コストコに行ったらぜひ買って欲しい超便利アイテム!色々な使い方があるので試してみて♪
とにかく好評のプレスンシール
@nyururi1 小分けしろww大量に買って大量のゴミ作っとるやんけwwプレスンシールは冷凍焼けしなくて便利よー。
— みにだむ@ミニダム1日1絵 (@minidam) July 21, 2015
@harausa コストコのプレスンシール良いよ。とても良いよ。あれで保存するとほぼ密封できるから、本当炊き立て感覚になるよ。
— カッシ- (@cassie1203) May 14, 2015
@YOW1983 小分け袋じゃないけどプレスンシールおすすめ。真空パックより楽みたいよ。うち真空パックしないからわかんないけどヽ(;▽;)ノ
— ♦️えみ♦️ (@yukaorin0227) June 12, 2015
これがプレスンシール
価格:1498円
内容量:3本入り(30cmx43.4m/1本) 耐熱温度:100℃ 耐冷温度:-23℃ 1本で40メートルくらいあるので、そんなに高い買い物ではない気がします。 |
使用上注意
直火での調理には使用しない。油分の強い食品や砂糖のかかった食品を直接包んで電子レンジで使用しない。容器にかけて使用する際は、上記を逃がすためラップと容器が密封されない様にする。出典:コストコの密閉ラップ、「プレスンシール」のレビュー!使い方をご紹介
とにかくいいんです!
どんな風にいいかといいますと、、。
大げさに言っちゃうとこんなこともできちゃう位漏れなくて、ペタッとくっついてくれる新しい形のラップ。より密着度が高いラップのようなものでして、2枚のプレスンシールで食材を挟み込み、手で周りの空気を抜きながらぴっちり包むことができます。 |
普通のラップでは絶対にできませんがこんなこともできちゃうんですよ!! |
どうやって使うの?
肉や魚の冷凍保存に使う!
空気に触れずに保存できるので、このまま冷凍すれば霜が付くことなく、酸化や乾燥による劣化を抑えることができます。出典:プレスンシール 簡易密閉ラップ | コストコ通 コストコおすすめ商品の紹介ブログ
写真のように空気を抜きながら、真空状態にしていきます。それぞれ指で端をなぞるようにしていくと密着します。シートの片面は触るとベタベタしています。そのベタベタ面を合わせて使います。ベタベタの正体は、接着剤ではなく小さな凹凸があって、それが合わさって密着するようです。 |
レンジでチンはできないけど、解凍はできるし、何より汁気を密封できるのが優れもの出典:コストコ - 素敵なママをめざして!
全部くっついたら、はさみで1つずつ切り分けて ジプロックに入れて冷凍庫へ。 肉類の冷凍保存にも利用しています。 |
チーズもなんでも包んじゃおう!
貼ってはがして何度も使えるし。ハムとかチーズとかの保存にもいいですね!出典:会社帰りにコストコ☆プレスンシール♪|IRISのブログ。~共働きOLの欲張りな日々~
空気が中に残ってしまっても、指で”ブリブリ~”と押し出すと空気が抜ける。完全に真空にはなりませんが、一度ピタッとやってしまえば、後から空気が入る事はありません。生肉なんかは結構空気が抜けますが、ベーコンのようにちょっと硬い物はデコボコした部分にはあまりィットしない。生ハムやスライスチーズのように平べったいのはかなり密閉されます。 |
飲みかけの飲み物に使う!
当然、倒しても溢れないので、飲みかけのジュースやお茶の保管にも使えます。子供のコップをプレスンシールで塞ぎ、ストローを挿して置けばこどもがふざけてコップを倒したりしても、溢れないのでストレスが減ります。 |
コストコで買ったパンやピザにも!
![]() |
|
コストコのピザは美味しくって安いけれど大きすぎて食べきれないのでプレスンシールにはさめてそのまま冷凍しちゃいましょう! |
ラップのように使う!
普通のラップなら付きにくい紙皿や、木の器にもぴったりついてくれるので持ち寄りパーティーなどで持っていく際にも便利です。 |
クラフトにも使えちゃう!
![]() |
|
グリッターや絵の具、ポンポンンなどをプレスンシールに閉じ込めてとめるだけ。 |
![]() |
|
窓などにペタペタくっつければきれいなインテリアになっちゃいます。くっつくというところをうまく生かしたアイデアです。 |
閉じ込めるものをいろいろ変えてみて!
大き目の紙を閉じ込めると、、、。 |
↓
こんな感じになります。折り紙で切り絵をして閉じ込めちゃってもいいかも! |
イベントに合わせて使うのも◎
ハロウィンにはゴーストの形に切り取って貼るのもいいですね。 |
リモコンの汚れ防止にも!
今までは、普通のラップに包んでいて、最後の包み終わりの部分にセロテープで留めないといけないのですが、この、プレスンシールはセロテープで留めなくても包み終わりがピシッと留まりましたよ(^^)v |
使い終わった箱は再利用!
![]() |
|
マスキングテープ入れに変身! |
難点もあります
難点を言えば、カッターが非常に切りにくい点です。あとは普通のラップのサイズよりも大きいので若干扱いにくさもあります。でも難点を吹き飛ばすすごい商品なので慣れてしなって使いこなしたいところ。 |
美味しくて瓶もかわいいと話題の「マルティネリ」のリンゴジュースのおしゃれでカワイイ活用術です♡
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2143716281380053901