染めない日々が続いていた。そんなある日、道端で「プピポー!」と叫ぶ、謎のピンクのフカフカ生物を拾ったその日から、彼女の日常は変化していく。出典:プピポー! - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
妊娠中の妻・ゆきえと、些細なことからケンカしたサラリーマンの耕一。仕事帰りに豪雨に見舞われ、偶然立ち寄ったネットカフェで中学時代の初恋の人・果穂と再会する。しかしその直後に停電が起き、その場に居合わせた人々とともに、ネットカフェは異次元に飛ばされてしまう。
翌朝ネットカフェの外に出ると、見慣れた街は消え、代わりに湿原が辺り一面に広がっていた。果たして、耕一たちは元の世界に戻れるのか?出典:漂流ネットカフェ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「絶望」をテーマに、思春期特有の精神的彷徨と自我の行方を描いた青春漫画出典:惡の華 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
大島志乃はうまく話せない病気に悩む少女。高校に入学してまもなくのクラスでの自己紹介もうまくいかず、彼女の学園生活は最初から躓いてしまう。出典:志乃ちゃんは自分の名前が言えない - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
ハリのないキャンパスライフを過ごす大学2年生の柏木晴。幽体離脱ができるようになった彼は、人生で唯一付き合った高校時代の恋人・日比野由美の部屋に忍び込むようになるが、ある日、自分と同じように幽体離脱している不思議な少女と出会う。出典:ユウタイノヴァ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
大都会にそびえる13階建ての大型風俗店デビルエクスタシー。完全個室制の200室には、容姿端麗な500名の美女が在籍している。しかし彼女達の正体は、人間の男の精力を吸い尽くす悪魔のサキュバスだった。やがて、その1人メルルと童貞青年ノボルは、恋に落ちる。出典:デビルエクスタシー - Wikipedia
草壁…ノボルくん …さよなら…初めて私のおっぱいをほめてくれた人…
— 押見修造作品bot (@s_oshimi_bot) December 7, 2014
『デビルエクスタシー』(メルル)
※一部の画像は非表示です |
|
人間とロボットが共生するようになった時代。スイス最強のロボット、モンブランが殺された。同じ頃、ドイツのロボット法擁護団体の幹部が殺害された。
二人の遺体の頭部には“角”の様な物がほどこされていることからユーロポールが誇る高性能刑事ロボット、ゲジヒトは同一人物による犯行と考え捜査を進める。ゲジヒトは犯人の標的が自分を含めた7体の、大量破壊兵器になりうるロボットたちだと考えるが、その裏に隠された陰謀に巻き込まれていく。出典:PLUTO - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
美術大学を舞台に、いわゆる「青春群像劇」を、ハイテンションなエピソードや静かな感動シーンを通じてとらえていく。恋愛に不器用な大学生達の報われない恋模様や、自分の才能や生き方について迷う若者達の姿を描いている。出典:ハチミツとクローバー - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
ウィルスの大流行が起こり、帝国主義的な巨大政権が世界を握る近未来を舞台に、麻薬カルテルのボスを父親に持つ少年、エリヤの死闘と成長を描く。第1話のみエリヤの父、エノアの少年時代の物語となっており、第2話以降でエリヤの物語となる構成が取られている。作者のインタビューによれば、当初の構想では第1話のみの独立した短編作品であった(雑草社『コミック・ファン』第06号より)。出典:EDEN 〜It's an Endless World!〜 - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
ロイズの保険調査員(オプ、つまり探偵)である平賀=キートン・太一は、オックスフォード大学を卒業した考古学者であると同時に、元SASのサバイバル教官でもある。フォークランド紛争や在英イラン大使館人質事件では下士官の隊員として活躍したとされる。
父は日本人の動物学者、母はイギリスの名門の娘。大学時代に日本人女性と学生結婚し、一女をもうけたが、離婚している。別れた妻は、数学者として大学教員を務めている。本人は考古学の研究に専念したいと思っているが、職もままならない。発掘費用のために調査員を続けるが、過去の経歴からいろいろな依頼が舞い込み、数々の危険な目にも遭ってしまう。
冷戦終結前後の社会情勢、考古学、そして太一をめぐる人々のドラマを描いた作品である。出典:MASTERキートン - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
1986年、天才的な技術を持つ日本人脳外科医・Dr.テンマは、ハイネマン院長の娘エヴァと婚約し、ゆくゆくは外科部長から院長という出世コースを掴みかけていた。医師として漠然としたジレンマを感じつつも、深く考えることなく手術を重ね、研究に打ち込んでいた。
そんなある日、西ドイツ(当時)・デュッセルドルフのアイスラー記念病院に、頭部を銃で撃たれた重傷の少年ヨハンが搬送されてくる。Dr.テンマは、院長の命令を無視してオペを執刀し、ヨハンの命を救う。しかし、院内の政治力学によって、テンマの順風な状況は一変し、出世コースから転落する。そんな中、院長、外科部長らの殺害事件が発生。同時に、入院中だったヨハンと彼の双子の妹が失踪する。出典:MONSTER - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
高校生の安藤は、幼い頃自分にあると信じていた「他人に自分の思っていることを話させる力」が、単に偶然ではないことに気付く。同時に都心開発計画に揺れる街で、自警団「グラスホッパー」を率いるカリスマ・犬養には裏の顔があることを知り、犬養は正義の味方ではなく魔王なのかもしれないという懸念をたった一人抱くことになる。
民衆の心を惹き付け扇動し「洪水」を起こそうとする犬養。その大きな力に、安藤は自身の小さな能力・腹話術で対決することを決意する。出典:魔王 JUVENILE REMIX - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
『魔王 JUVENILE REMIX』の登場人物の“蝉”を主人公にしたスピンオフ作品。『魔王 JUVENILE REMIX』の第一章から約4年遡り、蝉と岩西の出会いから蝉の成長していく姿が描かれている。出典:Waltz (漫画) - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
祖父の訃報で訪れた祖父の家で、30歳の独身男、河地大吉(ダイキチ)は一人の少女と出会う。
その少女、鹿賀りんは祖父の隠し子であった。望まれぬ子であったりんを施設に入れようと言う親族の意見に反発したダイキチは、りんを自分が引き取り育てると言った。こうして、不器用な男としっかり者の少女との共同生活が始まる。出典:うさぎドロップ - Wikipedia
一押し漫画:『うさぎドロップ』 独身男が祖父の隠し子と思われる女の子の面倒をみることになり、育児に家事に悪戦苦闘しながらも成長していく姿が微笑ましい。家族とは、血の繋がりではなく、絆の繋がりであるということを教えてくれる作品です。全巻読み終わった後、本当に良かったと思えます。
— 斎藤 (@saitouotisa) December 11, 2014
うさぎドロップ二期も賛否両論ありそうですけど個人的に大好き。
— ニューロン (@jackscarecrow) December 11, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
『モーニング』2005年50号から2006年24号まで連載された。弱小ゲーム会社の社長・天川太陽と、そこに出向を命ぜられたエリートOL・月山星乃を中心とした物語。ゲーム開発現場という特殊な環境を舞台に、開発者が常に持つ「品質追求と納期厳守」という葛藤を明るく説いている。出典:東京トイボックス - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
「サムライ☆キッチン」の海外版完成と、シリーズの商標権をソリダスに譲渡してから数週間後、ソリダスに再就職し、スタジオG3を退職した谷崎七海の穴を埋めるため、スタジオG3は即戦力となるグラフィッカーを募集するが、元社長・天川太陽の手違いで企画志望の未経験者・百田モモを採用してしまう。仕方なしと社長になった月山は3ヶ月の採用期間を設け、モモが使える人材か見極める事になる。出典:大東京トイボックス - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
女子高生を中心とした登場人物それぞれの成長と、日々の恋愛模様を数話完結のオムニバス形式で描いた作品。出典:潔く柔く - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
『うみべの女の子』(うみべのおんなのこ、A Girl by Seaside)は、浅野いにおによる日本の成人向け青年漫画作品。出典:うみべの女の子 - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
「うみべの女の子」届いたので読みました。なんかすっごいリアルで、二人の距離感が絶妙で、ちゃんと本心を話さないのがもどかしくて、泣けちゃいましたね。
— 煩悩ゐるか@リリン🌖 (@bonnou_iruka) December 10, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
心に不安や不満を抱えながらも、いつか素晴らしい世界にたどりつくことを夢見て、それぞれの日々を生きる人達の日常をリアルに描いた連作短編集。出典:Amazon.co.jp: 素晴らしい世界 (2) (サンデーGXコミックス): 浅野 いにお: 本
※一部の画像は非表示です |
|
江戸の世、天下人・徳川家康は甲賀(こうが)と伊賀(いが)という忍法の二大宗家を相争わせ、十人対十人の忍法殺戮(さつりく)合戦の結果どちらが生き残るかによって、三代将軍の世継ぎ問題を解決させることにした。だが憎み合う両家にあってそれぞれの跡取り、甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)は深く愛し合っていた――。時代に翻弄(ほんろう)される忍術使いたちのあまりにも過酷な運命の幕が上がる!!出典:Amazon.co.jp: バジリスク~甲賀忍法帖~(1) 電子書籍: 山田風太郎, せがわまさき: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
天使の如く純朴で澄み切った心を持つ少年・北野誠一郎は同時に悪魔の如く凶悪で恐ろしい顔を持っていた。 碧空高校に転校して来た彼は本人の意思とは関係無くその強面と周囲の誤解により不良扱いされてしまい様々な「伝説」を作り出して行く。出典:エンジェル伝説 - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
エンジェル伝説は素晴らしい漫画
— バイル (@bailu0514_) December 8, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
現代日本の高校生を描いた青年漫画。商業漫画の世界を戦場に喩え、そこでともに戦う戦友の関係をテーマとして、漫画家の父を持つ青年と、編集者の父を持つ青年の葛藤、成長を中心に描く。出典:G戦場ヘヴンズドア - Wikipedia
G戦場ヘブンズドアめっちゃ面白かった創作はすごい(小並感)
— 一揆 (@ik_0625) December 11, 2014
俺を震えさせてくれるのなら、
— マンガ名シーンBOT (@comicgazo_bot) December 8, 2014
この世界で、
一緒に汚れてやる。
堺田町蔵(G戦場ヘブンズドア)
→ pic.twitter.com/8hTRhXxuSX
ACONY 全3巻
※一部の画像は非表示です |
|
母親が海外へ赴任するため、祖父のいるしきみ野アパートに越してきた空木基海は、紫色の髪をした少女アコニーに出会う。アコニーはある実験の事故で死んだはずだったが、年を取らない体として父親とアパートに住みながら、事故以来行方不明となった母親を待っていたのだった。しかし、基海の母親がその実験について追っていることを知ると、基海とアコニーはアパートに住む不可思議な住人たちと不可思議な日常を過ごしながら、アコニーの母親の行方を追うこととなる。出典:ACONY - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
同じ病に苦しみ、自殺した父親の面影を追い求め他人を遠ざけて生きる千砂と、大切な人たちを守るため他人を遠ざけようとする一砂。 やがて2人は寄り添うように2人暮らしを始めるが……出典:羊のうた - Wikipedia
危険な人間であるということは、この一般社会では弱者なのよ。高城千砂(羊のうた)
— えっがー (@r_eggar) December 11, 2014
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
ある日突然、空から人知れず多数の正体不明の生物が飛来する。その生物は鼻腔や耳介から人間の頭に侵入し、脳を含めた頭部全体と置き換わる形で寄生して全身を支配し、超人的な戦闘能力で他の人間を捕食するという性質を持っていた。寄生後の頭部はもはや人間の物ではないが、自在に変形して人間そっくりに擬態する。彼ら「パラサイト(寄生生物)」は高い学習能力で急速に知識や言葉を獲得し、人間社会に紛れ込んでいった。出典:寄生獣 - Wikipedia
寄生獣のアニメと漫画見た事なかったけどただただ面白いじゃないっすか
— もっさん (@annsa175) December 12, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
大学サークル「新技能研究会」部長である南丸は、「あらゆるものに小さな穴を空ける」というあまり役に立たない超能力を持っている。彼の祖父も同じ能力を有していた。
ある時、大学の教授・丸神正美も似たような能力を持っていたことがわかる。それも、南丸の空けるアイスピックで刺したような小さなものではなく、卵ぐらいの大きさの穴がえぐりとられた様々なものが残されていた。
南丸家と丸神家のルーツである「丸神の里」と呼ばれている丸川町にて、不可思議な殺人事件が起きる。報道によれば、被害者の死体は、頭部の半分がまるで巨大なスプーンですくいとったように滑らかにえぐり取られていたという。自分の能力や失踪した丸神教授に関係があるのか、南丸はゼミのグループと共に、調査のため丸神の里へと向かう。出典:七夕の国 - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
七夕の国の謎解きは鳥肌ものだし、終盤でのナン丸の台詞は本当に良い。最近コンビニで寄生獣&七夕の国のコンビニ本を見かけたぞ
— 山根木 (@yamane_kj) December 11, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
自分が何者なのか…そんなことすら知らないまま、僕たちは答えのない都会へ飛び出した。それでも、ふたりは信じられる何かをさがして、現在をただガムシャラに生きている…。羽賀と亜衣子の青春ラブストーリー!! |
結構、昔の作品です。
ありきたりと言えばありきたりな作品ですが、面白いです。
ど一直線な純愛漫画なので、見事に成人してしまった僕には赤面ものです。
ですが、10代の頃の私はこれを読んで胸を熱くしていました。
恋愛に夢を抱き続ける少年少女の方々は読んで、「こんな恋愛がしたいっ!」とのた打ち回ってください。出典:Amazon.co.jp: ふ・た・り(1) (少年サンデーコミックス) 電子書籍: 北崎拓: Kindleストア
※一部の画像は非表示です |
|
最終巻です。最終巻。また楽しみにしてた漫画が終わってしまったなぁと、寂しい気持ちです。連載中に掲載雑誌が休刊となってしまったせいか、それ以降の話が何と無く急ぎ足になってしまった感じがありました。掲載雑誌の休刊さえ無かったら、作者さんがもっと話を描き込めてもっともっと素晴らしい話になっていたと思います。島谷の義父の病気の話だとか、阿川が決断した3人の進む道だとか・・・しかし、最終回は良い意味で私の予想を裏切ってくれました。ある意味ハッピーエンドだと思います。個人的に麻生さんが好きなので彼女には幸せになってほしかったので、ある意味満足です。この漫画の中での登場人物達の表情の豊かな事!!美人でも嫉妬したり怒った場合には容赦なく顔が歪みます。時には相手に掴み掛かったり、殴ったりして顔に痣が出来たり、鼻血を出したりで怒りや嫉妬心が読み手にリアルに伝わってきました。青年誌に連載してたって事もあってHなシーンも多かったのですが、設定やキャラクター達、話の設定が好きで連載を楽しみにしてた漫画でした。終わってしまって残念です。出典:Amazon.co.jp: さくらんぼシンドローム 11 (ヤングサンデーコミックス): 北崎 拓: 本
『クピドの悪戯 虹玉』に続く〈クピドの悪戯〉シリーズの第2弾である出典:さくらんぼシンドローム クピドの悪戯II - Wikipedia
彼女とは運命で決められた女性じゃないからこそ…
— 漫画の名言bot (@BotManga) December 4, 2014
その愛は、全力で大切に守らなくちゃならないんだ。
by 阿川宗則(さくらんぼシンドロームより)
※一部の画像は非表示です |
|
時代は2070年代(2075年以降)。人類は宇宙開発を進め、月面でのヘリウム3の採掘など、資源開発が商業規模で行われている。火星には実験居住施設もあり、木星・土星への有人探査計画も進んでいる。毎日、地上と宇宙とを結ぶ高々度旅客機は軌道上と宇宙とを往復し、宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し、様々な仕事をしている。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリ(宇宙空間のゴミ。廃棄された人工衛星や、ロケットの残骸など)は軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど、社会問題となっていた。出典:プラネテス - Wikipedia
・プラネテス
— アニメ・ラノベ・マンガ紹介bot (@anirano_bot) December 11, 2014
長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリ(宇宙空間のゴミ。廃棄された人工衛星や、ロケットの残骸など)は軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど、社会問題となっていた。
先輩からプラネテスという漫画を借りたんだけど、なかなかに面白い٩( ˆωˆ )و最初は難しいな…と思ったけどね
— 比呂 (@hiro1515) December 11, 2014
【プラネテス】2000年代最高傑作アニメのひとつ。すぐれたアニメが世界観を示すものだとしたら、このアニメが示したのは「宇宙観」。哲学、思想、戦争、愛、夢・・・・・・「宇宙のゴミ」を媒介に、すべてが物語られる。(2003-2004 サンライズ NHKBS)
— アニメ作品bot (@animepedia1963) December 10, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
治療法のない謎の石化病、通称『メドゥーサ』。奇病に蝕まれた世界の人々、その中から選ばれた160人は未来に可能性を託し、冷凍睡眠(コールドスリープ)についた。
しかし・・・ 眠りから目覚めた少女・カスミのその瞳に映ったのは、"いばら"に覆われ廃虚と化していた施設で、目覚めた人々を次々と襲う獰猛な"モンスター"たちの姿であった……
奇病とモンスター、ふたつの死が迫り来る中、カスミは想いを抱き、生き残った人々ともに生還への可能性を信じて、混乱と哀しみが渦巻く"いばらの古城"からの脱出を目指す!!出典:いばらの王 - Wikipedia
いばらの王にハマって早速集めて読みました
— 黒田さくや (@kuro96ya) December 9, 2014
【漫画】「いばらの王」 : 一応映像化もされているダークファンタジー。徐々に体が石になる奇病メデューサの蔓延する世界はどのような結末を迎えるのか。全体の流れはハリウッド映画の様で、好みは分かれますがフロム脳の人なら大丈夫。
— gameMix (@MGameMix) December 11, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
あらすじ
洞窟を探検していた鈴木サトルとその友人たちは、突然の大地震に襲われる。サトルだけは何とか洞窟から抜け出し助かったが、しかし、外は信じられない光景であった。
陸続きだったはずの土地は、殆どが大地震により水没し、周りを全て海に囲まれた島になっていた。一緒に行動をしていた友人達はもちろん、周りには人が1人も居ない。ただ独り取り残されてしまったサトルは、生き延びるために様々な知識や技術を身につけ、やがて海を越えて変わり果てた世界へ旅立つ。そして、行方不明の家族を探す長い旅が始まった。出典:サバイバル (漫画) - Wikipedia
【定期】
— ----- (@ijigreen7) December 11, 2014
好きな漫画「サバイバル」#さいとうたかを
※削除されたツイートは非表示です
※一部の画像は非表示です |
|
「お祭りのようだった世の中」がゆっくりと落ち着き、のちに「夕凪の時代」と呼ばれる近未来の日本(主に三浦半島を中心とした関東地方)を舞台に、「ロボットの人」である主人公初瀬野アルファとその周囲の人々の織りなす「てろてろ」とした時間を描いた作品。出典:ヨコハマ買い出し紀行 - Wikipedia
ヨコハマ買い出し紀行はまじで至高
— 病 (@ky_illness) December 11, 2014
ヨコハマ買い出し紀行みたいな世界になればいいなーとは思うけど、今の便利さを知ってるとあれもきつそう。
— 小早川凛子 (@k_rinko) December 9, 2014
人の夜が やすらかな時代でありますように -アルファさん ヨコハマ買い出し紀行
— m_meigen (@m_meigen) December 8, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
夏休みを利用して横浜の祖父の家に泊まりに来た八坂一。彼はたまたま涼みに入った喫茶店の従業員・嵐山小夜子に一目惚れをしてしまう。とあるきっかけで小夜子が一に触れた瞬間、2人の間に雷のような衝撃が走る。あらしは「通じた!」と声を漏らすと、驚いた一を外へ連れ出す。そのまま2人で裏山を駆け抜けると、目の前には現代の日本だとは思えない風景が広がっていた……。出典:夏のあらし! - Wikipedia
どれだけ時が過ぎようと、夏の暑さは変らないものだ。だからこの季節になると思い出す。13歳の夏、何も知らなかった少年の日々。今でも僕の中で変わらずにあるものを・・・-夏のあらし
— 名言集bot (@meigenbakka_bot) December 11, 2014
そういえば夏のあらしって漫画面白かったな。あれ泣いたわ。
— 烏賊大明神 (@murarikkuma82) December 11, 2014
※一部の画像は非表示です |
|
学級崩壊、学校の抑圧性、少年犯罪、家庭崩壊、親の離婚、マスコミによる意識操作、バッシングなど現代の社会問題を「こども」の視点で語っている。
人気子役タレント倉田紗南とそのクラスメイト兼大問題児羽山秋人を中心に進む学園漫画である。出典:こどものおもちゃ - Wikipedia
「私はきっと 本当は… 皆に思われてるほど強くはないだけど 頑張らないわけにはいかない…!!」倉田紗南(こどものおもちゃ・小花美穂)
— 勝手に名言bot (@katte_bot) December 11, 2014
※削除されたツイートは非表示です
「そんでね、私の幸せには あんたが絶対必要なの」
— 愛してる♡♡♡ (@aishiteruleo) December 11, 2014
(こどものおもちゃ)" pic.twitter.com/HwBChXi251
※一部の画像は非表示です |
|
クセのある様々な人間(主に思春期の男女)の上手くいかない日常を、一話完結型のオムニバス形式で描く。甘酸っぱい青春コメディー物がある一方で、本格的なホラー物や、主人公が報われないなど非常に後味の悪い終わり方をする話も多く、単行本カバーなどで「“心がざわつく”思春期コミック」と紹介されている。登場人物が毎回変わり、読者は登場人物に対しての前知識を持たないため、それを利用してミスリードを誘うような演出も多い出典:空が灰色だから - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
空が灰色だからの慶太の回がつらすぎる
— ちゃんぽんマジソード (@ninzoox) December 11, 2014
ちーちゃんはちょっと足りない
— ノルチャ (@O_157Frogger) December 11, 2014
空が灰色だから
死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々
買った、嫌いじゃないけど好き嫌いはっきり別れそうなマンガだね pic.twitter.com/RXPbuoTzC7
※一部の画像は非表示です |
|
基本的には母を亡くした主人公が幼い弟の世話をしながら奮闘する交流を主に描いたホームコメディで、1話から数話完結の話で構成される。また扱われるテーマは多岐に渡り、時には非常に深刻なテーマ(いじめ、家族との確執を含む家庭問題など)も扱う。出典:赤ちゃんと僕 - Wikipedia
羅川真里茂さんは「ニューヨーク、ニューヨーク」しか読んだことなかったけど、今さらながら赤ちゃんと僕を試し読みしたら…これはすごい…
— あのーあれ (@nekogahoradoori) December 9, 2014
赤ちゃんと僕
— ヒマリ (@shumi_anai) December 9, 2014
という漫画にハマった。
個人的にあきひろくんがかっこいい。
名付けで印象深い漫画のシーンは、『赤ちゃんと僕』のお父さんが長男の名前をお母さんに話すシーンですね。その名付けの理由も良かった。
— ばーだんと (@Rola_DC) December 8, 2014
「『我、道を拓く也』で、拓也ってどうかな」
こんなセリフだったはず。いいシーンですよね。何回読んでも泣けるお話が多くて。
※一部の画像は非表示です |
|
非常に古い木造アパート「一刻館」に新しい管理人、音無響子がやってきた[1]。5号室に住む浪人生の五代裕作は可憐な彼女に恋をする[2]。うら若い未亡人の管理人と年下の下宿人、ふたりの淡い恋愛模様を中心に、個性的な人々が集う一刻館の賑やかな日常を描く。出典:めぞん一刻 - Wikipedia
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
めぞん一刻、やっぱりイイ。「響子さんみたいな人がいたらなぁ」と、ほぼすべての男性が夢見ていた80年代ど真ん中。将来、自分にとっての「響子さん」になる人が同じ高校に通っていたなんて、当時の僕は知る由もなかった。五代君と響子さんもちょうど2つ違い。
— 石田康成 (@sekiden69) December 11, 2014