童謡・かごめかごめーーーこの歌の意味は実に様々に伝わっています。例えば徳川埋蔵金の隠し場所を歌ったものだとか、霊を呼び寄せるための口寄せに使われる歌だとか言われています。今回、伝わっている説をいろいろまとめてみました。果たしてこの童謡に込められた本当の意味は何なのでしょうか?
かごめかごめ とは
かごめかごめ(籠目籠目)は、こどもの遊びの一つ。または、その時に歌う歌。「細取・小間取(こまどり)」「子捕り・子取り(こどり)」「子をとろ子とろ」とも言う
鬼は目を隠して中央に座り、その周りを他の子が輪になって歌を歌いながら回る。歌が終わった時に鬼は自分の真後ろ(つまり後ろの正面)に誰がいるのかを当てる出典:かごめかごめ - Wikipedia
歌詞(地方により多少異なる)
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に つるつる滑った 鍋の鍋の底抜け 底抜いてたもれ
かごめかごめ 籠の中の鳥は いつもかつもお鳴きゃぁる(お鳴きやる) 八日の晩に 鶴と亀が滑ったとさ、 ひと山 ふた山 み山 越えて ヤイトを すえて やれ 熱つ や(お灸を据えて、やれ熱や)
籠目籠目 加護の中の鳥居は いついつ出会う 夜明けの番人 つるっと壁が滑った 後ろの少年だあれ?
かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出会う 夜明けの番人 鶴と亀が滑った 後ろの少年だあれ?出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81
別の意味
我々がよく知っている歌詞は 「かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?」 というものですが、この意味がいろいろあるそうです。出典:http://purwing.com/uma/pick/97.html
遊女説
一日中男性の相手をさせられ、いつここから抜け出せるのだろうと嘆いているうちに、次の相手の顔が見え隠れしている、という自由のない遊女の悲哀。出典:http://purwing.com/uma/pick/97.html
埋蔵金説
鶴と亀が埋蔵金の在りかを表している。出典:http://purwing.com/uma/pick/97.html
囚人説
牢屋にいる囚人に、死刑囚を呼びにきた監視か、脱走の手助けをする人が訪れる。誰が来るか、その後の運命はどうなるかという状況を表している。出典:かごめかごめ|未確認生物・UMA倶楽部
奇形児説
昔、奇形児が生まれ、表に出すこともせずに地下の牢屋に監禁して育てられました。
しかしある日牢屋から脱走し、家族全員を皆殺しにしてしまいました。出典:http://atamano.blog37.fc2.com/blog-category-1.html
斬首説
数名の役人が罪人の首をはねるために囲み、
「かごめ」は「囲め」が訛ったもので、
「かごの中の鳥」はその罪人を表しています。
「いついつ出やる」は「いつ放免してもらえるのか」という罪人の問いであり、
「後ろの正面だあれ」とは落とされた罪人の首がどっちを向いているか、ということです。出典:http://atamano.blog37.fc2.com/blog-category-1.html
口寄せ説
一人を取り囲み歌を歌いながら回ることで
霊を呼び寄せ、その真ん中の人間に憑依させます。出典:http://atamano.blog37.fc2.com/blog-category-1.html
殺された親子説
昔々、一組の夫婦がありました。
夫と妻、そして夫の母との三人暮らしでした。
夫婦の仲は良かったのですが、夫の母親はこの妻をとても嫌っていました。
ある晩のことです。
念願の子供をその腹に授かった母親が、
安産の祈願に神社にお参りしました。
帰りに階段を下りようとした時、突然後ろから誰かが突き飛ばしました。
妻の命は助かりましたが、腹の子は無念、流産してしまいました。
そして突き飛ばした犯人こそ、夫の母親だったのです。
かごめかごめ
「かごめ」は籠目と書き、籠とはつまり母親の腹を指します。
かごの中の鳥は
鳥はその腹の中の胎児。
いついつ出やる
夜明けの晩に
鶴と亀が滑った
子を身ごもった女が階段から落ちた、と。
後ろの正面だあれ
後ろから突き飛ばしたのは誰だ。
呪われた都市伝説 かごめかごめ
オススメまとめ
ゾッとする話集めてみました・・・出典:http://matome.naver.jp/odai/2133235597570159801
世界の不思議な事件・謎出典:http://matome.naver.jp/odai/2133175196145402501
童謡・「はないちもんめ」に隠された意味とは・・・(都市伝説)出典:http://matome.naver.jp/odai/2133734381202086501
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2133743007708043901