アンベール城/メヘラーンガル城/ガンジス河/ウメイド・バワン・パレス/ハンピの建造物群/アティラピリー滝/チャンドバオリ/タージマハル/ミーナクシ・アンマン寺院/シュリ ハリマンディル サーヒブ(黄金寺院)
1,アンベール城/ジャイプル
※一部の画像は非表示です |
|
ラージプート族のマハラジャが16世紀に築城したアンベール城は都市機能も備え、ジャイプルに遷都するまで150年間増改築が重ねられ、都として繁栄しました。出典:アンベール城|インド 世界遺産|阪急交通社
※一部の画像は非表示です |
|
丘の上に堅固な城壁に囲まれて建つ質実剛健な外観に比べ、城内はイスラム様式の影響を強く受けたラジャスタン特有の優美なスタイルで造られています。出典:インドのジャイプールにある世界遺産の宮殿城塞・アンベール城がすごい | GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
2,ハンピの建造物群/ハンピ
※一部の画像は非表示です |
ヴィルパークシャ寺院 |
「ハンピの建造物群」は、インド・ムンバイの南東にあります。かつてはヒンドゥー教のヴィジャヤナガル王国が築いた王都でした。出典:ハンピの建造物群|インド|世界遺産オンラインガイド
※一部の画像は非表示です |
ガルーダ堂 |
現在は40ほどの遺跡が残っており、聖域には多くのヒンドゥー教寺院が点在している。出典:ハンピの建造物群
3,アティラピリー滝/ケララ州
※一部の画像は非表示です |
|
南インドのケララ州にあるアティラピリー滝。コーチン国際空港から約40kmほどの場所にあります。 |
※一部の画像は非表示です |
|
シヴドゥ(マヘンドラ・バーフバリ)が幼少期を過ごした場所としてロケ地に使われています。 |
4,タージマハル/アグラ
※一部の画像は非表示です |
|
タージ・マハルはインド北部のアーグラにある、ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンの妃ムムターズ・マハルの墓廟。出典:タージ・マハル|インド|世界遺産オンラインガイド
※一部の画像は非表示です |
|
タージ・マハルは、南北560m、東西303mの敷地に建てられており、建物も庭園もすべて緻密な計算に基づく完璧な対称性を誇っています。出典:タージ・マハル|インド|世界遺産オンラインガイド
5,メヘラーンガル城/ジョードプル
※一部の画像は非表示です |
|
インド最大の城砦のひとつで、ジョードプルの町に都を移したラトール・ラージプート族の藩王ラーオ・ジョーダにより1459年に建設が始まりました。出典:メヘラーンガル城砦 / インド 【旅行提案サービスTAVITT】タビット
※一部の画像は非表示です |
|
メヘラーンガル城からは真っ青な街≪ジョードプル≫の絶景が広がります。 |
6,チャンドバオリ/ジャイプル
※一部の画像は非表示です |
|
チャンド・バオリもしくはチャンド・バオリの階段井戸とは、インドラージャスターン州ジャイプル近郊のアブハネリ村にある巨大な階段井戸出典:チャンド・バオリ - Wikipedia
※一部の画像は非表示です |
|
井戸の深さは約30m、なんと13階層! 階段総数は3,500段を数えます。出典:信じられますか?1200年前の英知が実った機能美〜インド・チャンドバオリの階段井戸 | インド | LINEトラベルjp 旅行ガイド
7,ガンジス河/バラナシ
※一部の画像は非表示です |
|
ベナレス(バラナシ)は、ヒンドゥー教八大聖地のひとつで、ヒンドゥー教最大の聖地でもあります。出典:なんとも刺激的なぶっとび聖地、バラナシ(ベナレス)・タウン | いい旅インド|オーダーメイドであなただけのインド旅行を
※一部の画像は非表示です |
|
日没から始まるガンガー・アールティー。出典:ガンジス河の祈りの儀式、ガンガー・アールティー|海外旅行情報 エイビーロード
8,ミーナクシ・アンマン寺院/マドゥライ
※一部の画像は非表示です |
|
南インドのマドゥライにあるミーナークシ寺院は古来からのドラヴィタの女神ミーナークシがシヴァの妻として祀られています。出典:ミーナークシ寺院
※一部の画像は非表示です |
|
現在の建物は15世紀から17世紀にかけて建てられたもので12もの塔門を持つインドでも有数の規模を誇る巨大な寺院です。出典:ミーナークシ寺院
9,ウメイド・バワン・パレス/ジョードプル
※一部の画像は非表示です |
|
マハラジャの宮殿を改装したホテルで、建物内の一部には今もマハラジャ一家が住んでいる。出典:世界一のホテル、「ウメイド バワン パレス」の秘密 |
※一部の画像は非表示です |
|
宮殿の内装や家具は、アールデコ様式を取り入れており、細部にわたるまで贅の限りを尽くした見事な装飾出典:マハラジャ気分を存分に味わうことができる「ウメイド・バワン・パレス」 | tabit [タビット] | 上質な旅を愛する人のためのトラベルメディア
10,シュリ ハリマンディル サーヒブ(黄金寺院)/アムリトサル
※一部の画像は非表示です |
|
インドには聖地と呼ばれる場所がいくつかあり、国民の約2パーセントを占めるシーク教の聖地が「アムリトサル」。出典:眩しすぎる黄金寺院!シーク教の聖地・インド「アムリトサル」 | インド | LINEトラベルjp 旅行ガイド
※一部の画像は非表示です |
|
四方を水に囲まれ、黄金の輝きを放つお寺「黄金寺院(シュリ ハリマンディル サーヒブ)」がシーク教の総本山です。出典:眩しすぎる黄金寺院!シーク教の聖地・インド「アムリトサル」 | インド | LINEトラベルjp 旅行ガイド
◆関連まとめ
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2156316727008300701