名作、傑作と名高いフリーゲームのRPGを徹底的に厳選した5タイトルを紹介します
名作・傑作と名高いフリーRPGをご紹介!
※一部の画像は非表示です |
|
■シルフェイド幻想譚
15日後に起こる災いを阻止するために神のような存在である「リクレール」から生み出された主人公。通常の人には無いトーテムの力を与えられた主人公が天空に浮かぶ大陸を舞台に、たった15日間という時間の制限の中で、未来を変えるために冒険するファンタジーストーリー。
かなり自由なシナリオ構成と時間軸によるキャラクター達の行動の変化など、繰り返しプレイするたびに違った体験が出来るフリーシナリオRPGです。出典:シルフェイド幻想譚[フリーゲーム夢現]
※一部の画像は非表示です |
|
初めの主人公の性別やトーテムの選択により、主人公の能力特性やシナリオ・イベントなどが異なるので、一度目のクリアだけでは本当の意味で「シルフェイド幻想譚」を堪能出来たとは言えないだろう。
また、ダンジョン探索時やフィールドを一歩進むごとに時間が1分経過するシステムになっており、シルフェイド世界に住む人々も当然のことながら同じ時間軸で進んでいるので、時が進めば街のキャラクター達の動きやイベントの発生状況も常に変化していくことになる。だが15日間という制約があるからといっても、急がないとクリア出来ない程では無いので、初プレイはそんなに神経質にならずに気楽にいこう。時間を一杯つかっても、5時間程でクリア可能なので、また違った物語を楽しみたいなら2週目,3週目とプレイしていくのも良いだろう出典:シルフェイド幻想譚[フリーゲーム夢現]
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
■片道勇者
フィールドは少しずつ消滅していく、闇に呑まれれば即ゲームオーバー
勇者が死んでも「伝説ポイント」は引き継がれる、運と実力が試される中毒性
「Steam」で英語版が公開され、海外からも評価が高い出典:片道勇者 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
スクロールしていくRPGゲームという斬新なアイデアです。
高難易度で死にゲーなのですが、死ぬごとに「伝説ポイント」が貯まっていくので、どんどん熱中してしまいます。
プレイするたびに新しい発見があります。
途中で仲間になるキャラクターは一癖も二癖もあるし、職業や敵の種類なども豊富で、アイデアだけに留まらない本格的なRPGだと思います。
4 Like!
「横スクロールアクション」はたくさんありますが、「横スクロールRPG」というのはなかなか無い!出典:片道勇者 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
プレイヤーが行動するごとに、世界は闇に呑まれていく。
アクション性は求められないけど、すばやく準備をして、すばやく敵を倒して、移動していく必要がある。
みごとにバランス調整されていて、「街で装備を整えないと敵に勝てなくなるけど、早くしないと闇が迫ってくる」みたいな状況がたくさん発生して超たのしい!
難易度高いけど、試行錯誤する楽しみが味わえる良ゲー。出典:片道勇者 | 人気おすすめランキング
■らんだむダンジョン
「RPGツクールVX」で作られた王道RPGの傑作! 多くのツクラーに影響を与えてきた
はむすた製作のフリーゲームで、Vectorの「人気投票2010 最終決選投票」で準グランプリ
脳筋アナンタ、僧侶シズナ、俊足ベネットの3人で、宝箱を漁ったり、強敵を倒したりしながら、最下層のボス撃破を目指す
膨大なアイテムがあるが、一つ一つの作り込みや拘りが感じられる
RPG愛に満ちた作品で、フリゲ好きからも非常に評価が高い出典:おすすめのフリーゲームをランキング形式で紹介【名作フリゲ】 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
独特の世界観を持ったゲームだった。
同じツクールを使っても、あれを表現できるわけじゃないんだよねえ。
テキストを重視するタイプのRPGで、ツクールを代表する名作だと思う。
ゲームの設計や、個別の要素への拘りと言った点で、すべてのゲーム制作者が参考にすべき作品だと思います。
アイテムを集めるワクワク感のすべてが詰まっている。ゲームの面白さってクオリティとかグラフィックじゃないんだよな、と実感できますよ。出典:おすすめのフリーゲームをランキング形式で紹介【名作フリゲ】 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
■イストワール
海中に没した古代都市や幽霊船、迷いの森や天空の遺跡など、様々な世界を自分の好きな歩き方で探索するフリーシナリオのロールプレイングゲーム。
レアアイテムの要素が多いことや、初回プレイだけではすべてのイベントを見ることが出来ないこと。また、旅の途中で連れて行く仲間も7人から選べるので、複数回プレイが本当に楽しい。しかも自由度が高く、クリア時間も3時間~30時間とクリアの仕方も複数あり、バランスも絶妙に良いなど、完成度の高いゲームだ。出典:イストワール[フリーゲーム夢現]
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
ゲームの目的は、"世界崩壊の理由を突き止め、その原因を排除すること"。世界は時間が経つほどに崩壊が進んでいく。しかし、初回は特に気にせずプレイしてみよう。崩壊していってもゲームオーバーになる事はないので、むしろ時間を気にせず自分なりのプレースタイルで楽しみ、一度は世界中を深く探索してみよう。
ダンジョン探索では、必ず薬草を切らさないようにしよう。ダンジョンにはトラップが多くあり、ちょっとしたミスも死に繋がる。しかし、そのトラップや強敵を避けながら、隠し扉や地下に隠された宝物を見つけたときの喜びが癖になる。イストワールでは強いアイテムを見つけて装備することによって、多少レベルが低くてもかなり補強されるので、ダンジョンのレベルが合ってないと思っても、構わずに敵から逃げ続けながら探索していくことも有効な手段だ。また、世界各地のダンジョンには、いくつかの"大結晶"が隠されていて、その大結晶を集めると主人公の特殊技能を習得出来る。特殊技能を覚えることによって、ダンジョン探索が大幅に楽になるので、取り残しの無いようにしよう。出典:イストワール[フリーゲーム夢現]
※一部の画像は非表示です |
|
■Elona(エロナ)
圧倒的な自由度のローグライクゲーム Elonaこそが人生
正式名称は「Eternal League of Nefia」だが、ほとんどの場合「Elona(エロナ)」と略される
製作はNoa氏で、現在は新作「elin」を開発中
『風来のシレン』のような「不思議なダンジョン」だが、「何でも出来る」圧倒的な自由度
ゲームの常識やお約束をひっくり返して、それがそのまま楽しさに繋がっている傑作フリーゲーム出典:おすすめのフリーゲームをランキング形式で紹介【名作フリゲ】 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
ゲーム性、世界観、自由度、ゲームを取り巻くコミュニティ……フリーゲームという枠を乗り越えた、コンピューターゲームにおける革命的な達成だと思う。
このような素晴らしいゲームが多くの人に知られないのはあまりにも惜しい。
新作の「elin(エリン)」が開発されているという話は今年一番嬉しいニュースだった。
どれだけ金や労力をつぎ込んでも量産型のゲーム会社には為し得ない、本当に独特の魅力を備えた作品。出典:おすすめのフリーゲームをランキング形式で紹介【名作フリゲ】 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
※一部の画像は非表示です |
|
圧倒的に自由度の高いローグライクRPG。
世界観が本当に愛おしい!
自分の人生の中で間違いなく最高のゲーム。
当時はフリー(無料)でこんな面白すぎるゲームが遊べるなんてことに衝撃を受けて、すべてのコンシューマーゲームを馬鹿にするという厨二病のような症状に陥ってしまった。(今は大丈夫だが)
それくらい衝撃的なゲームだったんだよ!!出典:おすすめのフリーゲームをランキング形式で紹介【名作フリゲ】 | 人気おすすめランキング
※一部の画像は非表示です |
|
以上です!ほかにも傑作フリーRPGはいろいろあります!ぜひこのあたりも参考にしてみてください
【フリーゲーム特集】おすすめRPG 10選 ~往年の名作からSRPGまで~,低スペックで遊べるPCゲーム情報ブログ。無料配布やセール情報、レビューほか役立つ記事更新中!
私が選んだおすすめRPG! 私が実際にプレイ、クリアまでしたフリーゲームのうち記憶に残っているゲームを挙げて行きます! 時折、中二病くさいのはご愛嬌ということでお願いします。(*´艸`*) それではさくさくっとご紹介して・・・
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2151110357599185801