年に何度か行き来をするのでオススメののおみやげをまとめます!北海道のおみやげの殆どは新千歳空港で購入出来ます。北海道のおみやげは石屋製菓、六花亭、ロイズで全体の半分以上を占めるのだとか・・・
【職場に】常温で日持ちする1個あたり〜100円程度のおみやげ
白い恋人/石屋製菓(札幌) | |
http://www.ishiya.co.jp/
鉄板おみやげ。 ふつうに美味しいラングドシャクッキーとホワイトチョコなので食べても特に感動はしませんが、ネームバリューがすごい。 石屋製菓の製品はだいたい北海道らしくて美味しい。 9枚入/560円〜 1枚あたり 63円弱(パッケージによる) |
マルセイバターサンド/六花亭(帯広) | |
http://www.rokkatei.co.jp/
ビスケットでホワイトチョコレートとバター、レーズンをあわせたクリームをサンドしたお菓子。 大体喜ばれるが、時々レーズンがダメな人がいるので注意が必要。 扱っているお店が多く道民も食べることが多いメーカー。30億売り上げればヒットと言われるお菓子業界で年間75億円を売り上げるらしい。 5個入/550円〜 1個あたり 110円(パッケージによる) |
サクサクカプチーノ霜だたみ/六花亭(帯広) | |
http://www.rokkatei.co.jp
チョコレートパイでモカホワイトチョコクリームをサンドしたお菓子。 個人的にマルセイバターサンドよりハズレがない印象。バターサンドより軽いが、ちょっとかさばる。 5個入/550円〜 1個あたり 110円(パッケージによる) |
三方六の小割/柳月(音更) | |
http://www.ryugetsu.co.jp/
帯広地区といえば六花亭か柳月。 柳月の代表製品のしっとりバームクーヘン「三方六」を個包装にしたもの。 甘すぎず、しっとりしていて美味しい。 5個入/580円 1個あたり 116円(パッケージによる) |
じゃがポックル/カルビー | |
http://www.calbee.co.jp/potatofarm/jaga_pokkuru/
カルビーが世に送り出した北海道産じゃがいもを使ったスナック菓子。同社製品「ジャガビー」に似ているが、ちょっと優しいお味。 誰にあげても喜ばれる一品。 10個入/840円 1個あたり 84円 |
き花/壺屋(旭川) | |
http://www.tsuboya.net/
アーモンドガレットでクーベルチュールホワイトチョコレートをサンドしたお菓子。 白い恋人の2倍くらいの食べごたえ。 ものすごく歯に詰まるが、それでも美味しい。 26年連続モンドセレクション金賞受賞中。 5枚入/630円〜 プチサイズも有 1枚あたり 126円(パッケージによる) |
蔵生/ロバ菓子司(旭川) | |
http://www.robakashitsukasa.co.jp/
生チョコを包んだもちもちした食感のしっとりクッキー。 白と黒がある、チョコの味が異なる。 旭川市内と新千歳空港で買える。 個人的には黒が好き。 6枚入/600円〜 1枚あたり 100円(パッケージによる) |
札幌農学校/きのとや(札幌) | |
http://www.kinotoya.com/
北海道産牛乳をたっぷり使ったクッキー。 本当にプレーンなクッキーなのに美味しい。 函館のトラピスチヌクッキーより万人受けする味。 あと安い。 3枚入/147円〜 1枚あたり 50円弱(パッケージによる) |
Oh! 焼とうきび/YOSHIMI(札幌) | |
http://www.yoshimi-ism.com/
大通公園のとうきびワゴンの焼きとうきびをイメージしたおかき。乾燥コーンも入っていて結構焼きとうきび。 香ばしく甘じょっぱい味が美味しい。 6袋入/630円 1袋あたり 105円 |
とうきびチョコ/HORI(砂川) | |
http://www.e-hori.com/
道民的には「夕張メロンピュアゼリー」で有名なHORIのとうきびチョコ。 とうきびチョコは他にも緑色のパッケージのスノーベルのものがあり、そっちが元祖をうたっている。 知名度は低めだが、なかなかのとうきび感。安いのでバラマキに向いている。個人的にはショコロよりこっち。 HORIとスノーベルの食べ比べもいいかも。 10個入/350円〜 1個あたり 35円(パッケージによる) |
わかさいも/わかさいも本舗(洞爺湖町) | |
http://www.wakasaimo.com/
サツマイモの取れない北海道で大福豆の餡と昆布の繊維で焼き芋らしさをだしたお菓子。 すごく美味しいわけでもないし地味だが、サツマイモの取れない北海道でサツマイモに似せたお菓子を頑張って創りだしたところが泣ける。 6個入/600円〜 1個あたり 100円 |
白いブラックサンダー/有楽製菓 | |
http://www.yurakuseika.co.jp/
ブラックサンダーの北海道バージョン。 ブラックサンダーなのに白いとはどういうことか。 味は普通にホワイトチョコのブラックサンダー。 20個入/1000円 プチサイズ有 1個あたり 50円 |
北のショコロ/シュガーバターの木 | |
http://north.sugarbuttertree.jp/
シュガーバターの木の北海道バージョンの別製品。 北のシュガーバターの木もあるが、より小さいこちらを紹介。 カリンツが入っていて酸味が感じられるのが美味しいが、ちょっと硬い。 13個入/500円〜 1個あたり 43円(パッケージによる) |
【少人数に】ちょっと高めor要冷蔵おみやげ
北海道開拓おかき/北菓楼(砂川) | |
http://www.kitakaro.com/
道民もよく食べるおかき。 ホタテや甘エビ、いか、昆布など味も豊富。 それぞれ味に合わせて、乾燥させたホタテやイカがはいっているのが楽しい。 味は好みが分かれるので試食してから買うのがオススメ。 1袋 380円 |
かりんとう/北かり(旭川) | |
http://www.kitakari.co.jp/
北海道産の原料を使って作られるかりんとう。 甘いの、しょっぱいのと味のバリエーションが豊富。 牛乳に合う。 165g 378円 |
ポテトチップチョコレート/ロイズ(札幌) | |
http://www.e-royce.com/
ポテトチップスにチョコレートという取り合わせで発売当時、物議をかもした製品。現在ではすっかり定番化。 1箱 693円 |
生チョコレート/ロイズ(札幌) | |
http://www.e-royce.com/
ご存知、生チョコレート。 要冷蔵なのが厳しい定番おみやげ。 フレーバーが多く、季節限定のものも多い。 新千歳空港3階のロイズチョコレートワールドでは時期ではない季節限定フレーバーも購入することができる。 個人的にはシャンパン、白州、山崎あたりが好き。 1箱 693円〜 |
チーズオムレット/ペイストリースナッフルス(函館) | |
http://www.snaffles.jp/
ふわっふわのチーズスフレ。 ほんとにふわふわなので衝撃に弱い。 要冷蔵で賞味期限は製造日から7日間。 8個入/1050円〜 1個あたり 132円弱(パッケージによる) |
ドゥーブルフロマージュ/LeTAO(小樽) | |
https://www.letao.jp/
ふわふわなめらかチーズケーキ。 冷凍→冷蔵で解凍後は2日以内に食べなければならないので自宅向き。 1個 1575円 |
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2137282983435592001