これは…知らなかった!
▼毎日の食卓に欠かせない「卵」
※一部の画像は非表示です |
|
私たちの料理に欠かせない材料のひとつ、卵。出典:【週末のレシピ集】今一度、「卵」の美味しい作り方、学びませんか?|グルメ(レストラン・スイーツ)|VOGUE JAPAN
健康を維持するために必要な栄養を豊富に含む食材を「完全栄養食」と言いますが、卵もこのひとつ。ビタミンCと食物繊維以外を含むため、バランスのよい食事を構成していく上で欠かせない食材出典:完全栄養食「卵」が持つ、3つのダイエットパワー
▼でも買う時にちょっと気になることがある…それは「卵の色」
※一部の画像は非表示です |
|
スーパーなどの店頭にならんでいる様々な種類のたまごを選ぶ時、何を基準にして選んでいますか?賞味期限はもちろんですが「たまごの殻の色」で選ぶ、という人も多いのではでしょうか?出典:たまごを色で選んでるの?! 赤玉と白玉の違いについて、たまご生産のプロが正直に答えます。 | 藤野屋
※一部の画像は非表示です |
何となく赤玉がおいしいように思うが… |
「赤玉(赤い卵)のほうが、白玉(白い卵)よりちょっと高級」出典:知らないと本気でヤバい!「卵」の裏側 | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
※削除されたツイートは非表示です
卵は赤玉派だったけど売り切れていたため白玉にしちゃった
— the end (@yukimi_motiman) November 14, 2015
▼でもね「赤の方がおいしい!」ってわけでもないみたい!
※一部の画像は非表示です |
|
基本的に茶色でも白でも栄養価は同じ、味も同じ出典:茶色の卵と白い卵は何が違うの? | ギズモード・ジャパン
赤玉の方が値段が高いので栄養が高いと思われているようですが、栄養価に差はありません。値段の差は、赤玉を産む鶏の方が体が大きく餌をよく食べる、産卵の個数が少ないなどが理由にあげられます出典:【卵のQ&A】「赤と白で栄養価に違いは?」「賞味期限は?」など話題の本から紹介 (1/1)| ダイエットポストセブン
※一部の画像は非表示です |
卵の「殻の色=鶏の羽の色」 |
一般に白い卵を産むのは羽が白・淡色で耳たぶも白い鶏、
茶色の卵を産むのは羽が赤茶・黒で耳たぶが赤い鶏出典:茶色の卵と白い卵は何が違うの? | ギズモード・ジャパン
卵の殻の色の違いは、鶏の種類によるものです。出典:【卵のQ&A】「赤と白で栄養価に違いは?」「賞味期限は?」など話題の本から紹介 (1/1)| ダイエットポストセブン
※一部の画像は非表示です |
卵の「黄身の色=エサの色」 |
「黄身の色=鶏が食べたエサの色」ってこと出典:知らないと本気でヤバい!「卵」の裏側 | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
▼値段が安い卵に高い卵…これはどう違うの?
※一部の画像は非表示です |
|
消費者が「赤玉は白玉よりちょっと高級」と勝手に誤解してくれているから、その誤解に合わせて高く値段をつけているだけ。出典:知らないと本気でヤバい!「卵」の裏側 | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
味が変わる大きなポイントはニワトリが育つときの餌です。諸説ありますが、とうもろこしを餌とするニワトリの卵がもっともおいしい出典:勘違いしてる人が多い?「茶色の卵」と「白い卵」の違いとは - macaroni
※一部の画像は非表示です |
季節や需要によっても価格が変動 |
寒い時期は、おでんや鍋といったメニューで卵の需要が増えるため、相場は上昇、値段が高くなります。夏は食欲が落ちたり、生で食べることを敬遠するため需要が落ち、相場は下向きとなり、値段が安くなる傾向に。ですから、安いといって品質が劣ることはありません出典:【卵のQ&A】「赤と白で栄養価に違いは?」「賞味期限は?」など話題の本から紹介 (1/1)| ダイエットポストセブン
▼中でも一番気になるのがサイズ!
※一部の画像は非表示です |
|
一番小さい物はSS(40g〜46g未満)、一番大きいものはLL(70g〜76g未満)と日本卵業協会により、定義づけされている出典:大きさは◯◯で決まる!卵の重さとサイズの関係性 (2ページ目) - macaroni
あー近所のスーパーで卵が安いけど、フリーサイズだー
— まむちゃんまん (@inouekikakubiru) April 4, 2019
Lパックの特売まだかよー
買っちゃおうか迷うなあー
▼これ、実はこんな事実がありました!
※一部の画像は非表示です |
違いは「ニワトリの年齢の差」にあった |
大きく変わるのは、卵管の太さ。ニワトリは成長するにしたがって卵管がどんどん太くなり、出てくる卵が大きくなる。出典:S、M、L・・サイズ違いの卵に潜む衝撃の真実 | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
鶏の年齢によって生まれてくる卵の大きさは変わる。若い鶏からは小さいサイズ、年を取った鶏からは大きいサイズの卵が生まれてくる出典:大きさは◯◯で決まる!卵の重さとサイズの関係性 (2ページ目) - macaroni
※一部の画像は非表示です |
白身の重量! |
サイズが大きくなればなるほど重量は増しますが、実は黄身の大きさは、ほとんど変わらないんです。つまり、黄身ではなく、白身部分出典:大きさは◯◯で決まる!卵の重さとサイズの関係性 - macaroni
▼卵のサイズは、作る料理によって使い分けてもいいかも!
※一部の画像は非表示です |
|
黄味メインか白身メインかで変えてもイイかも! |
ゆで卵、目玉焼き、ポーチドエッグを用途によって上手に作り分け出典:【週末のレシピ集】今一度、「卵」の美味しい作り方、学びませんか?|グルメ(レストラン・スイーツ)|VOGUE JAPAN
特Lオムライスとほんのちょこっと残った卵とご飯で極Sサイズのオムライス作った。私多分そこそこオムライスに関しては上手いな... pic.twitter.com/VQPmMMCFz1
— こと★@丩's (@kootoo13) November 26, 2018
晩御飯にスコッチエッグ作ったよ(ノ)•ω•(ヾ)
— まりちょん\(˙꒳˙ )/@( ゚∀゚)ポゥ!! (@maripuyoko) April 21, 2019
卵がLサイズなので特大サイズが出来ました(ノ∀`)タハー pic.twitter.com/1RTo5owz7r
ゆで卵サラダ Lサイズで作ったから白身多めだったけど、小さい卵ならもっとほくほくで良いかも! pic.twitter.com/U74JIet6hF
— Krówka (@kurufuka_chan) May 6, 2019
朝サッポロ一番みそラーメン😋
— るいびー (@luibeee) April 28, 2019
Sサイズの卵2個入れじゃー🍜 pic.twitter.com/haEvwLde0S
※削除されたツイートは非表示です
▼卵は買ったらすぐに冷蔵庫へ入れましょう!
※一部の画像は非表示です |
|
持ち帰った卵は、すぐに冷蔵庫に入れる。出典:注意してね!卵の取扱い | 東大阪市
10℃以下であれば、サルモネラ菌が増殖せず長期保存できるとされています。10℃以下を安定的に保つことが可能な冷蔵庫での保存出典:【賞味期限が切れた卵を捨てないで! 】その卵は安全に食べられる! | 東京ガス ウチコト
※一部の画像は非表示です |
ケース(パック)ごと保存を! |
たまごの保存は、パックのまま冷蔵庫で保存するのがベスト。その場合の卵の保存期間は2週間程度。ポイントは、尖った方を下に向けること。卵の丸い方には「気室」と呼ばれる空気の入った部屋があるため、丸い方を上にしておくと、古くなった卵黄が浮かんできても、「気室」に阻まれて、卵黄が、直接殻に触れることが無い出典:炒め物やスープに。冷蔵庫の定番食材【もやし・たまご】のレシピ | キナリノ
引用元記事:https://matome.naver.jp/odai/2156090439971970301