※一部の画像は非表示です |
食品用ラップがめっちゃ使えると話題 |
サランラップは意外な使い道がたくさんあるのです!出典:【知らないと損】サランラップの使い道ってこんなにあった! - Letas[レタス]
そこで今回は、意外なラップの使い道を紹介していきたいと思います!出典:食用品ラップ、驚きの活用法!無限の使い方を持つ汎用性をご覧あれ!-カウモ
※削除されたツイートは非表示です
IHの汚れが気になる部分にクレンザーをまき、丸めたラップでこするだけ!出典:IHはやさしくお掃除♩ラップとアルミホイルで焦げ付きの撃退テク! - macaroni
クレンザーに含まれる研磨剤とラップの凹凸部分がうまい具合に力加減を発揮してくれ、IHを傷つけることなくきれいにすることができます!出典:IHはやさしくお掃除♩ラップとアルミホイルで焦げ付きの撃退テク! - macaroni
朝から外配信お疲れ様でした!
— みなと (@minaland_cas) February 24, 2019
仮眠した後、教えてもらった通りクリームクレンザーとサランラップを使って再度掃除したら、めちゃくちゃ綺麗になりました! pic.twitter.com/rC677XxUfs
帰宅。
— SHINPEI_BREAKERZ (@shinpei_brz) April 12, 2016
急に掃除したくなった!
ガスコンロ周りに、究極の洗剤「茂木和哉」を少量たらす。
サランラップで、軽くこすると・・・あら不思議、あっという間にピカピカ!
気分スッキリ。よっしゃ夜は勉強タイムだ。#茂木和哉 pic.twitter.com/qR1bh3Mzrw
田舎あるある。
— 服部武雄 (@muo_6060) January 1, 2019
リモコンがサランラップで
グルグル巻き。
分かる人いるよね? pic.twitter.com/fV3bW2kROf
テレビやエアコンのリモコンなどは汚れたら掃除するのが難しいですよね。出典:食用品ラップ、驚きの活用法!無限の使い方を持つ汎用性をご覧あれ!-カウモ
ラップをかぶせておくと、ホコリよけになりますよ。出典:食用品ラップ、驚きの活用法!無限の使い方を持つ汎用性をご覧あれ!-カウモ
リモコンにラップを巻いてあげれると、ホコリよけになります。ボタンもしっかりと押せます。出典:食用品ラップ、驚きの活用法!無限の使い方を持つ汎用性をご覧あれ!-カウモ
田舎のおばあちゃん、リモコンにラップまきがち#共感したらRT pic.twitter.com/VFsb0qGQGG
— まさ 🌐 フォロワー1万9000人突破感謝です! (@_______Masa_1) January 9, 2019
久しぶりにラップでくるんだリモコンと遭遇👀
— 🐴うまたく🐴 (@cafelatecinamon) January 8, 2019
完璧だこら👍️ pic.twitter.com/1pCRhHnF7y
※削除されたツイートは非表示です
バナナの色が変わらない裏技!!!
— 役立つ裏技! (@idea_useful) June 15, 2019
バナナはエチレンガスを放出しており、放っておくと、古くなって、変色してしまう。
そこで房の付け根のところに、ラップを巻いて保存すると、ガスの放出が抑えられ、変色を遅らせることが可能になるんだ! pic.twitter.com/OPDpKkC5sp
バナナの付け根の黒い部分、切り分けられた断面には無数の小さな穴が開いているのご存知ですか?出典:バナナの保存にはラップが活躍!新鮮長持ちさせちゃう? | Bonko channel♪
この穴はバナナが木になっている時、酸素などの気体や水・栄養分の通り道になっていたのです♪出典:バナナの保存にはラップが活躍!新鮮長持ちさせちゃう? | Bonko channel♪
ですから、バナナの付け根にラップを巻いて空気や水分が出入りしないようにすると、バナナの酸化が抑えられ、キレイが長持ちするんです(^^)v出典:バナナの保存にはラップが活躍!新鮮長持ちさせちゃう? | Bonko channel♪
「バナナのここにラップ巻くと長持ちする」ことに感動してる🍌 pic.twitter.com/nJCCWNssBh
— ⑥ (@num_ber6) June 11, 2018
安心バナナの選び方と保存
— cheesaka (@cheesaka) February 5, 2015
①エクアドル、フィリピン産より台湾産が安心
②食べる時に茎の部分側1cmほど捨てる
③房の根元部分をラップで強めにグルグルまく
1本食べると巻き直して下さい。
1本ずつバナナごとラップで巻いても日持ちするそう pic.twitter.com/hBZdcgQ9qo
皿にサランラップすると皿洗いしなくても済む#断水アドバイス pic.twitter.com/T2mTyaKb8Y
— いいじま@北極圏600キロ踏破 (@iijima_bouken) February 25, 2019
食事を盛り付けるお皿や容器にラップをのせて使うと、洗う必要すらなくなります。出典:一人暮らしで洗い物の面倒さをなくす方法
食後はラップを捨ててお皿を戻すだけですから簡単です。出典:一人暮らしで洗い物の面倒さをなくす方法
僕は皿を洗うのが嫌いです。嫌いで仕方がありません。どのくらい嫌いかって皿にサランラップ二重に敷いて食事するほど嫌いです。 pic.twitter.com/KTrSz4IG
— もとひろおざき (@MotohiroOzaki) May 25, 2012
オクラのさらだ!
— ふくえ (@fu_kee_) February 18, 2019
きのこと山芋イン!
む。あまり映えないな。😎
洗い物減らしたくてサランラップを皿に巻いたせいかな。笑い pic.twitter.com/cyaRRhwwH9
風呂掃除手抜きしてるもんだから、浴室の鏡にウロコが浮いちゃうんですが…
— おひつ(🍚🍙お米を食べるひつじ🐑) (@Kome_Ohitsu) May 25, 2019
そう言うときはカビキラーを満遍なく吹いたところにサランラップなのです!!
朝、出掛けるときにやっといて帰宅したらはいで洗い流す!楽に汚れが落ちるのでおすすめ!👍️✨⭐️ pic.twitter.com/YIgoB3gPKp
お風呂のタイルって、磨いても磨いてもカビが生えてきてしまいがちです。出典:食品用ラップにはこんな使い道が!定番の活用アイディア6選 | Conobie[コノビー]
カビ用スプレーは、液だれしたりすぐに乾いたりしてカビを根こそぎ死滅させられないことがあります。出典:食品用ラップにはこんな使い道が!定番の活用アイディア6選 | Conobie[コノビー]
ですがラップをして1晩ほど置いておけばしっかり浸透しますよ!あとはお湯で流したり、拭き取ったりすればOKです。出典:食品用ラップにはこんな使い道が!定番の活用アイディア6選 | Conobie[コノビー]
年末の大掃除中なのだけど、テレビで見た「風呂のタイルの隙間のしつこい黒いカビにカビキラー吹き付けてサランラップを貼り付けて10分ほどおく」方法、タイルの隙間がほんとに真っ白になって凄すぎて凄い😳😳 pic.twitter.com/lfhfjajCpM
— Dubscribe🐈 (@Dubscribe_) December 24, 2017