産院・産婦人科、選べるなら個人病院・総合病院どちらがベストなのか?料金費用は?内容は?安全?安心?先生の人数・助産師さん、受付の人違う?実際に出産してみて検証してみました。お金的な制約がなければ産科医麻酔科医がいる個人病院おススメ。ランクアップ2018入院クリニック計画無痛分娩 食事
- ①サービス内容の比較【妊娠中~産後の全サービス】
- ②出産費用の比較【妊婦検診&入院費用 総額】
- 出産費用:総合病院は割と安め。個人病院は高めのところが多い。
- ③健診・待ち時間の比較
- 総合病院は待ち時間が長い病院が多い。個人病院は待ち時間が短い病院が多い。
- 健診内容は一長一短。その病院ごとでカラーがあるのかも・・・。
- ④出産の比較
- 出産はこだわりたい人にとってはかなりの差がある個所かもです。
- ⑤入院の比較
- たった4泊5日~1週間とはいえ、産後の身体で過ごす入院生活中の差もかなり大きいと感じました。
- ⑥退院の比較
- 好き嫌いや金銭面など個人でいろいろあると思いますが・・・私はもし3人目を産むなら個人病院で産みたいと思います^^
※一部の画像は非表示です |
実際に出産して比較検討してみた。 |
2014年総合病院にて
普通分娩 第一子出産。 2017年個人病院にて 計画無痛分娩 第二子出産。 両方都内市部なので比較しやすいと思いまとめてみました^^ 総合病院は大きな医大付属の病院、 個人病院はちょっとリッチめなリゾート病院です。 あくまで私が出産した各病院での比較です。 参考までに検討材料にしてみてくださいm |
①サービス内容の比較【妊娠中~産後の全サービス】
※一部の画像は非表示です |
■妊娠中のサービス |
総合病院
・母親学級(有料でした) ・エコー写真数枚(先生による) 個人病院 ・母親学級(無料でした) ・エコー写真(多め)とエコー中の映像のUSB ・エコー写真などを保管できるアルバム ・4Dエコー(後半・毎回) |
※一部の画像は非表示です |
■出産・入院関係のサービス |
総合病院
・立ち合いは夫のみ。帝王切開はNG。 ・バースプラン特になし ・入院セット最低限のみ ・全てオプションで別料金 (乳房マッサージ等) ・シャワー1人30分/日 個人病院 ・陣痛タクシーあり(1回無料) ・誰でも立ち合い可。帝王切開もOK ・バースプラン細かく指定OK ・充実の入院セット(手ぶらでOK) タオルや部屋着、化粧水・クリーム毎日補充 ・ウエルカムフルーツあり ・アロママッサージあり ・ヘアカットサービスあり ・部屋にシャワー付き(全個室。いつでも◎) ・出産DVD・足形プレゼント |
※一部の画像は非表示です |
■産後のサービス |
総合病院
・特になし 個人病院 ・1歳の誕生日にプレゼントあり ・同窓会あり(無料) 同じ時期に生まれた赤ちゃんの会 ・アフターヨガ(有料) ・その他イベントいろいろ 比べると個人病院の方がいろいろな嬉しいサービスがありました。 リッチなところだったからかもしれませんが^^; 個人的に、個室。乳首ケアクリーム。入院セットが充実していた。のがかなり評価高かったです。 |
②出産費用の比較【妊婦検診&入院費用 総額】
※一部の画像は非表示です |
実質10万円差! |
総合病院
妊婦健診 67,200円※1 入院費用552,670円(普通分娩・6人部屋) ーーーーーーーーーーー 合計 619,870円 個人病院 妊婦検診 89,860円※1 入院費用760,820円(計画無痛分娩・個室) ーーーーーーーーーーー 合計 850,680円 ※1補助券使用した場合の金額。 個人病院の際は最初2回心拍確認までは 補助券ナシです。 総合病院は普通分娩(4泊5日)、 個人病院は計画無痛分娩(5泊6日) の料金なので23万差くらいですが、計画無痛分娩でプラス(無痛約10.5万、1泊約2.5万)を考えると 実質的な差は10万くらいでした。 |
東京都の出産費用の平均が58~61万くらい(年度による)ですので総合病院は平均くらい、
個人病院は平均以上の費用がかかっていることが分かります。
個人病院もリッチな度合いにより料金は平均前後の病院もありますし倍近いところもあります。
総合病院も激安!というわけではないところも多いようです。
金額を気にするのであれば近くの個人病院の料金を調べてみてから検討してもいいのかな?と思います^^
個人病院は平均以上の費用がかかっていることが分かります。
個人病院もリッチな度合いにより料金は平均前後の病院もありますし倍近いところもあります。
総合病院も激安!というわけではないところも多いようです。
金額を気にするのであれば近くの個人病院の料金を調べてみてから検討してもいいのかな?と思います^^
【多摩市+赤枝医院】妊婦検診&出産費用まとめ【入院&通院+個人病院+総額・東京都】
出産費用:総合病院は割と安め。個人病院は高めのところが多い。
③健診・待ち時間の比較
※一部の画像は非表示です |
■待ち時間の比較 |
総合病院
予約あり。 平均時間2~3時間。 とにかく待ち時間が長い。 待合室の椅子に座れないことも。 会計が総合窓口だったりするとさらに待つ。 上の子を連れてとかだとかなり厳しいかも… 個人病院 予約あり。 平均時間30分。 分娩が重なったりしない限りとってもスムーズ 上の子ども連れの方も結構いました。 |
総合病院は待ち時間が長い病院が多い。個人病院は待ち時間が短い病院が多い。
※一部の画像は非表示です |
妊婦健診の比較 |
総合病院
・先生が指定できる病院もある。 何人かいるので相性のいい先生もいます。 ・助産師さんと話せる機会がある。 ・バースプランは聞かれませんでした。 ・エコー(超音波)など比較的短い先生が多い。 個人病院 ・先生は選べない病院が多い。(個人病院なので) ・エコーを丁寧に見せてくれる病院が多い。 (エコーの映像やプリントなど充実している) ・バースプランが細かく希望できる。 ・助産師外来は別予約(有料)でした。 |
健診内容は一長一短。その病院ごとでカラーがあるのかも・・・。
④出産の比較
※一部の画像は非表示です |
■陣痛室・分娩室の比較 |
総合病院
・The病院という感じ ・隣の妊婦さんの声がもろに聞こえる ・人の行き来が割とオープン (私の声が大きかったのか他の科の先生が見に 来てた・・・泣。。。) 個人病院 ・病院ぽくない陣痛室&分娩室 ・陣痛室の隣にお風呂がある ・隣の声はさほど聞こえない。 ・分娩室に大きなTVモニターがある。 で、好きな映像&音楽を流せる。 ・完全に区切られた空間なので安心感がある。 |
※一部の画像は非表示です |
■分娩・バースプランの比較 |
総合病院
・立ち合い希望の有無のみ ・特にバースプランを聞かれた記憶なし ・カンガルーケアかなり短時間 個人病院 ・上の子の立ち合い可能 ・細かいバースプラン提出可能 ・音楽や映像を希望のものにできる ・へその緒カット可能 ・胎盤も見たり触ったりできる ・長時間のカンガルーケア ・家族での記念撮影OK 個人病院は出産が立て込んでいると分娩待ちの可能性もあります。 滅多にないようですが私は陣痛が来た人が多かった時間で、計画無痛なのもあって4人くらい待ちました(笑) |
出産はこだわりたい人にとってはかなりの差がある個所かもです。
⑤入院の比較
※一部の画像は非表示です |
■入院部屋の比較 |
総合病院
・基本大部屋(6人部屋でした) ・シャワーが予約制(1日30分だけ) ・テレビはカード(有料) ・消灯時間がある ・隣の来客や赤ちゃんの泣き声が気になる 個人病院 ・基本個室(個室のみの産院でした) ・ホテルみたいな豪華な部屋 ・シャワートイレ付 ・テレビ見放題、DVDデッキあり ・冷蔵庫あり ・隣の声全くと言っていいほど聞こえない |
※一部の画像は非表示です |
■料理・食事の比較 |
総合病院
・The病院食(不味くはなかったです) ・お祝い膳が和食か洋食か選べる ・飲み物などはほぼ有料(自販機・売店) 個人病院 ・毎食シェフの料理 ・お祝い膳が家族も一緒にコース料理 (家族の分は有料) ・3時のデザートがある 日曜日はケーキバイキング ・夜食もある ・部屋に即席スープ、ドリンクなどが充実 |
※一部の画像は非表示です |
■アメニティの比較 |
総合病院
・病院仕様 ・シャンプーリンスボディーソープのみあり ・着るものやタオル、化粧品類は全て持参 個人病院 ・ホテル仕様 ・シャンプーリンスボディーソープあり ・化粧水&クリーム日数分 パック1枚、クレンジング ・お風呂セット(スポンジ、髪ゴムなど)あり ・部屋着&タオルあり(毎日交換) 下着、パット類は入院セットに入ってました |
たった4泊5日~1週間とはいえ、産後の身体で過ごす入院生活中の差もかなり大きいと感じました。
⑥退院の比較
※一部の画像は非表示です |
■退院の時の比較 |
総合病院
・退院の説明は個別 ・普通に淡々と荷物をまとめて、 1階の会計でお会計して終わりでした。 個人病院 ・退院の説明は事前に集まり 産後のことまで丁寧にプリントに。 ・会計は個室で退院前に済ます。 ・1人に1人看護助手さんがついて待合室へ 先生含めて家族で記念写真撮影しました。 ・出産時のDVDをもらいお別れ |
好き嫌いや金銭面など個人でいろいろあると思いますが・・・私はもし3人目を産むなら個人病院で産みたいと思います^^
【妊娠出産】出産準備用品はホントはこれが必要!雑誌だと服ウエア小物、雑貨、色々と用意しよう!的な記事が多いけど実際買って使わなかったもの多数(笑)。リアルに使えたアイテム
マタニティ妊娠出産~育児までマタママ・プレママ・新米ママ・ベテランママに贈るママまとめの一覧です!週に1~2記事増予定。妊娠アプリ妊活サプリ逆子妊娠高血圧尿酸糖...
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2151719142085922401