iPhoneで突然ウイルスに感染の表示!?実はそれ真っ赤なウソなんです!現在増え続ける不正な詐欺アプリや悪質なアドウェアの感染手口をこちらで紹介しています。ウイルス検知を捏造しユーザーをパニックに陥れ悪意のあるアプリやプロファイルをインストールさせるという「Onavo Extend」を徹底糾弾
気がつかない内にあなたのiPhoneやスマホにも潜んでいるかも??
詐欺アプリ「Onavo Extend」 | |
最近妙にiPhoneやスマホの通信が思いなと思っていたら
いつのまにか、iPhoneの上に見慣れない[VPN]の文字が、、、 設定>一般>VPNを開いてみるとOnavoの文字。 誰が何の目的でどうやって端末に入り込んだのか アプリの皮を被った悪質アドウェア「Onavo」の危険性に迫ります。 |
ブラウジング中に突然「iPhone上でウイルス検出」の警告が表示される。
※一部の画像は非表示です |
「Onavoの悪質な手口」ウイルス検知を捏造 |
OnavoがあなたのiPhoneへ侵入する際に使用する手口
存在しないウイルス検出を捏造し、iPhoneへOnavoのインストールを促す。 騙されたユーザーは指示の通り端末へインストールしてしまい。 その結果、iPhoneは本当の意味で感染してしまう。 Onavo Extendはウイルス駆除アプリではなく迷惑な広告を表示したり、個人情報を抜き取るタイプの悪質な不正アプリである可能性が高いです。 |
IPhoneで各種ネットを見ていると、「ウィルスが検知しました。Onavoをインストールしてウィルスを駆除して下さい。 」とのメッセージが出てきましたので、Apple StoreからOnavoをインストールしました。英語版でしたので、操作...
Onavoによる被害訴えYahoo知恵袋で相談するユーザー。
ブラウジングをする際にネットは低速になり、アプリを消しても消えず。
不正なプロファイルをインストールさせ通常のVPN削除では簡単に端末から消す事ができない。
勝手にVPNプロファイルを設定され、常時Onavoのサーバに個人情報が送り続けられ、個人情報を盗まれ続ける。
ブラウジングをする際にネットは低速になり、アプリを消しても消えず。
不正なプロファイルをインストールさせ通常のVPN削除では簡単に端末から消す事ができない。
勝手にVPNプロファイルを設定され、常時Onavoのサーバに個人情報が送り続けられ、個人情報を盗まれ続ける。
Onavo普通のアプリの削除方法では消す事ができません。
通常のアプリであればアプリのアイコン長押しで×マークが表示されるので削除ができますが
Onavoはアイコンを消しても端末内部に常駐します。
端末の設定の中のプロファイルから端末をコントロールしているからです。
iOSのホーム画面から①設定>②プロファイル>③Onavo>④プロファイルを削除
この手順で削除することでOnavoの不正なVPN接続を止めることができます。
通常のアプリであればアプリのアイコン長押しで×マークが表示されるので削除ができますが
Onavoはアイコンを消しても端末内部に常駐します。
端末の設定の中のプロファイルから端末をコントロールしているからです。
iOSのホーム画面から①設定>②プロファイル>③Onavo>④プロファイルを削除
この手順で削除することでOnavoの不正なVPN接続を止めることができます。
【iPhone&iPad】ウイルス検出の詐欺広告に要注意!アプリのインストールはしないように!
iPhoneやiPadのSafariでWEBサイトを閲覧していると、「ウイルスを検出しました。AppStoreでXXXをインストールしてウイルスを駆除してください。」といった詐欺広告が流行っているようです。 こういった詐欺広告を鵜呑みにして...
OnavoがiPhoneに侵入してしまうまでの流れが解説されています。iPhoneやiPadは脱獄していない限りウィルスに感染する心配はありませんと注意を促しています。
MacやiPhone上で突然「ウイルスを検出しました!」と表示された場合は詐欺であると心得るべし!
ウイルスを検出しました!という表示を見るとビックリして言われるがままに駆除を行ってしまいたい心境になりますが、ここはじっと堪えて詳しい方か専門の方に相談してください。
下手に自分で対処してしまうとこのように悪質なアドウェアをインストールした上にバックドアが作成され、新たな二次感染を引き起こしかねない状態になり取り返しのつかない事態となるかもしれません。
正しい対処を行って、MacやiPhoneから個人情報が流出しないように気をつけましょう。
下手に自分で対処してしまうとこのように悪質なアドウェアをインストールした上にバックドアが作成され、新たな二次感染を引き起こしかねない状態になり取り返しのつかない事態となるかもしれません。
正しい対処を行って、MacやiPhoneから個人情報が流出しないように気をつけましょう。
これ以上、多くの人の被害を出さないためにご協力ください!
「Onavo Extend」による悪質なアドウェアの被害を受ける人々をこれ以上出さないために、このまとめを「いいね!」「ツイート」「お気に入り」にして応援していただければ幸いです。
みんなで頑張ってOnavo Extendを撲滅し、安全で快適なネットを私たちの手で守っていきましょう!
みんなで頑張ってOnavo Extendを撲滅し、安全で快適なネットを私たちの手で守っていきましょう!
Mac OSを狙う闇のソフトウェア「MacKeeper(マックキーパー)」その勢力の拡大と手口を暴く!無料を謳い偽装ダウンロード広告を利用し数多くのMacへ侵入...
同じ手口を使って端末に侵入する極悪アドウェアに「Mackeeper」などがあります。
最新ニュース30件 ▼ Loading 最新ニュース30件 「iPhone 6s」&「iPhone 6s Plus」速攻フォトレビュー、新色ローズゴールドはこんな見た目 Unreal Engine 4で作られたOculus Rift向けFPS「Bullet Train」が圧倒的クオリティ ドローンを飛ばして映画やテレビの撮影ができる許可をNFLが取得、メジャースポーツでは初 市場直送の新鮮な海の…
AppStoreのアプリも信用できません。
中華製アプリを使えば個人情報も守れません。
中華製アプリを使えば個人情報も守れません。
最近、IPADやIPOHNEでブラウジングの最中、頻繁に詐欺広告が表示されたり、別サイトに誘導されたりします。 例1 ONAVOというソフトのインストール画面に誘導される 例2 DMMのサイトが表示される。 例3 あなたの...
知恵袋での被害報告その①
Safariを使ってネット検索してたらいきなりあなたのApple iPhoneは悪質なウィルスに感染している可能性があります。 という画面がでてきてカウントダウンがはじまって、画面の下の続く?みたいなボタンをおしたらAppl...
詐欺広告Onavoがどれほど猛威をふるっているかおわかり頂けるかと思います。
最新ニュース30件 ▼ Loading 最新ニュース30件 ディズニーが人食い巨人をテーマに実写映画を製作、監督はスピルバーグ 新海誠監督最新作「君の名は。」特報映像登場、映画公開は2016年8月に 2015年12月10日のヘッドラインニュース 従来のPCの1億倍高速な量子コンピューターはどのような仕組みで動いて物理的限界を突破しているのかがわかるムービー「Quantum Computers E…
Onavo ExtendもUwSの特徴を兼ね備えています。
絶対にインストールしないよう気をつけてください。
絶対にインストールしないよう気をつけてください。
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2144301123746846601