読書は楽しいけど、出版されている本が多すぎて、何を読んでいいかわからなくなってしまいますよね。そこで、本代に年100万円を使ってしまった私が、買った本の中から「絶対に読んで損しない本」を厳選してご紹介します。読書を楽しみましょう。
はじめに
読書は楽しいけど、本が多すぎて、何を読めばいいか迷ってしまいますよね。
そこで、amazonで買った本代が年100万を超えてしまった私が、買った本の中から 「絶対に楽しめて」「人生観も変わる」「値段の10倍の価値がある」 本を、10冊、厳選して紹介します! |
科学的に幸せになる方法を知る
幸せがずっと続く12の行動習慣 | |
著者:ソニア・リュボミルスキー
本当に幸せになれる方法を知っていますか?この本は科学的な見地から「本当に幸せになる方法」を解説した本です。 読むと、私たちが誤解している「幸せの正体」が見えてきます。 たとえば、「子供をつくる」ことは平均的には幸せに全く貢献せず、個人が感じられる幸せの50%は遺伝によって決まっています。 一方で、幸せになる方法も教えてくれます。 例をあげると、週末に「感謝できること」を数えるだけで、人の幸福度は驚くほど向上します。 知っているようで知らない幸せの正体を知りたい方はぜひ、読んでみてください。 |
幸福の計算式 | |
著者:ニック・ポーターヴィー
行動経済学者の著者が「幸せに値段をつける」という暴挙を試みた本。 幸せをお金に還元して、客観的に分析すると 「奥さんとの死別よりも、長時間の通勤の方が、人を不幸にする」 「奥さんの死よりも、失業の辛さの方が癒えにくい」 というような、数々の驚きの真実が見えてきます。 幸せという主観的なものを、お金という客観的な指標に変えることで、幸せの金勘定を可能にしています。 毎章、毎章、驚かせてくれる優れた一冊です。 |
本当に能力をあげる方法を知る
その科学が成功を決める | |
著者:リチャード・ワイズマン
この本は科学的な見地から「本当に成果をあげる方法」を教え、自己啓発書の嘘を暴きます。 たとえば、自己啓発書によく書かれている「成功する自分をイメージする」「みんなでアイデアを考えること」はかえってマイナスの結果を招くのです。 一方で、科学的に証明された「本当に能力を上げる方法」も教えてくれます。 例をあげると、「机を手前に引く」「胸を張る」「職場に植物をおく」ことだけでも、私たちの能力は驚くほど向上します。 科学的に正しい「ライフハック」を教えてくれる本です。 |
脳を鍛えるには運動しかない! | |
著者:ジョン・J・レイテイ
記憶力を伸ばし、うつを治し、創造性を引き出し、性格を明るくし、注意力を向上させ、集中力を高める、魔法の薬を知っていますか? それは運動です。 運動がいかに私たちの能力を引き出すのかを、数々の論文を引用しながら教えてくれる一冊です。 「運動しなきゃな、でも面倒くさいなぁ」と思っているあなたが、確実にその日からジョギングしたくなる本。 これで運動したくならないなら、一生運動の習慣は身につかないかもしれません。 そのくらい「運動したくなる」脳の真実を教えてくれます。 |
人間関係の持つ恐るべき力を知る
影響力の武器 | |
著者:ロバート・B・チャルディーニ
数々の実験・研究を引用しながら、私たちの心理を操作する法則を教えてくれます。 読めば、人に影響を与える方法が見えてくるでしょう。 たとえば、 「ありがたく思っていなくても恩を返さずにはいられない(返報性の原理)」 「みんなが好きなものを好きになる(社会的証明)」 のような、社会心理学で実証されている、意思決定の原理原則を解説しています。 分厚い本ですが、翻訳が非常に優れていて、するすると読めます。 どんな人間関係のhow to本を読むよりも、この本を読むほうが効果的です。 |
本当に自分を変えたいと思ったら読む本
やればできる!」の研究――能力を開花させるマインドセットの力 | |
著:キャロル・S・ドゥエック
なんでも「やればできる」人っていますよね。彼らは何が違うのでしょうか? 教育心理者の著者が「やればできる」人の秘密に迫ります。 すると、やればできる人とそうでない人の違いは「自分はやればできる」と信じているかどうかだけだったのです。 「やればできる」という信念がどれだけ人の能力を引き伸ばすか、を数多の研究事例を通して紹介します。 科学的な見地から「成長し続ける人の正体」を暴いた、価値ある一冊。 |
スイッチ! 「変われない」を変える方法 | |
著者:チップ・ハース&・ダン・ハース
この世で最も無駄なことは「変わるぞ」と決意を新たにすることです。どうせ続かず終わってしまいます。 この本は「変わる」という困難な挑戦を成し遂げる方法を、本気で解説したもの。 心理学の研究論文や、企業のケーススタディを引用しながら、「本当に変わるための方法」を教えてくれます。 |
パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学― | |
著:島宗 理
行動分析学という学問の視点から、「望ましい行動を繰り返し、やめたい行動をやめる方法」を教えてくれる一冊です。 毎日の行動を変え、良い人生を生きたいなら、買っておいて損はない本。 内容も非常に易しく、中学生でも読めます。 |
お金とのつきあい方を知る
となりの億万長者-成功を生む7つの法則- | |
著者:トマス・J・スタンリー
著者:ウィリアム・D・ダンコ 1000人以上の億万長者を調査してわかった「本当の億万長者の姿」を教えてくれる本です。 たとえば、彼らの半分は1万8千円以上の時計を買ったことがなく、一生でかった最も高い服の金額は3万円、半分近い億万長者は車を中古車ですませています。 本当の億万長者の姿を知れば、彼らに少しは近づけるかもしれません。 |
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2134717731889089701