日本銀行は29日の金融政策決定会合で、民間銀行が日銀に新たに預ける資金に年0・1%の手数料を課す「マイナス金利」の導入を発表しました。
●29日、日本銀行が「マイナス金利導入」を発表
日銀は29日の金融政策決定会合で、民間銀行が日銀に預ける資金の一部に手数料を課す「マイナス金利」を初めて導入することを決めた。出典:日銀総裁、さらなる緩和拡大も デフレ脱却へあらゆる手段 - ライブドアニュース
金融機関が日銀に新たに預ける当座預金に付く金利を、現行年0・1%からマイナス0・1%に引き下げることを決めた。出典:マイナス金利 日銀の危うすぎる賭け | どうしんウェブ/電子版(社説)
・黒田総裁は「量、質、金利」3つの緩和手段を駆使すると強調
※一部の画像は非表示です |
|
黒田東彦総裁は29日の記者会見で初のマイナス金利導入について「量、質、金利といった3つの次元で緩和手段を駆使する」と強調した。出典:緩和の選択肢追加 日銀「量・質・金利、合わせ技」 :日本経済新聞
デフレ脱却に向け、国債の買い増しやマイナス金利の拡大を含め、あらゆる手段を行使する考えも示した。出典:日銀総裁、さらなる緩和拡大も デフレ脱却へあらゆる手段 - ライブドアニュース
原油安で物価は伸び悩み、年明け以降の市場混乱で景気の先行き不安が強まっているため、金利を一段と引き下げる。出典:日銀、初のマイナス金利導入 「劇薬」効果未知数 4人反対、薄氷の決定 - SankeiBiz(サンケイビズ)
日銀は同時に、2%の物価上昇率の達成時期を「平成29年度前半ごろ」に先送りした。出典:【主張】マイナス金利導入 日銀頼みの限界忘れるな - 産経ニュース
・「マイナス金利」導入については、賛成5人・反対4人
政策委員9人の中で、賛成が5人、反対が4人。出典:www.fnn-news.com: 追い風となるか 初の...
・これに対し、日経平均株価は複雑な反応を示している
これに対し、市場は複雑な反応を示した。日経平均は発表直後に500円近く上昇した後、約860円急反落。出典:驚きの日銀マイナス金利導入、効果はどれほどか? - ライブドアニュース
その後再び上昇に転じ、終値では477円高となった。出典:驚きの日銀マイナス金利導入、効果はどれほどか? - ライブドアニュース
市場では、「金利が下がれば株式の配当利回りの相対的な魅力が高まる」(日本取引所グループの清田瞭グループ最高経営責任者)出典:円相場・株価が乱高下 マイナス金利、期待と不安交錯 :日本経済新聞
年初からの円高・株安への歯止めとなる期待がやや勝る。出典:円相場・株価が乱高下 マイナス金利、期待と不安交錯 :日本経済新聞
●そもそも「マイナス金利」とは?
マイナス金利とは、金融機関が日銀に任意で預けるお金に付ける利子をマイナスにすること。出典:マイナス金利って、そもそも何? エコノミストに聞く
日銀に預けると損をするので、企業や個人に融資するようになり、経済を活性化する効果がある。出典:マイナス金利って、そもそも何? エコノミストに聞く
民間銀行が今後、余っているお金を日銀に預ける際に適用される金利の一部を、現在のプラス0・1%からマイナス0・1%に下げる。出典:脱デフレへ、日銀が新緩和策…マイナス金利導入 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
・欧州ではすでに導入されている政策
※一部の画像は非表示です |
|
欧州中央銀行(ECB)なども導入済みの政策出典:日銀追加緩和 脱デフレの決意示す負の金利 : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
2009年にスウェーデンがマイナス金利を導入、その後、デンマークに欧州中央銀行、スイスも導入した。出典:「具体的にどうなる?」日銀の“マイナス金利”導入に注目が集まる
・「マイナス金利」の具体例
仮に、民間の銀行が日銀に1億円を預けた場合、現在の金利は0.1%なので、10万円の利子がついて、1億10万円になる。出典:www.fnn-news.com: 追い風となるか 初の...
しかし、金利がマイナス0.1%になると、1億円を預けると、9990万円になってしまう。出典:www.fnn-news.com: 追い風となるか 初の...
銀行が日銀に1億円を預けると、1年間で10万円の手数料が取られ損をするので、これからは日銀には預けず、企業への貸し出しや有価証券の購入に振り向けるようになる。出典:【マイナス金利導入】「なぜ導入?」「副作用は?」 住宅ローン金利は下がる可能性(1/2ページ) - 産経ニュース
金利を押し下げることで、預金口座に積み上がっているマネーを、設備投資や株式などリスク性資産にシフトさせるいうポートフォリオ・リバランスを促すのが1つの目的出典:日銀のマイナス金利導入決定に市場は大混乱 | ロイター | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
●「マイナス金利」で一般家庭への影響はあるのか?
・住宅ローン金利の低下が期待できる
マイナス金利になれば、銀行は日銀に資金を預けず、住宅ローンなどで積極的にお金を貸し出そうとする可能性がある。出典:東京新聞:預金金利はマイナスにならず:経済:経済Q&A(TOKYO Web)
ローン金利の一段の低下が期待できるかもしれない。出典:東京新聞:預金金利はマイナスにならず:経済:経済Q&A(TOKYO Web)
住宅ローンの多くは長期金利を指標にしており、これからローンを組む人は低金利が期待できそう。出典:生活どうなる 預金当面影響なし/ローン金利低下期待:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
・預金金利がマイナスになることはない?
※一部の画像は非表示です |
|
マイナス金利は日本銀行に預けている銀行のお金にたいしてのみ適用されます。もし私たちの銀行預金がマイナスになったら、誰も銀行にお金を預けなくなります。出典:マイナス金利で住宅ローンの低金利が続く!?
ただし、預金利息率が下がってしまう可能性はあります。とはいえ0.03%の預金利率が0.025%になる程度の差でしょう。出典:マイナス金利で住宅ローンの低金利が続く!?
・しかし、マイナス金利幅が大きくなると、銀行の収益が圧迫される懸念も‥
※一部の画像は非表示です |
|
いずれマイナス金利幅が大きくなっていくと、銀行の収益が圧迫されかねない。銀行は預金集めをいやがるようになり、顧客にコストを転嫁する可能性がある。出典:生活どうなる 預金当面影響なし/ローン金利低下期待:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
極端な例では、マイナス金利0・75%のスイスで、預金した顧客から手数料を取り始めた銀行もある。出典:生活どうなる 預金当面影響なし/ローン金利低下期待:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2145411055588841001