忘れた頃にやってくる「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」の解決法まとめ windows7 vista
またお前か・・・
忘れた頃にやってくるー。 |
実は音が出ない以外にも弊害が・・・
YOUTUBEがエラーで再生できないという相談を受けた。確かに、試してみると、再生が始まるもカクカク、そして数秒で「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラー自分の環境では起きたことがない、初めて見るエラー
youtubeが見れなくなる?!
PCに正常に働くオーディオ・ディバイスがないと(;オンボード・オーディオをBIOSでDisable、かつサウンドカードもなし)、YouTubeで数秒間再生後に「エラーが発生する。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示され再生が停止する。出典:YouTube Flash Player 「エラーが発生しました。・・・」(An error Occurred・・・) オーディオが原因 | skies_of_blue
動画が見れないなんて!
ゲームが起動できないこともあるそうです。
それでは対処法を見ていきましょう。
ゲームが起動できないこともあるそうです。
それでは対処法を見ていきましょう。
困ったときは再起動!
パソコンで何かあったら再起動! |
スピーカーやイヤホンの線が抜けてませんか?
※一部の画像は非表示です |
|
スピーカーやイヤホンの線が抜けているのが原因となることがあります。
スピーカーなどを使ってない人も試しに抜き差しすると直ることがあるかも。 |
マイクロソフト社の「Fix it」を実行する
万能エンジニアFix itさんよろしくお願いします! |
Home Page html body, html select, html input, html form, html textarea{font-family : Segoe UI, Arial, Verdana, Tahoma, sans-serif;} body { color: #000; background-color: #ececec; } body, input { font…
サウンドドライバを再インストール
これは手順があるのでリンクを張っときます。
疑問や質問を入力して回答を検索します。また、パソコンの操作方法を実際の画面に近い動画により、わかりやすくご案内します。
--> 製品別サポートトップ Q&A情報 取扱説明書 修理相談 ホーム サポート・お問い合わせ パソコン Q&A情報 サウンドドライバを再インストールするには?(Windows Vista)【動画付】 Windows Vistaのパソコンで、音がでない場合などにサウンドドライバを再インストールすることで問題が解決する場合があります。 サウンドドライバを再インストールするには以下の手順に従って操作…
サウンドドライバはインストールされてるけど無効化されてるかも
こちらも画像付がわかりやすいので詳しいサイトへ。
IT Diary WindowsやOfficeに関すること、サーバやクライアント、プログラミング等、日々の運用業務で見つけたことの発見。趣味の自作PCのレポートなど。 TOP サンプルページ ホーム > Windows > 【Windows7/VISTA】オーディオデバイスがインストールされていません。 公開日: 2013/07/11 : 最終更新日:2015/01/12 Windows VIS…
その場しのぎの策ですが・・・
※一部の画像は非表示です |
|
イヤホンジャックではなくUSB接続を使用する方法。
USB接続のイヤホンを利用している間だけ直ることがあります。 USB接続のイヤホンでもいいですし、USB接続のワイヤレスイヤホンやブルートゥースのイヤホンもあります。 |
どうしてUSB接続のイヤホンだと大丈夫なの?
USBで接続するタイプのヘッドセットは、ヘッドセット自体にサウンドカード(DAC)が内蔵されているため、PCに取り付けているサウンドカードとは音質が無関係になります。つまり、USBタイプはサウンドカードが無いノートパソコンなどでも十分な音質が期待できるということです。出典:おすすめのFPSゲーミングヘッドセット 音の位置が丸わかり | げみんぐ
いつのまにか直ってることも
色々試して直らなくても、上記のその場しのぎの策でしのいでいたらいつの間にか直ってたりします。
1週間ぐらいしてUSB接続のワイヤレスイヤホンをはずしたら直ってました。
1週間ぐらいしてUSB接続のワイヤレスイヤホンをはずしたら直ってました。
どうしても無理なら修理へ
その場しのぎすら駄目でどうしても音が必要!
そんなときは修理も選択肢に入れましょう。
これは購入方法やメーカーによって違うので個別に対処をお願いします。
そんなときは修理も選択肢に入れましょう。
これは購入方法やメーカーによって違うので個別に対処をお願いします。
修理だけでなく買い替えも検討
お使いのPC古くなっていませんか?
買い替えの時期かもしれません。
買い替えの時期かもしれません。
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2142154560452580301