手紙やメールの宛名書きで用いられる「御中」という表現。ビジネスマナーとしての「御中」の正しい意味と使い方を再確認してみたいと思います。
●「御中」の正しい意味とは?
※一部の画像は非表示です |
|
個人名には使わない「御中」。 |
郵便物などで、個人名でなく、官庁・会社・団体などの宛名の下に書き添える語。出典:御中 とは - コトバンク
御中とは、会社など、直接誰宛かわからないが、「その中のどなたか」に出すときに使います。出典:「御中」の使い方 - その他(生活お役立ち) - 教えて!goo
●「御中」の基本的な使い方
※一部の画像は非表示です |
|
「会社名」「部署名」+「御中」が基本。 |
基本的に、宛名が会社名とか部署名で終ってる時には「御中」をつけます。出典:教えてください。社名の後に「御中」ではなく「様」? : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
宛名に人名がつく時は、人名の後に「様」です。出典:教えてください。社名の後に「御中」ではなく「様」? : キャリア・職場 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
●企業名(部署名)+「様」はやっぱりおかしい?
※一部の画像は非表示です |
|
一部の会社では「会社名」「部署名」+「様」と表記するよう指導するところもあるそうですが、基本的には「御中」を用います。 |
株式会社△△様は失礼ではないけど、ちょっと変。出典:「様」と「御中」の違いとは? - Yahoo!知恵袋
様と御中は同時に使わないのは常識です。出典:「御中」の使い方 | マナーの悩み | 仕事の悩み | ビジネスパーソンの悩みを解消 マイナビニュース Q&A
「ABC株式会社 御中 山田太郎様」という表記はおかしい。出典:御中と様の使い分け / ビジネスマナー講座
●気をつけたい返信用はがき・封筒の宛名
「行」を「御中」に書き直すのは基本。また、逆に自分が返信用封筒を用意する際には、自分宛の表記に「御中」を用いず、「行」と表記しておくことを忘れずに。 |
企業が用意した返信用封筒の宛先の下に「○○行」と書かれているものは、「○○御中」と書き直す必要がある。出典:会社宛の郵便物 「行き」を消して「御中」と書き直さなきゃダメ? : J-CAST会社ウォッチ
●ネット上でも「御中」は話題に・・・
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
危うく「御中」の書き直しを忘れるところだった。怖いね。
— ジャス (@fantastic_jas) February 28, 2013
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
※削除されたツイートは非表示です
あれ?企業宛ての手紙は御中だったかしら。個人宛てなら様だよね?
— のぎす (@nogis0410) February 28, 2013
「行」を「御中」に無理やりかえる儀式、へんなの。なんにも書いてなきゃ「様」「殿」「君」「ちゃん」とか「ぴょ〜ん」とか自由なのに
— 吉良知彦 (@kiraguit) February 28, 2013
●参考リンク
手紙などで、様、殿、宛、御中などの正確な使い分けが分かりません。教えてください。
様、殿、宛、御中の使い分けについて。
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2136206190656374401