サイトのアクセス解析をしている中で「hao123」からのアクセスがじわじわと増えている気が。というわけで「hao123」について調べてみましたよー。
●「hao123」からのアクセスが増えている?
![]() |
アクセス解析を見てみると |
アクセス解析をしていて最近気づいたのが「hao123」からのアクセスが増えていること。
同様の感想を持つ人も多いようで。 |
最近、hao123っていうところからのアクセスが軒並み増えてきて、「へぇ・・流行ってんだなぁ」って思っていた出典:hao123をアンイストールして完全に削除する方法!スタートページに設定変更された時の対処 | 笑来
自分の作ったいくつかのサイトのリファラ見る限りでは、まだまだYahooからのアクセスって少なくないなと思う。googleは当然多く、bingは気の毒なほど少ない、hao123とか増えてるのが怖い。
— 秋葉原の丁稚 (@gonbe3) January 6, 2014
「hao123」が爆発的に拡大してるみたい出典:hao123をアンイストールして完全に削除する方法!スタートページに設定変更された時の対処 | 笑来
●その「hao123」とは?
(読み方は)「hao123(ハオ イー アル サン)」出典:[迷惑]hao123がアンインストールできない!? 削除する方法はこちら。 | yossense
※一部の画像は非表示です |
中国の百度(バイドゥ)が展開するサービス |
「hao123」は中国国内でシェア1位、全世界の検索エンジン市場で第2位のシェアを誇る検索エンジンを提供する中国百度(バイドゥ)が手がけているサイト。 |
『インターネットの初心者、中級者向けに、皆さんが普段よく利用する便利なサイトをまとめています』出典:Hao123—マイ スタートページ
検索サイトとしては悪質ではない出典:悪質検索サイト「hao123」と「Baidu」|シロコメのブログ
とはいうものの…。
●気がついたらインストールされていた!?
何処かのサイトを見た際に付随していて勝手にインストール出典:hao123とはどういうものでしょう。 - Yahoo!知恵袋
Internet Explorer (IE)などのホームページが「Hao123」に書き換えられる出典:Windowsスマートチューニング (278) Win 8/8.1編: Hao123を完全にアンインストール (削除)する | マイナビニュース
あわわ… | |
ハッ!!気がついたら…。 |
スタートページをハイジャック出典:[迷惑]hao123がアンインストールできない!? 削除する方法はこちら。 | yossense
何の設定もした覚えもないのに…出典:hao123とはどういうものでしょう。 - Yahoo!知恵袋
●しかも削除方法がよく分からない…。
レジストリ、ショートカットのリンク先まで書き換え出典:悪質検索サイト「hao123」と「Baidu」|シロコメのブログ
まるでゾンビ!出典:まるでゾンビ! Hao123 駆除の顛末 | C.J.Woman
![]() |
消えない… |
削除しようともなかなか消えない「hao123」。 |
Hao123「やあ」
— おたっく (@otack) May 5, 2014
またhao123が出やがった
— なすP (8/23 新曲「帰らせて」投稿しました) (@nasu_world) May 1, 2014
Hao123の繁殖力半端ねえな
— Se AKi@手洗いしてAdsenseクリックして (@seaki) April 30, 2014
●少しの注意でインストールは避けられる
hao123は、フリーソフトの広告インストーラに同時インストールオプションとして引っ付いてる場合が多い出典:hao123が勝手にブラウザスタートページに!? 削除アンインストール方法!
※一部の画像は非表示です |
実は自分の不注意も原因 |
フリーソフトをダウンロードする際には細心の注意を。 |
何も考えずにテキト~に同意をポンポン押してしまうと、勝手にインストールされるパターン出典:hao123が勝手にブラウザスタートページに!? 削除アンインストール方法!
経験値の高いユーザーでも、よく見ずに「次へ」「次へ」とクリックしてしまい、意図せずインストールしてしまう出典:Windowsスマートチューニング (278) Win 8/8.1編: Hao123を完全にアンインストール (削除)する | マイナビニュース
※削除されたツイートは非表示です
「IEは危ない」と聞いてFirefoxをインスコという発想はまあいいのだが、公式サイトからダウンロードしなかったためHao123も一緒にインスコされてしまったという事案がおれのすぐそばで発生。
— 帝国のぼかさちゃん (@bokassa_1er) April 30, 2014
●会社ではセキュリティ担当者に怒られないように!
※一部の画像は非表示です |
|
会社によっては怒られることもあるので注意したいところ。 |
※削除されたツイートは非表示です
支社のPCに、Baidu IMEだのFile Opener Proだのhao123だの入っているのが発覚して、セキュリティ担当者がキレてるwww
— 奇妙な青 (@StrangeBlue_GG2) January 22, 2014
●というわけで「hao123」の詳しい削除方法が書いてあるサイト
hao123(ハオ・イーアールサン)にスタートページをハイジャックされたりすると不愉快極まりないですよね。今回は、hao123を削除する詳しい方法の紹介です。記事にすると長いですが、やっていることは単純ですのでご安心を!!
中国Baidu提供のhao123(jp.hao123.com)の消し方削除アンインストール方法。IE Firefox Chromeブラウザで起動時に開くホームページ スタートページを勝手に変更被害!? ウイルス/スパイウェアじゃないけど消えない 削除できない 消したい 邪魔と口コミ評判!?
巷では、あるオンラインソフトをインストールすると、IEなどWebブラウザーのホームページが「Hao123」というポータルサイトに書き換えられるという問題が発生しているそうです。Hao123はバイドゥが手がけているサイトです。
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2140054994892536701